千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-18 18:46:42
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart5を作りました

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)

[スレ作成日時]2011-04-12 10:17:43

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ポレスター千葉中央

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5

  1. 222 匿名さん 2011/04/20 11:13:31

    発表されてる数値は1時間当たりの放射線量ですからね。
    これが24時間、365日で計算してみると良い。
    勿論、その上に口にする水や食べ物が汚染されていたら上乗せして計算しなくてはいけません。

    ちなみに国際基準は年間で 1000マイクロシーベルトです。これを越えると健康被害が懸念されます。

  2. 223 周辺住民さん 2011/04/20 12:14:26

    うちの爺さん広島で爆心地から3kmのところにずっと住んでいるけど90になる今もピンピン
    していて、今でも畑で採れた野菜を定期的に送ってきてくれている。
    親父もそこで終戦の年に生まれたけれどもちろん何ともない。
    要は体質がモノを言うんだよね。
    まぁこればかりは遺伝だから仕方ないね。

  3. 224 匿名さん 2011/04/20 12:38:29

    >>221 これこれはホットスポット柏の葉の駅前マンションの住民様w 同じドイツ製のガンマスカウターのパチもんに10万も出されたとw 黄色い端末を持ち歩いてたら個人特定されるから気を付けてね。

    東大による柏の葉の空間ガンマ線量
    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html

    屋内退避がよろしいかと

  4. 225 匿名さん 2011/04/20 13:03:18

    とうとう母乳の問題が露呈しましたよ。
    サンプルが少ないとはいえ、福島の人は大丈夫で、茨城、千葉に難ありですと。

    >102
    私はあなたの医療関係者を名乗った無責任な書き込みに憤りを感じてます。
    しかし…
    今からでも善処頂きたく、また勝手ながら幸運をお祈りします。

  5. 226 匿名さん 2011/04/20 13:03:59

    221だが、何故に黄色?と思ったら一般流通している安物は黄色いんだな。
    まぁ素人には十分な玩具だろうな。

    しかし柏の葉にもおおたかにも等しく安心材料を提供したのに、突っかかってくるのがいるのかが
    理解できない。しかも勝手に居住地予測して外しているし…。

    うちには神経科ないから面倒みきれないわ。

  6. 227 匿名さん 2011/04/20 13:09:02

    何この方、個人を特定されてしまう情報を自分で提供していくなんて、、頭おかしいとしか思えない。しかも医療従事者といのがまた救いようがないし

  7. 228 匿名さん 2011/04/20 13:16:25

    ついでに。
    レスを見ていると、同じ被ばく量でも、一度に被ばくするより、体内に入った放射性物質により
    毎日少しずつ被ばくする方が影響が大きいと勘違いしている人もいるようなので、ちょっと解説。

    線量率効果というものがある。「同じ線量の放射線を受けても、線量率が低い場合ほど生物効果
    が小さくなる」というもの。
    放射線は人間のDNAを傷つけるが、この傷は治らないものではなく少しぐらいの傷なら回復する。
    なので弱い放射線を長期間にわたって浴び続けた場合の害は、一度に浴びた場合の害より少ない。

    >>224にも分かりやすく食塩で例えよう。
    塩化ナトリウムというのは、実は危険な物質。そのLD50は、体重60kgの人だと180~210g。
    もし200gの食塩をいっぺんに摂取したら、50%ぐらいの確率で死に至る。
    厚労省は、日本人の食塩摂取量の目安を、成人で1日10g未満と定めている。
    1日に10gぐらいまでなら、食塩を摂取しても害はないというわけ。
    すなわち、同じ200gの食塩でも、いっぺんに摂取するのと、1日に10gずつ20日間にわたって
    摂取するのでは、影響がまったく違うということ。

    放射線もそれと同じ。
    1回のCTスキャンで6000マイクロシーベルト被ばくするのと、1時間に6マイクロシーベルトずつ
    42日間(1000時間)にわたって被ばくするのでは、後者の方が影響は小さい。

    だから我々から見たら何をそんなに気にしているんだ?となる。
    誰かもレスしてたけど、そのストレスや、日焼けによる紫外線や、タバコの方が深刻というわけ。

  8. 229 匿名さん 2011/04/20 13:17:59

    俺は医者の人じゃないけど、君はもう逃げたほうが精神衛生上いいと思うよ。忠告しておくよ。

  9. 230 229 2011/04/20 13:19:07

    229は225の人へのレス。

  10. 231 匿名 2011/04/20 13:29:21

    我々から見たら、って
    228は102か

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  12. 232 匿名さん 2011/04/20 14:35:38

