千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-18 18:46:42
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart5を作りました

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2011-04-12 10:17:43

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5

  1. 288 匿名さん

    >>284
    医療と自然界を除いて1ミリシーベルトが国際基準です。


    本当に都合の悪い数値が出てしまいました。

  2. 289 匿名さん

    柏市流山市が高いのではなくて、柏の葉が高いということでないと
    気がすまないんですよね、283さん。
    その妬む気持ち、よくわかります。
    人間だもの。誰でも醜い一面を持っていますよ。

  3. 290 匿名

    一面ではなく、百面かもね。

  4. 291 物件比較中さん

    柏は平常時0.1 - 0.2だから

    1日の被ばく量=0.2×24=4.8μSv/h
    1年間の被ばく量=1752μSv/h=1.7ミリシーベルト

    普段から超えてるジャン 基準といわれる1ミリシーベルト
    ちなみにどこに全裸で24時間365日野外で過ごす人がいるんでしょうね?

    普通の社会人なら出ても延べ1日2時間程度でしょ。
    年間0.282ミリシーベルトじゃないか。

    特にここに張り付いてネガキャンしている人は、
    そもそも24時間家から出ないんだから原発1km圏内でも大丈夫だよ。

  5. 292 匿名さん

    私も思っていたことを291さんが書いてくれた。ありがとう。
    柏があぶないと騒ぐなら、福島市なんてとても人が住める場所じゃない
    ということになる。
    ましてや、終戦後30年以内の、広島、長崎は?

  6. 293 匿名

    >>286
    その緊急時の定義を説明できますか?

    また、飲料で100ベクレム越えた瞬間どんなリスクが発生しますか、WHOは説明してません?

    安心を与えることは必要。
    しかし、極端に安全性を示すことも問題です。

    なんども言うけど、幼児の砂遊びは禁ずるべき

  7. 294 匿名さん

    >>291
    TXが茨城県から運んできた列車内の高濃度放射線も考慮に入れないと。

  8. 295 匿名さん

    TXの終点であり始発でもある秋葉原の値を誰か計測して。
    常識的に考えて、他の駅は風でまだ時間経過とともに離散に期待がもてる。
    秋葉原は完全な袋小路で、沿線から持ち込まれた放射性のチリが蓄積する一方じゃないかと思うんですが。

  9. 296 物件比較中さん

    >294

    というか、そもそも車内の放射線量計ってないのに高濃度とはいかに?

    放射性物質を服にくっつけた人が、皆車内でバサバサ振り落としてるならまだしも、
    放射線が高い区域のひとが車内にのったくらいじゃ、
    放射性物質も持ち込まれないし放射線もでないでしょ。

    もし放射線物質がワンサカついている人が茨城からくるなら、
    危ないのはコートや上着を脱ぐ都内の会社でしょ。

    そもそも高濃度放射線が運ばれてくるなんて、風評を越して誹謗中傷ですね。

    あなたは通勤がないからどうでもいいのでしょうけれど。

  10. 297 匿名さん

    294のようなのは相手にするな。

    仮に1日3時間屋外にいて、それ以外の時間は屋内でいて、
    屋外が0.4μ㏜/h、屋内が0.06μ㏜/hと仮定すると、
    年換算で約0.9m㏜になるでしょ?

    事態が収まるまで屋外遊びは控えめにしていれば問題ない数値。
    って、実はみんなわかってはいるんだよね?

    確かに、屋外で0.4μ㏜/hは高いけど。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    ルネ柏ディアパーク
  12. 298 匿名さん

    はいみなさん、今日の明るいTXニュースです

    出荷停止のホウレンソウ販売 7900束、千葉・香取産
    http://www.excite.co.jp/News/health/20110426/Kyodo_OT_MN20110426010013...

    ヨーカドーとかで売ってる葉物野菜、ほとんど千葉か茨城産の野菜だよね

  13. 299 匿名さん

    したたかな東電相手に補償を求めるより、黙って出荷しても農家を擁護してくれるおめでたい千葉県民に食わせる方が賢いわな

  14. 300 匿名

    >>297
    地表10メートルなどで計測された数値をもとに計算して、何を語れるの?
    砂ぼこりを吸引する危険率、計算できる?

    福島ですら、公園を今更規制。
    後手後手。

  15. 301 物件比較中さん

    >300

    じゃあ、地表で計測された数値を出してよ。間違いの無い値をね。

    あと、あなたが言う砂埃を吸引した場合のリスクを具体的に教えてほしいね。

    数十年後に癌が何%上昇する可能性があるとかね。
    現在の0.4mSV/hの状態でね。

    公表されている値は信用しないくせに、
    リスクや可能性の話になると直ぐソース持ち出して食いつくんだから。

  16. 302 匿名

    いや私は醤油派だ。

  17. 303 匿名さん

    この数字は海外から見ると完全な汚染地域、これは柏だけでなく都内もそうなんだけど。

  18. 304 匿名さん

    みんな大人の尺度でもの言ってますね。子供達はどうでも良い訳?

