千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-18 18:46:42
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart5を作りました

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)

[スレ作成日時]2011-04-12 10:17:43

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉中央
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5

  1. 101 匿名さん 2011/04/16 09:20:24

    不安になる人を否定したい人の言い分って

    ・「タバコやストレスの方が危険」と特定の人にしか関係しない他のリスクと比較する
    ・内部被曝の累積量には言及しない、または空間線量率についてしか知識がない
    ・基準値の緩和や、検査結果についての発表のずさんさなど、政府対応の信頼性を度外視する

    この3つが徹底されてるよね
    自称詳しい人ほど、安全性の根拠は示さずに感覚論でごまかそうとする不思議
    これなら柏のがんセンターがあるから早期発見できて安心と言われる方が説得力あるw

    現時点でも旭市の農家みたいに出荷自粛だけど禁止されてないから出荷したり
    売れなかった野菜が給食にまわされたり、
    シンガポールの輸出の野菜みたく偽装されたり、
    農家にせっつかれて基準値をまた緩めようと検討していたり、
    食品に関してはこれからも状況が悪化する兆ししかないのに、
    何で楽観論唱えらえるのか不思議で仕方ない

  2. 102 入居済み住民さん 2011/04/16 10:40:33

    今日の状況のままならこの地は生涯問題ないでしょう。
    ただ一生このままということはありえませんね。
    事態が好転するか、悪化するかのどちらかです。悪化した場合はその時また対応します。

    うちも乳幼児抱えてますが制限がない限り普通に浄水器にかけた水道水を使っています。
    そこは年の近い同僚も皆同じようです。

    この沿線は茨城県内に親戚縁者が多い方が多いのではないでしょうかね。
    茨城県産のキャベツですが、妻の実家が茨城で農業もやっている(兼業農家)もので、実は
    明日も遊びに行きますし、出された野菜は普通に食しますよ。

    内部被曝の累積量(表現がおかしいですが分かりやすいので◎)は専門医にも聞きましたが、
    TVでやっているような足して引いての単純な話ではなく、相当複雑で高度な知識を要します。
    私が無理して分かりやすく書こうとすると事実が歪みますのでやめます。
    ただ内部被曝の累積量についても今日の状況のままなら一生問題ないです。

    ただ今はストレスが良くないので気にする方は対価を払ってでも満足する形をとるべきです。
    自分や家族が一番気持ちよく過ごせる方法をとることが一番大事というのが今現在のレベルです。
    口の悪い同僚や専門家はその行為を****など揶揄してますが、自己満足が一番ですよ。

  3. 103 入居済み住民さん 2011/04/16 10:42:57

    ****=オ.ナニー。 あえて追記しました。これを気にする人もいそうなので。

  4. 104 匿名さん 2011/04/16 10:54:49

    別に自称医療関係者様(笑)並みの相当複雑で高度な知識を要しなくても、
    内部被曝の累積量の単純計算ぐらいネットでできるがなw
    http://kokutetsu1047.web.fc2.com/exposure.html

    流山・柏の空間線量率・・・平均0.5μSv/h
    (ソース:http://www.geocities.jp/environmental_radiation/data/12chiba.pdf
    現在の食品・水道の基準値 セシウム500ベクレル ヨウ素2000ベクレル

    現状のままがずっと続いた場合、空間線量率+基準値ギリギリの食品を毎日食べたとして、
    年間累積被曝量はだいたい8msv

    これが一生続いても「問題ないです。 」って言える値なのかな?


    ついでに>>102>>101の言う法則をきっちり守ってるねw
    「みんなが食べてるから安心、ストレスの方が影響ありそう、
    詳しい知識もあるけどみんなが混乱するから言わない、でも一生問題ない」
    ・・・こんなんで誰が納得するんだかw

  5. 105 匿名さん 2011/04/16 10:59:22

    保証も補償もするつもりがないのに、一生問題ないと言い切れる精神を疑う
    政府発表ですら「ただちに」と逃げ道作ってるのに

  6. 106 匿名さん 2011/04/16 11:50:01

    悲惨スレから来たけどこれはヒドスw
    ストレスでタバコの量が増え肺がんが増えましたってオチだったら笑える。
    しかし何故にTXだけ?
    神経質な人が多いのか、小者が多いからなのか、単に2、3人が騒いでいるだけなのか?
    他のエリアは普通に花見して普通の衣食住しているのに。もったいない。

  7. 107 匿名さん 2011/04/16 11:59:50

    根拠があって不安を感じてる人に対して、
    安全だと諭そうとする人にいちいち根拠がないから不安が増大してんじゃないのかな。

    これからも産地偽造や津波の心配もあるし、ストレスで潰れない範囲で危機管理は行っていこう、
    だったら合理性もあるから理解されると思うけど
    自称識者が「ストレスとタバコの方が云々」「自分の周囲は大丈夫だと思ってるみたいだから大丈夫」
    しか言わないしね・・・

