千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-18 18:46:42
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart5を作りました

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2011-04-12 10:17:43

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5

  1. 222 匿名さん

    発表されてる数値は1時間当たりの放射線量ですからね。
    これが24時間、365日で計算してみると良い。
    勿論、その上に口にする水や食べ物が汚染されていたら上乗せして計算しなくてはいけません。

    ちなみに国際基準は年間で 1000マイクロシーベルトです。これを越えると健康被害が懸念されます。

  2. 223 周辺住民さん

    うちの爺さん広島で爆心地から3kmのところにずっと住んでいるけど90になる今もピンピン
    していて、今でも畑で採れた野菜を定期的に送ってきてくれている。
    親父もそこで終戦の年に生まれたけれどもちろん何ともない。
    要は体質がモノを言うんだよね。
    まぁこればかりは遺伝だから仕方ないね。

  3. 224 匿名さん

    >>221 これこれはホットスポット柏の葉の駅前マンションの住民様w 同じドイツ製のガンマスカウターのパチもんに10万も出されたとw 黄色い端末を持ち歩いてたら個人特定されるから気を付けてね。

    東大による柏の葉の空間ガンマ線量
    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html

    屋内退避がよろしいかと

  4. 225 匿名さん

    とうとう母乳の問題が露呈しましたよ。
    サンプルが少ないとはいえ、福島の人は大丈夫で、茨城、千葉に難ありですと。

    >102
    私はあなたの医療関係者を名乗った無責任な書き込みに憤りを感じてます。
    しかし…
    今からでも善処頂きたく、また勝手ながら幸運をお祈りします。

  5. 226 匿名さん

    221だが、何故に黄色?と思ったら一般流通している安物は黄色いんだな。
    まぁ素人には十分な玩具だろうな。

    しかし柏の葉にもおおたかにも等しく安心材料を提供したのに、突っかかってくるのがいるのかが
    理解できない。しかも勝手に居住地予測して外しているし…。

    うちには神経科ないから面倒みきれないわ。

  6. 227 匿名さん

    何この方、個人を特定されてしまう情報を自分で提供していくなんて、、頭おかしいとしか思えない。しかも医療従事者といのがまた救いようがないし

  7. 228 匿名さん

    ついでに。
    レスを見ていると、同じ被ばく量でも、一度に被ばくするより、体内に入った放射性物質により
    毎日少しずつ被ばくする方が影響が大きいと勘違いしている人もいるようなので、ちょっと解説。

    線量率効果というものがある。「同じ線量の放射線を受けても、線量率が低い場合ほど生物効果
    が小さくなる」というもの。
    放射線は人間のDNAを傷つけるが、この傷は治らないものではなく少しぐらいの傷なら回復する。
    なので弱い放射線を長期間にわたって浴び続けた場合の害は、一度に浴びた場合の害より少ない。

    >>224にも分かりやすく食塩で例えよう。
    塩化ナトリウムというのは、実は危険な物質。そのLD50は、体重60kgの人だと180~210g。
    もし200gの食塩をいっぺんに摂取したら、50%ぐらいの確率で死に至る。
    厚労省は、日本人の食塩摂取量の目安を、成人で1日10g未満と定めている。
    1日に10gぐらいまでなら、食塩を摂取しても害はないというわけ。
    すなわち、同じ200gの食塩でも、いっぺんに摂取するのと、1日に10gずつ20日間にわたって
    摂取するのでは、影響がまったく違うということ。

    放射線もそれと同じ。
    1回のCTスキャンで6000マイクロシーベルト被ばくするのと、1時間に6マイクロシーベルトずつ
    42日間(1000時間)にわたって被ばくするのでは、後者の方が影響は小さい。

    だから我々から見たら何をそんなに気にしているんだ?となる。
    誰かもレスしてたけど、そのストレスや、日焼けによる紫外線や、タバコの方が深刻というわけ。

  8. 229 匿名さん

    俺は医者の人じゃないけど、君はもう逃げたほうが精神衛生上いいと思うよ。忠告しておくよ。

  9. 230 229

    229は225の人へのレス。

  10. 231 匿名

    我々から見たら、って
    228は102か

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  12. 232 匿名さん

    たぶん東大の放射線データが正しいんだと思うな。むしろ他のデータは計測条件を開示してほしい。
    たとえば気温だって、芝生の上の百葉箱とオフィス街のアスファルトの上では、
    全然ちがうわけで、実際にはワーストケースも視野に入れて自衛を心がけるべきだと思う。

    ちなみに「レベルが下がったから放射能は安全です」としている文部科学省というのは、
    俺がざっと探してみただけで、関係ありそうな団体=所管特例民法法人がこれだけある。
    ほかにもあるかもしれないし、ひょっとするとお門違いも混ざっているのかもしれないが、
    放射能パニックが起きてしまうと、これら団体が一斉に存在意義を失い、
    OBの天下り先の確保に相当深刻な影響が生じる省庁であることは、
    おそらく間違いないと思う。

    以下リストをみてから、皆さん各自に判断してみてはどうだろう。
    ソースはここ http://www.mext.go.jp/b_menu/koueki/koueki.htm

