甲子園口界隈に15年住んでいます。震災後
南側に10年、北側に5年。どちらも住み良いところです。
地味な町ですけど、大阪、神戸へのアクセスが丁度いい処です。
マンション構造やデベも問題は別として、環境だけの話です。
この度マンション購入も含め、プラネさんとジオさんを検討しました。
どちらの回し者でもありません。
みなさんがおっしゃる通りそれぞれ一長一短で、好みや家族状況でしょうね。
甲子園口駅を起点とする極狭い範囲で南・北を対比すると
南側:公立学校区(北より少しマシ?)、小商店多し(下町感有)
商店街の発展性に期待できるかも?
駅前に都市銀行、すぐ近くに郵便局がある。
バスは阪神です。
北側:閑静、商店あまり無し、土地ブランド意識(南よりちょい高目)
地方信金、駅前に24時間営業店舗有。ツタヤ有
バスは阪急です。
どちらも日常生活(食材&生活用品)はなんとか事足りますが、
衣料や家具を買うお店は殆んどありません。
大阪か神戸又は、尼崎駅、西宮駅前かガーデンズかららぽーと、
大丸ピーコック、IKARIは徒歩圏にはありませんのでご注意を!
(ウチは全てNET通販ですが・・・)
結論、北に住んでも南に住んでも、資産価値と校区(の拘り)以外、
この程度は簡単にクリア範囲だと思いますよ。
学区も気になるようでしたら、私学という手もありますし、
どの時代もランクニーズはありますからね。
私は、こよなく甲子園口を愛する者ですが・・・・・・・
近々、事情があって親元に引っ越すことになりました(泣!)
いつか戻って来たいと思っています。無責任ですいません!
購入したものです
もう契約金をふいにしてまで、キャンセルする勇気は、ないので、このサイト見ちゃあダメと思いつつ見てます(苦笑)
ちなみに、店舗は、最初の売り出しでは、飲食店は、なしらしいです。でも分譲なので、その後は、分からないので不安ですが、管理契約で、飲食店を外すとか管理組合で決める事も今後出来るかもなので、マンション住民で少しでもよりよく住めるよいになればと、勝手に考えてます。
店舗よりも問題なのがありますよね。
あのビル。
もめたんでしょうね。
住む人は関係ないですが。
私はもめたとこに住むのは嫌です。
駅も近いし場所的にはとても住みやすいとこなんですが。
残念です。
何とかならなかったんですかね。
先日、契約しました。
フラット35が9月末で締め切るらしく、金利で月々の返済額が違ってくるので。
それが一番の決め手でした。
ただ、当方、お隣の尼崎に住んでおり、知人も甲子園に住んでいたのでなんとなく街
の雰囲気はわかった上での決定です
大阪にも三宮にも通いやすいというのは魅力的だし、駅の周辺に一通りの施設はある
ので、不便はなさそうです。
他の地域から転居される場合はちょっとざわざわした所があるので、悩まれるかと
思いますが、ジオとあわせて検討した結果、予算的にも手の届くこちらにしました。
営業の方はいろいろ詳しくて、ローンやOPなども相談に乗ってもらいました。
家を買うなんて初めてでわからないことだらけでしたが、今回勉強になりました。
モデルルームは有償OPだらけだし、家具や照明もプロがコーディネート。
だからカッコ良く見える。
間取りの変更は3期分譲だと締め切った後なので、申し込めない。
駐車場は1戸に1台ではないようで、機械式。早いものがちのようで、当方の所有する車
にあう駐車場は満杯でした。(車は買い換える予定でなんとか駐車場を確保しました)
マイナス面(駐車場)もありますが、全体的に人気で、一期分譲時に人気の間取りは
すぐに埋まったそうです。
何度が土日に足を運びましたが、たくさんの人が来てました。
検討中の方は実際にモデルルームを見て、商店街なども歩いてみるといいですよ。
No.136さん
個人的な書き込みで申し訳ないですが、私も購入したものなんで、ちょっと書き込み読んで、同じような意見にホッとしました。
もう決めたとは言え、やはり高い買い物には、違いないので、今でも考え出すと、正直このマンションで良かったのかなって、不安はあります(苦笑)
私は、結構早い時期で購入しましたが、南向きのお部屋は、割と早く完売してたタイプも多かったですよ。
でもまだ何部屋かは、決まってないので、早く決まって欲しいですけど・・・
うちも、今の車に合う駐車場は、もう空きがないようなので、近隣で借りようと思ってます。
駐車場の問題た、一階の店舗もどうなるのかや、立ち退き問題もあったり、近くにパチンコ屋やスナック、カラオケなどもあるのも、正直気になりますが、予算や色々考慮した上、自分達には、妥当だと思い決めました。
もうすぐセレクト締め切りなのですが、キッチンを吊戸棚にするか、付けずにオープンにするか、悩んでます。
吊戸棚に一度は、決めてたのですが、モデルルームは、吊戸棚なしの物件ばかりで、明るく広く見えるし、最近購入したお友達も、オープン派が多く、遊びに行かせていただくと、やはりカッコイイし、収納を考えると吊戸棚なんですが、機能性と外観悩んでます。
個人の好みも、勿論あると思いますが、何かアドバイス頂けたら、参考になり助かります。
宜しくお願い致します
No.140さん
私も周囲の環境は気になります。
ジオなどの北側の物件も検討していました。
が、山幹沿いは思った以上に車がビュンビュン走っていて、子供が自転車に乗るようになったら
危ないのと、南側の方が市役所に近くて便利だな、ということを天秤にかけて、後者のメリット
をとりました。
住めば都って言いますしね。
案外、年をとって車に乗らなくなったらこの辺りは便利かもしれません。
静かな地域に住みたい人は北側を選ぶし、便利さを優先する人は南側を選ぶんでしょうね~。
(ただ、北側の「ジから始まるマンション」は高かったです。返済比率がオーバー・・・頭金も少なめなので
手が届きませんでした。自分には高すぎました・・・。なんであんなに高いのかわかりません。設備はプラネ
の方が充実してると思います)
ちなみにうちもキッチンはオープンにしました。
皆様、入居したら仲良くして下さい。
5分圏内の北町、二見についていえば南側とは別格ですね。
ただ天道、熊野なら南と同等でしょう。
北側のジオがなぜ南のプラネよりずっと高いのという疑問なら土地の格の差としか言いようがない気がします。
どのように贔屓目に見ても、ここの商店街が西北やJR尼崎のように再開発されて発展するとは思えません。
ここの商店街の店主は年配者が多いようですし、その年老いた店主の後を継いでやろうと考えて
一緒に働いている若い人も見かけません。
発展どころか、むしろ衰退の一途ではないでしょうか?
