- 掲示板
原発事故も年単位の長期戦となりそうです。
その影響でオール電化に対する風当たりが強い状況ですが、戸建てでは太陽光発電との組み合わせで乗り切ろうと電化派は頑張っています。
スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-04-10 18:50:40
原発事故も年単位の長期戦となりそうです。
その影響でオール電化に対する風当たりが強い状況ですが、戸建てでは太陽光発電との組み合わせで乗り切ろうと電化派は頑張っています。
スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-04-10 18:50:40
>>425
>オール電化の人のブログ見てみろよ。皆、節約も深夜使うのも最近
>始めたんじゃないから。
>原発事故の前からの普通の意識だよ。
節電に熱心だった方ほど、今回の事故以降オール電化にしていて申し訳ないって
気持ちになっている方が多いようですが・・・。
エコだと信じていたシステムが実は違ったと分かったのですから、真面目な人程
そう思ってしまうでしょう。
>>456
まあ、デベも販売のプロだからオール電化の方が売れると踏んだ層向けの物件には採用して
そうではない物件には採用しなかったのだろう。
その結果、オール電化の割合が低いままだったという訳で。
今頃、たくさんオール電化マンションの在庫を抱えていたり、建築中のデベは涙目だろうね。
こうなった状況でオール電化にまだ拘る理由はなに??
安全性重視ならば、給湯器や床暖房はガスのままでIHヒーターを導入すれば良いのでは?
オール電化派の方々曰く、IHヒーターの消費電力は問題にする程ではないそうですから
そんなにランニングコストが上がるとは思えません。
>>462
>そうではない物件には採用しなかったのだろう。
どちらかと言うとそっちが正解。
コスト比較の結果として採用しなかった、というよりは単純に
売れるかどうかの判断と、あとは建築計画上の理由によるかなぁ。
このスレでもさんざん話題にはされてきたけど、実態としては
エコキュートの設置に必要な物理的な仕掛けが、建物の計画に
与える影響って結構デカイのよ。設置スペースはもとより
例えば最近は要らなくなったみたいだけどドレン配管とかね。
マンションの建築計画においては、敷地に係る法的シバリとか
近隣感情を考慮しながら、ボリューム(容積)を最大限確保すると
いう大前提がある。その大前提を意識しつつ、個々の住戸プランが
きちんと成り立つ様に、柱のスパン割りを決めたり、住戸割りを
決めたりしてる訳だ。そういった作業がオール電化仕様とする事で
やりにくくなる、とまでは言わないけれど、ガス併用とは違う
考え方で進めなければならなくなるのは事実。
そこを受け容れてでも、計画初期の段階で「オール電化導入」を
検討する理由がデベにあったかと言うと、殆ど無かったと思う。
コストは電力会社の「営業努力」でどうにかなる事も少なくない
んだろうけど、頑張って採用するほど市場に望まれている訳でも
ない…ってのが総合的印象だったんじゃないかと。
マンション市場ばっかり見てると、戸建でオール電化が主流に
なっているという話を聞くと「なんで?」って思う事はあるよ。
購入者の認識としても、一次取得者とか戸建からの買い替えを
検討してる人なんかは、ガス併用物件を見ると「今時オール電化
じゃないんですか?」という人は多い。逆に、マンションの事を
ある程度知っている人(二次取得者だけでなく)は、ガス併用に
違和感を抱く事はなく、むしろ当然の様に捉えている感じ。
そういう認識は業界全体にあると思うから、今回の事故がなくても
分譲マンションがオール電化一色になる、という予想は今まで
された事がない筈。少なくとも、今後の検討は当分ないわな。
流石に、原子力発電所が大事故を起こした結果、オール電化の
商品性そのものが破綻…というストーリーは想定してなかった。
可能性は別として、まさか本当に本当にこんな事になるとはね。
ガス VS オール電化
この比較はもう必要ないと思われるので、
終了したらどうでしょう?
ちょうど Part20 でキリが良いし。
別スレの「オール電化マンションは今後どうなる?」
で続けたらどうでしょう?
「オール電化マンションは今後どうなる?」
となったら
『消えてなくなる』
と結論が出てスレが続かないのでは?
確かにスレを立てるまでもなく終了しそうだな。
>>384
わかっていないのはあなただね。
一番下にあるのは日毎の1時間あたりの平均電力供給「量」のグラフ。
3月・4月と見ると、土日は気持ち出力をしぼっているみたいだね。
24時間平均が4000万キロワット超えていると言うことは深夜は電力使い放題。
捨てるのもったいないからどんどん使って東電の損益をカバーしなきゃ。
「平均」と聞いて、昼夜で差がある事に
普通に思いが及ばないんかな、この人。
>>472
昼は6000万Kw供給できる時の平均供給量4000万Kw越えと
最大4150万Kwしか供給できない時の平均供給量4000万Kw越えは
意味が違いますよ。深夜電力使ってね。
>>473
あなたが間違ってますよ。
Yahooは供給能力の数字しか入手できません。
http://developer.yahoo.co.jp/webapi/shinsai/setsuden/v1/latestpowerusa...
今はピーク時の発電に対応する余力のない平日は、夜間のうちに燃料をつかってでも火力発電を使って揚水発電で水を持ち上げてるはずです。
そのおかげで昼間は目いっぱいの高い数字を出せているはずです。
土日が低いのは土日ならピーク時の発電に若干の余力が見込めるため、揚水発電向けにわざわざ夜に燃料を燃やしてないと推測しています。
原発がないからと言って、燃料燃やしてまで水を持ち上げるってのはもったいないですが、逆にそこまでしないと昼のピークに対応できないのでしょう。
単なる推測ですが。