    東大の柏の葉での放射能計測は0.4mSV/hあたりでずっと推移してますが、この千葉県の中でも高い数値ってのは大人では無く赤ちゃん(乳幼児)への影響は大丈夫って言い切れるものなのか。この一ヵ月ほど水道水が汚染されたとのニュース以降、ミネラルウォーターは汚染数値が低い高い関係なく入手困難になり続けてる。野菜は2倍高くても西寄り産地のものが売れ、千葉・茨城産がその半額にもかかわらず売れ残る。
    これって関東エリアの、特に乳幼児持ちの家庭は少しでも健康被害リスクがあるならば出来る限り子供のためにそのリスクを軽減したいという行動というか表れだと思う。
    柏市やモリケンは(国もね)それらに対してどう思ってんだ。絶対安全なら安全と宣言すりゃ良いのにそれが無い。だから不安なんだ。
    皆、乳幼児持ちの家庭はそれを待っているけど、規模は違えどチェルノブイリ級のレベル7。広島・長崎の一瞬の悲劇とは異なるのだよ。今もロボットが進めない程の高汚染高温の蒸気を毎日24時間ジワジワと垂れ流し続けてる訳で。。子供達の未来の為、原発問題の収束と安全宣言を切に願う!マジで。

  19. 305 匿名さん

    乳幼児のいらっしゃるご家庭の為のリンクです。心配でしたら逐次情報を閲覧しておいて損は無いと思います。

    http://bonyuutyousa.net/

  20. 306 匿名さん

    浦安の液状化地域は震災の補償の対象になったけど、この辺は東電相手の問題だから何の補償もされないよ。農家も補償されないのがわかってるから、子供の健康なんか考えずに出荷してんだろう。
    上の方のレスで自称病院関係者が、子供が今の被曝によって将来何らかの病気を発症しても、その原因はストレスに結びつけることが決まってる、被曝との因果関係は認めない、と何度もアピールしてたし、不安なら引っ越すしか方法ないんじゃない。

  21. 307 匿名さん

    地表に近いほうが放射能の濃度は高いので、幼い子供がいる家庭は心配でしょうね。
    本当に胸が痛みます。
    地域住民が全て揃って危険地域である柏の葉から脱出出来る事を切に望みます。

    東電に補償を求めるなら、潰れる前に取れるだけ取っておいたほうが良いと思います。

  22. 308 物件比較中さん

    >304

    まったく問題ないと言い切ってますが・・・

    http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/kashiwa/p008169.html

    >307

    地表を計られたのですか?
    値を教えていただけませんか?

    公的機関が大丈夫といっているのに、だめだ嘘だ信用できないと騒いでいる人は、なんだったら信用するの?

  23. 309 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  24. 310 周辺住民さん

    >>308
    >>221のような個人で測った数値ならば・・・と言ってもこれも信じなさそう。
    もはや何も信用できないんだろうね。自分で計ればいいのにw

    >>307
    >>221に柏の葉もおおたかもほぼ同じ数値で検出されているよ。
    要は気にするか気にしないかってだけだよね。
    中間に大きな山があるわけでもないし柏の葉もおおたかもほぼ一緒でないと説明つかないしね。

  25. 311 匿名さん

    >>308
    別にわざわざ測定しなくても地表に近い方が高くなる事は常識みたいですよ。


    ・空気が汚染されてれば口にする食べ物や空気も汚染されてるのが普通なのに、その事について述べてるものが皆無だから。
    どこも、空気・野菜、水・・・、個々の数値を勝手に測ってるだけですから。

    ・1ミリシーベルトの規制値があるにもかかわらず、100ミリシーベルトまでは安全と言う訳の分からないクソ学者まで出現したから。

    http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=560456
    ・こういったインチキな原発推進派学者が詳しい学者としてテレビや新聞で「安全・安心」って言っても全く信用できません。

    ・原発学者とはほぼ全てが東大の同じ学閥に属する人なんですって。そんな東電から金を貰って自己保身しか考えてない学者の事なんか信用出来るかバカ。

    ・中部大学の武田教授が安全宣言したら信じてあげます。

    水俣病のときも、業界団体は、東大の学者を利用して世論操作を行い、その被害を拡大させてしまいました。
    308みたいなお人好しが騙されて、取り返しのつかない事が起こってしまったら、その時では遅いんですよ!

  26. 312 匿名さん

    ここの人は自分の子供が被曝して白血病になっても
    マンション価値が下がる方を気にして「子供の病気は原発と関係ない、どうせ地域住人の妬み」
    とか言うと思うw

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    バウス習志野 mimomiの丘
  28. 313 匿名さん

    >>312
    ?? TX沿線にはマンションだけでなく、戸建てもありますが。

  29. 314 匿名さん

    地域の数値には相当ムラがあるようで、個人計測では東大柏から数十メートル離れるとまた下の数値がでるんだよね。おおたかの森SCの辺りもはね上がったところがあるけど、少し離れれば下がっていたことを不安がっているおおたかの営業さんに伝えます。

  30. 315 物件比較中さん

    >311

    中部大学の武田教授が心のよりどころなんですか?
    武田教授が間違っているとは毛ほども思わないんですか?
    国よりも個人を信用するって、なんかの宗教ですか?