    たぶん東大の放射線データが正しいんだと思うな。むしろ他のデータは計測条件を開示してほしい。
    たとえば気温だって、芝生の上の百葉箱とオフィス街のアスファルトの上では、
    全然ちがうわけで、実際にはワーストケースも視野に入れて自衛を心がけるべきだと思う。

    ちなみに「レベルが下がったから放射能は安全です」としている文部科学省というのは、
    俺がざっと探してみただけで、関係ありそうな団体=所管特例民法法人がこれだけある。
    ほかにもあるかもしれないし、ひょっとするとお門違いも混ざっているのかもしれないが、
    放射能パニックが起きてしまうと、これら団体が一斉に存在意義を失い、
    OBの天下り先の確保に相当深刻な影響が生じる省庁であることは、
    おそらく間違いないと思う。

    以下リストをみてから、皆さん各自に判断してみてはどうだろう。
    ソースはここ http://www.mext.go.jp/b_menu/koueki/koueki.htm

    原子力安全基盤機構、
    原子力安全技術センター
    原子力安全研究協会
    原子力研究バックエンド推進センター、
    原子燃料政策研究会、
    原子力弘済会、
    日本原子力文化振興財団、
    日本原子力研究開発機構、
    日本原子力産業協会、
    日本原子力学会
    日本分析センター、
    日本医学放射線学会
    日本アイソトープ協会
    核物質管理センター、
    環境科学技術研究所、
    放射線計測協会
    放射線影響協会
    放射線利用振興協会
    若狭湾エネルギー研究センター
    高エネルギー加速器科学研究奨励会
    プラズマ・核融合学会
    医用原子力技術研究振興財団

  13. 233 匿名さん 2011/04/20 14:45:16

    おおたかと柏の葉では
    やっぱしおおたかの方が0.03も低い。
    柏と流山、やっぱしこれからは流山だな。
    柏なんか危なくて大変だ 笑

  14. 234 匿名さん 2011/04/20 14:53:04

    >>228
    この人が言ってる事の、ほんの少しは正しいのかも知れません。

    でもIAEA がチェルノブイリ事故の2年後に「被曝は小規模なので子供の甲状腺がんはでない」
    って言ったのだが、実際には5000人以上も発症しました。
    その外したダメ国際機関でさえ年間1000マイクロシーベルトを基準としてます。
    現在の日本はその基準を楽に越えるだろう地点が出まくってますが、御用学者は飛行機でニューヨークまで行けば200マイクロシーベルト被曝するとかアホな事を言ってごまかしてる。そして、
    「国際基準は厳しすぎるから越えても平気」などと、何の根拠もない適当な事を言ってます。そうえ国内での基準を緩めようとする動きすらある。
    で、アナウンサーに健康被害の事を聞かれると、
    「ただちに影響はない」「基準を越えても食べ続けなければ平気」とか誰でも分かる事を言しか言わない。
    チェルノブイリみたく数年後にガンや奇形児が続発したら誰が責任を取るんだ?

    ただ、安全を信じ >>221 の様な人が丸腰で柏の葉周辺をうろついてると思うと、あまりにも哀れで注意喚起せずにはいられませんでした。

  15. 235 匿名さん 2011/04/20 15:06:31

    柏の葉の被爆量。
    0.39×24時間×365日=3416マイクロシーベルト
    で、年間基準の1000マイクロシーベルトをはるかに超え
    てるってことで合ってる?
    もし、そうなら本当にここから退避した方がいいと思う。

  16. 236 匿名 2011/04/20 15:57:05

    >235
    ・外に24時間いる前提
    ・大人と子供の影響はけた違い

    騒ぐべき人は、妊婦、乳児、幼稚を持つ親

    砂場遊びなんて即刻禁止すべき

  17. 237 匿名さん 2011/04/20 16:48:09

    233と235の戯言を合わせると、おおたかの森の被曝量(ちなみに235は爆弾にやられたって事なw)は、
    0.36×24時間×365日=3,154マイクロシーベルト
    年間基準の1000マイクロシーベルトをはるかに超えて退避ってことか?
    流山なんか危なくて大変なのか?

  18. 238 匿名さん 2011/04/20 17:44:44

    いずれにせよ、おおたか=柏の葉ってことだ。仲良くしろな。

  19. 239 匿名さん 2011/04/20 22:48:23

    大人は仕事で半分の時間は都内にいるから、そこまで高くないです。

    一日中地元にいて外で遊ぶ子供と妊婦は気をつけないと。
    安全を鵜呑みにして、用事もないのに放射線測定器を持ってうろうろしてると、将来に後悔する事となります。子供と一緒に散歩してない事を切に望みます。

