東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia辰巳 CANAL TERRACEってどうですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 辰巳
  7. 東京駅
  8. Brillia辰巳 CANAL TERRACEってどうですか?part5
購入検討中さん [更新日時] 2012-02-08 08:50:22

Brillia辰巳 CANAL TERRACEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49593/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85663/
part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133343/
part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140366/

所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
京葉線 「潮見」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~103.61平米
売主:東京建物日本土地建物販売
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:施工会社:長谷工
管理会社:管理会社:東京建物



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACEの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-04-08 16:45:03

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE口コミ掲示板・評判

  1. 631 匿名さん

    いやぁ自転車通勤多いですね。
    私は、銀座まで自転車通勤です。
    会社が推奨してくれて駐輪場を借りてくれて
    シャワー室も作ってくれているので、快適です。
    最近同僚たちの話題?は愛車(自転車)自慢です。

  2. 632 匿名さん

    >>629
    自転車で銀座というのは確かにちょっと憧れるかも(笑)実際自動車で行くよりも遥かに小回りが効くし良さそうですよね。
    銀座方面にしても豊洲やお台場方面にしても途中の道のりにアップダウンが少ないので自転車には良い環境そう。ただマンションの駐車場が周辺相場と比べてかなり安いので車が一台あってもいいな。

  3. 633 匿名さん

    もちろん車はありますが、自転車通勤です。

  4. 634 匿名さん

    マンションの場所的に車と自転車の両方を所有するのがベストだと思います。利用頻度が少ないなら車は売ってしまったほうがいいのですが、ここだと必要ではありますね。自転車も出庫しやすいのがメリット。いつも乗っていれば慣れるもので、今日も自転車にするかといった気分になるものです。自然と健康的な行動がとれるようになる立地だと思いました。

  5. 635 匿名さん

    624さん
    あとは新国際ビル自転車駐輪場が3時間まで100円、1日300円とお手頃価格です。
    三越だと最初の2時間は無料ですがその後は4時間ごとに100円。
    どっちみち三越のほうが安いですかね。


  6. 636 匿名さん

    どこに住んでいても車は人生を豊かにするツールだと思いますよ。

    車が要らないというライフスタイルってやせ我慢だらけの都心組さんでしょ。

    自然や四季に恵まれた日本を存分に味あわない人生なんて、ね。

  7. 637 匿名


    車のディーラーですか?
    レンタやシェアーあるから別にどっちでも良いんじゃない。

  8. 638 匿名さん

    両方楽しむのがベストですね。
    自分の場合だと、自転車は毎日、
    車は2週間に1度の使用です。

    車は余り使っていないのですが
    手放す事は考えていませんね。
    無ければ無いで困ります。

  9. 639 匿名さん

    駅遠マンションでは
    車が必需品です。

  10. 640 匿名さん

    >>630さん
    門前仲町の商店街は色々あって面白いですね。
    みなとやというせんべいを売っているお店があるのですが
    深川あさりみそせんべいおすすめです!
    アサリを練りこみ、焼き上げて特性のあさりミソだれをぬりネギ
    をまぶしたせんべいで話題になっている様です。

  11. 641 匿名さん

    ここから勤務地が近い人は毎日自転車でいいだろうね。そういう人のほうが少ないだろうし普段はみんな電車かな。あとは一人で住む人もそうそういないだろうから家族で出かけるなら車も必要だと思う。自転車は地域の細かいところの調査や見学にはとても役立つよね。どこかに停めるにしても時間の効率がいいからよく使うと思うよ。

  12. 642 匿名さん

    企業側が推奨しているのはうらやましいなぁ>631

    駐輪場もそうだし、夏場は汗かくからシャワーはあるとありがたいですよね

    最近、駐輪場付ロッカールームみたいな店も出てきているみたいだけど

    自分も勤務地近くで探してみようかな

  13. 643 匿名さん

    有楽町線延伸!!
    東雲にコストコ?
    駅前再開発!!
    豊洲駅前に行政サービス拠点整備 日経
    東京湾岸開発が再始動 日経
    どんどん進化中。

