なんでも雑談「江戸っ子が期待する豊洲新市場始動!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 江戸っ子が期待する豊洲新市場始動!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-28 08:17:14
【地域スレ】豊洲の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

江戸っ子の心意気が豊洲に打ち込まれます。

粋でいなせな街・豊洲!食通が集まる街・豊洲

魚河岸「豊洲」ばんざい!
石原都知事ばんざい!
新市場豊洲ばんざい!

これからは豊洲が著しい発展をします。

「へい、いらっしゃい!お客サン、今日は豊洲からいい魚!入ってますよ!」

[スレ作成日時]2011-04-12 12:22:25

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江戸っ子が期待する豊洲新市場始動!

  1. 1 匿名さん 2011/04/12 03:24:39

    原子力発電所建設予定地はここですか?

  2. 2 匿名さん 2011/04/12 03:28:49

    移転計画
     豊洲新市場の2014(平成26)年12月開場を目指している。
     移転予定地 東京都江東区豊洲6丁目 5・7街区及び6街区の一部
     http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%B9%BE%C5%EC%B6%E8%CB%AD%BD%A76%C3%FA%CC%D...
     敷地面積 約40.7ヘクタール
     開場予定 平成26年12月

    取扱品目 (1)水産物 (2)青果物


    移転の経緯
     東京都がまとめた中央卸売市場のページhttp://www.shijou.metro.tokyo.jp/
     には、移転を決定した理由は築地市場は施設の老朽化、場内の狭あい化が進み、都民の期
     待や時代の要請に十分応えられない状況になってきており、21世紀の生鮮食料品の流通の
     中核を担う拠点として、高度な品質管理や効率的な物流システムを取り入れた新たな市場
     の整備の必要性があるため、としている。 
     http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/faq/index.html

    移転費用の試算
     2009年2月6日に公表した東京都の計画では総事業費4,316億円(建設費990億円、基盤整
     備費370億円、用地取得費2,370億円、汚染除去費586億円)で、うち1,856億円は築地市
     場跡地の売却益でまかなう方針。築地市場を現地で建て替える場合は総工費は3400億円と
     なり、630億円が不足するとしている(朝日新聞)。

  3. 3 匿名さん 2011/04/12 03:37:58

    築地市場移転について(7つの疑問.平成18年2月) http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kuseizyoho/tukizisizyo/tsukijinanatun...
                                平成18年2月9日

    東京都知事
      石 原 慎 太 郎 様

                                中 央 区 長       
                                  矢 田 美 英    


    築地市場移転について

    日頃より、本区政の推進にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
    さて、本区にある築地市場は、昭和10年の開場以来、70年にわたり「都民の台所」として、世界一の魚の物流拠点として、また、場外市場と一体となった「にぎわいと食文化」の拠点として、地域全体で発展を遂げてまいりました。
    平成11年に築地市場の移転整備の方向が打ち出されて以来、地域住民や場外市場関係者が市場移転計画の内容、交通アクセスの問題、場外市場への対応等について疑問や不安等を抱えていたことから、本区は東京都に対して、築地市場移転に関する質問を行ってまいりました。また、東京都が16年7月に豊洲新市場基本計画を公表するなど計画が具体化するなか、本区も16年12月には、市場移転した場合でも築地市場地区が活気とにぎわいを持ち続けていくためのビジョンとして「築地市場地区の活気とにぎわいビジョン」をまとめました。
    その後、東京都においては、17年11月に公表した「第8次東京都卸売市場整備計画」で豊洲地区での新市場開場を24年度目途とすることを明らかにするなど、築地市場移転に向けた動きが具体化しております。しかし、築地市場移転後の跡地利用等、地域住民や市場関係者の抱く懸念や不安は、全面的に払拭されているとは言いがたい現状です。
    本区としては、築地市場地区が今後とも活気ある地域として存続していくために、地元の方々の懸念や不安を一日も早く解消する必要があると考えております。
    これらのことから、以下の事項について、平成13年7月に頂いた回答後の状況変化を含め現時点における状況についてご説明頂きたいと思います。

