住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part20
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-22 22:23:20

原発事故も年単位の長期戦となりそうです。
その影響でオール電化に対する風当たりが強い状況ですが、戸建てでは太陽光発電との組み合わせで乗り切ろうと電化派は頑張っています。
スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-04-10 18:50:40

[PR] 周辺の物件
ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト
ジオ彩都いろどりの丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part20

  1. 482 匿名さん 2011/04/13 12:43:33

    >>481
    そんなこと、どこにも書いていないね。
    >>475はただのオープンソースだろ。

  2. 483 匿名さん 2011/04/13 12:50:01

    機能があるのに隠してると考えるおまえがどうかしてるよ。

  3. 484 匿名さん 2011/04/13 13:01:09

    オープンソースって、言葉知らないで適当に使わないほうがいいよ。
    馬 鹿が露呈する。

  4. 485 匿名さん 2011/04/13 13:06:23

    やっぱ『武士の情け』だな。。。笑える!

  5. 486 匿名さん 2011/04/13 13:11:03

    家庭で使うエネルギーから出る二酸化炭素の割合
    http://www.tokyo-gas.co.jp/kids/data_29.html
    圧倒的に電気だな。
    ガスは13%しかない。

  6. 487 匿名さん 2011/04/13 13:12:57

    >>483
    どうかしているのはそっちだね。
    ではこれまでの「電力供給量と電力使用量の推移」は
    何を意味するグラフなんだ?

    それに機能を隠すってどういうこと?

    Yahoo!デベロッパーネットワークが提供している「電力使用状況API」は、現在の関東地方における電力の最大供給量と使用量を取得することができます。

    >>475はそれだけのもんだろ。

  7. 488 匿名さん 2011/04/13 13:41:59

    供給能力と使用量の推移を示すグラフだよ。
    そもそも電気は捨てられない。
    供給量=使用量だ。

  8. 489 匿名さん 2011/04/13 14:20:02

    >>487
    なにが言いたいの、コイツ。
    発電所はすべて24時間フル操業してるとでも言いたいの?
    ここまでスレが続いているのに、いまさらそんな○○なこと言っているわけ?

    現状ある発電所の総発電能力が4150万で、
    ベースとなる部分以外のミドル、ピークに稼働する発電所は停止している・・・

    夜間などの軽負荷時は、全体の需要規模が小さくなるが、短周期の負荷変動の量はそれほど変わらないので、周波数変動の幅が大きくなる。しかし、ミドル運用・ピーク運用の発電所はほとんどが停止しており、ベース運用でまかなわれているため、需給の変化に伴う周波数調整能力が低い(電力会社が、夜間電力の割引を行い需要の開拓するのはこのためである)。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E9%9B%BB%E8%A8%AD%E5%82%99%E3%8...

    そのベース部分も、いまや化石燃料に頼っているのが現状で、夜間でも使用量が減れば抑制できる部分。
    そりゃそうだよ、原発が稼働していたときは、現在夜間に動かしている火力がミドル・ピーク用だったのだから。
    分かりやすいからwikiのを貼ったけど・・・・こんなこと高校生でも知ってるんじゃないか?

    オール電化派の貼るデータ・・・・あまりにお粗末でレベル低すぎる。

  9. 490 匿名さん 2011/04/13 14:23:33

    >>488
    供給量=使用量だったら
    凡例の白-供給量とオレンジ-使用量が
    ぴったり重ならないのはなぜ?

  10. 491 匿名さん 2011/04/13 14:26:36

    オール電化のCM
    http://streaming.tepco.co.jp/cm/switch/sw12bb-j.html
    1.火事・事故の心配が少ない
    2.室内の空気が汚れにくい
    3.地球環境にやさしい
    このような理由によりリフォーム後の満足度92%!
    リフォームした人に追跡調査したら
    満足度は何%?