    そこまで疑り深い方が、スーパーの原産地表示なんて信用してませんよね?
    加工食品も一切摂取できませんね?

    あなた食べるものないですね。

    海外移住したらいかがですか?原発実験を行った地域をさけて。
    アフリカとかいいかもしれませんね。

    結局公的機関が信用できなくせに、いまだ日本で暮らして、
    特定地域に逃げろ逃げろと外野から叫ぶ行為は矛盾していると思いませんか?

  31. 316 物件比較中さん

    >311

    柏近辺を測定されている動画を見る限りでは地表も測定値も差異は無い様に見えました。
    常識から外れることになるのかもしれませんが。

    その動画は出所が不詳だ!嘘だ!常識外のことが起こるはずが無い。絶対に。
    とおっしゃるのであればその通りです。

    なんせ目に見えない上に、私が直に測定したわけではないのですから。

    というか、0.2uSV/hの地域で0.4uSV/hになったから、汚染だホットスポットだ!と
    騒ぎ立てる人はブラジルのガラバリに住む人を地球外生命体だとでもおもってるんですかね。

  32. 317 匿名さん

    いつまでたっても極論や揚げ足取りでしか反論できない

    日本全国の農作物が高いベクレル値のものに産地偽装してるという前提で
    「あなた食べるものないですね。」と結論付ける

    そこまでしないと放射性物質の危険性を否定できないんだな

    そんなに自分の選んだ沿線価値が大事か

  33. 318 匿名

    >>315
    大丈夫か?

    あちこちから数字引っ張って必死だな。
    なにを守りたいんだ?

  34. 319 匿名さん

    むしろ今の千葉の体制を見てると、全国で売れない北関東の葉物野菜は千葉に集中的に回される気がする・・・

  35. 320 物件比較中さん

    >317

    はやく0.4uSV/hの危険性を出してくださいよ。

    あと確実な情報もだしてくださいよ。
    極論とか揚げ足取りとかいうなら出せるんでしょ?
    数十年後に何が起こるかわかってるんでしょ?

    もしかして未来から来た方ですか?それでしたら申し訳ございません。

    ちなみに物件比較中ですのであしからず。

    >318

    守りたいのは生まれ育った大好きな日本です。

    あなたのように良くない風評を、さも情報強者であるかのように撒き散らして、
    経済回復速度を故意に遅らせる反社会的な輩がいることを危惧しています。

  36. 321 匿名さん

    >>315
    少なくとも何の利害関係の無い人の方が信用出来るって事の意味。

    東電とズブズブの関係にある学者の言う事が信用できるわけ無いじゃん。
    それと同じズブズブの関係にある役人の言う事が信用出来るわけないじゃん。

    少なくともスーパーの原産地表示の方が信用できますよ。店が産地偽装した事によって得られる利益より、地域の信用を失った時の不利益の方があまりにも大きいから。
    不二家や白い恋人の事件とか忘れちゃったの?


    バンキシャで高濃度の汚染水を海に排出した事件を放送した時に出演してた東大のインチキ学者は、数値を測定してもないのに
    「海は広いから薄まって安全!」
    って言いきってました。その後、海外から批判された時にその学者は絶対に安全だっ言ってやれば良かったんだよ。言えればね。

    そんな食い付いて来なくても、専門家が何の根拠も無くテレビで適当な事を言ってるのですから、素人の私がここで事実を言う事は何ら問題ないですよね?


    宗教とか海外とか、何言ってるか訳分からないです。大丈夫?
    守るべきものがって、ほんの少しでも冷静に考える能力がある人ならば、柏の葉から逃げるべきだと思ってるだけです。
    柏の葉のマンションなんか捨てて逃げても、仮に子供が10代でガンを発症したり、奇形児が生まれてくる事に比べれば何て事はない。こんな所にあるマンションなんかローン返しながら、他を買う事も誰だって楽勝で出来ますよ!


    何も大切な人、守るべきものが無い人は悠長で羨ましいです。これからも呑気に暮らして下さい。
    では、お。元気で

  37. 322 物件比較中さん

    >321

    なんでそんなに信用できないんだろう。
    学者だってマスメディアで発言することで、自分の学者生命が絶たれるかどうかはわかるだろうよ。

    直ぐに利害関係に結び付けたがるけど、
    彼らは自分が長年積み重ねてきた研究がゴミになるリスクを抱えてるんだよ。
    一生嘘つき呼ばわりされるんだよ。

    東電と癒着とかいってるけど、金に変えられるものじゃないんだよ。

    やれ御用だ癒着だズブズブだと学者なめすぎだろ。

    あと、スーパーが産地偽装するわけないじゃない。
    するなら出荷停止くらった農家と悪徳中卸でしょ。
    少なくとも農家は売れないと1円にもならないんだし。
    スーパーが農家から直に買い付けているならよいだろうけどね。