                                記

    1 移転先の44ヘクタールの土地の確保問題
    豊洲新市場予定地の確保状況について

    2 築地市場用地の扱い
    築地市場用地の売却方針のもとでの跡地利用について

    3 交通アクセス問題
    豊洲地区における市場の発生集中交通量への対応及び幹線道路の整備スケジュールについて

    4 場外市場の問題
    豊洲新市場へ移転を希望する場外市場業者への対応及び市場業者の築地市場移転に伴う負担増について

    5 移転までの間の現市場の整備
    築地市場における衛生対策及び防災対策について

    6 土壌汚染の問題
    豊洲地区における土壌汚染対策ついて

    7 財源確保の問題(市場整備・幹線道路整備)
    豊洲新市場建設や幹線道路整備の財源について


    【問合せ先】
    企画財政課企画主査
    電話 03-3546-5213 

  4. 4 匿名さん 2011/04/12 03:39:06

    土壌汚染問題
    予定地には、かつてガスの製造工場があったことなどから土壌汚染の懸念があり、土壌汚染対策等を検証する専門家会議が東京都によって設置され、会議が行われている。2008年5月には予定地から基準の4万3000倍の有害物質ベンゼンが検出された。
    東京都は移転のための総事業費4316億円のうち586億円をかけて除去するとし、2010年1月から実施していた土壌汚染の無害化実験について、7月23日に「すべて環境基準値以下となった」とする最終結果を技術者会議に報告。(朝日新聞、iza)
    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/419236/

  5. 5 匿名さん 2011/04/12 03:49:49

    「築地魚河岸」

    豊洲魚河岸」・・・。

    ガスを地中から抜く煙突パイプがあるのに・・・。

  6. 6 匿名さん 2011/04/12 05:15:34

    煙突なら直ぐ近くに、晴海の
    ゴミ清掃工場の高い煙突もある。

  7. 7 匿名さん 2011/04/12 05:36:45

    いまさら、移転反対スレ立ち上げても、手遅れだろう??
    統一選前にもっど頑張らないと・・・・・・無駄スレは沈下でお願いします。

  8. 8 匿名はん 2011/04/12 06:40:04

    わーい!わーい!
    埋立地湾岸で唯一の勝ち組!
    豊洲はこれからも発展しまくるぜ!
    今年の夏の計画停電も江東区でも豊洲は除外だぜ!!!
    ぶ~ん!

  9. 9 匿名さん 2011/04/12 08:02:18

    土壌入替もしますし、3~6階建なら汚染は影響ないですね。


    東京都豊洲新市場基本設計/日建設計を選定、12年度着工へ
    2011/3/4(金) 午前 10:13

     東京都は、老朽化が進む築地中央卸売市場(中央区)を豊洲地区(江東区)に移転、再整備する計画で3日、環境配慮型プロポーザル方式を適用した「豊洲新市場建設工事基本設計」の委託先を決める公募見積もり合わせを実施し、8610万円で日建設計に決めた。4日に契約する。業務の履行期間は6月末まで。実施設計を経て12年度の着工、14年度の完成を目指す。工期は2年6カ月、施設の工事費は約970億円と見込んでいる。

     都は、プロポーザルで日建設計を特定した理由について、▽技術者の業務実績(30点)▽業務の実施方針・手法や、環境負荷低減や景観形成など設定課題への提案内容(40点)▽提案書の構成・表現や、ヒアリング審査(30点)-の各項目に分けて100点満点で評価した技術提案書が最も優れていたとしている。同者の配点や、同者以外にプロポーザルに参加した企業は3日時点で公表していない。

     新市場の計画地は東京ガス工場跡地の豊洲5~7街区(約40・7ヘクタール)。公設公営方式で5街区にSRC造地上3階建て延べ約7万平方メートルの青果棟、6街区にSRC造地上4階建て同約12万0350平方メートルの水産仲卸売り場棟、7街区にSRC造地上6階建て同約9万7000平方メートルの水産卸売り場棟とS造地上5階建て同約2万0150平方メートルの管理棟を整備する計画で、これらが基本設計業務の対象施設となる。

     新市場の整備に向けては、計画地の土壌汚染対策工事も並行して行うため、先に関連設計作業を応用地質と中央コンサルタンツに委託して進めている。土壌汚染対策工事には1年8カ月(11~12年度)を要すると見込んでいる。千客万来施設など民間が所管する施設については14年度の開場に間に合うよう、市場関係者が独自に設計、工事などを発注する予定だ。