  14. 644 匿名さん

    コストコをググったら、2009年あたりからあるといいなの待望論があるんですね。
    大量買いする人向き、とも書かれていました。

  15. 646 匿名はん

    辰巳の話題なので貼っておきます。

    規模は12棟、総延13万平米/辰巳一丁目団地建て替え/東京都

    【余剰地創出し都市機能導入】
     東京都は、江東区にある都営辰巳一丁目団地建替事業の環境影響評価調査計画書をまとめた。全体の建て替え規模は総延べ約13万m2。既存住棟60棟を除却した用地に、12棟約2950戸の都営住宅を建設する。2012年度から27年度までの約15年間に、全体を5期に分けて建て替えを進める。12年度を既存施設の除却に充て、13年度から第1期工事に着手する。第1期事業は2番街区にあるA棟約260戸。12−14年度で建替工事を進め、15年度の入居を予定している。
     辰巳一丁目団地は、江東区辰巳1−8の約13.9haの敷地内に計3326戸の住宅が立地している大規模都営住宅団地。1967年から69年度に建設された。昭和40年代に建設された大規模都営住宅の中でも建設年次が古く、建物や設備機器、配管の老朽化が進んでいる。
     建替事業では、敷地北側の江東区辰巳1−2、3、8、9の約9万8200㎡を事業対象地とし、既存住棟60棟を除却した上で、12棟約2950戸の住棟を整備。合わせて区立公園や保育園、高齢者施設などの公共公益施設を配置する。
     事業スケジュールによると、第1期事業は事業対象地の南西側(2街区)のA棟12−14階建て265戸。2期事業(15−17年度)では2街区でB、C棟8−14階建て450戸の建て替えを進める。
     3期事業(18−21年度)は、北西側の3街区でD−G棟約810戸、4期事業(21−24年度)は北東側の8街区でH−K棟約1100戸、5期事業(25−27年度)は南東側の9街区にL棟約330戸を建設する計画だ。
     都では土地利用の構想として、辰巳一丁目団地を中心にした東京メトロ有楽町線辰巳駅北側地区を▽住宅ゾーン▽公共公益ゾーン▽複合市街地ゾーン――の3つのゾーンに区分している。建て替えによって住棟を北側に集結することで、敷地南側に余剰用地を創出し、駅に近接する立地環境を生かした都市機能の導入や都市基盤の整備を進めていくなど、周辺市街地の再生や近接する既存の大規模緑地との連続性を図る方針を示している。
     都が09年度に委託した建替基本計画策定業務はアール・アイ・エーが担当している。
    [2011-08-12]

  16. 648 匿名さん

    販売予定のバンベール ルフォン辰巳と比べてから
    検討だね。
    場所は、変わらない。
    あとはコンセプトとプランと価格。

  17. 649 匿名さん

    静かさ、豪華さはバンベール。
    子供1人でコンパクトなプランでよければバンベールかもね。

  18. 650 匿名さん

    ランニング費用も気になるね。

  19. 651 匿名さん

    >647
    つまり、このマンションに近い側は中高層の住宅ばかりで、
    辰巳駅近くに公益施設が集まるってことかな。

  20. 652 匿名さん

    つまりマンションのまわりは団地だけで未来永劫なにもないってことです。死ぬまで不便な駅遠マンションですよ。

  21. 653 匿名さん

    クレストスカイウイング
    シティハウス豊洲キャナルテラス
    バンベール ルフォン辰巳
    ブランズ東雲
    Brillia辰巳キャナルテラス
    販売中(予定)の中低層マンション増えましたね。

  22. 654 住まいに詳しい人

    低層の都心立地で再開発が確定。計画前の価格ですから十分値上げ余地ありそうですね。
    玄人向きの物件かな。

  23. 655 匿名

    賃貸需要を全て再開発後の公団に飲み込まれてしまうのじゃないかと心配してるのですがどう思われますか?

  24. 656 匿名さん

    再開発されるのは“都営住宅”ですから
    一般賃貸が都営に飲み込まれる恐れは無いと思います。

    普通に稼いでたら都営には入れないでしょ?

  25. 657 匿名さん

    辰巳は都心ではないですよ。城東立地。

    賃貸需要はもともと、駅遠物件は低いです。低家賃でないと。

  26. 658 匿名さん

    都営に入れるのは母子家庭や老人世帯、年収の極端に低いひとたちです。
    一般の人は公明党のコネがないと入れません。

  27. 659 匿名さん

    ところが意外と普通の人も住んでる。
    良い車に乗っている人もいる。
    都営に住む知人はご主人が名の通った丸の内の商社にお勤めだ。
    都営に入るのにどんな裏の手があるのかな。
    別に住みたくないけどね。

  28. 660 匿名さん

    そのような話も聞きますね。
    お喋り好きなおばあさんが喋ってるのを聞いたことがあるけど。

  29. 661 匿名

    なるほど。東雲にあるような公団とは違うんですね。指摘いただいた方ありがとうございました。

  30. 662 匿名さん

    再開発が終わるまで実質、何年我慢すれば
    住み心地は良くなるのでしょうか?

