なんでも雑談「学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-25 21:02:14
【特集スレ】東日本大震災 原発・放射能について| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新学期が始まり。。。これから夏むかうことになり、学校のプールもあります。
もし、夏になってもまだ福島原発からの放射能タレ流しですと、
学校の屋外プールは、放射能まみれのプール水になってしまいます。
子供たちにそのプール入れる気になれません!!!!

学校に相談すべきでしょうね。 
でも。。。政府から直ちに健康害はありませんから・・・と却下されるのがイヤ!!!

[スレ作成日時]2011-04-12 15:08:09

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。

  1. 181 匿名 2011/04/27 05:40:39

    学校なんて皮膚ガン予防日焼け止め禁止要求してもダメ。
    食物アレルギーで発作起こすから牛乳控えさせてもダメ。
    そういうケースがあるから彼らは集団生活を子供の体より重んじるんだよ。
    プールも同じ。
    下手にモンスターの扱いされる前に従わざるえない。
    新型インフルエンザ危険説で学校休むと言っても同じだった。
    この新型インフルが変異しても変わらないと思う。

    まぁ集団生活教に子供は犠牲になるしかないのかもな。

  2. 182 匿名 2011/04/27 05:44:56

    教師や教育関係者が放射能専門家や医者より賢い・それ以上に放射能の知識あるわけないじゃん。
    全て後手後手だよ。
    あとから危険でしたと分かってもあとの祭り。
    もうこれは運にまかせるしかないよね。

  3. 183 匿名 2011/04/27 05:53:44

    放射能と水道水でグーグールするといい。
    東京に限っても一応安全だが水道水からはヨウ素セシウムは微量ながら出ている。

    体育教師が完全安全と最悪事態を視野に多角的想定できる頭があるとはどう見ても思えないのですが。

    結論。
    プールを心配する人の心情は当たり前だと思います。

  4. 184 匿名 2011/04/27 06:24:43

    へっ?
    うちの学校は給食は中止、水筒とお弁当持参になってますよ。
    夏のプールについては対応を検討中のようです。

  5. 185 匿名 2011/04/27 06:26:15

    >181
    最近はアレルギー食も普通に対応してくれますよ。

  6. 186 匿名 2011/04/27 08:31:43

    医者に行き放射線不安ノイローゼとまず診断書書いてもらう。
    それを体育教師に提出。

    プール不安派への嫌味的な奴がノイローゼだろみたいな牽制してるが俺はそいつらと違う。

    まずなんらかの不安があればやりたくないのは自然な思いやり配慮だから。

    医者を使い教師を説得させるべき。

    教師と医者は893と警察みたいな関係。
    教師と医者は互いに牽制しあってるから。
    教師は悔しい舌打ちしながらも警察に摘発された893みたく医者の診断書やコメントには弱いし大人しく従う。
    とにかく教師は医者に弱いから診断書やその他の理由で教師を説得させれば良い。

    あと脱線するが医者教師ともに似たようなプライドの高さあるが、教師なんかより全然人への配慮や思いやりがあるよ。


    あと例えば安全な高さの場所で病的に高いとこが苦手な人がいれば高いとこが平気な人もそれを配慮思いやるのが教育じゃないの?
    集団生活より配慮思いやりが教育の原点だろ?
    プールが怖い苦手な人はいくら安全でもその人を配慮すべきじゃねえのか?

    俺のコメントの下の箇所を菅総理大臣や高木文部科学省大臣や孫社長に見せてやってくれ!
    あと不愉快なコメントもあるから三人にここ見せてやれ!
    今教育に欠けてるのは怯えてる人や嫌がる人への配慮や思いやりなんじゃないの?

  7. 187 匿名さん 2011/04/27 08:34:19

    放射線の量を測定してから判断すれば良い

  8. 188 匿名 2011/04/27 08:38:25

    マメ知識
    教師と医者は仲が悪い。
    893と警察みたいな関係それ以上。
    閑話休題

  9. 189 匿名 2011/04/27 09:01:08

    都内在住の俺は妻子持ちの薄給亭主

    学校の教師や教育委員会を説得するには相当な覚悟と労力が要るだろう
    万が一にも受け入れられたとしても
    モンスター扱いされること必至
    そんな苦労をするくらいなら
    生活を変えるほうがマシだぞ
    ホントは一時的な海外移住が望ましいが
    色々な問題があるから現実的じゃない
    仕方ないから九州か沖縄へ移住するしかないな
    数年経てば日本の教育体制も変わって
    プールの水やグランドの放射能を測定するのが当たり前になっていると願う
    給食の食材・牛乳の管理も徹底していると願う
    そのときにまた、この土地に戻ればいい