  10. 10 匿名さん 2011/04/12 14:19:06

    築地移転問題について石原節炸裂!
    3:00のあたりから熱く語ってます。

    ―築地の移転問題について聞きますけど、築地はわれわれ江戸っ子からしたらですね、なんとなく心の故郷なんですね。
    都知事「そらあなた、ただのセンチメントでね、くだらんこと言いなさんな!
    あんな汚くて危険でね、狭いところはダメですよ。だから豊洲に移すんだよ。
    ちゃんと調査もしたし、科学的な処理もちゃんと方法を考えたし、
    最高の権威がギャラントしてくれるんだから!
    日本人が開発した日本人の技術を日本人が信用しないで何ができますか!」
    ―それについて住民投票するなんてお考えはありますか?
    都知事「ありませんなぁ。住民に選ばれた知事が決めたんだから!」

    http://www.youtube.com/watch?v=lbe90Ao5EZc

  11. 11 匿名さん 2011/04/12 16:15:35

    >10

    痛快!!

  12. 12 匿名さん 2011/04/12 16:33:26

    築地市場でまた事故が起きました。
    速やかに安全な豊洲市場に移転する必要があります。

    築地市場における屋根部材剥離事故について

    平成23年4月11日
    中央卸売市場

     本日、中央卸売市場築地市場において、水産物部仲卸売場屋根の一部が剥離・落下し、市場従業員が負傷する事故が発生いたしましたので、お知らせいたします。

    1 日時
     4月11日(月曜日) 午前9時頃

    2 場所
     中央区築地五丁目2番1号 東京都中央卸売市場築地市場
     水産物部仲卸業者売場(別紙参照)

    3 事故の概要
     水産物部仲卸売場上部の屋根から、約50センチメートル×50センチメートル(重量約2キログラム)の部材が剥離・落下し、付近で作業をしていた水産物部仲卸業者従業員の頭部に、その破片があたり、かすり傷を負った。当該従業員はその後、仕事に復帰している。

    4 事故の原因
     落下原因については、現在調査中である。

    5 東京都の対応
     応急処置として落下箇所付近周辺を立入禁止として安全を確保したうえ、開口部を塞ぐ措置を行った。
     今後、状況を調査したうえ、早急に落下防止措置をとる予定である。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/04/20l4c500.htm

  13. 14 匿名さん 2011/04/12 22:43:23

    現代とかポストって、低所得者のオヤジが読むような雑誌だよね。
    何でマンション検討者が読むの???

    意味が分からん。

  14. 15 匿名さん 2011/04/13 05:08:53

    現代などは湾岸に家買った中途半端な所得者がメインですよ。湾岸の落ちぶれていく様子が書かれてます。

  15. 16 匿名さん 2011/04/13 05:13:52

    15は、その「メイン」だから
    書かれた内容を知っているんだね。

  16. 17 匿名さん 2011/04/13 07:22:13

    いや違いますよ。埋めたてエリアには住んでないですよ。参考にすればと思ったので。

  17. 18 匿名さん 2011/04/13 07:28:58

    豊洲住民が何故魚河岸移転を喜ぶのか、理解に苦しむ。

    搬入の大型トラックが夜昼と無く押し寄せ、周辺道路が渋滞し、
    買出しの板前が、長靴履いてワンサカゆりかもめ有楽町線に毎朝乗りこんでくるんだぞ。

    上品な街づくり目指すなら、むしろ「環境悪化」だぞ、キャナリーゼよ。

  18. 19 匿名さん 2011/04/13 08:13:52

    憎まれ口叩いたって、もう移転は覆りませんよ(にっこり)

  19. 20 匿名さん 2011/04/13 08:42:22

    富士見橋が完成したら、豊洲の再開発エリアより、ブリリア有明の2物件の方が新市場に近くない?