  20. 240 匿名さん 2011/04/21 00:42:01

    > IAEA がチェルノブイリ事故の2年後に「被曝は小規模なので子供の甲状腺がんはでない」
    > って言ったのだが、実際には5000人以上も発症しました。

    これは汚染された牛乳をなんら規制せず、子供たちが飲み続けたからだといわれてますが。

  21. 241 匿名さん 2011/04/21 01:19:39

    おおたかと柏の葉の比較は目糞鼻糞。
    そして233の書き込みは、人間としてクソだな。笑

  22. 242 匿名さん 2011/04/21 02:07:02

    241に同感
    流山住民として恥ずかしい
    おおたか厨と流山住民を一緒にして欲しくないです。

  23. 243 匿名さん 2011/04/21 02:52:12

    >>240
    そんな事言うと千葉や茨城の牛乳が売れなくなる。
    安全な地域のものが品薄になります。

    安全って言葉をそのまま信じず、>>235>>237みたく自分でちゃんと計算して自己防衛していくのが一番良いと思う。

  24. 244 匿名 2011/04/21 04:11:32

    今の水準なら、大人が飲む分には問題ないでしょう。

    母胎、乳児、幼児への影響が心配
    対象を分別せず、安全、危険と語ることが根本的な問題

  25. 245 匿名さん 2011/04/21 08:13:48

    極めて深刻な現実になってしまったようです

    http://sankei.jp.msn.com/life/news/110421/trd11042107040001-n1.htm

    政府の当初、枝野さんが良く記者会見で述べていた「ただちに健康を害する恐れはありません。。」が信用できなくなってきたニュース。やはりこれから子作りに励む夫婦・妊婦・乳幼児を持つ母・幼児などは、外出を極力控えたり、食物や飲料を徹底的に害の無さそうなモノの選択を余儀なくされるかもです。

  26. 246 匿名さん 2011/04/21 08:35:02

    気を付けるに越したことはないけど、3月15日くらいまでの水素爆発やらベントやらの一連の「事象」による放射性物質の大量放出が、水道水や農作物に影響を与えたんだと思う。1サンプルしか書かれてないけど、ある女性の20日と26日の母乳で26日の方がかなり下がっているというのは、本人が気を付けだしたということもあるだろうけど、全体的に放射線レベルが下がっている傾向にあるのと一致しているように思う。外出も1日1~2時間ぐらいのお散歩ぐらいは大丈夫なんじゃないかな。今後特に気を付けるべきなのは、魚かもしれないね。いずれにせよ東電にはこれ以上放射能を放出しないように頑張ってほしいものです。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    ポレスター千葉新宿
  28. 247 匿名さん 2011/04/21 08:43:36

    246さん
    そうですね。この母乳を検査された方は水道水などを飲まれていたのかな。
    害はないと今日ニュースでは言っていましたがやはり赤ちゃんの事なので心配です。
    魚も気をつけた方がいいですね。当たり前だけど放射能は目にみえないものなので
    何から何まで気をつけるべきなのか線引きが難しい。

  29. 248 匿名さん 2011/04/21 10:41:53

    母乳から放射能が出たということだけがセンセーショナルに
    報道されている。
    独自に放射能を調べるのは良いが、その報告の仕方を注意しないと
    いたずらに不安を煽るだけ。
    産経新聞ではなく、サンケイスポーツが載せているあたり、
    なんだかなという感じ。

  30. 249 匿名さん 2011/04/21 10:49:52

    TX沿線は放射性物質を引き寄せる魔力をもった土地なんでしょうか・・・
    とりあえず妊婦、授乳中のお母さん、赤ちゃんは外に出ないこと。
    水道水、野菜、水産物にも気をつけましょう。

  31. 250 匿名 2011/04/21 12:50:50

    なんか、柏はありがたくない意味で有名になってしまったね。。。

  32. 251 匿名 2011/04/21 12:57:56

    パイオツカイデー

  33. 252 匿名さん 2011/04/21 13:10:17

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/topics/affairs-14720-t1.htm
    他にもたくさん出さない情報があるんでしょうね。

    http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110421/ecb1104211052000-n1.htm
    これは市民団体が発表しましたし。

    柏の葉の重大問題を隠してる可能性もありますので。注意せねばならない。

  34. 253 匿名さん 2011/04/21 13:35:10

    福島県棚倉町の女性からは不検出ということは地下水を飲用しているのかな?
    大気汚染の影響というより原因は別のような気もするが。
    この女性のショックを考えると胸が痛む

  35. 254 匿名さん 2011/04/21 13:56:34

    ネットで調べた限りの情報だけど、福島の女性は検体の量が少なかったらしい。
    母乳は成分や濃度が均一じゃないからある程度の量が必要なんじゃないかね。

  36. 255 匿名さん 2011/04/21 14:40:55

    そもそもTXって糞田舎なのに、被曝検査の義務付けニュースで頭の悪さも露呈してしまった。

  37. 256 匿名さん 2011/04/21 15:14:40

    やったのは、知能レベルの高い住民が多いはずのTsukuba City。
    TXやらつくばエクスプレスやら、電車の名前を変えたほうがよくね?
    常磐新線でいいよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ポレスター千葉新宿
  39. 257 匿名 2011/04/21 15:22:23

    放射線でいいよ。

  40. 258 匿名さん 2011/04/21 15:22:42

    つくばの地元出身のおじさんが放射能の事なんて
    知ってるわけないっぺよう。

  41. 259 匿名さん 2011/04/21 15:24:15

    しかし、TXコンプレックスの人がなんて多いんでしょうか?