    私からすると、マンションコミュニティというサイトのTX沿線スレッドで、
    「ほんの少しでも冷静に考える能力がある人ならば、柏の葉から逃げるべき」と
    書き込んでるほうがどうかしているよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    リビオ浦安北栄ブライト
  39. 323 匿名さん

    今日発売の週刊誌より。週刊誌情報ですからあまり参考にはならないかな。
    「結論から言うと、各地の放射線量は水素爆発のおきた3月12~14日の風に影響
    されていると思います。」
     というのは気象予報士の○○氏

    「爆発で放射性物質が上空に高く舞い上がり、風に流された。
    北西部の浪江町や飯館村の放射線量が高いのはもっとも多く放射性物質が漏出したときの
    風向きによるものでしょう。もし普段の風向きに影響されるなら、南風が吹けば北側で高い
    放射線量が観測されるはずなのに、そうなっていない。」

    東京工業大学の○○准教授も
    「やはり最初の風向きで大体決まった印象です」

    ということで柏の葉周辺の当日の風の流れをしらべてみるのも
    結構良いかもしれません。数値もそれほど大きく変動している様子もないので
    行政が柏市流山市の地面の放射線量を測り除染すればいいことではないでしょうか。

  40. 324 匿名さん

    憤っているふりしながら自分が住んでもいない場所のことを「退去すべき」とかわざわざここで表明する意図を教えてほしいですね。他人思いなの?それとも心で笑いながら言ってるの?

  41. 325 匿名さん

    ま、ここで煽っているのはニヤニヤしながら書き込んでるのだろうね。

  42. 327 匿名さん

    >>322
    本気で言ってるのか?

    東電から多額の研究費もらってる東大の御用学者が、東電の不利になるような発言するか?
    テレビ局なんかのマスメディアが、大スポンサーである東電の批判をするか?
    東電から多額の政治資金をもらってる原発推進派の自民党の議員なんかが、東電の批判をするか?

    テレビから流れるのは、節電のご協力のお願いばっかりで、利害関係者からの放射能を撒き散らした批判や謝罪は全然聞こえてこないぞ。

    利権がらみでズブズブな連中のことを信用しろってほうが無理がある。

    いい例が、京大原子炉実験所の小出さんなんかはとても優秀な科学者だけど、原発の反対しているから、いまだ助教授で、ろくに研究もしないで「原発は絶対に安全です」なんて言ってたバカ学者が教授になって多額の研究費で潤ってる。

    世の中には、自分の正義や倫理観に反することでも、長いものに巻かれて金に目がくらむ奴が大勢いるって事を理解したほうがいい。学者だから、研究が第一でお金に目もくれないと思うのは、世間知らずすぎる。

  43. 328 匿名さん

    人はお金をくれる人のゴキゲンをそこねないようにするものです。

    東電にお金を一度でも貰った学者のいうことは東電に都合のよいデータだと思います。
    国は、原発推進してくれる学者を教授にしますし、電力会社はお金を出します。
    つまり、これほどの事故が起こりながらもまだ「人体に直ちに影響がない」とか、「一年間食べ続けても・・・・」なんて、国民をバカにしたような発言をいまだ繰り返している学者たちは、

    お金と地位に縛られた「学問の自由」のない科学者たちです。

  44. 329 匿名さん

    なんかこのスレだけ戦時中みたい

    国や御用学者を信じない奴は非国民
    危機感持つ奴は非国民

  45. 330 匿名さん

    >東電から多額の研究費もらってる東大の御用学者が、東電の不利になるような発言するか?

    というのはありえないことではないと理解しました。

    ただ解せないのは、だったら東大が柏の葉の値を出し続けるのがわかりません。。。
    東電を守るためだったら値も偽るのでは?
    中途半端だよな・・・とおもってしまったため御用学者がいるというのがいまいち信用しきれない。

    この点どう思っているのでしょうか? >327、328

  46. 331 匿名さん

    >>321
    実はその海のこと、武田教授も問題ないって当初は言っちゃっていたんですよね…
    そうしたらぜんぜん違うことをブログには書いていますが。
    ttp://www.nicovideo.jp/watch/1301444891
    3月15日収録「福島原発に何がおきているのか?」52分ごろ
    海への影響について質問→海は全然規模が違いますから、あの汚染物を全部ぼーんって
    やっても全然関係ないです。 陸地とは溶けた状態が違うので、影響は出ませんね。
    それで食べた魚でどうなるとかそういうことないです。魚に影響あるなんてこと
    絶対ないです」
    武田先生はブログもよく書き換えがありますね。
    その学者も武田先生も、人間間違えることはあるのでしょう。

  47. 332 物件比較中さん

    >327

    インターネット見すぎだよ。

    武田教授と小出助教授は反原発の代表格として、ネットで祭り上げられている2人でしょ。
    次に出てくるのは水野解説員ですか?