  20. 21 匿名さん 2011/04/13 09:06:25

    >>19
    なんでそんなに移転が嬉しいの?
    ワケをお願い

  21. 22 匿名さん 2011/04/13 09:10:28

    千客万来施設に散歩がてら、食べにいけるからじゃない。

  22. 23 匿名さん 2011/04/13 09:23:48

    場内にあるどの店が移転するかな。
    中栄、豊ちゃん、吉野家一号店とか歴史のある店は移転して欲しいね。
    築地の食文化は継承すべき。

  23. 24 匿名さん 2011/04/13 09:27:07

    わたしゃ、24hの寿司三昧が来れば満足ですよ。笑
    やっぱ築地店は美味いんだよね。

  24. 25 匿名さん 2011/04/13 09:42:43

    てゆうか、石原の主眼は、豊洲という僻地に魚河岸を追い出し、
    築地という一等地を再開発して大儲けすることにある訳で・・・

    ぬか喜びしてるキャナリーゼは、浅はか。

  25. 26 匿名さん 2011/04/13 09:45:20

    移転反対してる場外の店は、築地に残留するでしょうね。
    その方がプロ含めて客にも便利だし。

  26. 27 匿名 2011/04/13 09:46:53

    >20
    実際の便利さは有明の街。
    土壌汚染のニュースで名が出るのは豊洲の街。

  27. 28 匿名さん 2011/04/13 09:49:06

    >てゆうか、石原の主眼は、豊洲という僻地に魚河岸を追い出し、
    >築地という一等地を再開発して大儲けすることにある訳で・・・
    なかなか有効活用できなかった臨海副都心(付近?)の遊休地が活用でき、
    耐震や衛生などで問題ある中央市場を作りかえることができ、
    なおかつ築地付近の大型再開発(法人誘致や都市近代化9できる
    なら、言うことないと思いますが・・・・

    東京都が儲けるといっても法人税狙いでしょ?
    都知事個人が儲かるわけじゃないし、敵視するのはお門違いかと。

  28. 29 匿名さん 2011/04/13 09:50:31

    そうか、25さんは市場移転ですら「豊洲物件購入者が喜ぶ顔は見たくない」という観点しか
    見てないのですね。

  29. 30 匿名さん 2011/04/13 09:58:52

    25さんのぬか喜びしてる、は
    喜ぶ顔は見たくない、って意味とは違うと思うよ。

  30. 31 匿名さん 2011/04/13 10:00:07

    豊洲住民としては、市場移転だけじゃなく築地再開発も楽しみだね。
    やっぱりNHKが移転するのかな?

  31. 32 築地をよく知る人 2011/04/13 10:01:06

    てゆうか、豊洲移転したら、今の観光地状態とは違って
    場内への一般人素人(外人含む)の立ち入りは禁止されるだろうな。
    大田青果市場がそうだしね。昔の築地も勿論、一般人の場内立ち入りは禁止だった。

    だから、豊洲住人にとってのメリットはなく、交通量とプロの買出し人が増えるだけ。
    江戸っ子の心意気注入なんて無理、ムリ。

  32. 33 匿名さん 2011/04/13 10:02:08

    NHK移転説、は教授の主張ね。

  33. 35 匿名さん 2011/04/13 10:11:32

    >大田青果市場がそうだしね。昔の築地も勿論、一般人の場内立ち入りは禁止だった。
    あら?そうなんですか。知りませんでした。
    豊洲市場の計画では、かなり観光を意識されてたし、ちゃんと考慮するんじゃないでしょうか?
    ところで
    豊洲住人にとってのメリットはなく
    とか
    >どんだけ流行遅qれなんだよ豊洲w
    とか、どうしてそんなに豊洲ファンなの??>ネガさん

  34. 37 匿名さん 2011/04/13 10:19:28

    千客万来施設なんてハコモノが新しくできても
    もう今の賑わいはありえない

    カオス過ぎる築地市場の交通整理
    http://www.youtube.com/watch?v=citN_SuCzMY
    マナーの悪い外人
    http://www.youtube.com/watch?v=8N7biyHCY0Y