  42. 260 匿名さん 2011/04/21 15:53:54

    >>221
    おまえクリアの住民だろ。
    ツイッタでもしてろよ。
    原発関係者乙。

  43. 261 匿名さん 2011/04/22 02:20:24

    >>221
    成田空港も200キロ圏内だけど、観測して発表した数字は新三郷や市原と同じ程度なんですよね。
    千葉県内で柏の葉近辺だけ4~5倍高い数値が出る事は気になります。

  44. 262 匿名さん 2011/04/22 07:12:05

    おおたかも完全アウトだな。。。
    八潮でよかったのかも…

  45. 267 近所をよく知る人 2011/04/23 06:08:48

    日本人は本当に民度が低いお人ばかりですね。

    ウリナラが正しい方向へ導きますのでご安心を。

  46. 268 匿名さん 2011/04/23 06:34:03

    ウリナラって何?

  47. 269 匿名さん 2011/04/23 13:17:20

    http://news.livedoor.com/article/detail/5512220/
    個人で持ってる人は寄付せねば。

  48. 270 匿名さん 2011/04/24 20:28:47

    おはようございます。ここで問題になっている柏の件で、武田先生のご説明がありましたので引用しますね。
    どういう風に理解したらいいんでしょう?ユーチューブの情報だと個人が測定しても高いようですが。
    早くもとの平穏な日々に戻りたいですね。

    柏の放射線について
    柏の東大の測定値が高い問題は測定の問題です.
    放射線は場所によってかなり違います.それも含めて「1ミリシーベルト」が決まっています。つまり、人間はいろいろなところに行きますし、体調も違うし・・・ということで、若干の余裕をとって1ミリとしています。
    放射線量は場所によって差が大きいので、ある程度の差はあります。やや高めの値を取っておくのが良いと思います。
    ちなみに、私の示している計算は、「公的な値を使う.それは低めだ」ということを含んで、やや係数を高くしてあります.

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ポレスター千葉新宿
  50. 273 匿名さん 2011/04/25 05:44:11

    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html

    東京大学、柏の葉キャンパスの測定は本日も他より高めの0.4以上を維持してますが、不思議なのはもっと高くなる恐れのあった降雨の日23日と翌日24日の測定をアップしてませんの怪。不安になってしまうほど高い数値だったのでしょうか。アップしてくれた方が地域の皆、安心するのに何故に?

  51. 274 匿名さん 2011/04/25 06:39:51

    >>273
    柏の葉と本郷(1)は以前から、平日のみの発表です。
    煽るのは注意書き等をきちんと読んでからにしましょうね。

  52. 275 匿名さん 2011/04/25 07:28:03

    その東大のはおそらく勤務時間中に手動で計っているのでしょうね。
    ほかの浄水場とかのデータを見る限り、最近は雨が降っても放射線レベルが上がらないようですね。
    やっぱり地震直後の数日の間の爆発だとかがいろいろと影響していたのであって、
    なんとか放出がおさえられている今の状況ではあまり心配することはないんじゃないのかな。

  53. 276 匿名 2011/04/25 09:47:42

    ここが高いのか他が低すぎなのか。
    東京とか地上20mくらいで計測してるしね。
    そんなんじゃいみない。

  54. 277 匿名さん 2011/04/25 12:48:25

    って事は柏の葉の地表はとんでもなく高い数値が出るって事ですか?

    小さな子供には厳しい数値でしょうかね?

  55. 278 匿名さん 2011/04/25 13:41:19

    つくばエクスプレス沿線は新築マンションが次々できて
    結構朝の通勤時は混んでいるみたいですね。
    今度出来るパークシティ柏の葉ができたらまた何千世帯も増えるわけだから
    今よりすごい混雑しそうですね。

  56. 279 匿名 2011/04/26 00:45:44

    今作ってるパークシティ、900戸くらいじゃないの??

    何千世帯って。。。

  57. 280 匿名さん 2011/04/26 02:36:09
  58. 281 匿名さん 2011/04/26 06:19:49

    >>277
    柏の葉っていうより、柏市流山市あたりが高いみたいです。

  59. 282 匿名 2011/04/26 06:47:02

    たくさんある空き地の土に放射性物質が付着して、
    それが強風で舞って、数値が高いってことも考えられる?

