匿名さん
[更新日時] 2011-04-22 02:14:06
オール電化嫌われ者説まで出てきましたが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-04-09 11:52:41
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】
-
421
匿名 2011/04/15 08:06:30
-
422
匿名 2011/04/15 08:08:07
オール電化はすでにオールガスや石器時代くらいありえない選択肢なんだなあ…
-
423
匿名さん 2011/04/15 08:08:10
>415
君がきめる事じゃなく、社会全体の流れできまるからね。
-
424
匿名さん 2011/04/15 08:10:09
-
425
匿名はん 2011/04/15 08:18:47
>423
10年かけて、ようやく普及し始めたオール電化(それでも圧倒的に少数派)を、同じぐらいのペースでエネファームが10年遅れで追いかけてきてるからなあ。
率直な感想として、生きてる間(50年ぐらい?)にオール電化が主流になるとは考えにくい。
化石燃料の枯渇や新エネルギーの普及が進めばオール電化なんだけど、それまで生きてる自信が無い。
-
426
匿名さん 2011/04/15 08:46:49
>425
今、いいと感じるものを選びつつ、時代に合わせていけばいいと思うよ。
20年前なんか、パソコンも携帯もまだほとんどなかった。エアコンは贅沢品扱い。
自動でお湯を入れられる風呂なんて、超スーパー高級設備。
30年前なんか、レンシレンジが贅沢品扱い。シャワーもなかったんじゃないか?
一般家庭に当たり前に湯が出るだけでも、手が冷たくなくて助かる助かるとありがたがられてた。
そもそも時代は変化するもの。
企業が、時代や変化にそった家や家電や設備を作り、販売されていく。
大きな方向性で廃止されて行くものは、国なり企業なりが前もって方向性を示す。
未来はこうなる!!と1個人がカケのような予想をして、ガチガチに不安にならなくても
準備期間は長めに設けられるから。
-
427
匿名 2011/04/15 08:47:01
>417
ロウソクと電気照明では明るさが全く違うし洗濯機と手洗いでは作業効率が全く違いますよね。それに対しIHとガスコンロでは加熱効率はそれほど変わりませんし、ガス給湯器とエコキュートでも給湯効率はそれほど変わりませんよね。だからIHやエコキュートは、"わざわざ電力を使う機器"という表現に当てはまってしまうのです。
-
428
匿名 2011/04/15 09:03:04
原発はどうやっても今後厳しいだろうから、それにつられてオール電化も駆逐されていくんだろうなあ。単なる個人の予想です。
-
429
匿名さん 2011/04/15 09:05:16
-
430
匿名 2011/04/15 09:28:13
原発がどうなるかは、私は想像がつきませんが
原発がなくなっても、日本だけが、電力消費を減らし後戻りするような方向にはいかないと思います。
何かで電力を作り出す開発に、力を入れ続けるのではないでしょうか。
家中オール電化なんて、夢物語だと思っていましたが、出来ました。
電気自動車なんて幼い頃のマンガの世界で
生きてるうちにはないものだと思っていましたが
出来ました。
電気自動車も他の家電も、さらに効率を上げる努力をすることはあっても
なくなりはしないと思います。
なくなって欲しくないです。
今はハイブリッド車ですが、いずれは電気自動車に乗りたいし
年を取って足腰が弱れば電動車椅子に乗りたい。
…あくまで個人の考えです。
-
-
431
匿名さん 2011/04/15 09:36:42
夜間電力がずっと安いといいな。
オール電化が増えないほうがうれしいんだけど。
ずっとCMは自粛してほしい。
-
432
匿名さん 2011/04/15 09:41:07
将来はきっと地熱発電でオール電化の勝ちになる!
ガスを輸入し続けることはできないからね。
それまで生きてるといいな。放射能はさすがに嫌なんで、原発はいらない。
電気代高くなっても払います!
-
433
匿名はん 2011/04/15 09:44:14
ハイブリッド車の購買層は今ならエネファームを買うだろうな。
価格も耐久年数も燃費の良さも同程度だから。よほどガスが嫌いじゃなければね。
独り言です。
-
434
匿名さん 2011/04/15 09:57:59
>>328
じゃあガス派は非再生資源使ってさらに電気まで使うから、放火強盗殺人だね。
-
435
匿名 2011/04/15 10:00:42
てか発電所増やさんでも、常温超電導が実用化されて送電ロスがなくなるだけで電気は足るだろ。
-
436
匿名 2011/04/15 10:16:47
-
437
匿名さん 2011/04/15 10:17:09
>434
単独のオール電化はホロコーストってところかな?
-
438
匿名さん 2011/04/15 10:18:45
>435
そんなの全家庭での太陽光発電の普及や地熱発電で原発を置き換えるのより非現実的じゃない?
-
439
匿名さん 2011/04/15 10:32:11
原発を抜きにしても、ガスより電気の方がまだまだ開発の余地がありそうだな。
-
440
匿名 2011/04/15 10:42:40
そりゃそうだ。
ガスはエネルギー源だけど電気はエネルギー源じゃないんだから。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)