- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
色々ご意見があるようですが、実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全かアドバイスをいただければ幸いです。
[スレ作成日時]2011-04-10 19:17:18
色々ご意見があるようですが、実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全かアドバイスをいただければ幸いです。
[スレ作成日時]2011-04-10 19:17:18
アッパーイーストは、平坦なマンハッタン島の中でも、
比較的標高が高い地域で、セントラルパークにほど近い、閑静な住宅地です。
東京で言うなら、代々木公園や新宿御苑周辺のマンションって感じかな。
ま、街の構造とか道路区画は全然違うので、そのまま東京とニューヨークで対応はできませんが、
少なくとも言えるのは、豊洲や有明のような地域は、ニューヨークにはないという点。
なんでわざわざ東京駅からバス30分の埋立地に住む必要があるの?と彼らは思うでしょう。
だって、ウォール街から少し歩いてフェリーに乗れば、30分もかからず
スタテンアイランドという島へ行けますが、そこには湘南よりも静かで美しい住宅地が待っていますから。
>東京駅からバス30分
>フェリーに乗れば、30分
よく理解できません。どなたか翻訳を。
404ですが、私が駐在から帰国するので検討中という所から
話しが変な方向に向かってしまったようで、すみません。
こちらでは東北方面や原発のニュースしか入ってこなかったのですが、
首都圏にも被災地があったのですね。
いろいろとちゃんと調べてみると、帰国後の住処は再検討が必要だと思いました。
>>440
スタテンアイランド行きのフェリーは、信じられないかもしれませんが、24時間運行しており、無料です。
というのも、スタテン島はあくまでニューヨーク市内のベッドタウンなので。
ロングアイランドにせよ、ニュージャージーにせよ、
郊外の中流層ベッドタウンは、東京よりもずっと優れた住環境なのは確かですが、
近郊地域に関して言えば、ニューヨークに限れば大したことはありません。
まぁ、移民中心の貧しい地域が多いからというのが真実ですがね。
近郊で比較すると、世田谷や杉並あたりの低層住宅地は
大都市のベッドタウンとして相応の価値があると思いますよ。
地勢的に優れており、清潔で、治安が良く、
神社や寺、緑地や畑が混在し、独自の文化も感じられます。
世界の他の大都市だと、どうしても格差階級を感じてしまいますが、
東京の外周区は金持ちとアパート住まいが混在できる懐の深さがむしろ魅力だと思います。
田園調布とか成城にしたって、商店街は庶民的ですしね。
>基本的に地震の後で
火災の危険エリアに近いマンションを買う意味もわからんね。
まず危険すぎて帰れないだろうが。
みんな住むなら土地に住もうよ
埋立地が世田谷と並ぼうなんて100年早いわ
馬鹿は高いところ好きだからしょうがない
>埋立地が世田谷と並ぼうなんて100年早いわ
世田谷って、成城などは昭和の初期に原野が分譲されだしてまだ100年もたたないのにね。
多摩川はまだまだ氾濫するかもしれないから、神奈川のままでもよかったのにね。
>みんな住むなら土地に住もうよ
確かにいつ川底に戻るかわからないような土地は危ないね。
>馬鹿は高いところ好きだからしょうがない
ニューヨークのマンションの70階に住んでいる方のことですか?
失礼ですね。そういうことを言う方って・・・。
>みんな住むなら土地に住もうよ
これっていいね
戸建も建てれないと所と比較しても意味あるか?
湾岸に住みたがるのは、ベイエリアとかウォーターフロントとかオーシャンビューみたいな
言葉を見ても、海への憧れがかなり絡んでるからな。
そういう比較だと、NYCのスタテン島は別格というか、
竹芝から船に乗って中央防波堤の場所に三浦海岸があるような感覚。
東京だと残念ながら埋め立てしか選択肢がない。
高級住宅街をご自慢の方、万が一火事で焼け出されましたら、湾岸の避難所に遠慮なくお越し下さい。
また、残骸の埋立場は東京湾にご用意いたしております。