    今は無理だ
    少人数の親が声を挙げたってキチガイ扱いされるのが関の山
    政府も原発を止めることと保障問題で手いっぱいだからな

    個人個人で子供を守るしかない

  10. 190 匿名 2011/04/27 10:12:23

    そうだね。
    水道水の子供に対する摂取制限が出たとき、配られたのは乳児一人に500mLの水3本。
    役所って本当にバカかって呆れてものが言えなかった。
    あのとき、未就学児全員に2Lの水1ケース(6本)くらいド〜ンと配られていたらその後の買い占めも違っていただろう。

  11. 191 匿名 2011/04/27 11:10:09

    でもさ〜、教師にモンスター扱いされたところで、
    な〜んにも困らないんだけど。
    理路整然と保護者の意見に反論できない残念な学校が、
    保護者をモンスターと称してるだけじゃない?

  12. 192 匿名 2011/04/27 13:04:46

    教師にモンスター扱いされるのは一時の苦難。
    万が一にも危険であり病気になれば一生の苦痛。

    教師の顔色より子供の長い何十年の人生のほうが大切!教師はそこまで考えてない!
    教師は保護者をモンスター扱いしたら思い通りにワガママできるからそういう扱いしてるんだよ。

    あと教師どもに言う!
    教育は学校のカリキュラム達成の道具に(教師の点数稼ぎの為に)あるんじゃねーよ!
    子供の成長や子供を支える将来の希望を育てる為にあるんだよ!
    金八じゃねーが教育の育は育てるの育
    育てるとは命を保護する意味だよ!

  13. 193 匿名さん 2011/04/27 13:09:28

    給食禁止で水筒持参でみんな喜んでいるんだ~。
    いやー、そんなこと止めてほしい。
    そういう184さん家はもちろん毎日弁当水筒持参なんでしょうね。
    夕食も全く外食なしですか。
    素晴らしい。
    そんなこと、うちではとてもとても。

    ところで水道水に「こどもに摂取制限された」ところってどこ?
    乳児だけかとおもってた。

    っていうか、プールなんか、連絡帳に「微熱のためプールは×」って
    書けばいいだけ。
    プールカードないの?
    今時保護者の許可なしにプールに入れる学校なんてありえなーい。
    そんなに放射能の有害性を言いたてるからモンペ扱いされるので、
    自分の子は自分で守るだけなら、連絡帳で十分。

  14. 194 匿名 2011/04/27 13:12:25

    微熱ぐらいじゃ、補習あるし、プール入る事になるw

  15. 195 匿名さん 2011/04/27 14:16:16

    >>189
    東京は雇用の懐が広いが地方はそうはいかない。特に沖縄など慢性的な高失業率地域。東京でうだつが上がらず薄給に甘んじている人が雇用にありつけるとは思えん。
    ということで、移住は諦めて他の方法を考えたらどうだ?

  16. 196 匿名 2011/04/27 14:31:24

    九州沖縄に移住する場合は、子供と奥さんだけいかせればいいんじゃない?

  17. 197 匿名さん 2011/04/27 15:52:52

    別居は金がかかるもの。薄給では無理。まあドヤ街に移るなら別だが。

  18. 198 匿名さん 2011/04/27 16:33:44

    >役所って本当にバカかって呆れてものが言えなかった。
    >あのとき、未就学児全員に2Lの水1ケース(6本)くらいド〜ンと配られていたら
    う~~ん!
    なんというか、視野の狭い見かたと大局的にみてる人のギャップが大きいですね。
    東京都が備蓄してた水を配布した動きは早かったし、助かった人も多かったでしょう。
    一方的に「2L水1ケース」なとと言いだす親がいるのが心配。
    後のことも考えず、自分本意で要求するだけの親もいるんだなぁっと。
    呆れてものが言えないより、周りからモンスター扱いされる原因に気づいたほうがいいと思う。