    こういうのもなくしていく方向にならざるを得ない
    結果ただの無機質な市場に

    ハコモノが出来れば人が集まるなんて
    無能な役人以外にも考えている人がいるんだね

  35. 39 匿名さん 2011/04/13 10:39:00

    >資産価値が上がる話

    だからそれがおかしいって言われてるのにw

  36. 40 匿名さん 2011/04/13 10:44:33

    タダでもらってくれる人もいないのに資産価値だとさ。

  37. 41 匿名さん 2011/04/13 10:48:17

    築地は今のあの場所だからこその賑わいだからなぁ
    豊洲に移れば単なる嫌悪施設だろ

    築地のいい部分は無くなり
    トラックが夜中から未明に大集結するんだぜ

  38. 42 匿名さん 2011/04/13 10:49:08

    いいじゃん。

    資産価値が上がるんだから。
    ちょっとくらい我慢しろよ。

  39. 44 匿名 2011/04/13 10:51:08

    皆東京から避難したい?
    そんな事考えてるのはあんただけだよ。

    そうとう頭悪いね。

    勝手に大阪でも九州でもいってこいよ。まぁきっとその発言から考えるに親のすねかじりなんだろ。ヒッキーはやっぱ頭すっからかんだね。

  40. 45 匿名さん 2011/04/13 10:54:58

    >>42>>43
    釣り糸太ぇと思うんだが

    素で自演してそうだから怖いわ

  41. 46 匿名さん 2011/04/13 11:01:29

    今は大規模開発は控える時でしょう。不良資産になるリスクが大きいと思います。あらゆる面で、東京は規模を縮小する時です。

  42. 47 匿名さん 2011/04/13 11:06:46

    飲食の多くは築地に居残りを選ぶだろう

    交通不便な豊洲の新しい市場が
    一般の人が多く訪れる場所になるはずないじゃん

  43. 48 匿名さん 2011/04/13 11:11:17

    市場が豊洲に移転したら築地の場外は廃れるだろうなぁ。

  44. 49 匿名さん 2011/04/13 11:13:02

    まぁ、少なくとも飲食店の多く入る商業ビル&観光地が近くにできるのは、資産価値アップにプラスだと思いますよ。

    いいじゃん。資産価値あがるんだから。

    ちょっとくらい我慢しろよ。

  45. 50 匿名さん 2011/04/13 11:20:20

    ●施設構成

    (1)市場施設
    o 卸売場、仲卸売場、管理施設、関連店舗、転配送センター、加工パッケージ施設等
    (2)千客万来施設
    o 「食」を中心とした「にぎわい」を創出する施設

               ↑
     この施設にそこまで過大な期待をする感覚が分からん
     しかも汚染地域というイメージは付いてまわる

  46. 51 匿名さん 2011/04/13 11:23:46

    いいんじゃない?観光地化しそうで。

    資産価値も上がるだろうし。

    何が気に入らないの?

  47. 52 匿名さん 2011/04/13 11:25:02

    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/pdf/book/book_all.pdf#page=19

    いやぁ魅力ある施設が出来そうだね(棒読み)
    観光客も沢山来るかもねwww

  48. 53 匿名さん 2011/04/13 11:26:15

    >>51
    気に入らないんじゃないよ
    キミの根拠の無い妄想がおかしいと
    指摘されてるだけさ

  49. 54 匿名さん 2011/04/13 11:26:30

    いいじゃん。
    何が気に入らないの?

    資産価値アップするのはおめでたい話ではないの?

  50. 55 匿名さん 2011/04/13 11:30:14

    まぁ、おめでたいとは思うけど、気に入らない。

  51. 56 匿名さん 2011/04/13 11:51:24

    資産価値UP

    夢は強く願えばきっとかなうよw

  52. 59 匿名さん 2011/04/13 12:32:19

    >>58
    意味不明

  53. 60 匿名さん 2011/04/13 12:34:18

    地元で働く方々は住むのかもですが住むのはどうなんだ?
    観光地として何度かなら行ってあげてもいいですよ

  54. 61 匿名さん 2011/04/13 12:45:03

    へえ。決まったんだ?

    おめでとう。

  55. 62 匿名さん 2011/04/13 13:06:05

    湾岸ばかり楽しそうな施設を作るなんてずるいなぁ・・・
    内陸にも作ってくれよ!

  56. 63 匿名さん 2011/04/13 13:08:46

    東京離れ進むのに大丈夫か?
    近海物の魚はどうなんだ?