  31. 663 匿名さん

    何を我慢されるのですか?

  32. 664 匿名さん

    我慢すること・・・・

    さびしい環境

  33. 665 住まいに詳しい人

    寂しい人生をお過ごしのようで

  34. 666 匿名さん

    再開発、でこのマンションの住み心地が良くなるの?
    都営に住む人は新しくなって心地良くなるだろうけど。

  35. 667 匿名

    駅前にスーパーや飲食店、喫茶店、美容室、書店ができたら便利です。

    何ができるかはまだ分かりませんけどね。

  36. 668 匿名さん

    終わるまで15年も掛かる計画だから、
    どうなりますことやら。。

  37. 669 匿名さん

    つまり工事現場に住むようなもんですね、ここを買うってことは。
    だって15年もの間、周辺で常に建て替え工事してるわけだから。
    そんな最悪な住環境のマンション、転売は絶対ムリだから永住覚悟ですよ。

  38. 670 匿名さん

    我慢や覚悟を決めてまで住む必要あるの?
    だったら他にすればいいじゃん。

  39. 671 匿名さん

    工事現場に住むようなもの?どうして?
    もしかして、また騒音とか粉塵とか言っちゃうの?

  40. 672 匿名さん

    それに実質そんなに期間かからないよ。

  41. 673 匿名

    辰巳プロジェクトスレに詳しく書いてあるよ。
    2027年度までの15年間、建て替え工事は続く。
    670の言う通りだね。

  42. 674 ご近所さん

    2027年まで資産価値が上がり続けるってこと?

  43. 675 匿名さん

    どんどん上がるよ♪( ´▽`)

  44. 676 匿名さん

    まあ、マイナス要因にはならないでしょ。

    今の辰巳駅前とか、団地の侘しい雰囲気が改善されるだけで、全然違うよ。

    駅前にあるのは小学校の校門と区立駐輪場とポンプ場の門のみ。
    駅前ロータリーつったって、単なる道路のどんづまりの転回場で、辰巳駅の自販機に補充する飲料会社のトラックしか来ないんだから。

  45. 677 匿名さん

    都営住宅が建て替えられるだけなのになんで資産価値が上がるんだよ。
    こんなアホなことばかり言ってるから埋立地ってダメなんだよな。

  46. 678 匿名さん

    都営住宅が建て替えられるだけなの?
    色々、便利になりそうな計画になってるけど?
    アホだから騙されてるのかな?

  47. 679 匿名さん

    きれいになっても、辰巳アドレスは変わらない。駅から遠いのも変わらない。

  48. 680 匿名さん

    でた〜 アドレス否定
    次はきっとナンバー否定くるよ!!
    偏見野郎

  49. 681 匿名さん

    アドレスが嫌とかいう輩は、だいたい何故わざわざここに見に来て
    書き込むのかなぁ?

  50. 682 匿名

    ほんとに不愉快ですね。
    ここに住むことを心待ちにしている人や、今までここに住んでる人達が見ているだろう掲示板なのに。
    何にも考えてないから酷いことを書き込めるんでしょうけど、そういう癖は直したほうがいいと思いますよ。

  51. 683 匿名さん

    隣のマンションもきれいになりそうですね。

  52. 684 匿名さん

    ここは検討するための板だから、
    住むことを心待ちしてる購入済み者用スレではありません。
    不愉快なら読まなければ良いだけ。

    辰巳って町名は有名ではないから、間違えてここを見に来てしまう人がいても不思議ではない。
    そして、駅から遠いを知ってガッカリして書き込むのも自由。

  53. 685 物件比較中さん

    して、679さんは間違えて来てしまった人なんですか?