  8. 108 匿名さん 2011/04/16 12:07:38

    喫煙厨ってみんなもタバコ吸ってるに決まってるって思い込みがあるんだな

    次はあれか、
    ・他の地域も地震や原発で危険だからどこに逃げても同じ
    ・不安になってる奴は少数派に決まってる
    あたりが来るのかねw

  9. 109 匿名さん 2011/04/16 12:13:40

    >>104
    自分は不安があるほうで気をつけて生活しているけど、さすがにその計算は多く見すぎかも。
    食品はそれでもいいけれど、水は現在不検出続いている。10bq以下は不検出といっても、
    調べたところミネラルウォーターでもそのくらいの数値は出るくらいの小さな値だそう。
    (また茨城が0.1まで測っていてヨウ素のみわずかに出ているくらいなので)
    どちらかと言えば心配は今後の食品ですね。農家の方は応援したい気持はあれど、、、
    つらいですね。

  10. 110 入居済み住民さん 2011/04/16 12:19:15

    現在、癌は死亡原因の3割を閉めています。今までの医学では、癌は食品添加物、紫外線、
    タバコ、排気ガスなどの外的要因によって遺伝子が傷ついて発生すると考えられてきました。
    肺がんなどは喫煙により、吸わない人より20倍以上癌が発生しやすいと言われています。
    ところが、社会的には禁煙傾向が続いているのに、肺ガン患者は増加しています。
    現在は男性の癌の1位、女性の癌の3位を肺がんが占めていると報告されていますが、
    女性の場合癌年齢者の喫煙率は10%以下と考えると、タバコを吸わない人に癌が増えている
    と考えられます。

    それを考えると、癌も他の多くの病気と同様、心身のストレスが大きな因子となっているの
    ではないかという答えが導かれ、実際、癌を体験した人たちは働きすぎや大きな問題を抱えて
    いたりなど、強いストレス状態にあったと答える人が多いのです。
    ストレスが発癌を促す仕組みは以下の通りです。

    私たちの体内では、毎日ガン細胞が生まれています。
    しかし、免疫力が十分であれば、リンパ球がその芽を摘み取ってくれるので増殖はしません。

    このバランスを乱し、癌を呼び込む体調を作っていくのがストレスです。
    心身のストレスは交感神経を緊張させて、白血球中に顆粒球を増やしリンパ球を減らします。
    過剰に増えた顆粒球は、活性酸素を放出して組織を破壊します。
    破壊された組織には、その後、細胞の分裂・増殖が起こって修復されます。
    しかし交感神経の緊張状態が続いて修復がひっきりなしに繰り返されると、細胞核内で細胞増殖
    を調整している原型癌遺伝子が異常を起こし、細胞を無限に増殖させる癌遺伝子に変化します。
    その際、リンパ球が十分に働くことができれば、癌化した細胞を攻撃してくれますが、交感神経
    が緊張しているとリンパ球が足りず、力も弱っているため、発癌という状態になります。

    リンパ球にはキラーT細胞、NKT細胞、古いB細胞、NK細胞の4種類の癌を攻撃する細胞が
    あります。このうちNK細胞はパーフォリン、NKT細胞はファス分子と呼ばれる物質を放出
    して癌細胞を破壊しますが、パーフォリン、ファス分子とともに、副交感神経が優位でないと
    分泌できません。
    以上から、ストレスが癌の大きな因子ということが理解できることと思います。

    放射性物質を気にするあまり過度なストレスがかかり(震災時ストレスは通常時の比にならない
    という研究結果があります)、結果として癌を発症し当院で放射線治療などという最悪なケース
    をこの掲示板を見ていると想像してしまいます。

    世帯レベルで納得のいく対策をしていただきストレスを和らげるようにしてください。
    それがうちの場合は今までと変わりない生活だという事です。
    今回は自身の分野ということと分かりやすく書いたことがかえって誤解を与えてしまったという
    反省から専門的な単語も使わせていただきました。

    恐らくこの問題は正解がなく今後も続き決着はつかないでしょうから、私はこれで最後とします。

  11. [PR] 周辺の物件
    ポレスター千葉中央
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 111 匿名さん 2011/04/16 12:38:57

    >>110
    なんかすごいなあ
    同じこと飯館村に残ってる子持ちのお母さんに言ってきてあげなよw

  13. 112 物件比較中さん 2011/04/16 12:51:28

    ここは千葉県内なのにね。
    同じこと飯館村に残ってる子持ちのお母さんに言うわけ無いじゃん。
    違うアドバイスするんじゃない、常識で考えて。
    あれもこれもぐちゃぐちゃになっているから冷静な判断ができないんだろうな。