  57. 64 匿名 2011/04/13 13:09:11

    原発予定地に変更みたいよ

  58. 65 匿名 2011/04/13 13:12:16

    祝!江戸っ子が期待する原発予定地
    に変更した方がよさそうね

  59. 69 匿名さん 2011/04/13 15:10:34

    もう移転は決まっちゃいましたから(笑)
    6月には設計が完了しますし、各種対策工事も始まるし楽しみだな〜

  60. 72 匿名ちゃん 2011/04/13 23:27:37

    ぷ~
    笑っちゃうね!
    豊洲移転を反対している業者さんは
    引っ越し代、場所代などが払えない貧乏人さんばかりですよ。
    (多少は東京都が持つらしいけど、それでも無理なんですよ。。。)
    そんな連中が築地近辺に残れるわけねーだろ???

    市場が移転すれば、そこに纏わりつく利権も当然移行するにきまってんじゃん。
    トラックは新しくできる浜離宮からのルート、有明あたりに止まっとけ!

    それから築地後はどうせ超高級タワマンでも立つんじゃないか?
    個人的にはオリンピック跡地に野球場かサッカー場を作ってほしい!!!

  61. 73 匿名さん 2011/04/13 23:29:09

    移転に反対してるんじゃなくて
    移転で資産価値が上がるって言うのを否定されてるだけなんだが

    頭が悪いとその辺分からないのかな

  62. 74 匿名ちゃん 2011/04/13 23:35:24

    >>73
    なんで資産価値が上がらないと思うの?

  63. 75 匿名さん 2011/04/14 00:54:36

    魚市場が近くにできて、資産価値が上がった例はある?
    築地市場の場合は、銀座が隣街だから資産価値を維持できた。

  64. 76 匿名ちゃん 2011/04/14 01:58:13

    >>75
    それは単なる魚市場と築地(豊洲)市場を同じにとらえているからじゃないの?
    築地(豊洲)は市場に加え河岸です。

    頭が悪いとその辺分からないのかな?


  65. 77 ご近所さん 2011/04/14 02:23:14

    築地住民によると豊洲は流通目的のトラックターミナル(大田市場のように)とし、観光用の施設を現市場跡に作る計画もあるとの話です。 銀座、築地は東京観光の目玉ですから!
    そうなると単なる嫌悪施設になってしまいます。

  66. 78 匿名さん 2011/04/14 03:05:30

    >>77
    それは知事に却下された中央区の計画ですよね。
    東京都の計画だと観光施設込みで全部豊洲に持って行きますよ。

  67. 79 匿名ちゃん 2011/04/14 06:07:34

    中央区って自分とこの液状化、地盤沈下もひた隠しじゃん?東京駅の大丸近辺の建物と歩道のズレ、盛り上がったマンホールとかまじビックリだよ。
    すごい自己中隠蔽体質を感じるんだけど。

  68. 80 匿名さん 2011/04/14 09:02:38

    区とデベや転がし屋を同じように考えてる奴がいるな

    こういう奴が
    批判する奴は内陸の業者だとか情報商材屋だとか
    ピントの外れた発言をするんだろう

    いずれにせよ豊洲市場は、まだまだ揉めるだろう
    豊洲=汚染というイメージが繰り返されるし
    千客万来施設とやらが盛り上がっていく要素はどこにも無い

    そのハコモノが出来たとしても
    豊洲の資産価値が上がるなんてことは決して無いだろう
    デズニーランドかキッザニア程度のモノが
    都の企画で出来たら凄いけどね、無理

  69. 81 私も匿名さん 2011/04/14 09:30:20

    中央区って自分とこの液状化、地盤沈下もひた隠しじゃん?
    >東京駅の大丸近辺の建物と歩道のズレ、盛り上がったマンホールとかまじビックリだよ。
    あらあら。かなり目立つところで・・・(^^;
    ひた隠ししてるわけじゃなく、隆起や小さな液状化で騒ぐマスゴミやネガさんのほうが異常なの。
    もちろん新浦安の広域での大きな影響及ぼしたものは注視すべきですけどね?

    小さな液状化現象や建物に実害がない隆起などは、大きく長い地震があったんだから必ずどっかで起きますって。

  70. 82 匿名さん 2011/04/14 09:43:38

    そうだ、必ず起きる!