  54. 686 匿名さん

    間違えて来て、ガッカリして、町名を否定しちゃいました。

  55. 687 匿名さん

    ん?アドレスを否定する人(町名からするイメージを連想できる人)
    が間違えてくるかな(苦笑)

  56. 688 匿名

    確かに駅からちょっと距離は離れてますよね。歩いた時の距離感は人それぞれなんでしょうけど。

    もし新線が計画どおり開通しても、最寄駅は枝川のようですし、駅近マンションとはならなそうですね。潮見を含め、歩いていける駅が3つとなるのは良いことだと思いますが。

  57. 689 匿名

    16分も歩いて、本数の少ない潮見駅ですか。
    大変ですね。

  58. 690 匿名さん

    最寄りの辰巳駅まで10分ちょっと。
    実際に歩いてみると、そんなに悪くない距離ですよ。
    むしろ毎日の軽い運動にちょうど良い。
    この程度でもきつく感じる人は自転車でどうぞ。
    距離の感じ方や体力も人それぞれですねー

    不便な潮見に歩いて行く人は殆ど見かけませんね。
    潮見運動場前のバス停からバスで東陽・錦糸町方面に出る人はそこそこいます。

  59. 691 匿名さん

    体感で11分が遠いかどうかが問題ではない。
    マンションは利便性がとても重要なんだから、中古マンションで売るときは普通駅から徒歩10分でフィルターにかけらる。
    そこからはみ出るここは買いたたかれるってこと。
    ここに住むなら永住覚悟でないといけない。

  60. 692 匿名さん

    枝川駅は10以内の場所に予定されてますね。

  61. 693 匿名さん

    街がきれいになって、新駅ができれば•••

  62. 694 匿名

    確かに環境は大切だけど、間取りやマンション設備はお値段に対してどう思いますか?

  63. 695 匿名

    ①他社営業&暇人 VS ②デベ&買って後悔している人(後悔したくない気持ちで必死)

    ①側が言っている事は間違ったことは言っていないと思う。団地が出来るからって資産価値は上がらん。駅前が開発される?からといってもともとあまり人気のない駅のため焼け石に水。常に工事のトラックが道路に止まっている状況は醜い&空気も悪い。確かに駅から遠い、共有施設も充実しているわけでもない。しかし、この物件の目玉はやはり価格。ラーニングコストも安価そうだし駐車場も¥3000ほどで借りれる。多少の悪環境に我慢出来るのあればブリリアブランドを低価格で購入できる物件だと思いますが・・・
    そういった意味では検討マンションに私は入りますが・・

  64. 696 匿名さん

    単純な質問。
    都内(都心隣接区エリア)で駅前から開発されて資産価値が上がらなかった例、教えてください。

  65. 697 匿名さん

    開発って・・・。
    都営住宅が建て替わるだけでなにが開発?
    あと、枝川駅って何?そんな駅知りませんが?だいたい地下鉄の延伸なんて鉄道会社は相手にしてないので無理ですけど?

  66. 698 周辺住民さん

    枝川駅が出来ても使うかな?豊洲で乗り換えられるだろうし、わざわざ枝川駅まで行かなくてもね~。
    豊洲の駅のホームを見る限り、まだまだ延伸は先の話かな~。
    潮見駅ですけど、辰巳1丁目の住民で潮見駅を通勤、通学で利用する人は聞いたことないです。
    辰巳から新木場まで一駅ですので普通は新木場経由で乗り換えますね。
    同じく東雲駅も新木場乗り換えの方が普通に考えて楽です。
    あっ、有楽町線の交通費を削減する目的であれば別ですが。

  67. 699 周辺住民さん

    辰巳駅周辺はすでに至る所で工事中ですよ。駅のエレベーター設置と駅前の小学校が工事中です。それに団地および周辺道路の工事や、交番前の道路から三つ目通り沿いはずっと工事中です。当然、毎日何かしらの工事の人が歩いているし大型車の往来もそれなりにありますが、まあ気になるかっていったら別にそれほど.....

  68. 700 匿名さん

    豊洲も辰巳も五年後には一緒でしょ。

  69. 701 匿名さん

    共同溝の工事ですね。
    ライフラインも強くなりそうですね。

  70. 702 匿名さん

    本当の共同溝は幹線道路沿いだけでただの電線地中化だと電線共同溝といって電線と電話線などだけしか入ってないんです。
    これだと水道管やガス管は別なので、地震のときは全然守られません。
    液状化すればあっという間に破壊され、浦安のように一か月以上もインフラが寸断された不便な生活を強いられますよ。

  71. 703 匿名

    >696
    単純な質問。駅前が開発されて駅遠マンションの価値が上がったマンション教えてください。

  72. 704 匿名さん

    703
    素人がMS固体の価値はわからないだろ。それに696さんは固体を問うてないよ。
    まあ質問されたから、答えるけど豊洲の築10年、キャナルワーフタワーズ。
    豊洲駅徒歩11分で、直近成約で分譲時の平均11%UP。
    あなたも質問を質問でかえすんじゃなくて、開発地で資産価値が上がらなかった例を
    教えなよ。
    まあ答えは期待してないけどね。