    この沿線にはちょっと住めないな。

  14. 113 匿名さん 2011/04/16 12:57:43

    ちょっとでなく、長い間住めないと思います。

  15. 114 匿名さん 2011/04/16 12:58:11

    >>110
    他の危険を(極端に誇張して)持ち出しても、他方の危険性が希薄化できるわけではない
    かえってますます不安を高めるだけ

    これ何回も言われてるのにまだ理解できんのかね

  16. 115 銀行関係者さん 2011/04/16 13:05:57

    新しい街なだけに街に愛着もなくこういう震災時には殺伐とするのだろう。
    30年もすれば変わると思うよ。
    同じニュータウンでも千葉ニューなんかがこんな時でも地元ネタで賑わっているようにね。

  17. 116 匿名さん 2011/04/16 13:07:10

    のんきに構えてる人が多い方が、危機意識ある人は動きやすんでないの?
    これからの子供の血液検査とかで病院込まなくて済むし、ベッド数も足りるし、
    早期発見のしやすさに繋がると思う。
    うちは家族全員特約がん保険入ってるけど、みんな症状出始める頃には
    掛け金高くなると思うよ

  18. 117 匿名 2011/04/16 14:30:01

    >110
    専門用語を並べて、自己満足で、言いっぱなしして最後ですか?

    そんな中途半端な説明をして。
    癌の研究で、ストレスとの因果関係をしめしたものでしょ。
    放射線やヨウ素、セシウムがどこにでてくるの?白血球が減少したらどうするの?

    中途半端に医療関係者を名乗ってることで、本当に研究してる人に迷惑かけることわかってんの?

    最後まで、諦めずに、説明できないのかね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  19. 118 サラリーマンさん 2011/04/16 14:41:54

    まぁそうカリカリするなって。
    どうせ誰が何を言っても聞く耳もってないんでしょ。
    意外とあんたがあの医者の放射線治療を受けることになるかもよ。

    それよりいい加減放射性物質ネタは自重してもらいたいね。
    これじゃまるでTXだけが放射線汚染されてるみたいだよ。
    実際は花見にだって行ってるし水道水だって飲んでいるというのに。

  20. 119 匿名さん 2011/04/16 15:12:35

    そう日本全体がガンの2015年問題をかかえている。
    この2015年問題とは震災以前から言われていることで
    2015年になると3人に2人はガンになりは2人に1人はガンでなくなるという
    話。米ロが核実験を互いに競い合ったのが1962年ごろ。
    あのときの日本上空の大気の放射能汚染は今と比べ物にならないと言われている。
    まあ、数年といつまで続くかわからない今回は比較は難しいが
    当時の子供たちが老齢にはいる年代だなとふと思う。
    だから今も回早く終息することを願うしかないのではないかな

  21. 120 GOD 2011/04/16 16:13:43

    明日の夕刻に気をつけられよ。
    家具の転倒防止、ガス併用住居の者は風呂を満たしておくように…。
    前回以上のエネルギが襲ってくる。

  22. 121 匿名さん 2011/04/16 21:52:58

    110の人が言っているのは、ストレスでがんにつながるという実例があるから、
    ストレスがたまらないように、各自自分がこれと思う対策をしていい
    (外出しない。水買う。野菜選ぶ。家を掃除する。布団干さない等)ということだよね。
    ストレスがどうのはさておいても、この問題って各家庭で対処するしかないんだから
    そこまで責めなくってもいいと思う。
    >>119
    知り合いの詳しい人に聞いたら日本人は寿命が延びて癌が増えているというのも
    あるそう。仮に人間が200歳まで生きられたらほとんどの人が癌でなくなるらしい。
    つまり癌は老化すればするほどなる確率が高くなるものらしい。

  23. 122 匿名 2011/04/16 23:21:31

    なぜ、TX沿線が放射線でネガティブな討論の対象に?

    何か恨みのある人が何人か紛れ込んでるのかしら。(予算的に厳しいとかなんだろうと思いますが)

    その方達は、何故ネガティブな意見を言うのか根拠を示していただきたい。
    もちろんTXだけという根拠をね。

  24. 123 匿名さん 2011/04/16 23:51:59

    そんな裏を勝手に考えなくても。。。
    単純にここらでは、柏の葉の東大と、がん研究センターしか公式な測定値を出して
    いないからではないですかね? あと新築が多いのがこの沿線だからもあるのでは?

  25. 124 匿名 2011/04/17 00:34:21

    112のようにこの沿線には住まないという方に聞いています。

    千葉や茨城南部全体というのであればわかりますが沿線限定する理由があるのか?