    放射性ヨウ素は8日で半減のはずだが。

  60. [PR] 周辺の物件
    ソルティア千葉セントラル
    シュロスガーデン千葉
  61. 283 匿名さん 2011/04/26 07:02:20

    柏の葉地域の土壌は深刻かもね。ヨウ素は8日だけど、セシウム137が残っている
    ということでしょう。休日に柏の葉公園でお弁当でも、というような過ごし方は
    後30年以上はできないということです。

    もちろん子供は砂場などで遊ばせることはできないでしょう。放射性物質が
    体内に入って内部被ばくが一番恐ろしいでしょうから。

    柏の葉の東大の空間放射線量のレポートを今後も注意していかなくてはなりません。

  62. 284 匿名さん 2011/04/26 07:12:38

    柏の葉、東大発表による本日の数値によればこのままの数値が維持された場合の年間被ばく量は以下の計算となる。

    1日の被ばく量=0.39×24=9.36μSv/h
    1年間の被ばく量=3416.4μSv/h=3.4ミリシーベルト

    土いじりとか埃とかを吸い込んだケースは考慮に入れていないから、外出時のマスクは必須だね
    きつい現実であることは確か

  63. 285 匿名さん 2011/04/26 08:41:39

    WHOと日本の基準にはかなりの差があるようだ
    http://blogs.dion.ne.jp/tanpopo0817/archives/10109564.html

    チェルノブイリはこういう見解だったようである
    http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/JHT/JHT9501.html

    「母乳 放射能 」で検索するとブログやらニュースやら沢山の情報が出てくるのは、妊婦や乳幼児をもつ家庭にとって心配している表れでしょう。
    何よりも千葉・茨城の女性から検出された放射能物質に関して「国」は危険である、いや、安全である、という見解を誰一人として示していないのである。
    これを示せないのは、一つは風評につながる、一つは現時点で「安全だ」と示した場合に、10年20年~と経過した段階で健康上の被害が出た場合に「国」が訴えられる可能性があるという事。そうです、薬害エイズやC型肝炎のように。もっとも慎重に調査をしていると思いますが、お母さんたちにとってはとっても心配な事でしょう。

  64. 286 匿名さん 2011/04/26 10:29:10

    >>285
    それはWHOの通常時の基準で、緊急時のものは別にあります。
    ミルク・乳児食・水:ヨウ素100bq(日本は大人300、乳児100)
    http://www.who.int/water_sanitation_health/hygiene/emergencies/em2002a...
    ↑ANNEX5にあります。ちなみに食品については以下。
    WHO:ヨウ素1000bq・セシウム1000bq
    日本:ヨウ素2000bq・セシウム500bq
    ということで、水は大人がWHOより基準が高いですが(IAEAの緊急時では10分の1)、
    食品に関してはヨウ素が倍ですが、半減期が長いセシウムが半分なので、どっこいどっこいです。

    また、チェルノブイリの37ベクレルは、事故後13年目になって下がりきったときの基準です。
    1年目の基準である牛乳370、野菜3700から順次下げられていきました。
    (といっても周辺住民は検査なく全部飲んでいたんですが。)
    ttp://kokai-gen.org/html/data/20/2010317002/2010317002-27.pdf

    WHOにしろ日本にしろ、基準値の妥当・妥当でないという議論はあると思いますが、
    まずは事実の把握からと思いましたので。

  65. 287 匿名さん 2011/04/26 12:25:55

    突風で数値が若干下がったな。
    危険物質が舞ったかな?

  66. 288 匿名さん 2011/04/26 12:36:47

    >>284
    医療と自然界を除いて1ミリシーベルトが国際基準です。


    本当に都合の悪い数値が出てしまいました。

  67. 289 匿名さん 2011/04/26 13:04:39

    柏市流山市が高いのではなくて、柏の葉が高いということでないと
    気がすまないんですよね、283さん。
    その妬む気持ち、よくわかります。
    人間だもの。誰でも醜い一面を持っていますよ。

  68. 290 匿名 2011/04/26 13:17:59

    一面ではなく、百面かもね。

  69. 291 物件比較中さん 2011/04/26 13:32:02

    柏は平常時0.1 - 0.2だから

    1日の被ばく量=0.2×24=4.8μSv/h
    1年間の被ばく量=1752μSv/h=1.7ミリシーベルト

    普段から超えてるジャン 基準といわれる1ミリシーベルト
    ちなみにどこに全裸で24時間365日野外で過ごす人がいるんでしょうね?