    小出さんはとても優秀とかいっているけど、優秀の尺度ってなに?
    あなたが原子力の科学者で論文を読んで優秀だと判断したのか、
    インターネット上の文言をそのまま鵜呑みにしたのか。

    後者なんでしょ?教授になれない経緯も受け売りなんでしょ?
    反原発だから助教授から教授になれず、助教授のまま研究所にいつづけるってスケール小さすぎない?
    ちょっとは自分で考えようよ。

    もしあなたが原子力関係者で武田教授や小出助教授の論文を読んだ上で優秀だと判断されたのなら、
    あやまります。ごめんなさい。

    あと、あなたのいう癒着した御用学者と政治化は誰か特定できないので、東電批判していないかどうかは判断できないけど、マスメディアは東電擁護していると思えないですよ。

    どのような点で擁護されていると考えているのか教えてください。
    マスメディアだって根拠の無い情報で危険性を扇動したら責められるんだよ。

    最後に繰り返しとなりますが、0.4uSV/hの危険性を説いてください。

    私が安全だといっている根拠は公的機関が安全だといっているからです。
    危険だと叫ばれるからには根拠があってのことでしょう。

  48. 333 匿名

    >>332
    被害妄想甚だしいね

    あなたがその数字を持って、やれ公的機関だのって、問題ない問題ないを繰り返してるだけだろ。

    よく読み返してみな、みなが何を懸念してるのか。

    人の意見を聞かずに、言葉尻をとってばかり。
    議論の噛み合わない人だね

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  50. 334 匿名

    あなたは数字を持たずに危険だ危険だと騒いでるように見えますが…

  51. 335 匿名

    >333
    >よく読み返してみな、みなが何を懸念してるのか。

    要約してもらえますか?

    私も334の言う通りかと。
    危険かそうじゃないか知りたいけど、危険と言う人の根拠が御用学者の存在という曖昧で不確実な情報だけのように見受けられるので、、、。
    この流れを客観的にみると被害妄想はあなたかと。

  52. 336 匿名

    言葉尻だ被害妄想だって…
    最初から柏の葉は安全だっていってるじゃない。
    危険だという根拠も出さずに逃げろなんて風評以外の何者でもないでしょ。

    危ないことを皆に知らせたいなら、場末の掲示板じゃなくて駅に拡声器でももって叫んできなさい。

    そんなつもりはないのなら自分の回りだけひっそりと疎開させなさい。

    風評によって何人の罪なき人が窮地に追い込まれている事実を認識なさい。

    影響なかったね~あはは~で終わる話じゃないんだよ。

  53. 337 匿名

    逃げろって、ここで誰が言ったの?
    逆に「疎開させなさい」って言葉を、真摯に受け止めます。

  54. 339 匿名さん

    つまり、政府に「早く逃げてください」と言われれば安心するんだよ。ここに居ついている連中は。

  55. 340 匿名

    321が逃げろっていってるよ

  56. 341 匿名さん

    自分は逃げる、と言っているだけじゃねーか。

  57. 342 匿名さん

    ここで安全だと言ってる人は、いざ政府に「逃げろ、疎開しろ」といわれたら逆ギレすると思うけどな
    あの飯館村の村長もここの人と全く同じで、土地への風評>>>>>放射性物質の健康被害だと言ってる

    http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/538c40ceaf8d80e...
    避難措置に伴う経済面、生活面、精神面、子どもへの影響など、大変に心配です。
    職場などは全部がらがらぽん。ほとんど倒産します。
    健康も悪化する、精神的にもおかしくなる。子供にも大きな影響を与えます。

    よく考えてください。そういうリスクと、いまうちの村にいて、
    たとえば放射線を相対的に多く浴びる中にいて、実際に被害が出るリスク。
    天と地ほどの差があるのではないですか。」

  58. 343 匿名さん

    >>332
    >マスメディアは東電擁護していると思えないですよ。

    毎日放送で制作された京大原子炉実験所の番組がテレビで放映されたあと、関西電力はスポンサー契約を打ち切って、続編なんかがお蔵入りになった事実をどう思われますか?

    テレビ局などはスポンサーの顔色を伺わざるを得ないので、もはや自由な報道機関とは呼べないと思いますが。

  59. 344 匿名さん

    何で同じ東大の発表する放射線の数値が、本郷や駒場に比べて柏の葉だけ高いのかな?

    答えられる方いらっしゃいますか?

    健康に被害が無い数値とかいわれても、なんとなく嫌だよね。

  60. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    サンクレイドル千葉II
  61. 345 匿名さん

    >>344

    ここに書いていますよ。
    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/QA.html

  62. 346 匿名さん

    なんか必死にメディアで国や専門家や大学教授が安全安全と言っているから大丈夫。と書き込んでる方がお一人二人といらっしゃるようですが、東大柏の葉キャンパス調べの放射能数値が他地域より高めという現実に関して、ご自分の見解や思っている不安はまったく無いのでしょうか?右にならえですか?
    幼稚園なんかでは保護者の不安がかなり多いらしく、園での現状使用水道水が不安の解消として、各個人任意で水筒にミネラルウォーター持参を。というところもあるくらいなのでどうなんでしょう。

    確かに風評は怖いです。でも何故かここで「大丈夫」だと言い切ってる方々がいるので、ご自分の考えを聞きたいところです。ちなみにその方々、産まれて間もないお子さんはいらっしゃいますか?

