千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-18 18:46:42
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart5を作りました

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)

[スレ作成日時]2011-04-12 10:17:43

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
シュロスガーデン千葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5

  1. 242 匿名さん 2011/04/21 02:07:02

    241に同感
    流山住民として恥ずかしい
    おおたか厨と流山住民を一緒にして欲しくないです。

  2. 243 匿名さん 2011/04/21 02:52:12

    >>240
    そんな事言うと千葉や茨城の牛乳が売れなくなる。
    安全な地域のものが品薄になります。

    安全って言葉をそのまま信じず、>>235>>237みたく自分でちゃんと計算して自己防衛していくのが一番良いと思う。

  3. 244 匿名 2011/04/21 04:11:32

    今の水準なら、大人が飲む分には問題ないでしょう。

    母胎、乳児、幼児への影響が心配
    対象を分別せず、安全、危険と語ることが根本的な問題

  4. 245 匿名さん 2011/04/21 08:13:48

    極めて深刻な現実になってしまったようです

    http://sankei.jp.msn.com/life/news/110421/trd11042107040001-n1.htm

    政府の当初、枝野さんが良く記者会見で述べていた「ただちに健康を害する恐れはありません。。」が信用できなくなってきたニュース。やはりこれから子作りに励む夫婦・妊婦・乳幼児を持つ母・幼児などは、外出を極力控えたり、食物や飲料を徹底的に害の無さそうなモノの選択を余儀なくされるかもです。

  5. 246 匿名さん 2011/04/21 08:35:02

    気を付けるに越したことはないけど、3月15日くらいまでの水素爆発やらベントやらの一連の「事象」による放射性物質の大量放出が、水道水や農作物に影響を与えたんだと思う。1サンプルしか書かれてないけど、ある女性の20日と26日の母乳で26日の方がかなり下がっているというのは、本人が気を付けだしたということもあるだろうけど、全体的に放射線レベルが下がっている傾向にあるのと一致しているように思う。外出も1日1~2時間ぐらいのお散歩ぐらいは大丈夫なんじゃないかな。今後特に気を付けるべきなのは、魚かもしれないね。いずれにせよ東電にはこれ以上放射能を放出しないように頑張ってほしいものです。

  6. 247 匿名さん 2011/04/21 08:43:36

    246さん
    そうですね。この母乳を検査された方は水道水などを飲まれていたのかな。
    害はないと今日ニュースでは言っていましたがやはり赤ちゃんの事なので心配です。
    魚も気をつけた方がいいですね。当たり前だけど放射能は目にみえないものなので
    何から何まで気をつけるべきなのか線引きが難しい。

  7. 248 匿名さん 2011/04/21 10:41:53

    母乳から放射能が出たということだけがセンセーショナルに
    報道されている。
    独自に放射能を調べるのは良いが、その報告の仕方を注意しないと
    いたずらに不安を煽るだけ。
    産経新聞ではなく、サンケイスポーツが載せているあたり、
    なんだかなという感じ。

  8. 249 匿名さん 2011/04/21 10:49:52

    TX沿線は放射性物質を引き寄せる魔力をもった土地なんでしょうか・・・
    とりあえず妊婦、授乳中のお母さん、赤ちゃんは外に出ないこと。
    水道水、野菜、水産物にも気をつけましょう。

  9. 250 匿名 2011/04/21 12:50:50

    なんか、柏はありがたくない意味で有名になってしまったね。。。

  10. 251 匿名 2011/04/21 12:57:56

    パイオツカイデー

  11. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  12. 252 匿名さん 2011/04/21 13:10:17

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/topics/affairs-14720-t1.htm
    他にもたくさん出さない情報があるんでしょうね。

    http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110421/ecb1104211052000-n1.htm
    これは市民団体が発表しましたし。

    柏の葉の重大問題を隠してる可能性もありますので。注意せねばならない。

  13. 253 匿名さん 2011/04/21 13:35:10

    福島県棚倉町の女性からは不検出ということは地下水を飲用しているのかな?
    大気汚染の影響というより原因は別のような気もするが。
    この女性のショックを考えると胸が痛む

  14. 254 匿名さん 2011/04/21 13:56:34

    ネットで調べた限りの情報だけど、福島の女性は検体の量が少なかったらしい。
    母乳は成分や濃度が均一じゃないからある程度の量が必要なんじゃないかね。

  15. 255 匿名さん 2011/04/21 14:40:55

    そもそもTXって糞田舎なのに、被曝検査の義務付けニュースで頭の悪さも露呈してしまった。

  16. 256 匿名さん 2011/04/21 15:14:40

    やったのは、知能レベルの高い住民が多いはずのTsukuba City。
    TXやらつくばエクスプレスやら、電車の名前を変えたほうがよくね?
    常磐新線でいいよ。

  17. 257 匿名 2011/04/21 15:22:23

    放射線でいいよ。

  18. 258 匿名さん 2011/04/21 15:22:42

    つくばの地元出身のおじさんが放射能の事なんて
    知ってるわけないっぺよう。

  19. 259 匿名さん 2011/04/21 15:24:15

    しかし、TXコンプレックスの人がなんて多いんでしょうか?