  19. 199 匿名 2011/04/27 23:26:46

    まあ、役所にしては頑張ったほうかなぁ。
    賢明な人は爆発があった時点で水の備蓄を増やしていたから、混乱には巻き込まれなかったらしい。
    つまり、雨が降ればああなることは素人でも十分に予見出来たということ。
    今回の震災で有事の際は国も自治体もあてにしては駄目だと解っただけでも良しとしないと。

  20. 200 匿名 2011/04/27 23:55:21

    役所は自治体により当たりはずれがあるから。
    すごい先を想定して備える自治体役所と、恐ろしいくらいお馬鹿で受け身後手後手の自治体役所があるから。
    教育委員会もそう。

  21. 201 匿名 2011/04/28 01:09:00

    自治体や国は危機管理を想定できるから基本的な事は踏まえてると思います。
    ただ有事には自治体→教育委員会→学校というワンクッション置いた通達でしかも危機管理想定どころか経験した事以外は想定できない頭の中が真っ白になるような連中が多い教育関係者や教師がいる機関に子供を任せられるかどうか?

  22. 202 匿名 2011/04/28 03:20:26

    その割には「想定外」って言葉が乱発されているよね。
    そもそもの「想定」が甘かったか、間違っていたかしたから今回の原発事故が起きているんだから。
    我々に出来ることは政府や自治体が機能しない場合を「想定」して備えておくこと。

  23. 203 匿名さん 2011/04/28 03:38:13

    No.195
    どうしても逃げる人が許せないって感じww

  24. 204 匿名さん 2011/04/28 07:19:07

    みんなどんどん西に逃げればいいんだよ。
    そうすれば東京の異常な地価も少しは下がるだろうし。

  25. 205 匿名 2011/04/28 10:57:24

    どうせこれからの季節は東京は放射能で汚染されまくるんだからだんだん下がってくんじゃない?

  26. 206 匿名さん 2011/04/28 15:59:18

    プールを休んだら補習なんて、高校生じゃあるまいし。
    というか、ここは小学校の話じゃなかったの?
    高校生くらいなら、自分で考えさせれば?

    今時保護者の事前のプール許可書もあって当日のプールカードも
    OKでなければプールなんて入れてもらえませんよ。
    どんなに保護者が大丈夫と言っても、耳鼻科系の病気だったら
    治癒証明がなければ、またプールカードを忘れたら入れてくれません。

    教育委員会がどうたら・・とか、国外退去命令が出た国の大使館員が
    隣国の大使館員に「逃げた方がいいですよ。日本や本国が危ない、
    なんて言う頃には出国できなくなってますよ」と説得しているみたい。
    よその子は救わなくていいから、自分の妻子だけ疎開させるか、
    プールに入れないか、水道水は絶対飲ませないか、自分たちでやれば
    いいんじゃないの。

  27. 207 匿名 2011/04/28 19:57:28

    教育委員会はともかく、子供は学校の指導に服従、教師は偉い人でそれに逆らうと非行 集団の規律からはみでる扱いされるから自分で考え行動しちゃいけないんだよ。

    津波でもわざわざ校庭に全校生徒集めさせ集団行動形式的儀式をちんたらやってて半数以上犠牲者出たし。

    学校なんて儀式重視・自分で考え行動を嫌い 津波・放射能物質より教師の評価や非行生徒や問題生徒を怖がる場所ですから。

  28. 208 匿名さん 2011/04/28 23:40:59

    >>207
    昔からよく見る典型的な落ちこぼれの意見。

  29. 209 匿名 2011/04/29 01:26:51

    教師に服従しないと落ちこぼれ扱いされるだろ?
    プロ教師の会の先生とかも同じ事おっしゃるし、ガキは自分で判断するなそれが甘やかしになるとおっしゃる完璧な人格者の方もいますし。

  30. 210 匿名 2011/04/29 08:11:23

    教師はたまにキチガイが紛れ込んでるからな。
    ここにいる何人かが子供を被爆させたがってるように、
    無理やり被爆させようとする教師がいてもおかしくない。

  31. 211 匿名 2011/04/29 19:50:16

    内閣官房参与が辞任しちゃうぐらいだもんなー、
    子どもの被曝を親が考えなくて、どうするんだよ?

  32. 212 ms.tokumei 2011/05/01 11:43:32

    水道水が大丈夫な事は充分に理解しています。ただ屋外プールで梅雨の時期降り続いた雨がたまったプールに子供をいれる事には多少の不安がありますよね。

  33. 213 匿名さん 2011/05/01 14:09:26

    保育園だと、ほぼ毎日プールですよね!!!
    親の判断で、プール入れるか入らないかになる形となりますので、慎重にしていきたいです!