再開発系の巨大ショッピングセンターや大手ディスカウントストアが勢力を拡大するにつれて
生気を吸いとられた廃人のような商店街になり、萎んでしまい最後には消えてしまうと思います。
10年先には昼間からシャッターが下りた商店が目立ち、寂しさを増しているような気がします。
それに人通りがめっきりと減ってしまうと、治安も悪くなるでしょうね。
残念ですが、それが個人商店の集合体に過ぎない、昔の商店街の末路なのかもしれません。
まあ、西北や尼崎のようには発展はしないでしょう。そのような期待はしていないのでは?球場跡地や工場跡地でもないわけですしね。
と言うか、商店街として存続しない可能性もあるでしょうから、今後どのような経過をたどるのかわからないとおっしゃった気がいたしますよ。
シャッターを閉めた商店が戸建住宅にかわったりとか?
まっ、なるようになるでしょう。
主だったところは全て売り切れ。8戸残ってますね。同時期に同様のマンションがたちすぎてお互いに食い合いして、
一通り欲しい人には行き渡って、ここだけでなく他もあまってしまった感があります。個人的には売主が販売をせず、販売会社から購入するのは不安。
それにしても、歯医者さんは何故立ち退かなかったのでしょう?
歯医者さんが居座っているせいで、このマンションの敷地が鍵型に凹んでいるのが非常に気になります。
両親が古来からの仕来りに縛られる性格なので、いびつな敷地形状が不吉だという理由で、
購入を反対されてしまい、結局買えずじまいです。
両親がいうのは、家相のことです。
敷地の一部が切り取られたように凹んでいる事ので、それは家相学では「欠け」というそうです。
健康運、金運、家族の誰かが病気がちになるというのです。
このマンションは、北側に「欠け」があるので最悪だというのです。
そんな話は迷信だ、といいましたが到底納得してもらえませんでした。
自分でも色々と調べてみましたが、北側の「欠け」については、
全部が全部ダメと書いてあるので、両親に反論できません。
たとえば、次のサイトでもダメと説明しています。
http://www.hiroro.jp/content/kaso/chip.htm
家相を覆すことができる良いアイデアをお持ちの方がいらっしゃれば、ご教授ください。
190さん
何だか、本当に購入考えてられてるのでしょうか?
購入した物から読むと、すごくイヤな感じもしますが・・・(苦笑)
失礼な事を言って、申し訳ございません。
でも、そういう事が、気になるなら、止めた方が良いと思います。
長い人生、きっと色々あります。
何か困った事が起こる度に、欠けのせいだと、きっと思うと思います
生意気な意見を言ってしまって、申し訳ございませんが、190さんもご両親も納得の物件があると良いですね
確かに土地の欠けを気にする方もいますね。
ウチは5年前に、とあるマンションを購入しました。
その時は部屋の家相だけでしたが、鬼門方角に水回りがあって、
それが気になり、風呂の位置を変えてもらいました。
別途100万かかりましたが、コレって気のもんですよね。
気になるか?ならないか?の問題だと思いますよ
施工会社東海興業ですかぁ。
ここが建てた昨年末に完成した「ユニハイムエクシア芦屋」は現在エントランスの屋根から大量の水漏れ、あちこちの天井や壁には雨漏れで出来たであろうシミがたくさんあり、駐輪場のコンクリートには多数のひび割れが発生しています。
ここはそういうことがなければいいのですが。
施工会社ってマンション選びには重要なポイントのひとつですね。
雨漏りって一番やっかいな問題です。
直ったと思ってもまたどこからか漏れてくる。
そうしてるうちに錆びたり腐ったり虫がわいたりするんです。
何度も何度も補修工事すると住民が不安になり施工会社の悪い評判が流れます。
ユニハイムエクシア芦屋購入者「残念」
ユニハイムエクシア芦屋は雨漏りしてるんですか。
ここのマンションの価格もそれなりに高かったのでは。
マンション選びには事業主、施工会社は重要ですね。
築浅でこのような状況であれば残念です。
196さんはなぜそんなことをご存知なんですか?
よそのマンション内にしみや亀裂があるかどうかなんて、一般的には分からないですよね。
隣のマンションで雨漏りしてたって、普通は、知らないと思うんですが。