購入検討中さん
[更新日時] 2012-02-08 08:50:22
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番) |
交通 |
山手線 「東京」駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩21分 京葉線 「潮見」駅 徒歩16分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩26分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
232戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]日本土地建物販売株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE口コミ掲示板・評判
-
693
匿名さん
-
694
匿名
確かに環境は大切だけど、間取りやマンション設備はお値段に対してどう思いますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
695
匿名
①他社営業&暇人 VS ②デベ&買って後悔している人(後悔したくない気持ちで必死)
①側が言っている事は間違ったことは言っていないと思う。団地が出来るからって資産価値は上がらん。駅前が開発される?からといってもともとあまり人気のない駅のため焼け石に水。常に工事のトラックが道路に止まっている状況は醜い&空気も悪い。確かに駅から遠い、共有施設も充実しているわけでもない。しかし、この物件の目玉はやはり価格。ラーニングコストも安価そうだし駐車場も¥3000ほどで借りれる。多少の悪環境に我慢出来るのあればブリリアブランドを低価格で購入できる物件だと思いますが・・・
そういった意味では検討マンションに私は入りますが・・
-
696
匿名さん
単純な質問。
都内(都心隣接区エリア)で駅前から開発されて資産価値が上がらなかった例、教えてください。
-
697
匿名さん
開発って・・・。
都営住宅が建て替わるだけでなにが開発?
あと、枝川駅って何?そんな駅知りませんが?だいたい地下鉄の延伸なんて鉄道会社は相手にしてないので無理ですけど?
-
698
周辺住民さん
枝川駅が出来ても使うかな?豊洲で乗り換えられるだろうし、わざわざ枝川駅まで行かなくてもね~。
豊洲の駅のホームを見る限り、まだまだ延伸は先の話かな~。
潮見駅ですけど、辰巳1丁目の住民で潮見駅を通勤、通学で利用する人は聞いたことないです。
辰巳から新木場まで一駅ですので普通は新木場経由で乗り換えますね。
同じく東雲駅も新木場乗り換えの方が普通に考えて楽です。
あっ、有楽町線の交通費を削減する目的であれば別ですが。
-
699
周辺住民さん
辰巳駅周辺はすでに至る所で工事中ですよ。駅のエレベーター設置と駅前の小学校が工事中です。それに団地および周辺道路の工事や、交番前の道路から三つ目通り沿いはずっと工事中です。当然、毎日何かしらの工事の人が歩いているし大型車の往来もそれなりにありますが、まあ気になるかっていったら別にそれほど.....
-
700
匿名さん
-
701
匿名さん
共同溝の工事ですね。
ライフラインも強くなりそうですね。
-
702
匿名さん
本当の共同溝は幹線道路沿いだけでただの電線地中化だと電線共同溝といって電線と電話線などだけしか入ってないんです。
これだと水道管やガス管は別なので、地震のときは全然守られません。
液状化すればあっという間に破壊され、浦安のように一か月以上もインフラが寸断された不便な生活を強いられますよ。
-
-
703
匿名
>696
単純な質問。駅前が開発されて駅遠マンションの価値が上がったマンション教えてください。
-
704
匿名さん
703
素人がMS固体の価値はわからないだろ。それに696さんは固体を問うてないよ。
まあ質問されたから、答えるけど豊洲の築10年、キャナルワーフタワーズ。
豊洲駅徒歩11分で、直近成約で分譲時の平均11%UP。
あなたも質問を質問でかえすんじゃなくて、開発地で資産価値が上がらなかった例を
教えなよ。
まあ答えは期待してないけどね。
-
705
匿名さん
都営の建て替え、電線の地中化、道路工事、街がどんどん進化中。
-
706
匿名さん
>699さん
そうですよね。昼間家にいる人は影響がありそうですが
至る所工事中であろうと
平日会社勤めの人にとっては大した影響はないですよね。
-
707
匿名さん
昼間も家にず~っといる人がこの物件を検討するというのも少なさそう
そういう人はもっとアクセスを捨てて郊外を求めるのでは?
-
708
匿名
ん?706さんが言っているのは主に専業主婦のことじゃないの?アクセス捨てて郊外ってここも十分アクセス捨ててる気がしますが・・・
-
709
匿名さん
-
710
匿名さん
703
開発地で資産価値が上がらなかった例はやっぱり回答出来なかったんだね。
-
711
匿名
有楽町線のみ、駅遠マンションのどこがアクセスいいの?
-
712
匿名
>710
すいません質問なんですが。資産価値ってどういうものを言うんですか?
なんかマンション販売価格=資産価値ではないというみたいなのですが。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件