    子供行かせてる保育園のプールは屋外。
    まだ放射能タレ流しだったら、わが子にプール入れさせないほうに選択します。

    保育園のほうも、いろんな情報獲得してるなら、プールはやらずに、他の遊びをやるのでしょうね。その保育園であることを祈りつつ。。。 

  34. 214 匿名 2011/05/01 14:45:55

    お昼寝させるには、プールが一番。
    一日中、子どもを預かる保育園で、プールが中止になるとは思えないけどね。

  35. 215 匿名 2011/05/01 23:02:49

    中止になりますよ。
    うちの子供の保育園は暫く(3月中)は外遊びも一切中止でした。
    ミルクには未だに水道水は使用していません。

  36. 216 匿名 2011/05/01 23:19:54

    3月中は、大人でも外出が嫌だったし、当然だよ。
    問題は、今から!
    しかも、飲料水なんかではなく、プールってところがミソ。

  37. 217 匿名 2011/05/01 23:29:39

    >212
    本当に大丈夫だと思うの?
    文科省が決めた校庭での活動制限の基準がおかしいって内閣参与が辞任したでしょ。
    水道水の基準だって本当に安全かどうか?勇気ある行動に出る責任感のある人がいないだけかも。

  38. 218 匿名さん 2011/05/02 06:26:23

    原発からの距離によると思う
    たとえば同じ関東でも
    茨城県はだめで神奈川県はまるとか・・・
    福島県内は厳しいだろうな

  39. 219 匿名さん 2011/05/05 16:22:18

    こどもを焼肉屋に連れて行くより、プールのほうが危険は少なそうだ

  40. 220 匿名さん 2011/05/06 03:54:45

    勝手ながらプールの水泳授業は見学させます。

    台風が到来する時期までに収束していない場合は放射線が広範囲に拡散されそうで怖いです。

  41. 221 匿名さん 2011/05/06 03:56:00

    屋内でも安心できません。

    プールの水はどこから供給された水道水でしょうか?

  42. 222 匿名さん 2011/05/06 03:57:35

    梅雨に入ると水道水の放射線量が増えるでしょうね。

  43. 223 匿名さん 2011/05/06 04:18:49

    裸に近い状態で全身にプールに溜めた水道水を浴びる。

    プールの水を飲みたくなくても・・・泳ぎが下手だとガブガブ飲んじゃうよ。

    蛇口を上に向けて水道水で眼球を洗ったりするよね。

    水泳の授業は中止して欲しい。

  44. 224 匿名さん 2011/05/06 04:20:28

    スイミングスクールのプールは大丈夫でしょうか?

  45. 225 匿名さん 2011/05/06 04:22:00

    我が子の健康を思えば気になって仕方がない。。。んじゃないの?

  46. 226 匿名さん 2011/05/06 04:22:49

    水泳部はどうすればいい?

  47. 227 匿名さん 2011/05/06 04:24:06

    公園の噴水とか。。。外での水遊びも怖い。。。

  48. 228 匿名さん 2011/05/06 04:48:08

    ずっと子どもを監視していられませんからね。
    中止しない限り心配は残りますよね。
    子を持つ親にとって深刻な問題です。

  49. 229 匿名さん 2011/05/06 05:16:10

    自分のみは自分で守りましょう。

    それしか方法が見当たりません。

  50. 230 匿名さん 2011/05/06 06:23:03

    正直に言います。
    みなさんは水道水を浴槽に溜めて毎日お風呂に入っていませんか?
    まさか子どもだけはミネラルウォーターで体を洗っているなんてこと考えられませんよね。
    屋外のプールの授業を中止しても見学しても危険を免れることにはならないのです。
    水道水が汚染されている地域は健康被害の危険にさらされているのです。

  51. 231 匿名さん 2011/05/06 06:34:17

    公営の市民プールも行きたくない。海水浴場も怖い。
    飲み水だけではない。生活用水も安全な方が良いに決まっている。
    水がなければ生きられない人間にとって本当に辛く苦しい問題だ。