    地盤悪いところで、必ず(笑)

    だって、海の砂を埋立て地に使ってるって…砂場で水遊びするかのごとく…あの細かい粒子だから地中で動くわな(笑)

  71. 83 匿名さん 2011/04/14 09:53:43

    ほらね。すぐに東京湾岸だけの話しに戻そうとする人多いし。

  72. 84 物件比較中さん 2011/04/14 10:02:23

    豊洲は東京湾岸です。

  73. 85 匿名さん 2011/04/14 10:13:57

    好きで引っ越さない人
    嫌いだけど引っ越せない人

    悲喜こもごもですな。

    好きで買う人は皆無のようですが。

  74. 86 匿名さん 2011/04/14 10:16:51

    都議会の過半数が保守へと回帰したので、反対派は横断幕持って練り歩いたり、
    ヘイトustreamを流すことぐらいしかできなくなっちゃいましたね。

  75. 87 匿名さん 2011/04/14 16:36:40

    まぁまぁ決まってよかったじゃないですか。

  76. 88 匿名さん 2011/04/14 17:22:08

    豊洲は恐ろしいですね…。

    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...

    東京電力福島第1原発事故を受け、緊急来日していたジョージア大学のチャム・ダラス教授。チェルノブイリ事故で米共同調査チームの代表を務めた米国の権威だが、同教授は今回、都内各地の放射線量も測定した。その結果、意外な場所で高い数値が検出されたという。

     ダラス教授は今回、米医師会の医療災害サポートチーム団長として来日。米軍やIAEA(国際原子力機関)、日本医師会と協議し、情報交換などをする一方、持参したガイガーカウンターで都内をチェックした。

     各地で放射性物質は検出されたが、いずれも許容範囲。ダラス教授は「東京は基本的に安全だ」というが、気になる発言も。「西新宿・都庁前(新宿区)と豊洲江東区)で、やや高い数値が出た。特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった」というのだ。

     ダラス教授は、西新宿について「(複数の高層ビルがあるため)風の谷にあたり、放射性物質がたまるのだろう」と分析したが、豊洲は「どうやら、第1原発とは関係がなさそうだ。以前の工業地帯時代に原因があるのではないか。いずれにしても、子供は注意したほうがいい」と語った。

  77. 89 匿名さん 2011/04/14 22:43:22

    ソースは信頼できるところですか?
    zakzakというのは聞いたことがないのですが、、、、

  78. 90 匿名さん 2011/04/15 00:26:37

    江戸っ子は築地だろう
    どうも豊洲はタイトル負けしてるよな
    粋な江戸っ子なら城東の北のほうだから
    日比谷線もあり築地のほうが有利
    豊洲は北から南下する手段がないから
    結果江戸っ子は交通不便な豊洲に期待はなし

  79. 91 匿名さん 2011/04/15 01:07:29

    築地から移ればただの市場

    そんなの当たり前

  80. 92 匿名さん 2011/04/15 01:35:28

    豊洲が江戸だった事は無いし

  81. 93 匿名 2011/04/15 01:49:12

    zakzakを聞いたことないってツリ?
    板では結構引用はされてるけど。

  82. 94 匿名さん 2011/04/15 02:24:39

    >ソースは信頼できるところですか?

    同じ内容は、zakzakでなく産経とか他のサイトでも取り上げられているんだが。

    どこまで正しいかは知らんけど、チャム・ダラスはこの分野のエキスパートで有名な人。

    エキスパートや地位のある人は、名声や評判に関わるからあんま適当なことは言わんだろ。

  83. 95 匿名さん 2011/04/15 02:38:17

    特定の地名が出るんだから注意は必要だろうが、原文を見ないと微妙なニュアンスがわからんね。
    >各地で放射性物質は検出されたが、
    >ダラス教授は「東京は基本的に安全だ」
    >やや高い数値が出た。
    などからたいしたことではないと考える。

    88の転載では省略されているが、元が重工業や火力発電所などであったので微量の検出がされても驚かない。運び込まれた土壌に含まれていたのかもしれないし。
    放射線の検出自体は日常的に大地や太陽のほか、普通の住宅からも検出される。
    記事では、検出された物質の種類や線量などが明記されていないので参考にならん。
    そしてこの手の記事では、必ず発信元や記者名を確認することだ。
    ゴシップ誌だと意識して誇張したりするし、記者名が無い記事は信用するに値しない。