    前に柏市の放射能に関する問い合わせが多いらしくリンクを貼ってくれた方がいましたが、柏市も国とか専門家と同じ認識ですとか、考えられますとか、濁し文章が多かったです。母乳の件も放射能汚染水に例えて、1日0.8リットル×100日で計算してましたが、産まれて母乳や粉ミルクが100日ってどうなのと思いました。
    100日じゃきかないですよ。乳幼児持ちの母親なら苦笑です。せめて対策として砂場の砂の入れ替えくらいの予算組みましたみたいなの出ないんでしょうかね。

    会社、知人、得意先でも今回の震災でのもっぱらの話題は放射能の話題ばかり。母乳から放射能は皆ドン引きでした。数値として条件は違えどこのエリアは高めですが(昨今では茨城北部やいわき市よりも高めをキープしてますね)
    http://atmc.jp/

    日本は過去経験のない原発事故ではありますが、経験が無いだけに不安なのです。是非、ご自分としての意見、見解をお伺いしたいです。







  63. 347 匿名さん

    なるほど、平時の線量が高いのと、福島から気流に乗って運ばれてきたからなんだ。
    気流に乗ってきたのは、東京より福島に近いから分かるけど、何で平時の線量が高いのかね?

  64. 348 匿名さん

    関東ローム層が薄くて岩盤が地表に近いから。

  65. 349 匿名

    >>345
    放射線物質の付着って、ですよ。
    それこそ、幼児の公園での遊びが安全でない論拠になる「と考えます」よ。
    安全、危険は、対象者や状況を鑑みて行われるべき。
    ここで示された柏市の公表内容は残念でしかたない。

  66. 350 匿名さん

    現実に、柏市在住のお母さんの母乳からヨウ素検出されてるしね。
    安全論者も公的機関も責任とってくれないから、自己防衛しましょ。

  67. 351 匿名

    ここで不安だと言っている人はなにしてほしいの?
    危険だといってほしいの?
    言われたらどうするの?逃げるの?
    安心といくらいっても信用できないんなら早く逃げなよ。

    誰の言うことも信用できないんでしょ?

    このままの状態なら30年後も安全といってるよ。

    30年も不安で居続けるの?

  68. 352 匿名

    なんだかんだ色々言ってますが、安全ではないという具体的な意見は誰からも出てきませんね。

    確かに安全というのを鵜呑みにするのは危険です。
    だからこそ反対に危険であるという根拠を聞きたかったのですが、御用学者がいるという推測以外はないようですね。

    ここで危険と騒ぐ輩は被害妄想だということです。

  69. 353 匿名

    そうですね。自己防衛必要ですね。国が後で心配真実はこうでしたといっても、幼児に飲ませてしまっていては後の祭りです。用心してもしきれませんから。船橋市で教員している友人なにかも体育の授業を外でやること躊躇するそうです

  70. 354 匿名さん

    結局、10年20年たってからガンになっても、原発事故との因果関係が証明できないとか普通に言ってきそう。
    福井の原発でも、放射線物質の処理を大阪の日雇い労働者にさせて、症状が出た時に金で口止め工作したしね。

  71. 355 匿名さん

    ん・・・色々議論が熱くなっているようだけど
    身体に一番悪いのは、放射線よりストレスなんだよね(笑)

    人間には楽観主義者と悲観主義者がいて
    どちらが病気になりやすいかと言えば、悲観主義者
    心配しすぎは病気の素です
    もう少し穏やかな気持ちで議論しましょう

    放射線も一度に大量の放射線を浴びる場合は別として、人体にただちに影響の無いレベルの場合
    比較的高い地域も、低い地域も、発ガン率に大きな差は無いというデータが出ています
    何故そうなるかと言うと、人間の身体には抵抗力があるから
    長い間放射線を受けても、高い地域は高い地域なりの抵抗力が身についていくからなんですよね
    日本は広島や長崎に原爆を落とされて日本全国に放射性物質がばら撒かれたと聞いてるから
    他の国の人たちと比べて、放射性物質に対する抵抗力が高い気がするな
    というのが、楽観的な私の意見です(笑)
    数十年先にもしガンになっても、その時は今よりもっとがん治療も進んでいるでしょう
    クヨクヨ心配し過ぎて、心疾患や循環器系疾患になるリスクの方がよっぽど高いと思いますよ

    柏の葉が危険だと思う人はこんなスレッドを覗かないで
    自分が安全だと思う地域に疎開なり避難した方がいいでしょう
    でも日に日に放射線レベルが落ちてきて、いずれ問題の無いレベルに落ち着くと想像している人は
    今どのように対処するかを考えながら、柏の葉の未来を語って行きたいと思います