    原子力安全基盤機構、
    原子力安全技術センター
    原子力安全研究協会
    原子力研究バックエンド推進センター、
    原子燃料政策研究会、
    原子力弘済会、
    日本原子力文化振興財団、
    日本原子力研究開発機構、
    日本原子力産業協会、
    日本原子力学会
    日本分析センター、
    日本医学放射線学会
    日本アイソトープ協会
    核物質管理センター、
    環境科学技術研究所、
    放射線計測協会
    放射線影響協会
    放射線利用振興協会
    若狭湾エネルギー研究センター
    高エネルギー加速器科学研究奨励会
    プラズマ・核融合学会
    医用原子力技術研究振興財団

  13. 233 匿名さん

    おおたかと柏の葉では
    やっぱしおおたかの方が0.03も低い。
    柏と流山、やっぱしこれからは流山だな。
    柏なんか危なくて大変だ 笑

  14. 234 匿名さん

    >>228
    この人が言ってる事の、ほんの少しは正しいのかも知れません。

    でもIAEA がチェルノブイリ事故の2年後に「被曝は小規模なので子供の甲状腺がんはでない」
    って言ったのだが、実際には5000人以上も発症しました。
    その外したダメ国際機関でさえ年間1000マイクロシーベルトを基準としてます。
    現在の日本はその基準を楽に越えるだろう地点が出まくってますが、御用学者は飛行機でニューヨークまで行けば200マイクロシーベルト被曝するとかアホな事を言ってごまかしてる。そして、
    「国際基準は厳しすぎるから越えても平気」などと、何の根拠もない適当な事を言ってます。そうえ国内での基準を緩めようとする動きすらある。
    で、アナウンサーに健康被害の事を聞かれると、
    「ただちに影響はない」「基準を越えても食べ続けなければ平気」とか誰でも分かる事を言しか言わない。
    チェルノブイリみたく数年後にガンや奇形児が続発したら誰が責任を取るんだ?

    ただ、安全を信じ >>221 の様な人が丸腰で柏の葉周辺をうろついてると思うと、あまりにも哀れで注意喚起せずにはいられませんでした。

  15. 235 匿名さん

    柏の葉の被爆量。
    0.39×24時間×365日=3416マイクロシーベルト
    で、年間基準の1000マイクロシーベルトをはるかに超え
    てるってことで合ってる?
    もし、そうなら本当にここから退避した方がいいと思う。

  16. 236 匿名

    >235
    ・外に24時間いる前提
    ・大人と子供の影響はけた違い

    騒ぐべき人は、妊婦、乳児、幼稚を持つ親

    砂場遊びなんて即刻禁止すべき

  17. 237 匿名さん

    233と235の戯言を合わせると、おおたかの森の被曝量(ちなみに235は爆弾にやられたって事なw)は、
    0.36×24時間×365日=3,154マイクロシーベルト
    年間基準の1000マイクロシーベルトをはるかに超えて退避ってことか?
    流山なんか危なくて大変なのか?

  18. 238 匿名さん

    いずれにせよ、おおたか=柏の葉ってことだ。仲良くしろな。

  19. 239 匿名さん

    大人は仕事で半分の時間は都内にいるから、そこまで高くないです。

    一日中地元にいて外で遊ぶ子供と妊婦は気をつけないと。
    安全を鵜呑みにして、用事もないのに放射線測定器を持ってうろうろしてると、将来に後悔する事となります。子供と一緒に散歩してない事を切に望みます。

  20. 240 匿名さん

    > IAEA がチェルノブイリ事故の2年後に「被曝は小規模なので子供の甲状腺がんはでない」
    > って言ったのだが、実際には5000人以上も発症しました。

    これは汚染された牛乳をなんら規制せず、子供たちが飲み続けたからだといわれてますが。

  21. 241 匿名さん

    おおたかと柏の葉の比較は目糞鼻糞。
    そして233の書き込みは、人間としてクソだな。笑

  22. 242 匿名さん

    241に同感
    流山住民として恥ずかしい
    おおたか厨と流山住民を一緒にして欲しくないです。

  23. 243 匿名さん

    >>240
    そんな事言うと千葉や茨城の牛乳が売れなくなる。
    安全な地域のものが品薄になります。

    安全って言葉をそのまま信じず、>>235>>237みたく自分でちゃんと計算して自己防衛していくのが一番良いと思う。

  24. 244 匿名

    今の水準なら、大人が飲む分には問題ないでしょう。

    母胎、乳児、幼児への影響が心配
    対象を分別せず、安全、危険と語ることが根本的な問題

  25. 245 匿名さん

    極めて深刻な現実になってしまったようです

    http://sankei.jp.msn.com/life/news/110421/trd11042107040001-n1.htm

    政府の当初、枝野さんが良く記者会見で述べていた「ただちに健康を害する恐れはありません。。」が信用できなくなってきたニュース。やはりこれから子作りに励む夫婦・妊婦・乳幼児を持つ母・幼児などは、外出を極力控えたり、食物や飲料を徹底的に害の無さそうなモノの選択を余儀なくされるかもです。