    123のようにこの板に放射線の議論が持ち込まれたであろう理由はどうでもよいのですよ(笑)

  26. 125 匿名さん 2011/04/17 00:43:14

    (笑)はどういう意味ですか? 真面目に答えたんですが・・・
    最初から住まないという人に聞くと書くべきだったのではないですか?
    もし千葉北西部検討スレがあれば、そちらでも話題になった可能性はあると思いますが。

  27. [PR] 周辺の物件
    ソルティア千葉セントラル
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  28. 126 匿名 2011/04/17 01:29:59

    (笑)は(* ̄m ̄)という意味。

  29. 127 匿名さん 2011/04/17 01:36:38

    単に柏の葉の東大とガンセンターが放射線値を計測していて
    その値が高かったからだけではないですか。
    ソースは確認していませんが偶然つくばエクスプレス沿線の
    市町村に値が高い、大気の流れかという噂があったくらいのことですから
    事実はわかりませんので
    あまり過剰に反応しないほうが良いです。
    みんな神経質になっているだけですし
    千葉県内なら状態は同じですから

  30. 128 匿名さん 2011/04/17 02:03:44

    >>122
    TX沿線でなく柏の葉。
    恨みでなくて憐れみ。

  31. 129 匿名 2011/04/17 02:44:15

    125さん、ちゃんと読んでくださいね。

    >TXだけという根拠をね。

    なので(笑)と書きました。

  32. 130 匿名さん 2011/04/17 03:57:58

    >>129
    だから柏の葉の数値がTX。新築物件が多数あるのがTXのため、北西部メインの沿線のスレは
    ここくらいという意味ですよ。だいたい千葉板に茨城・千葉全体スレなんか立つわけないし。
    よく読んでくださいね(笑)

  33. 131 匿名 2011/04/17 05:20:59

    だからあなたには聞いてないのに(笑)

    もう結構ですよー

  34. 132 匿名さん 2011/04/17 05:47:13

    だから聞く対象を書いていなかったのはあなたなのに(笑)
    もういい加減やめてくださいー

  35. 133 匿名さん 2011/04/17 06:00:23

    少なくとも子供は屋内退避させてください。

  36. 134 匿名 2011/04/17 06:12:33

    数値の高いときはそのくらいしたほうがよいね。
    布団干すなんて論外だし、洗濯物もだめ。そのくらい覚悟して生活。

  37. 135 匿名さん 2011/04/17 06:14:55

    数値がどのくらいになったら危険なのでしょうか。数値が発表されるたびに悩んでいます。

  38. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  39. 136 匿名 2011/04/17 06:28:42

    何度書いてもご理解いただけない方がいらっしゃるのでではもう一度聞きます。

    TX沿線のみをネガティブ議論対象にしている方のみ理由を教えてださい。
    千葉北部全体に共通ならこの板だけの話ではないですので。
    (つまり132は対象外)

    純粋にお伺いしてます。

  40. 137 匿名 2011/04/17 10:02:16

    わからない人だね。今日の数値もひどいよ。他はほとんどでてないのに

  41. 138 匿名 2011/04/17 10:04:09

    それは柏の葉ですか?

  42. 139 匿名さん 2011/04/17 10:12:24

    つまり東大などの放射能の数値を気にしている人で、TXだけを避ける、
    例えば常磐線ならOKという人の理由を聞きたいということですか?

  43. 140 匿名 2011/04/17 11:21:56

    やっと、理解してくださる方がいました。

    その通りです。
    TX沿線を探しているので、何か理由があるのかと。

    柏の葉、流山が高めなのは知っています。

    なので常磐線も一緒ですよね?

  44. 141 匿名 2011/04/17 11:35:05

    常磐線との比較でないんだ。

    都内はもとより、北茨城よりなぜ値が高いのか。
    また何かあれば、ひどい数値になるのか不安。

    東京や神奈川から環境の良さに引かれて、居住するものも多くいる。
    自然環境をPRするTX沿線物件にとり、重要ですよ。

    水道の件といい、大丈夫かよ、って本当に思ってる。

  45. 142 デベにお勤めさん 2011/04/17 12:00:25

    豊洲といいTX沿線といい原発問題以前から自然値で高い地域だったからね。
    みんな解かって買ったものだと思ってたから、何を今更って感じかも。

  46. 143 匿名さん 2011/04/17 12:09:17

    柏の葉を避ければいいんだよ。
    大丈夫。

  47. 144 匿名さん 2011/04/17 12:30:30

    >>142

    本当ですか?その原因はなんだか解明されているのですか?

