- 検討スレ
 - 住民スレ
 - 物件概要
 - 地図
 - 価格スレ
 - 価格表販売
 - 見学記
 
	★PART4を建てました。
青葉区在住の奥様達のコミュニケーションの場として宜しくお願いします♪
※荒らしは禁止です。
軽くパス(―_―)ノ“して下さいませ。
 
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】横浜市青葉区の住環境					
[スレ作成日時]2011-04-12 06:15:30
	★PART4を建てました。
青葉区在住の奥様達のコミュニケーションの場として宜しくお願いします♪
※荒らしは禁止です。
軽くパス(―_―)ノ“して下さいませ。
 
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】横浜市青葉区の住環境					
[スレ作成日時]2011-04-12 06:15:30
青葉台の田奈高校バス停近くにある『想夫恋』という焼きそば屋さんがかなり好きです。 
一見普通のソース焼きそばなんですが、食べてみると食感がパリッとしていて、普通じゃないです 
博多のチェーン店なのが博多出身の脱サラしたおやじさんがやってます 
あまり混んでないんだけど、もったいない 
みなさんあまり知らないかなあ
					
2003年ごろまであざみ野4丁目の借り上げ社宅の一戸建てに住んでいました。
近くに銀行のグラウンドとカボスとかいう大きな本屋さんと劇団四季があり、
バス通り沿いに三規亭という少し洒落た雰囲気のお店ができ時期でした。
電車が混んでいるのは旦那様には申し訳ないけれども、若い世帯には
暮らしやすくて良い街ですよね。
街開きから結構な年月が立ている割に街がまだ若いし、高級住宅地という
わけではないけれども、安定した一定以上の収入のある世帯が多いので
子育ても安心できそうだなとおもっていました。
うちは子供ができたときにちょうど、義父母が都立大駅最寄の一戸建てから
都心のマンションに引っ越したので、空き家になった八雲の家をリフォーム
して住むようになったため、残念ながらあざみ野で子育てを経験することが
できませんでした。
東横沿線は田園都市に比べて駅前がゴチャゴチャしているのが難点です。
といっても、その点を除けば、駅から少し離れると静かな住宅地が広がり、
事前の予想よりも長閑で意外に暮らしやすいです。駒沢公園も近いし。
ただ、こっちのほうの一戸建て住宅街は、サラリーマン世帯がメインの
田園都市とは少し趣が異なるので、うちのようなサラリーマン家庭は
ご近所付き合いで戸惑うことも多いです。もう慣れましたけど。
といっても、東急沿線でサラリーマンが一から家を建てて快適に暮らす
としたら、現実的で一番暮らしやすいのは田園都市か、地下鉄で乗り継ぐ
必要があるけれど港北ニュータウンでしょうね。
					
みなとみらいは観光地だから住むのどうなんだろう。
最近、奥の方にポコポコマンション立ってますね。港が見える部屋とかかっこいいね。
あと地盤が気になりますが、今回の震災では浦安のようなニュースは聞かないですね。
					
みなとみらい=埋め立て(人間の住むところじゃない)
山手=不便、京浜東北はガラが悪い、バブルの産物
鎌倉(湘南)=神奈川の僻地、田舎の漁村、自称ロハスに逃げる低収入層の聖地
					
横浜や桜木町から少し西に入ったとこに小高い丘があって
そこらへんぽんぽんと高級マンション建ちますが
それが出来ることによってだいぶ横浜都心の印象も変わると思います。
やっぱり、ターミナル駅から第一の山手(丘の手)が最強なわけで。
					
918さんが仰るとおり、桜木町周辺って風俗街・暴力団・中国韓国朝鮮ってイメージしかないですよね。
野毛の辺りは日本有数のハッテン場ですし違法マッサージも溢れてます。
日の出町にかけては赤線の名残がありますしホント気持ち悪いです。
					
港北ニュータウンは幼稚園前後の子供がいる世代にとっては神の地域。
あと、転勤族ね。
でも、ずっと暮らしていくのは…
若い時にはいいけど、年をとってみるとあんまり見たいお店がないし、
デパートも高級感が中途半端な感じ。
美味しいとこどりして高値で駅チカマンションを売って、
うまいこと引っ越していくというイメージ。
ベビーカーだらけで、どこ行っても若いママが大勢でつるんでいる姿が
私は見ていて疲れます。