  52. 232 匿名さん 2011/05/06 08:06:33

    今年の夏からは川遊びとかできなくなるね。
    海水浴にも行かなくなるよね。
    原発事故が収束に向かったとしても不安が残るのも事実だし・・・・・

  53. 233 匿名 2011/05/06 08:25:11

    海水浴なんてあり得ない。梅雨になったら雨の日は外出禁止でしょう。

  54. 234 匿名さん 2011/05/06 08:27:30

    梅雨に入ると、国が外出禁止令を宣言するのかな。

    それとも、直ちに健康への影響はありません。って、安全を強調するのかな。

  55. 235 匿名さん 2011/05/06 08:29:35

    目に見えない無知な物への不安って怖いですね?(^^;
    日常的に大量に吸ってる大気の汚染は気にならないのかしら。。。

  56. 236 匿名 2011/05/06 10:06:09

    気にしてますよ。
    マンション選びの際は通うことになる小学校と合わせて、交通量の多い幹線道路沿いは避けました。
    部屋には全室、空気清浄機能付きのエアコンを付けました。
    登校時、外出時にはいつもマスクをさせてますよ。

  57. 237 匿名さん 2011/05/06 13:21:56

    免疫をつけるしか方法が残ってない・・・・・・・・・・

  58. 238 匿名さん 2011/05/06 16:09:10

    免疫って・・・

    個々に個々が思うように自衛したらいいんじゃないの?
    プール授業に入らせたくないときは見学させるし、学校給食が気になるなら
    弁当水筒持参すればいいんですよ。
    雨の時に外出させたくなければ学校を休ませるか、車で送迎すればいいのですし、
    学校の宿泊行事などは参加しなければいいんですよ。
    それをする理由をこどもにいってこどもが納得すればいいんです。



  59. 239 匿名さん 2011/05/06 22:27:19

    >>238
    家庭で作る弁当が安全である保証はどこにもないよ。
    まさか「被災地付近で取れたものではない」「海外からきたもの」なんて理由だけで食材を選んでいないよね?

  60. 240 匿名さん 2011/05/06 23:18:55

    海産物は、水揚げの土地が産地になります。

    銚子でとれた魚は、千葉県付近ではないかもしれない(福島県付近に行ってとったかもしれない)、沼津でとれた魚は、と思っていくと当分魚は食べられません。

    我が家はチリ産の鮭を買い込みました。

  61. 241 匿名さん 2011/05/06 23:48:30

    雨の時だけ外出させないというのは無意味です。地面に降り注いだ放射性物質は、雨が上がったからといってなくなるものではありません。
    雨が降ったらセシウムの半減期期間中は防護服無しでは外出しない。これが正解です。
    我が家は既に購入済みです。

    http://www.netpro.ne.jp/~guard/suit/bougo.htm

  62. 242 匿名さん 2011/05/07 06:07:05

    さすがに雨水が直接入る屋外のプールは怖い気がしますが、
    屋内プールなら大丈夫なんじゃないかと思ってしまう自分は甘いでしょうか?
    お風呂は気にせず入っているわけだし。。。

  63. 243 匿名さん 2011/05/07 07:25:42

    >>242
    屋内プールも風呂も元は同じ雨水。浄水場を通ってくるがそこでの放射性物質除去はほとんど期待できない。エビアンとかビッテルの水の風呂、プールに入らないと意味なし。

  64. 244 匿名 2011/05/07 08:15:41

    やはり、自宅にRO式浄水器を付けるしかないですね。

  65. 245 匿名さん 2011/05/07 09:59:37

    それか低放射線ホルミシス信者になってしまうかだな。 信じるものは救われるでは無いが、ビクビクオドオド生きるストレスから解放される分案外長生きするかもしれん。

  66. 246 匿名さん 2011/05/07 11:57:13

    238はプールOK派ですから、もちろん給食で今日の小雨も傘さしませんでした。
    関東でもまあ遠い方なんでほとんど気にしていません。
    ユッケは食べませんが、狂牛病の時にも牛肉は普通に食べていました。
    (もちろん骨髄系のものは一般家庭なので食べないというより手に入らないし)

    親の判断でいいと思います。
    プールなんて心配な親は自分の子だけ入らなければいいと思います。
    それより、心配な親が「うちの学校の校庭の土も除去してくれ」言って「PTAとして
    除去するまで登校中止しましょう」なんていうことになったら面倒だなあ、と思います。