  20. 260 匿名さん 2011/04/21 15:53:54

    >>221
    おまえクリアの住民だろ。
    ツイッタでもしてろよ。
    原発関係者乙。

  21. 261 匿名さん 2011/04/22 02:20:24

    >>221
    成田空港も200キロ圏内だけど、観測して発表した数字は新三郷や市原と同じ程度なんですよね。
    千葉県内で柏の葉近辺だけ4~5倍高い数値が出る事は気になります。

  22. 262 匿名さん 2011/04/22 07:12:05

    おおたかも完全アウトだな。。。
    八潮でよかったのかも…

  23. 267 近所をよく知る人 2011/04/23 06:08:48

    日本人は本当に民度が低いお人ばかりですね。

    ウリナラが正しい方向へ導きますのでご安心を。

  24. 268 匿名さん 2011/04/23 06:34:03

    ウリナラって何?

  25. 269 匿名さん 2011/04/23 13:17:20

    http://news.livedoor.com/article/detail/5512220/
    個人で持ってる人は寄付せねば。

  26. 270 匿名さん 2011/04/24 20:28:47

    おはようございます。ここで問題になっている柏の件で、武田先生のご説明がありましたので引用しますね。
    どういう風に理解したらいいんでしょう?ユーチューブの情報だと個人が測定しても高いようですが。
    早くもとの平穏な日々に戻りたいですね。

    柏の放射線について
    柏の東大の測定値が高い問題は測定の問題です.
    放射線は場所によってかなり違います.それも含めて「1ミリシーベルト」が決まっています。つまり、人間はいろいろなところに行きますし、体調も違うし・・・ということで、若干の余裕をとって1ミリとしています。
    放射線量は場所によって差が大きいので、ある程度の差はあります。やや高めの値を取っておくのが良いと思います。
    ちなみに、私の示している計算は、「公的な値を使う.それは低めだ」ということを含んで、やや係数を高くしてあります.

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ルネ柏ディアパーク
  28. 273 匿名さん 2011/04/25 05:44:11

    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html

    東京大学、柏の葉キャンパスの測定は本日も他より高めの0.4以上を維持してますが、不思議なのはもっと高くなる恐れのあった降雨の日23日と翌日24日の測定をアップしてませんの怪。不安になってしまうほど高い数値だったのでしょうか。アップしてくれた方が地域の皆、安心するのに何故に?

  29. 274 匿名さん 2011/04/25 06:39:51

    >>273
    柏の葉と本郷(1)は以前から、平日のみの発表です。
    煽るのは注意書き等をきちんと読んでからにしましょうね。

  30. 275 匿名さん 2011/04/25 07:28:03

    その東大のはおそらく勤務時間中に手動で計っているのでしょうね。
    ほかの浄水場とかのデータを見る限り、最近は雨が降っても放射線レベルが上がらないようですね。
    やっぱり地震直後の数日の間の爆発だとかがいろいろと影響していたのであって、
    なんとか放出がおさえられている今の状況ではあまり心配することはないんじゃないのかな。

  31. 276 匿名 2011/04/25 09:47:42

    ここが高いのか他が低すぎなのか。
    東京とか地上20mくらいで計測してるしね。
    そんなんじゃいみない。

  32. 277 匿名さん 2011/04/25 12:48:25

    って事は柏の葉の地表はとんでもなく高い数値が出るって事ですか?

    小さな子供には厳しい数値でしょうかね?

  33. 278 匿名さん 2011/04/25 13:41:19

    つくばエクスプレス沿線は新築マンションが次々できて
    結構朝の通勤時は混んでいるみたいですね。
    今度出来るパークシティ柏の葉ができたらまた何千世帯も増えるわけだから
    今よりすごい混雑しそうですね。

  34. 279 匿名 2011/04/26 00:45:44

    今作ってるパークシティ、900戸くらいじゃないの??

    何千世帯って。。。

  35. 280 匿名さん 2011/04/26 02:36:09
  36. 281 匿名さん 2011/04/26 06:19:49

    >>277
    柏の葉っていうより、柏市流山市あたりが高いみたいです。

  37. 282 匿名 2011/04/26 06:47:02

    たくさんある空き地の土に放射性物質が付着して、
    それが強風で舞って、数値が高いってことも考えられる?