  11. 492 匿名さん 2011/04/13 14:42:31

    今は満足度低いだろうね。
    それよりも滝クリのイメージダウンのほうが大きそうだなあ。

    地球環境にやさしい
    switch!低炭素スタイルか。。。

    さすがにこのCMは今は流せないね。
    低炭素→原発依存がバレバレだからね。
    まったく地球にやさしくなかったみたいだ。

  12. 493 匿名さん 2011/04/13 15:33:18

    >>480
    うんうん。一番下のグラフがどうしたって?

  13. 494 匿名さん 2011/04/13 15:51:17

    >>490

    ヤフーの書き方も悪いと思うが、使用量と最大供給量であることぐらい高校生でもわかるって。

    なんなら13日の東京電力自信が公表しているデータ見てみれば?
    http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html

    凡例の白(4000万強)は最大供給量であり、
    オレンジ(3000万強)が使用量であることがわかるだろうよ。

    っていうか、こんな表見て、常に白のラインまで発電していると思う発想自体どうかしている。

    ホント、ここのオール電化派のデータの見方って、ここでバトる基礎的レベルにも達していない。

  14. 495 匿名さん 2011/04/13 16:16:40

    >>494
    つまり1時間あたりの平均電力供給量=最大供給量ってことでしょ?
    やはり東電は24時間最大供給量で稼動しているようです。

  15. 496 匿名さん 2011/04/13 16:39:33

    >>494
    いや、それは違うぞ。
    件のグラフ(供給量と使用量の推移)において、白の棒グラフで
    表現されている「供給量」とは、発電可能な上限値という意味ではなく
    実際の当日分の発電実績を指している。
    一方、オレンジで表現されているのは「そのうち消費された分」だ。
    ご承知の通り、電気ってのは貯めておく事ができないので
    致命的な停電を起こさないためには、常に需要(ここでは「使用量」)
    を上回る供給量を確保しなければならない。
    つまり、当該グラフにおいて白い部分とオレンジの部分の「差」に
    該当する部分は、発電はされたが使われず放電されているのだ。
    オレンジの部分(使用量)に合わせて供給がされている、という認識は
    間違っている。

    >>490(=470=474他)が言わんとしているのは、おそらくこういう事だ。

    ・原発が機能停止し、発電所のキャパは最大4150万kWにまで低下している。
    ・この状況において、時間あたりの平均供給量は4000万kW程度で安定。
    ・要するに平均と最大の差はそれほど開いていないという事だ。
    ・となると、夜間供給だって平均とはそれほど差がない筈。
    ・つまり、やっぱり夜間電力は余ってる! じゃんじゃん使おうぜ!

    彼(彼女かな?)の言い分は、彼の価値観の範囲内では辻褄が合って
    いると言える訳だけど、管内の住民が必死こいて節電を励行した結果
    4000万ちょいのベースに対し、ピーク時で90%前後、オフピーク時でも
    70%くらいの消費率に抑えるのがやっと、という状況下において
    「やっぱり余ってるんだから使っちゃおうぜ」という発想が、いかに
    愚かなものなのかという事は、やはり理解できていない。
    4000万kW前後でメリハリなく変動している「24時間推移」を見れば
    オフピーク時と言えど、消費率が60%を下回る事はない。
    俺も何度も指摘はしたが、オール電化住宅への電力供給がいきなり停止
    されたり、電化上手等の優遇措置が急に中断される様な事はない。
    そうした現実論を笠に着て、多くの家庭や企業の努力によって生み出され
    ている僅かな「安全率」を、利己的に使ってしまおうという発想しか
    できないところが>>490のアホな点だって事だ。
    責めどころは間違えない様にしないと、アホが増長するから注意しよう。

  16. 497 匿名さん 2011/04/13 17:00:37

    >>495(=490=474=470)