  67. 247 匿名 2011/05/07 13:01:49

    雨が降ったあとは線量が高いでしょうね。
    学校に線量計を完備して毎日計測すれば良いだけではないですか。
    PTAから働きかけて買わせれば良いのです。

  68. 248 匿名 2011/05/07 13:19:16

    >>247
    だな。ベルマークで8万点?ぐらい集めるとかな

  69. 249 匿名さん 2011/05/07 15:24:17

    政府はモニタリングを強化していく方針です。
    つまり・・・かなりヤバイってことです。

  70. 250 238 2011/05/08 17:05:27

    今までもモニタリングしてないのが不思議なんだと思う。
    ええー、測定してないの、って感じだったから。
    第一中国のほうが放射線量が多いって聞いたけれど。

    で、プールは親の判断でやめたければやめればOKでOK?

    給食も外遊びも以下同文でOK?

  71. 251 匿名 2011/05/09 08:09:38

    おい ニュース見たらストロチュームまで海に放出されてんじゃん!
    もうモンスタペアレント云々の次元じゃないだろ。

    学校の言う通りに従うべきじゃなく自分たちの健康だけ考えるべきだろ!

    ヨウ素が前座なら
    ストロンチュームは真打ちだろ!

    教師の顔色より長生きだ大切!
    プールなんか休め休め!

  72. 252 匿名さん 2011/05/09 08:42:36

    ストロチュームの海中放出がそれほど重大なら、なぜにオチが「学校のプール」なの?
    他に注意すべきこと多数あるだろうに。

  73. 253 匿名 2011/05/09 09:58:03

    海から空に蒸発して雨になり川になり水道にみたいなカタチが怖い。

  74. 254 匿名さん 2011/05/09 11:12:55

    ストロンチウムはセシウムと同じくらい飛散するし、
    水に溶けやすい上に現在検査の対象じゃないから怖いんでしょ。

  75. 255 匿名 2011/05/09 23:07:00

    まぁプールより気をつけなきゃならん問題は山ほどあるわな。
    外食はできないし、コンビニ弁当やおにぎり、お菓子やジュースなんかもほぼ買えなくなる。

  76. 256 匿名 2011/05/10 00:33:11

    >>255
    コンビニ弁当、2年ぐらいたべてない。
    食生活が分かって、面白いコメントだね

  77. 257 匿名 2011/05/10 00:47:32

    >255
    間違いない。
    プールなんか休めって話。

  78. 258 匿名 2011/05/10 01:24:49

    >>256
    あくまで一般論な。君だってコンビニ弁当食わなくても家族で外食したり旅行先で飲み食いしたり友達と酒飲み行ったりするだろう?

  79. 259 匿名さん 2011/05/10 02:57:00

    自慢じゃないけど、毎日ローソン弁当です....一応年収1800万の独身ですが(^^;
    コンビニ弁当利用者への偏見は捨てましょう(笑

  80. 260 匿名さん 2011/05/10 06:08:09

    毎日コンビニ弁当かよ。
    被曝よりむしろ食品添加物のほうが心配だな。

  81. 261 匿名 2011/05/10 09:43:56

    最近のコンビニ弁当は添加物を使ってないよ(笑)

  82. 262 申込予定さん 2011/05/10 09:48:46

    保存料着色料の指定受けてる添加物使ってないだけで
    他の添加物は使ってるんよ~

  83. 263 匿名 2011/05/10 10:18:56

    添加物に話をすり替えようとしてるヤツいるな?
    何かストロンチウム放出で困る事でも?

    人 は 都 合 悪 く な る と 話 の 本 筋 か ら 脱線 さ せ た く な る。

    教師が何がなんでも生徒をストロンチウムプールで泳せようとしたいだけだろ。

  84. 264 匿名 2011/05/10 10:24:50

    ここにいる添加物すり替え厨教師の魂胆。
    何がなんでも生徒を疎開させると生徒不足になり教職の自分の首が飛ぶ
    強力危険なストロンチウム放出なんかの話しになりゃ生徒は疎開しかねない
    てコンビニ弁当添加物の話にすり替えするぞ

    これが魂胆だろ!

  85. 265 匿名 2011/05/10 10:25:39

    すり替えじゃなくて、
    コンビニ弁当の例えがわるい。
    コンビニ弁当食べない人は、ストロンチウムも食べないが正しい。
    そして、屋外プールも否定。

  86. 266 匿名 2011/05/10 10:40:22

    いやいや、コンビニ弁当にも放射性物質が含まれてるじゃんという話。
    自炊なら産地選んで汚染されてない食材選べるけど、コンビニ弁当や外食などでは難しいだろう?