  48. 145 匿名さん 2011/04/17 16:02:43

    ずっと柏を連呼している方がいるね。流山も全然変わらないからw

  49. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    シュロスガーデン千葉
  50. 146 匿名さん 2011/04/17 23:08:13

    柏の葉が大変な事に…

    東大柏キャンパスの値は、3/20までは、だいたい平常値の範囲内でした。しかし、3/21の降雨により、急上昇し、3/21 11:00には、0.80μSv/hに達しました。その後、細かな上下を繰り返しながら、全体的には減少する傾向にあり、今日には、0.5μSv/h前後となっています。とはいえ、この値は、たとえばつくばの高エネルギー加速器研究機構(KEK)の値が0.20Sv/hを切っているのに比べると、高い値と言えるでしょう。TVなどで毎日報道されている周辺都市の値と比べても関東平野の中では高めです。

    注意深く見ていくと、もう一つ不思議なところがあります。それは減少率です。KEKのデータでは、降雨や測定時のバラツキにより若干の増減はあるものの、3/23~3/30の一週間でだいたい0.3Sv/hから0.2Sv/hに減少しています。KEKは、平常時の値が、0.07~0.09Sv/hということですから、それより上積みされている部分だけでいうと、ほぼ半減していることになります。ヨウ素131の半減期が8日であることと考え合わせると、これは非常に自然な推移と言えるでしょう。

    しかし、柏キャンパスの場合は、そうではありません。仮に平常時の線量を0.13μSv/hくらいとして同様に計算したとき、微妙に減少していないようにも見えます。誤差の範囲と言えばそうかもしれませんが、系統的にちょっとずつ高めのようにも見えます。

    柏の葉は盆地のような地形、駅前の高層建築物による
    気流の変化による影響が考えられます。

  51. 147 匿名さん 2011/04/17 23:19:50

    いや、柏の葉も流山も葛飾区も変わらないから、柏の葉・TXだけ避けるというのは変だと
    思う。普通の人は北西部全体避けるでしょ。
    自分は放射能より開発が気になるけど。秋葉原自体も観光客激減で元気ないし。
    SCはどうなんでしょうね。

  52. 148 匿名さん 2011/04/17 23:27:52

    東大も認めてるホットスポット認定の柏の葉の話をしているのに、周辺地域の名前を挙げて「私達だけじゃないから」というのは子供の言い分。他はいい迷惑だよね

  53. 149 匿名さん 2011/04/17 23:44:02

    そんな局所的にホットスポットってないですよ。正直ここだけですよ、そんなこと言っているの。

  54. 150 匿名さん 2011/04/17 23:54:59

    まぁね。
    でも悲しいかな、ホットスポット=柏の葉 というイメージが定着しているね。ググると柏の葉ばかり(汗

  55. 151 匿名さん 2011/04/17 23:57:20

    しかし、こうあまりにも無知な人が多いと、数値公表の良し悪しを再考すべきかもですね..


  56. 152 匿名 2011/04/18 00:41:01

    >>151
    説明もできずに、無知って。

    この辺りの値が高い理由、たったそれだけのことも説明できずに。無能ですか?

  57. 153 匿名さん 2011/04/18 01:12:40

    なぜ野田や船橋や千葉にある大学は同じような測定をしてくれないのでしょうか。
    やっぱり難しいのでしょうか。

  58. 154 匿名さん 2011/04/18 01:49:38

    確かに柏は、測定値が高いようだ。
    いくら人体に全く影響がないレベルとはいえ、その事実は
    認めなければいけない。
    しかし、>146 の書き込みとなると別。
    「柏の葉が大変な事に 」

    この煽るような書き込みはアウト!

  59. 155 匿名 2011/04/18 02:32:38

    というか、東大も情報撒き散らすだけで結論を言わないのもどうかと。

    あきらかに柏の葉キャンパスだけ値が高いのに、研究者として気にならないのかしら?とちょっと思ったりして。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ルネ柏ディアパーク
  61. 156 匿名さん 2011/04/18 02:44:25

    測定器械、測定地の高度、測定場所の地表の状態、
    これらのことを統一せずに、測定値を高い低いと
    比べあってもどんだけ意味あるのかねえ。

    柏の数値も、平時の3~4倍程度だろ。
    この程度で心配するなら、放射線そのものより
    心のストレスの方がよっぽど影響が大きいだろ。

  62. 157 匿名 2011/04/18 02:51:43

    だったら一言そう書けばよいのでは?