    あんたはつくづく見下げ果てたやつだよ。
    その4000万kW強の最大供給量は、震災が起こってからずっと
    多くの人々が様々な場面において「超えない様に」努力して
    死守し続けているラインだ。
    計画停電が実施されていた頃は、かなりギリギリの数値が連日
    表示されていたと記憶しているが、幸い季節の変わり目だった事もあり
    対象地区内にある家庭や企業が対応に慣れてきた事も奏功したせいか
    見掛け上の数値には、ここへきて少し余裕が出てきた様に見える。
    グラフからも読み取れるこの「余裕分」を、あんたは安易に「余剰」と
    称して使っちまおうと言ってる訳だ。

    精々バカを露呈しろ、と言われた意味が解ったか?
    むしろ本当に釣りであってくれた方が俺も気が楽だったよ。
    この期に及んでなお、我々の苦労を踏みにじる輩がいると思うと
    マジで気が滅入ってくる。もはやオール電化の是非云々の問題じゃない。
    あんたの幼稚な認識そのものが社会の迷惑だ。

  17. 498 匿名さん 2011/04/13 17:14:59

    ちがうだろ・・・

    だいたい、白の線は最大供給量のレベルであり、
    これは東京電力以外から供給できる量も含まれているんだぞ?
    そんな量を供給し続け、捨てているわけもなく、
    wikiにあった通り、ミドルやピーク部分は消費の少ない夜間は止まっており
    当然東電管内からの供給も止まっている。

    494が言っていることが正解だよ。
    白い線がさす数字はどう見たって最大の4150万を示しているし、
    ウィキに書いてあることも間違っていない。

  18. 499 498 2011/04/13 17:19:17

    アンカー付け忘れた。
    498は
    >>496
    に対してのレスね。

    おそらくガス併用派と思うけど、494や497の言っていることが正解。


    まさか496はオール電化派のレスじゃあるまいな・・。

  19. 500 496 2011/04/13 17:42:53

    >>499
    >494や497の言っていることが正解。

    >>497は俺が書いた。
    496でも同じ事を言ってるつもりだよ。
    オール電化を擁護するつもり毛頭はないが、>>494の主張に
    一部誤解があるのは事実。
    当該グラフにおいて、白で表示されてる4000万強が最大供給量。
    オレンジで表示されてる約3000万が消費実績。そこまではいい。

    『消費実績=発電量実績』という前提で>>490に噛み付いてる
    とこが間違いだと言ってる。
    アホに足元掬われないうちに早く気付いて欲しい。

  20. 501 500 2011/04/13 17:52:48

    >>498
    例えば、本日1時台の使用状況は

    (使用量)/(発電量)= 2511万kW/4000万kW = 62%

    分母の4000万kWは、この時間帯における「供給量」だ。
    東電データに基づいたYAHOO!ページにも明記されている。
    http://setsuden.yahoo.co.jp/use/
    供給量とは即ち、実際に発電され配電された電力量を指す。
    施設全体における理論上の発電上限値とは違う。


    つまらんところで躓くのは避けよう。
    本来の相手との喧嘩にならん。

[PR] 周辺の物件
ブランズ都島
デュオヴェール南茨木

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5010万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~74.72m2

総戸数 97戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

2LDK・3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

2998万円~4798万円

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~75.45m2

総戸数 72戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

未定

1LDK~3LDK

44.49m²~71.83m²

総戸数 126戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

4798万円~6088万円

3LDK~4LDK(3LDK~4LDK+WIC)

68.2m2~80.64m2

総戸数 322戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,330万円

1LDK

45.98m²

総戸数 364戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK~3LDK

54.52m2~82.59m2

総戸数 50戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

5150万円・6370万円

2LDK・3LDK(2LDK+N+SIC+WIC・3LDK)

62.98m2・76.15m2

総戸数 126戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

未定

1LDK~2LDK(1LDK・1LDK+S(納戸)・2LDK)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,688万円~6,398万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

未定

3LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4590万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

67.61m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5468万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m2~61.28m2

総戸数 116戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

2LDK~3LDK

55.52㎡~124.13㎡

未定/総戸数 99戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~3億2000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