    普通の社会人なら出ても延べ1日2時間程度でしょ。
    年間0.282ミリシーベルトじゃないか。

    特にここに張り付いてネガキャンしている人は、
    そもそも24時間家から出ないんだから原発1km圏内でも大丈夫だよ。

  70. 292 匿名さん 2011/04/26 13:42:10

    私も思っていたことを291さんが書いてくれた。ありがとう。
    柏があぶないと騒ぐなら、福島市なんてとても人が住める場所じゃない
    ということになる。
    ましてや、終戦後30年以内の、広島、長崎は?

  71. 293 匿名 2011/04/26 13:46:23

    >>286
    その緊急時の定義を説明できますか?

    また、飲料で100ベクレム越えた瞬間どんなリスクが発生しますか、WHOは説明してません?

    安心を与えることは必要。
    しかし、極端に安全性を示すことも問題です。

    なんども言うけど、幼児の砂遊びは禁ずるべき

  72. 294 匿名さん 2011/04/26 13:50:13

    >>291
    TXが茨城県から運んできた列車内の高濃度放射線も考慮に入れないと。

  73. 295 匿名さん 2011/04/26 14:50:15

    TXの終点であり始発でもある秋葉原の値を誰か計測して。
    常識的に考えて、他の駅は風でまだ時間経過とともに離散に期待がもてる。
    秋葉原は完全な袋小路で、沿線から持ち込まれた放射性のチリが蓄積する一方じゃないかと思うんですが。

  74. 296 物件比較中さん 2011/04/26 14:55:27

    >294

    というか、そもそも車内の放射線量計ってないのに高濃度とはいかに?

    放射性物質を服にくっつけた人が、皆車内でバサバサ振り落としてるならまだしも、
    放射線が高い区域のひとが車内にのったくらいじゃ、
    放射性物質も持ち込まれないし放射線もでないでしょ。

    もし放射線物質がワンサカついている人が茨城からくるなら、
    危ないのはコートや上着を脱ぐ都内の会社でしょ。

    そもそも高濃度放射線が運ばれてくるなんて、風評を越して誹謗中傷ですね。

    あなたは通勤がないからどうでもいいのでしょうけれど。

  75. 297 匿名さん 2011/04/26 15:24:40

    294のようなのは相手にするな。

    仮に1日3時間屋外にいて、それ以外の時間は屋内でいて、
    屋外が0.4μ㏜/h、屋内が0.06μ㏜/hと仮定すると、
    年換算で約0.9m㏜になるでしょ?

    事態が収まるまで屋外遊びは控えめにしていれば問題ない数値。
    って、実はみんなわかってはいるんだよね?

    確かに、屋外で0.4μ㏜/hは高いけど。

  76. 298 匿名さん 2011/04/26 15:38:43

    はいみなさん、今日の明るいTXニュースです

    出荷停止のホウレンソウ販売 7900束、千葉・香取産
    http://www.excite.co.jp/News/health/20110426/Kyodo_OT_MN20110426010013...

    ヨーカドーとかで売ってる葉物野菜、ほとんど千葉か茨城産の野菜だよね

  77. 299 匿名さん 2011/04/26 16:22:46

    したたかな東電相手に補償を求めるより、黙って出荷しても農家を擁護してくれるおめでたい千葉県民に食わせる方が賢いわな

  78. 300 匿名 2011/04/26 17:55:49

    >>297
    地表10メートルなどで計測された数値をもとに計算して、何を語れるの?
    砂ぼこりを吸引する危険率、計算できる?

    福島ですら、公園を今更規制。
    後手後手。

  79. 301 物件比較中さん 2011/04/26 22:56:22

    >300

    じゃあ、地表で計測された数値を出してよ。間違いの無い値をね。

    あと、あなたが言う砂埃を吸引した場合のリスクを具体的に教えてほしいね。

    数十年後に癌が何%上昇する可能性があるとかね。
    現在の0.4mSV/hの状態でね。

    公表されている値は信用しないくせに、
    リスクや可能性の話になると直ぐソース持ち出して食いつくんだから。

  80. 302 匿名 2011/04/27 04:07:55

    いや私は醤油派だ。

  81. 303 匿名さん 2011/04/27 05:24:14

    この数字は海外から見ると完全な汚染地域、これは柏だけでなく都内もそうなんだけど。

  82. 304 匿名さん 2011/04/27 06:16:23

    みんな大人の尺度でもの言ってますね。子供達はどうでも良い訳?