  26. 246 匿名さん

    気を付けるに越したことはないけど、3月15日くらいまでの水素爆発やらベントやらの一連の「事象」による放射性物質の大量放出が、水道水や農作物に影響を与えたんだと思う。1サンプルしか書かれてないけど、ある女性の20日と26日の母乳で26日の方がかなり下がっているというのは、本人が気を付けだしたということもあるだろうけど、全体的に放射線レベルが下がっている傾向にあるのと一致しているように思う。外出も1日1~2時間ぐらいのお散歩ぐらいは大丈夫なんじゃないかな。今後特に気を付けるべきなのは、魚かもしれないね。いずれにせよ東電にはこれ以上放射能を放出しないように頑張ってほしいものです。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  28. 247 匿名さん

    246さん
    そうですね。この母乳を検査された方は水道水などを飲まれていたのかな。
    害はないと今日ニュースでは言っていましたがやはり赤ちゃんの事なので心配です。
    魚も気をつけた方がいいですね。当たり前だけど放射能は目にみえないものなので
    何から何まで気をつけるべきなのか線引きが難しい。

  29. 248 匿名さん

    母乳から放射能が出たということだけがセンセーショナルに
    報道されている。
    独自に放射能を調べるのは良いが、その報告の仕方を注意しないと
    いたずらに不安を煽るだけ。
    産経新聞ではなく、サンケイスポーツが載せているあたり、
    なんだかなという感じ。

  30. 249 匿名さん

    TX沿線は放射性物質を引き寄せる魔力をもった土地なんでしょうか・・・
    とりあえず妊婦、授乳中のお母さん、赤ちゃんは外に出ないこと。
    水道水、野菜、水産物にも気をつけましょう。

  31. 250 匿名

    なんか、柏はありがたくない意味で有名になってしまったね。。。

  32. 251 匿名

    パイオツカイデー

  33. 252 匿名さん

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/topics/affairs-14720-t1.htm
    他にもたくさん出さない情報があるんでしょうね。

    http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110421/ecb1104211052000-n1.htm
    これは市民団体が発表しましたし。

    柏の葉の重大問題を隠してる可能性もありますので。注意せねばならない。

  34. 253 匿名さん

    福島県棚倉町の女性からは不検出ということは地下水を飲用しているのかな?
    大気汚染の影響というより原因は別のような気もするが。
    この女性のショックを考えると胸が痛む

  35. 254 匿名さん

    ネットで調べた限りの情報だけど、福島の女性は検体の量が少なかったらしい。
    母乳は成分や濃度が均一じゃないからある程度の量が必要なんじゃないかね。

  36. 255 匿名さん

    そもそもTXって糞田舎なのに、被曝検査の義務付けニュースで頭の悪さも露呈してしまった。

  37. 256 匿名さん

    やったのは、知能レベルの高い住民が多いはずのTsukuba City。
    TXやらつくばエクスプレスやら、電車の名前を変えたほうがよくね?
    常磐新線でいいよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    シティインデックス行徳テラスコート
  39. 257 匿名

    放射線でいいよ。

  40. 258 匿名さん

    つくばの地元出身のおじさんが放射能の事なんて
    知ってるわけないっぺよう。

  41. 259 匿名さん

    しかし、TXコンプレックスの人がなんて多いんでしょうか?

  42. 260 匿名さん

    >>221
    おまえクリアの住民だろ。
    ツイッタでもしてろよ。
    原発関係者乙。

  43. 261 匿名さん

    >>221
    成田空港も200キロ圏内だけど、観測して発表した数字は新三郷や市原と同じ程度なんですよね。
    千葉県内で柏の葉近辺だけ4~5倍高い数値が出る事は気になります。

  44. 262 匿名さん

    おおたかも完全アウトだな。。。
    八潮でよかったのかも…

  45. 267 近所をよく知る人

    日本人は本当に民度が低いお人ばかりですね。

    ウリナラが正しい方向へ導きますのでご安心を。

  46. 268 匿名さん

    ウリナラって何?

  47. 269 匿名さん

    http://news.livedoor.com/article/detail/5512220/
    個人で持ってる人は寄付せねば。

  48. 270 匿名さん

    おはようございます。ここで問題になっている柏の件で、武田先生のご説明がありましたので引用しますね。
    どういう風に理解したらいいんでしょう?ユーチューブの情報だと個人が測定しても高いようですが。
    早くもとの平穏な日々に戻りたいですね。

    柏の放射線について
    柏の東大の測定値が高い問題は測定の問題です.
    放射線は場所によってかなり違います.それも含めて「1ミリシーベルト」が決まっています。つまり、人間はいろいろなところに行きますし、体調も違うし・・・ということで、若干の余裕をとって1ミリとしています。
    放射線量は場所によって差が大きいので、ある程度の差はあります。やや高めの値を取っておくのが良いと思います。
    ちなみに、私の示している計算は、「公的な値を使う.それは低めだ」ということを含んで、やや係数を高くしてあります.

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
シュロスガーデン千葉

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
ガーラ・レジデンス松戸
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