  72. 356 匿名さん

    355さんがいうように、30年は心配し続けなければならない現実を考えれば、柏の葉を終の住処として、始めから考慮に入れないもしくは引越しをする必要があるのかもね

  73. 357 匿名さん

    >>356
    確かに、30年先のことをくよくよ心配して、行政に様々なクレームを言う人より
    冷静に現況を理解して今後をいかに対処していくか議論できる人が増えた方が
    結果的にTX沿線は住みやすくなると思うよ
    個人でわぁわぁ騒いでも何も変わらない
    地域コミュニティーを深くして、自治会単位で市会議員や市長に意見を吸い上げてもらうことが大事

  74. 358 匿名さん

    http://atmc.jp/
    これを見る限り、このエリアはどう考えても数値が0.4μSv/h前後とやや高めで心配するなと言われても不安でしょう。世論も圧倒的にネガティブです。
    だけに、357さんのご意見が正論かと思われます。付き合っていくしかなく地域での議論、柏市議や千葉県議への
    働きかけがもっとも重要かつ不安を取り除く手段だと私も思います。しかし柏市議や千葉県議が聞く耳を持たなかったとしたら、東京電力なんかの対応と同類ですね。解決!

  75. 359 匿名さん

    段ボールハウスならともかく立派なマンションに住んでいて、外の放射線量がたかだか平時の4倍くらいになったからって、何が心配なのでしょうか。はたして何時間屋外にいるというのでしょう。子供が外で遊ぶにせよ5時間も6時間も外にいっぱなしなんてことは虐待でもない限りありえないことです。部屋の中まで毎時0.4μシーベルトなら私もとても心配に思うかもしれませんが、そんな事態ではないので何も心配してません。

  76. 360 匿名さん

    野球とかの屋外活動をする子なら5-6時間は平気でいますが、毎日ということはないし。

  77. 361 周辺住民さん

    >>355
    >ん・・・
    この気持ち悪い言い方でどこのブログの人か誰か1発でわかったw
    >長い間放射線を受けても、高い地域は高い地域なりの抵抗力が身についていくからなんですよね
    このソースデータはどこにありますか?


    そういやさっきのNHKニュースで、
    ま~た香取市の農家が基準値超えホウレンソウを追加で3千件出荷したってね
    処分は厳重注意、農家の良心に期待するしかないんだとさ
    正直空間の放射線量なんかより食べ物の内部被曝も方がよほど心配
    もう震災から1ヶ月以上経って、他の地域は西日本からの農作物だって行き届いてるのに、
    このへんはいつまでも「暫定」基準値ギリギリの野菜を食べなきゃいけないなんてね
    元々このへんに住んでるけど、みんなが言うように引越しも考えないといけないわ

  78. 362 周辺住民さん

    知事も容認してるみたいだね
    次の手は産地偽装だろうな

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110428-OYT1T00438.htm?from=ma...

    出荷していた生産者は70~80歳代が大半で、うち1人が「生活が困るのでやった」と話していることを明らかにした。

    農家の1戸がホウレンソウを同市場に持ち込んだうわさが広まり、別の農家も追随して出荷したとみられている。10戸が共同で出荷を画策したり、特定の農家がほかの農家に出荷を持ちかけたりした形跡はなかったという。生産者には複数の農協組合員も含まれ、全員が「ホウレンソウが出荷制限の対象とされていたことは承知していた」と、改めて認めたという。

    会見に先立ち、宇井市長と泊社長は森田知事を訪ねて謝罪した。会談は約8分間で終了し、森田知事は「残念なこと。法に基づいて決まったことは皆が守らないといけない」と語っただけで、宇井市長と泊社長に問題について深く質問することはなかった。

  79. 363 匿名さん

    362さん
    法で決まったことといえ何だかすごく胸が苦しくなる出来事ですね。
    出荷していた大半が70歳代~80歳代だったとか。
    362さんがおっしゃっている様に産地偽造が増えそう。
    でも何だか責められない様な・・・

  80. 364 匿名さん

    これで責められないとか言う神経を疑う
    どうせこういう奴って子供の健康被害も他人事なんだろうな

  81. 365 匿名さん

    東大のサイトによると、柏の葉の平常時は0.1~0.2μSv/hであること、
    環境によっては0.3に近い値をしめすこともある事との注意書きがあります。

    昨日の時点で0.36~0.39と下がってきてるので、問題ないのでは?
    と個人的には思います。

  82. 366 匿名さん

    すでにヨーカドーとかの野菜は3センチぐらいの小さいバーコードシールに
    豆粒みたいな字で「千葉産」と書いてるだけだし
    そのうち「関東産」「国内産」とか濁してくると思う

    これが東京だったら厳しく検査するようにお達しが出そうだけど、
    千葉は水道汚染の対応見てたらお咎め一切なしだし、検出値の高い野菜の受け入れ先になりそう

  83. 367 匿名

    こんな言い方はどうなのかと思いますが、老人が生き延びるために子供を犠牲にしているように感じます。

    何もお咎めなしなら、この先も続くのかと心配になります。

    年寄りだからって許されないことです。

    しかし、森田にはがっかりです。

  84. 368 匿名さん

    ここには風評被害に流されない頼もしい住人がいっぱいいるんですから、どんどん受け入れましょう!
    基準値ギリギリの野菜を長期間食べるより、ストレスの方が体に悪いんですよ!
    国内産と書いてあるなら何の問題ないでしょう!