    しかも156の言い分も憶測に過ぎないわけで。

    不動産価値に関わるのに、撒き散らしっぱなしは無責任と言わざるをえない。

  63. 158 匿名さん 2011/04/18 03:12:22

    有意に説明するほどの差じゃないから説明しないだけだよ。

    測定誤差、測定機器誤差、測定方法誤差、測定時期誤差の範囲内だってこと

  64. 159 匿名さん 2011/04/18 03:36:34

    二倍以上、複数の地点で共通に出てるのが、誤差って…

    騒ぎ立てるほどの数値ではないって言いたいんでしょ。

    だからといって、周辺より高い数値が出てる事実まで誤魔かす必要はなかろう。

  65. 160 匿名さん 2011/04/18 03:59:04

    だからといって騒ぎ立てる必要はなかろう。

  66. 161 匿名 2011/04/18 05:15:22

    茨城県の値が大きくでている飯舘村などは地形や気象が原因らしいです

  67. 162 匿名さん 2011/04/18 05:41:09

    今度はおおたかの森がホットスポットでやり玉に当てられてるぞ!
    故意に騒ぎ立てているヤツがいるね

  68. 163 匿名さん 2011/04/19 01:54:57

    東京大学(柏の葉キャンパス)放射線計測は本日19日現在も0.4。本郷・駒場の0.06とか0.08に比べると以前高めですね。

    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html

    3月末あたりからずっとキープ。でも東大おは健康に害はないと思われる数値と述べ、値が高めな事に関しては福島から気流に乗っての付着との見解。この茨城県並みの数値は「ただちに」は無いとしても5年後、10年後とこの数値をキープし続けた場合どうなんでしょう?とは言ってもここ日本では過去前例を見ないので誰も、どの研究者も、政府も分からないんでしょうね。海外メディア・政府などが過敏なので心配は心配だ。

  69. 164 匿名さん 2011/04/19 03:02:12

    世界の高自然放射線地域における大地放射線量(mSv/y)

    地域           平均値   最高値
    ラムサール(イラン) 10.2      260
    ガラパリ(ブラジル) 5.5 35
    ケララ(インド)      3.8 35
    陽江(中国) 3.5 5.4
    香港(中国) 0.67 1.0
    日本 0.43 1.26

    http://www.taishitsu.or.jp/genshiryoku/gen-1/1-ko-shizen-2.html

  70. 165 匿名さん 2011/04/19 03:24:25

    ↑「なんでうちのすき焼きは牛肉じゃなくて豚肉なんだよー」という貧乏な家の子供に、
    「アフリカの子供はご飯食べれなくて死んじゃうんだよ。文句言わず食べなさい」と叱るお母さんのような説得の仕方。w
    上記の数値は放射線だが、現在の日本は放射線を放つ放射性物質が飛散している状況。
    放射能汚染された野菜などの食品を摂取し内部被爆する危険性がある日本と、そうでない海外を同じ土俵で比べるのは無理がある。

  71. 166 匿名さん 2011/04/19 03:29:32

    そうなんですか!?
    有り難うございます。やっぱり危険だ。

  72. 167 匿名さん 2011/04/19 04:17:07

    柏は福島原発事故の以前の平時の値、空間ガンマ線量率0.1~0.2あったというのも驚き。
    164の並べたイラン・ブラジル・インド・中国とそして人災にも近いチェルノブイリに次ぐ事故レベルの日本、比較になるのでしょうか?現在ロボットで炉内の数値をメディアで公表してますが、予断を許さない状況ですよね。そして東大が予測する大気中の放射能が「気流」に乗ってってのが非常に気になります。今のところオレも害は無いかなと思います。ただ、あそこが更におかしい事になった時。。想像もつきませぬ!?

  73. 168 匿名さん 2011/04/19 08:02:16

    おおたかの森検討中でしたがなんか怖くなってきました
    TX沿線は諦めようと思います

  74. 169 匿名さん 2011/04/19 08:07:06

    おおたかは放射線の値が高くないから平気だよ。
    まずは柏の葉を除外してみては?

  75. 170 匿名さん 2011/04/19 08:48:26

    柏の葉さえも買えない連中が、ここぞとばかりに荒らしまくっている
    スレはここですか?

  76. 171 匿名さん 2011/04/19 09:29:48

    果たして荒らしと言えるのか?危機意識を常に持っていないと東電さん政府さんのようになるんではないかい。
    悲しいかな、現実なんだよ。

  77. 172 匿名さん 2011/04/19 09:39:14

    おおたかの森で計ってますか?
    というか、東葛地域で測っているのは柏の葉だけなんじゃない?
    千葉北西部に拡大してもほかに計っている地域はないですよね。
    ほんとに柏の葉だけが高いといえるのでしょうか。

  78. 173 病院にお勤めさん 2011/04/19 09:50:46

    確かに計測しているのは柏の葉だけで、おおたかや他周辺地域がより高い可能性は十分。
    ただ、どちらにせよ気にするレベルではないな。
    荒らしのネタにもなりはしないわ。