    東大の柏の葉での放射能計測は0.4mSV/hあたりでずっと推移してますが、この千葉県の中でも高い数値ってのは大人では無く赤ちゃん(乳幼児)への影響は大丈夫って言い切れるものなのか。この一ヵ月ほど水道水が汚染されたとのニュース以降、ミネラルウォーターは汚染数値が低い高い関係なく入手困難になり続けてる。野菜は2倍高くても西寄り産地のものが売れ、千葉・茨城産がその半額にもかかわらず売れ残る。
    これって関東エリアの、特に乳幼児持ちの家庭は少しでも健康被害リスクがあるならば出来る限り子供のためにそのリスクを軽減したいという行動というか表れだと思う。
    柏市やモリケンは(国もね)それらに対してどう思ってんだ。絶対安全なら安全と宣言すりゃ良いのにそれが無い。だから不安なんだ。
    皆、乳幼児持ちの家庭はそれを待っているけど、規模は違えどチェルノブイリ級のレベル7。広島・長崎の一瞬の悲劇とは異なるのだよ。今もロボットが進めない程の高汚染高温の蒸気を毎日24時間ジワジワと垂れ流し続けてる訳で。。子供達の未来の為、原発問題の収束と安全宣言を切に願う!マジで。

  83. 305 匿名さん 2011/04/27 08:50:25

    乳幼児のいらっしゃるご家庭の為のリンクです。心配でしたら逐次情報を閲覧しておいて損は無いと思います。

    http://bonyuutyousa.net/

  84. 306 匿名さん 2011/04/27 08:58:52

    浦安の液状化地域は震災の補償の対象になったけど、この辺は東電相手の問題だから何の補償もされないよ。農家も補償されないのがわかってるから、子供の健康なんか考えずに出荷してんだろう。
    上の方のレスで自称病院関係者が、子供が今の被曝によって将来何らかの病気を発症しても、その原因はストレスに結びつけることが決まってる、被曝との因果関係は認めない、と何度もアピールしてたし、不安なら引っ越すしか方法ないんじゃない。

  85. 307 匿名さん 2011/04/27 11:44:55

    地表に近いほうが放射能の濃度は高いので、幼い子供がいる家庭は心配でしょうね。
    本当に胸が痛みます。
    地域住民が全て揃って危険地域である柏の葉から脱出出来る事を切に望みます。

    東電に補償を求めるなら、潰れる前に取れるだけ取っておいたほうが良いと思います。

  86. 308 物件比較中さん 2011/04/27 12:52:59

    >304

    まったく問題ないと言い切ってますが・・・

    http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/kashiwa/p008169.html

    >307

    地表を計られたのですか?
    値を教えていただけませんか?

    公的機関が大丈夫といっているのに、だめだ嘘だ信用できないと騒いでいる人は、なんだったら信用するの?

  87. 309 購入検討中さん 2011/04/27 13:45:34

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  88. 310 周辺住民さん 2011/04/27 13:49:07

    >>308
    >>221のような個人で測った数値ならば・・・と言ってもこれも信じなさそう。
    もはや何も信用できないんだろうね。自分で計ればいいのにw

    >>307
    >>221に柏の葉もおおたかもほぼ同じ数値で検出されているよ。
    要は気にするか気にしないかってだけだよね。
    中間に大きな山があるわけでもないし柏の葉もおおたかもほぼ一緒でないと説明つかないしね。

  89. 311 匿名さん 2011/04/27 14:03:36

    >>308
    別にわざわざ測定しなくても地表に近い方が高くなる事は常識みたいですよ。


    ・空気が汚染されてれば口にする食べ物や空気も汚染されてるのが普通なのに、その事について述べてるものが皆無だから。
    どこも、空気・野菜、水・・・、個々の数値を勝手に測ってるだけですから。

    ・1ミリシーベルトの規制値があるにもかかわらず、100ミリシーベルトまでは安全と言う訳の分からないクソ学者まで出現したから。

    http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=560456
    ・こういったインチキな原発推進派学者が詳しい学者としてテレビや新聞で「安全・安心」って言っても全く信用できません。

    ・原発学者とはほぼ全てが東大の同じ学閥に属する人なんですって。そんな東電から金を貰って自己保身しか考えてない学者の事なんか信用出来るかバカ。

    ・中部大学の武田教授が安全宣言したら信じてあげます。

    水俣病のときも、業界団体は、東大の学者を利用して世論操作を行い、その被害を拡大させてしまいました。
    308みたいなお人好しが騙されて、取り返しのつかない事が起こってしまったら、その時では遅いんですよ!

  90. 312 匿名さん 2011/04/27 14:09:06

    ここの人は自分の子供が被曝して白血病になっても
    マンション価値が下がる方を気にして「子供の病気は原発と関係ない、どうせ地域住人の妬み」
    とか言うと思うw

  91. 313 匿名さん 2011/04/27 14:15:28

    >>312
    ?? TX沿線にはマンションだけでなく、戸建てもありますが。

  92. 314 匿名さん 2011/04/27 14:16:55

    地域の数値には相当ムラがあるようで、個人計測では東大柏から数十メートル離れるとまた下の数値がでるんだよね。おおたかの森SCの辺りもはね上がったところがあるけど、少し離れれば下がっていたことを不安がっているおおたかの営業さんに伝えます。

  93. 315 物件比較中さん 2011/04/27 14:34:35

    >311

    中部大学の武田教授が心のよりどころなんですか?
    武田教授が間違っているとは毛ほども思わないんですか?
    国よりも個人を信用するって、なんかの宗教ですか?