  84. 96 匿名さん 2011/04/15 05:04:49

    >>88
    >豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)
    >福島県郡山市の数値よりも高かった」というのだ。

    >豊洲は「どうやら、第1原発とは関係がなさそうだ。
    >以前の工業地帯時代に原因があるのではないか。
    >いずれにしても、子供は注意したほうがいい」と語った。

    いやぁ、常々豊洲キャナリーゼの発言に「異常」さを感じてまいたが、
    やっぱり、既に被爆してオツムが逝っちゃってたんですね、
    合掌 (;人;)

  85. 97 匿名さん 2011/04/15 05:12:57

    >いやぁ、常々豊洲キャナリーゼの発言に「異常」さを感じてまいたが、
    いまだに「キャナリーゼ」に拘る人がいるほうが異常。
    ネガするにしても、自ら宣伝するような結果を避け、ネタを切り替えましょうよ。

    ■ 築地市場における屋根部材剥離事故について 平成23年4月11日 中央卸売市場
     http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/04/20l4c500.htm
     日時:4月11日(月曜日) 午前9時頃
     事故の概要:
      水産物部仲卸売場上部の屋根から、約50センチメートル×50センチメートル(重量約2キログラム)
      の部材が剥離・落下し、付近で作業をしていた水産物部仲卸業者従業員の頭部に、その破片が
      あたり、かすり傷を負った。当該従業員はその後、仕事に復帰している。
    ---
    4/11の9時って、大きな余震があった日でしたっけ?(^^;
    URLには現場写真も載っていますが...これ今後の余震で倒壊もありうる経年劣化状況かと。
    移転は短期では終らないので、梅雨に入る前に天井の穴ふさいでください。

  86. 98 匿名さん 2011/04/16 07:23:14

    東京電力福島第1原発事故を受け、緊急来日していたジョージア大学のチャム・ダラス教授。
    チェルノブイリ事故で米共同調査チームの代表を務めた米国の権威だが、
    同教授は今回、都内各地の放射線量も測定した。その結果、意外な場所で高い数値が検出されたという。

    ダラス教授は今回、米医師会の医療災害サポートチーム団長として来日。
    米軍やIAEA(国際原子力機関)、日本医師会と協議し、情報交換などをする一方、
    持参したガイガーカウンターで都内をチェックした。

    各地で放射性物質は検出されたが、いずれも許容範囲。ダラス教授は「東京は基本的に安全だ」というが、
    気になる発言も。「西新宿・都庁前(新宿区)と豊洲江東区)で、やや高い数値が出た。

    特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった」というのだ。

    ダラス教授は、西新宿について「(複数の高層ビルがあるため)風の谷にあたり、
    放射性物質がたまるのだろう」と分析したが、豊洲は「どうやら、第1原発とは関係がなさそうだ。
    以前の工業地帯時代に原因があるのではないか。いずれにしても、子供は注意したほうがいい」と語った。

    豊洲は1990年代後半まで、石川島播磨重工業や新東京火力発電所などがある
    東京湾沿いの工業地帯だったが、最近はオフィスビルやマンション、商業施設などが立ち並ぶ人気のエリア。
    築地市場の移転予定地としても知られており、今回の数値は多少なりとも気になるところだ。

    ただ、大気中の放射性物質を浴びても、シャワーで流せば90%は除染できるという。
    国や自治体によるこまめなチェックとともに、自己防衛も必要だろう。
    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...

    ガイガーカウンターで豊洲周辺を測定するダラス教授
    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20110414/dms1104141632...

  87. 99 匿名さん 2011/04/16 07:28:50

    zakzakって何なんですかね。
    信頼できるソースなんですか?(2回目)

  88. 100 匿名さん 2011/04/16 07:30:15

    >>99

    自分で調べること力がないほどの情報弱者だから
    デベにだまされるんじゃないの(笑)

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】豊洲の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    シティタワーズ東京ベイ
    所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
    交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
    価格:7,200万円~1億9,600万円
    間取:1LDK~3LDK
    専有面積:38.20m2~82.88m2
    販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
    [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