    放射性ヨウ素は8日で半減のはずだが。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ガーラ・レジデンス松戸
  39. 283 匿名さん 2011/04/26 07:02:20

    柏の葉地域の土壌は深刻かもね。ヨウ素は8日だけど、セシウム137が残っている
    ということでしょう。休日に柏の葉公園でお弁当でも、というような過ごし方は
    後30年以上はできないということです。

    もちろん子供は砂場などで遊ばせることはできないでしょう。放射性物質が
    体内に入って内部被ばくが一番恐ろしいでしょうから。

    柏の葉の東大の空間放射線量のレポートを今後も注意していかなくてはなりません。

  40. 284 匿名さん 2011/04/26 07:12:38

    柏の葉、東大発表による本日の数値によればこのままの数値が維持された場合の年間被ばく量は以下の計算となる。

    1日の被ばく量=0.39×24=9.36μSv/h
    1年間の被ばく量=3416.4μSv/h=3.4ミリシーベルト

    土いじりとか埃とかを吸い込んだケースは考慮に入れていないから、外出時のマスクは必須だね
    きつい現実であることは確か

  41. 285 匿名さん 2011/04/26 08:41:39

    WHOと日本の基準にはかなりの差があるようだ
    http://blogs.dion.ne.jp/tanpopo0817/archives/10109564.html

    チェルノブイリはこういう見解だったようである
    http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/JHT/JHT9501.html

    「母乳 放射能 」で検索するとブログやらニュースやら沢山の情報が出てくるのは、妊婦や乳幼児をもつ家庭にとって心配している表れでしょう。
    何よりも千葉・茨城の女性から検出された放射能物質に関して「国」は危険である、いや、安全である、という見解を誰一人として示していないのである。
    これを示せないのは、一つは風評につながる、一つは現時点で「安全だ」と示した場合に、10年20年~と経過した段階で健康上の被害が出た場合に「国」が訴えられる可能性があるという事。そうです、薬害エイズやC型肝炎のように。もっとも慎重に調査をしていると思いますが、お母さんたちにとってはとっても心配な事でしょう。

  42. 286 匿名さん 2011/04/26 10:29:10

    >>285
    それはWHOの通常時の基準で、緊急時のものは別にあります。
    ミルク・乳児食・水:ヨウ素100bq(日本は大人300、乳児100)
    http://www.who.int/water_sanitation_health/hygiene/emergencies/em2002a...
    ↑ANNEX5にあります。ちなみに食品については以下。
    WHO:ヨウ素1000bq・セシウム1000bq
    日本:ヨウ素2000bq・セシウム500bq
    ということで、水は大人がWHOより基準が高いですが(IAEAの緊急時では10分の1)、
    食品に関してはヨウ素が倍ですが、半減期が長いセシウムが半分なので、どっこいどっこいです。

    また、チェルノブイリの37ベクレルは、事故後13年目になって下がりきったときの基準です。
    1年目の基準である牛乳370、野菜3700から順次下げられていきました。
    (といっても周辺住民は検査なく全部飲んでいたんですが。)
    ttp://kokai-gen.org/html/data/20/2010317002/2010317002-27.pdf

    WHOにしろ日本にしろ、基準値の妥当・妥当でないという議論はあると思いますが、
    まずは事実の把握からと思いましたので。

  43. 287 匿名さん 2011/04/26 12:25:55

    突風で数値が若干下がったな。
    危険物質が舞ったかな?

  44. 288 匿名さん 2011/04/26 12:36:47

    >>284
    医療と自然界を除いて1ミリシーベルトが国際基準です。


    本当に都合の悪い数値が出てしまいました。

  45. 289 匿名さん 2011/04/26 13:04:39

    柏市流山市が高いのではなくて、柏の葉が高いということでないと
    気がすまないんですよね、283さん。
    その妬む気持ち、よくわかります。
    人間だもの。誰でも醜い一面を持っていますよ。

  46. 290 匿名 2011/04/26 13:17:59

    一面ではなく、百面かもね。

  47. 291 物件比較中さん 2011/04/26 13:32:02

    柏は平常時0.1 - 0.2だから

    1日の被ばく量=0.2×24=4.8μSv/h
    1年間の被ばく量=1752μSv/h=1.7ミリシーベルト

    普段から超えてるジャン 基準といわれる1ミリシーベルト
    ちなみにどこに全裸で24時間365日野外で過ごす人がいるんでしょうね?

    普通の社会人なら出ても延べ1日2時間程度でしょ。
    年間0.282ミリシーベルトじゃないか。

    特にここに張り付いてネガキャンしている人は、
    そもそも24時間家から出ないんだから原発1km圏内でも大丈夫だよ。

  48. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
シュロスガーデン千葉

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
リビオ浦安北栄ブライト
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
スポンサードリンク
ポレスター千葉新宿

[PR] 周辺の物件

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