    そこまで疑り深い方が、スーパーの原産地表示なんて信用してませんよね?
    加工食品も一切摂取できませんね?

    あなた食べるものないですね。

    海外移住したらいかがですか?原発実験を行った地域をさけて。
    アフリカとかいいかもしれませんね。

    結局公的機関が信用できなくせに、いまだ日本で暮らして、
    特定地域に逃げろ逃げろと外野から叫ぶ行為は矛盾していると思いませんか?

  94. 316 物件比較中さん 2011/04/27 14:43:45

    >311

    柏近辺を測定されている動画を見る限りでは地表も測定値も差異は無い様に見えました。
    常識から外れることになるのかもしれませんが。

    その動画は出所が不詳だ!嘘だ!常識外のことが起こるはずが無い。絶対に。
    とおっしゃるのであればその通りです。

    なんせ目に見えない上に、私が直に測定したわけではないのですから。

    というか、0.2uSV/hの地域で0.4uSV/hになったから、汚染だホットスポットだ!と
    騒ぎ立てる人はブラジルのガラバリに住む人を地球外生命体だとでもおもってるんですかね。

  95. 317 匿名さん 2011/04/27 14:47:18

    いつまでたっても極論や揚げ足取りでしか反論できない

    日本全国の農作物が高いベクレル値のものに産地偽装してるという前提で
    「あなた食べるものないですね。」と結論付ける

    そこまでしないと放射性物質の危険性を否定できないんだな

    そんなに自分の選んだ沿線価値が大事か

  96. 318 匿名 2011/04/27 14:47:45

    >>315
    大丈夫か?

    あちこちから数字引っ張って必死だな。
    なにを守りたいんだ?

  97. 319 匿名さん 2011/04/27 15:04:08

    むしろ今の千葉の体制を見てると、全国で売れない北関東の葉物野菜は千葉に集中的に回される気がする・・・

  98. 320 物件比較中さん 2011/04/27 15:13:24

    >317

    はやく0.4uSV/hの危険性を出してくださいよ。

    あと確実な情報もだしてくださいよ。
    極論とか揚げ足取りとかいうなら出せるんでしょ?
    数十年後に何が起こるかわかってるんでしょ?

    もしかして未来から来た方ですか?それでしたら申し訳ございません。

    ちなみに物件比較中ですのであしからず。

    >318

    守りたいのは生まれ育った大好きな日本です。

    あなたのように良くない風評を、さも情報強者であるかのように撒き散らして、
    経済回復速度を故意に遅らせる反社会的な輩がいることを危惧しています。

  99. 321 匿名さん 2011/04/27 15:13:30

    >>315
    少なくとも何の利害関係の無い人の方が信用出来るって事の意味。

    東電とズブズブの関係にある学者の言う事が信用できるわけ無いじゃん。
    それと同じズブズブの関係にある役人の言う事が信用出来るわけないじゃん。

    少なくともスーパーの原産地表示の方が信用できますよ。店が産地偽装した事によって得られる利益より、地域の信用を失った時の不利益の方があまりにも大きいから。
    不二家や白い恋人の事件とか忘れちゃったの?


    バンキシャで高濃度の汚染水を海に排出した事件を放送した時に出演してた東大のインチキ学者は、数値を測定してもないのに
    「海は広いから薄まって安全!」
    って言いきってました。その後、海外から批判された時にその学者は絶対に安全だっ言ってやれば良かったんだよ。言えればね。

    そんな食い付いて来なくても、専門家が何の根拠も無くテレビで適当な事を言ってるのですから、素人の私がここで事実を言う事は何ら問題ないですよね?


    宗教とか海外とか、何言ってるか訳分からないです。大丈夫?
    守るべきものがって、ほんの少しでも冷静に考える能力がある人ならば、柏の葉から逃げるべきだと思ってるだけです。
    柏の葉のマンションなんか捨てて逃げても、仮に子供が10代でガンを発症したり、奇形児が生まれてくる事に比べれば何て事はない。こんな所にあるマンションなんかローン返しながら、他を買う事も誰だって楽勝で出来ますよ!


    何も大切な人、守るべきものが無い人は悠長で羨ましいです。これからも呑気に暮らして下さい。
    では、お。元気で

  100. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ルネ柏ディアパーク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ポレスター千葉中央
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