  79. 174 匿名さん 2011/04/19 10:27:07

    柏の葉住民が「私達だけじゃないから」なんつう幼児レベルの論理で他の地域も一緒だなんて言ってるけどさ、やり玉に挙げられた地域は本当にいい迷惑だよ。

    柏の葉がホットスポットっていうのは、素人が中華製ガイガーで測った数値をつぶやいたのと訳が違ってさ、東京大学が公式に毎日計測して公表しているわけ。

    この東大による情報が提供される限り、柏の葉が高濃度放射線汚染地域、いわゆるホットスポットという認知が浸透していくのさ、ま、それが現実

  80. 175 匿名さん 2011/04/19 10:39:31

    えーと、174は何が気に食わないんですか?
    ほかの地域のデータはあるのかってことで、ほかの地域も一緒だなんて書いてないと思うけど。
    柏の葉だけがホットスポットなのかどうか科学的に考える際に必要な情報だと思うのですが。
    あなたも柏の葉だけデータがきちんとは計られていて、じゃあ自分のところはどうなのかと心配ではないですか?
    データがなければ安心なんですか?

  81. 176 匿名さん 2011/04/19 10:43:29

    俺は船橋住民なんだけど、千葉大や日大でもやってくれないかなと切に思う。
    TXとは関係なくて済まないけど、違う意味でもホットスポットなスレなので読んでます。

  82. 177 匿名さん 2011/04/19 10:56:29

    他の地域の名前を挙げてすり替えようとするのが良くないんじゃない?だって柏の葉みたいになったら資産価値下がるどころじゃないから

  83. 178 匿名さん 2011/04/19 11:23:50

    まとめると、
    柏の葉は少々高めの線量率であることは事実ですが、人体に影響を与えるレベルではなく、健康にはなんら問題はないので安全が保証されている。
    他の地域は線量を計測していないので、安全かどうか不明。

    これが事実。

  84. 179 to 178 2011/04/19 11:29:04

    >>178

    何が『まとめると』なんですか?

    そちたら自信、結論が出せているのですか?
    強引すぎます。

  85. 180 178 2011/04/19 11:37:42

    健康にはなんら問題はないとは私の意見ではなく、下記のQ&Aからの抜粋です。
    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/QA.html

    興奮しないでね。

  86. 181 匿名 2011/04/19 11:40:32

    178に噛みつく理由がわからん。
    素直なまとめでないか。

    そちたら?
    自信?

    おちつけ

  87. 182 匿名さん 2011/04/19 11:50:06

    >>178
    甘い。甘過ぎます。
    「ただちに人体に影響するレベルのものでは ありませんから、冷静に・・・」
    ↑これは、
    「ただちに影響はありませんが、そのうち影響がでます。」
    って意味ですからね。
    もし安全なら、
    「今は絶対に安全です」
    って宣言しますから。

    癌などの晩発性の影響については全く触れられていません。


    つくば市民は非常識だし、柏の葉は数値が高いから、やはりTX は地震後の様におおたか折り返し運転にすべきなんです。

  88. 183 匿名 2011/04/19 12:00:23

    >182
    釣られるよ

    値が高いと思われる地域間で運行してください。
    北千住―つくば

  89. 184 178 2011/04/19 12:14:02

    ・癌などの晩発性の影響について
    ・おおたかの森の安全性について

    このあたりの話から聞こうじゃないか

  90. 185 匿名さん 2011/04/19 13:03:25

    聞くまでもない。
    あなたが想像している通りの恐ろしい事態が起きつつあります。
    逃げろー!

  91. 186 周辺住民さん 2011/04/19 13:20:21

    こんなに放射線は気にするのに、副流煙を含むタバコや、布団も干さずに乾燥機にもあてずに
    ダニだらけの中で寝たり、紫外線がきつい季節なのに日焼け止めも塗らずに外出したり、
    日々放射線のことが気になって気になって仕方なくて原発ニュース見てはストレス溜め込んだり
    している人っていそうだよね。
    目の前の事件でいっぱいいっぱいになって本当にまずい周りが見えていないってパターン。

  92. 187 匿名さん 2011/04/19 13:49:36

    いまどき子供いて禁煙してない人はそれなりの人では? ふつうはしている人が多い。
    布団干せないときにダニがわくまで乾燥機も使わない人っていますかね?
    女子供はいまどき紫外線一番気にしますよ。紫外線対策は4月から!と。
    えっと、何の話だったっけ・・・

  93. 188 匿名 2011/04/19 14:00:33

    >182

    釣られてやるよ。

    今日の報道で福島県の皆さんは怒っていると思うが、つくば市民はもっと怒っている!