    なーんてねw

  85. 369 匿名さん

    361さん
    是非、引越してください。

  86. 370 匿名さん

    見ず知らずの子供の発ガン率より、老い先短い自分の生活の方が大事なんだろう

    そういう自分本位な農家でも、
    自分や自分の家族の健康を犠牲にして支えてあげるべきで、
    批判する奴には風評被害のレッテルを貼って封殺する
    という流れに持っていくと思うよ

  87. 371 匿名さん

    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000016nd7-img/2r9852000001a1hi...

    北関東の場所を問わずほうれんそうと春菊はどこも検出値が異常に高い。数千超え当たり前。次にパセリ、水菜が続く。
    ハウスものは降下物の減少に従って多少検出値も減るだろうけど、露地栽培なら土壌から吸い上げるから今の数値が続くと思う。

    逆に根菜や果実はどこのもそんなに高くないので、品目別なら家庭で買う分には避けられる。
    産地で言えば新潟はほぼ検出ゼロだし、群馬の西の方は検出なしのも多い。

    まあこれから怖いのは牧草だけど

    千葉産の牧草、基準超す放射性物質 八街・市原で採取
    http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201104280716.html?ref=rss

  88. 372 匿名さん

    3月15日から4月までの風向きがほとんど南東向きだったから、
    福島の西側より千葉の北東エリアが高くなってんだろうね
    埼玉も三郷が結構な値になってるし

  89. 373 マンション住民さん


     今夜は原発事故関連の番組が二つ放送される様です。



     BSフジ 20時~ プライムニュース
     
     「日本を代表する専門家に聞く!原発事故の真実」
      原発事故を検証し知られざる事実を明らかにする・・・


     テレビ朝日 深夜1時25分~ 朝まで生テレビ

     「原発事故と東北復興」
      レベル7となった福島原発事故。
      本当は今何が起きているのか・・・ 



      ホットスポットと言われる地域住民としては、
      この手の番組が気になります。 

  90. 374 匿名さん

    すでに報道統制されてる今のマスコミより、第三者だった頃のNHKの放送の方があてになるよ

    http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-19.html
    「終わりなき人体汚染 チェルノブイリ原発事故から10年」NHKスペシャル・1996年
    「汚された大地で チェルノブイリ20年後の真実」NHKスペシャル・2006年

  91. 375 匿名さん

    森田は隠蔽。

  92. 376 匿名さん

    森田はおおたかを見捨てるのか?

  93. 377 匿名さん

    流山市長がなにもしない。
    市原の値が問題無いので知りませんと言う回答。

    隠れ民主なので、隠蔽するのかな?

  94. 378 匿名

    おまえら放射性ぐだぐだうるせーよ。
    国として公に警告、報道されてるわけでもねーのに。
    そんなにビビってんなら関西にでも行けや。

  95. 379 匿名さん

    水や食品からの汚染、それ以上に心配なのは呼吸による放射性物質を吸込み
    夏になってもマスクとなると厳しい夏になりますね。

  96. 380 匿名

    放射性物質って花粉みたいに空飛ぶものだと思ってるのか?馬 鹿 共が。
    馬 鹿 共にわかりやすく例えてやるが、紫外線と思え。
    花粉のようにマスクで覆えるものではなく、目に見えない光線だから、まず外でたら防ぎようがないんだ。
    TX系は頭わるすぎ…

  97. 381 匿名

    >>380
    セシウム、プルトニウム吸ってきたら

  98. 382 匿名さん

    >>377
    心配し過ぎじゃない?こういうのも読んでみたら?
    http://www.hormesist.ne.jp/horu_ra.html

  99. 383 匿名さん

    >>377
    みんな大好き井崎市長は放射線量の精査確認よりグリーンフェスティバルやら
    相馬市で爆風スランプがライブする方が重要らしいねw
    柏の線量に対して、「東大が安全って言うんだから別にいいでしょ」
    みたいなツイートしてたわ

    >>378
    >国として公に警告、報道されてるわけでもねーのに。
    テレビしか見ない人?
    今までの政府対応見て何で信じられるのか不思議でしょうがないわ
    国からの警告なんか、これ以上補償対象が増えること考えたら出すわけないじゃん

  100. 384 匿名さん

    >>380
    もう少しお勉強することを勧めます。

  101. 385 匿名

    おまえら一個人がここでぐだぐだ対策考えたって一個人じゃ防ぎようがねーんだよ。
    そんなに安全策を示したいなら国会前にデモでも起こさねーと国は考えてくれねーよ?
    そんなだめ政府をこれから先も放置してていいのか?
    おまえらも本当は気付いてんだろ?

  102. 386 匿名

    ついでにいうとだな、首都圏の有識者が放射性の問題を本気に訴えないのは、そこまで問題視していないからだろ。
    本気でビビってんならマジで関西行ってほしい。
    弱すぎ…。

  103. 387 匿名さん

    >首都圏の有識者

    御用学者のこと?w

  104. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
ルネ柏ディアパーク
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