  73. 705 匿名さん

    都営の建て替え、電線の地中化、道路工事、街がどんどん進化中。

  74. 706 匿名さん

    >699さん

    そうですよね。昼間家にいる人は影響がありそうですが
    至る所工事中であろうと
    平日会社勤めの人にとっては大した影響はないですよね。

  75. 707 匿名さん

    昼間も家にず~っといる人がこの物件を検討するというのも少なさそう
    そういう人はもっとアクセスを捨てて郊外を求めるのでは?

  76. 708 匿名

    ん?706さんが言っているのは主に専業主婦のことじゃないの?アクセス捨てて郊外ってここも十分アクセス捨ててる気がしますが・・・

  77. 709 匿名さん

    708
    どんだけアクセスがいいとこがいいの?

  78. 710 匿名さん

    703
    開発地で資産価値が上がらなかった例はやっぱり回答出来なかったんだね。

  79. 711 匿名

    有楽町線のみ、駅遠マンションのどこがアクセスいいの?

  80. 712 匿名

    >710
    すいません質問なんですが。資産価値ってどういうものを言うんですか?
    なんかマンション販売価格=資産価値ではないというみたいなのですが。

  81. 713 匿名さん

    712
    何が知りたい?素人が言う資産価値の意味は実取引相場なんじゃない。

  82. 714 匿名さん

    都内勤めにはアクセスは良い物件

  83. 715 匿名さん

    710さん
    703とか、どんだけ待っても回答来ませんよ。
    結局、適当なこと言ってる荒らしネガですから。

  84. 716 匿名さん

    この人あっちこっちで荒らし回ってるね。

  85. 717 匿名

    販売さんから聞いたけど、既に行われた駐車場の抽選では設置率7割ながら駐車場の申込倍率は1倍超えてたらしい。
    売主が未販売分の権利で加わってたからそうなったって言ってたけど、売主がキープしてる分はこれからの購入者でまた抽選をやんのかな?販売に突っ込み忘れた…

  86. 718 匿名さん

    バイク置場はどうなんでしょう
    どなたか状況がわかる方いますか?

  87. 719 匿名さん

    駅遠だから、車やバイクがないとキツいですね。

  88. 720 匿名さん

    >718さん


    バイク置き場は、確実にあまってましたよ。

    自転車置き場も4台置きも可能だと思います。

    私は、立ち会いましたから。

    確かに車の抽選は、立ち会った方の中で抽選もれになった人がいましたね。

    倍率は1倍以上でした…

  89. 721 匿名さん

    >720
    ありがとうございます
    バイクは手放したくなくて、検討する上では必須条件なのです。
    マンションではなかなか置場が確保できるところが少ないので、私にとってはプラスポイントです。
    今度モデルルームに足を運んでみようと思います。

    ありがとうございました!

  90. 722 匿名さん

    バイクや自転車置き場にも余裕のあるMSって少ないよね。
    基本設計がきちんとしている証拠。

  91. 723 匿名さん

    7割設置で駐車場倍率1倍以上ってことは、やっぱり郊外・車必須の環境から越してくる人が多いということかな。

  92. 724 匿名さん

    車は維持費が気になる

  93. 725 匿名さん

    ≪通知≫
    竣工予定日12月6日(火)
    引渡予定日12月7日(水)

  94. 726 匿名さん

    ほぼ予定通りですね。震災の影響は無かったのかな?

  95. 727 匿名さん

    実行金利は12月ってことになるのでしょうか?

  96. 728 匿名さん

    >726
    少なからず資材調達の面では[難儀]をしたと建築現場見学会の際に現場所長さんがお話になっていましたが、敷地や接道に影響は無かったようなので1週間遅れ位で済んだのでは?

    なんにせよローン控除等の問題もありましたから、年を跨がなくてよかったですね

  97. 729 匿名さん

    江東区議のHPです。江東区埋立地でもあちこちで震災による液状化被害が出てますよ。
    http://www.jcp-koto.com/otsuki/cat31/post-18.html

    辰巳でも相当ひどかったようですね。

  98. 730 近所をよく知る人

    液状化被害って何を今更。7月からずっと修復工事してるよ。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
シティインデックス行徳テラスコート

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