    転入の手続せずに避難している人達だって沢山いるのに、水際作戦やって何の効果がある!?

    全国で真っ先に避難者の受け入れ表明したりボランティアの人達も献身的に頑張ってたのに、市役所内の一部に差別的なんだか頭がオカシイんだか分からないドアホウ達がいたおかげで全国的に報道されちまったよ。

    何でコイツらが懲戒免職にならないのか理解に苦しむ!!

    少なくとも、民間企業でこんな事やったらまず会社に残れないし、退職金だって辞退させられる!

  94. 189 匿名さん 2011/04/19 14:26:42

    >>182
    数値が高いとか言ったらおおたかもないし、北千住まで到達せずに折り返しかよw

  95. 190 匿名さん 2011/04/19 14:28:11

    確かに数値は高いかもしれないけど、こんな田舎に公的機関の放射線計測データが2つもある=誤差が少ないってことは、柏の葉は恵まれていると思います。
    たぶんもっと原発に近い場所で、データがあったらいいいのになと思っている人は多いんじゃないでしょうか。
    私はとりあえず、今の水準は食生活等に気をつけていればぎりぎりセーフかと思っていますので、今後減るようならば柏の葉で様子見です。
    逆にもう少し上回る状態、たとえば年間20ミリシーベルトを超えるようだと、子供は退避させるべきだと思います。
    決して気持ち良い状態ではありませんが、データが全くないエリアで油断していて被曝するよりは、リスクが見えている分だけ、対策もとりようがあります。一番いいのはどこか全く心配のない遠くへ逃げることですが、首都圏以外で仕事を探せればという条件をクリアするのは難しいと思います。

    むしろ文部科学省のデータの信頼性こそどうなんですかね?全般にあまりにも低すぎませんか?

  96. 191 匿名さん 2011/04/19 14:39:42

    >>190
    今の県としてのデータはもともと継続的に放射性物質の飛散状況を調べるために高いところに
    設置されていたものなんだよ。だから低い位置では東大含めいくつかの機関などが発表しているだけ。
    ほかには以下がある。

    日本分析センター(千葉市)←一番詳細
    http://www.jcac.or.jp/senryoritu_kekka.html
    千葉放射線技師会(千葉市成田市鴨川市)←鴨川はとても低い
    http://www.cart.or.jp/public_html/cp-bin/survey/survey.php
    放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング←公式ではないけど素人・無記名でもない・
    これみると葛飾区・流山・柏と高いことが分かる
    http://www.geocities.jp/environmental_radiation/

  97. 192 匿名さん 2011/04/19 14:51:46

    >182
    もうその辺でやめておきな。
    言論の自由を勘違いしているようだな。

  98. 193 匿名さん 2011/04/19 15:04:55

    そう?
    つくば市よりマシだと思う。

    書いてるだけで、実際にしてないから。

  99. 194 匿名さん 2011/04/19 15:49:47

    柏の葉のマックで喫煙コーナーに子連れで入ってタバコふかしていた母親がいたよ。びっくりしたなーもう。

  100. 195 匿名さん 2011/04/19 16:17:39

    >>178
    >>柏の葉は少々高めの線量率であることは事実ですが、人体に影響を与えるレベルではなく、健康にはなんら問題はないので安全が保証されている。

    東大は「人体に影響を与えるレベルではなく、健康にはなんら問題はないと考えています。」と見解を述べているだけであって、何も保証してないぞ。

    勝手な解釈は辞めな。

  101. 196 匿名さん 2011/04/19 16:49:46

    「考えています」がただの感想だと思うのかね。もしそうなら東大はそんなコメントは止めたほうがいい。

  102. 197 178 2011/04/19 22:46:03

    東大の見解がおかしいのですか?
    では、癌などの晩発性の影響はどの程度の数値になれば出てくるのものですか?
    流山市美田などでも比較的高い数値がでていますが、観測していない場所は安全ですか?

  103. 198 匿名さん 2011/04/19 23:02:56

    おはようございます、ホットスポット柏の葉住民様。
    放射線被ばくの影響って実は世界でも研究段階で、誰にも断定できないんだよね。だから「直ちには影響ない〜」とか「〜考えております」という表現になるんだよ。そんな地域に進んで近づきたくないよね、一般の意見として

  104. 199 匿名さん 2011/04/19 23:22:32

    柏の葉は数値が高いから40歳以下の若い方が住むのは避けたほうが良いと考えております。
    ↑こう書けば良いのかな?

  105. 200 匿名さん 2011/04/19 23:30:48

    柏の葉も流山も数値は高い。
    柏の葉を避けたほうがいいと思うのなら、流山も避けた方が無難ですね。

  106. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ガーラ・レジデンス松戸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
ソルティア千葉セントラル
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