  87. 267 匿名 2011/05/10 11:06:10

    折り合いをつけるって事でしょ。
    仕方ないから、コンビニ弁当や外食もありだけど、プールはいらないって話。
    この際、切り捨てられるところは切り捨てたい。

  88. 268 匿名 2011/05/10 13:37:42

    そう、何等かの食事は絶対に必要だけど、プールは要らない。

  89. 269 匿名 2011/05/10 15:01:03

    食事のほうが被曝の影響ははるかに大きいだろ?コンビニ弁当や給食作るのは水道水だろうし。
    しかもコンビニ弁当や外食給食なんて汚染食材ふんだんに使うと思うぞ?安いんだもの。


    プールも外食も弁当も給食も拒む、
    とか
    プールは影響少ないから妥協するが外食や弁当や給食は拒む、
    とかならまだわかるんだよ。

    何故影響の少ないプールは拒むが食事は妥協するのかが理解できない。
    濾過水使って自炊で賄うとか弁当持たせるとかはしないの?

  90. 270 匿名 2011/05/10 15:30:36

    折り合いを付けるってのはわかる。
    でも、

    >>269
    >何故影響の少ないプールは拒むが食事は妥協するのかが理解できない。
    >濾過水使って自炊で賄うとか弁当持たせるとかはしないの?

    ここは批判とかじゃなく同意。
    自分は原発事故後は外食もしないし弁当も買ってない。
    それに自炊なんかそう難しいことでもない。
    なんでそれでも外食とかするの?
    内部被曝も足し算なんだからそのへん頑張ってもいいと思うんだけど。

  91. 271 匿名さん 2011/05/10 15:49:02

    自炊なら安全と考える人は、ガイガーカウンターで測っているから?

  92. 272 匿名さん 2011/05/10 15:50:23

    >食事のほうが被曝の影響ははるかに大きいだろ?コンビニ弁当や給食作るのは水道水だろうし。
    >しかもコンビニ弁当や外食給食なんて汚染食材ふんだんに使うと思うぞ?安いんだもの。
    これは見事な「風評」ですな。
    思い込みともいう。
    値段高ければ安心なのかなぁ。

  93. 273 匿名 2011/05/10 15:52:57

    自炊なら安全と言い切ってるんじゃなくて、出どころのわからないものを食べまくるより自分で判断したものの方がマシだという話。
    もっと柔軟に考えろよ。

    ちなみに個人でガイガーカウンターなんか買って測って測れるようなもんじゃない。
    そこで数値が出たらそれはもうただの放射性物質。

  94. 274 匿名 2011/05/10 15:55:26

    >>272
    風評かもしれないけど納得できる話。
    こないだのエビスのユッケ事件で証明されたでしょ。
    安い理由はなにかある。

  95. 275 匿名 2011/05/10 16:13:28

    >>272
    値段が高いから安心なわけではないが、茨城県産などの野菜は安いだろ?

  96. 276 匿名さん 2011/05/10 16:19:37

    自炊なら濾過水かミネラルウォーター、そして外国産の食材使えば被曝は軽減できる。
    プール中止するまえにまず給食中止だな!

  97. 277 匿名さん 2011/05/10 16:32:27

    神奈川の給食にはガッツリ使われてるらしいね、福島産。
    なんで子供からそういうの食わすんだろう。
    せめて老人ホームとかにすればいいのに。
    あとは東電の社食とか。

  98. 278 匿名 2011/05/10 23:31:44

    家の子の保育園はあれ以来水筒持参ですよ。
    給食の食材の産地にも気を使っているそうです。

  99. 279 匿名 2011/05/11 01:04:18

    ミネラルウォーター使って、安全な食品を選ぶようになったのに、
    保育料が同じなら、どこかおかしいと思った方がいいよ。
    そろそろコストアップを努力で吸収できるレベルじゃなくなってきてるよね…

  100. 280 匿名 2011/05/11 03:34:20

    夏場に向けて発電器も手配しているらしいです。
    今月末の保護者会でお金の話もあると聞きました。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【特集スレ】東日本大震災 原発・放射能について]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    グランリビオ恵比寿

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