とにかく駅近なのは魅力。
東口なら同程度に近いのあるかもですが、西口だとここまで近いので新築ってなかなか出ない。旧東海道に近いから、地盤も安心感ある。
狭いけどたしかに間取りはいいです。角部屋ならバスルームにも窓ある。
中部屋も、この広さだと、1DKでも縦に二部屋の間取りだったりするけど、そうすると手前の部屋には家具が置きにくかったりするんだよね。壁少ないから
MR見学しました。駅から4分は魅力的。低階層入居しますが、地震でエレベーター停止の際には階段で非難し易いしね。階数が上がるごとにお値段も上昇、景色も横浜ならでは。来年3月の入居まで期待が膨らみます。新規入居者または検討中の皆さん仲良くお願いしま〜す。
ここも検討したのだけれど、ビル街で静かすぎるのが怖く、永住に不向きだったので、別の物件にしました。
びっくりなのは、もう他に決めたと言っているにも関わらず、こちらの販売主は何度も職場に電話をかけてきて、京都の物件はどうだ、他のはどうだとしつこい。
他の会社も何件かモデルルームを見に行ったが、DMを送ってくる販売主はまあしょうがないかと思うけれど、何度も電話って個人情報を回してるようで怖いです。
あと一軒になりましたね。家具付きのモデルルーム。
値段下げて早く売り切るのかと思ってたけど、最後まで値下げなかったですね。勝手なこと言えば、値引きしてもっと早く売り切って欲しかったけど。(壁の広告がね…)
駅からすごく近いのに静かだし、一年住んだところですが、とても気に入ってます。ここに住む前は、横浜駅で買い物中に(仕事帰りとかも)一休みしてお茶したりしてたんですが、ここまで近いと、駅でカフェに入らなくなった。
荷物多くなったら一回置きに帰ってます。
こちらの物件の中古が出るのを待っている者です。
9階の物件が売却に出ているようですが、高くて・・・新築でどのぐらいだったのでしょうか?
差し支えなければ教えてください・・・
3150万円の部屋売れたっぽい?ですね。
8階のMR2部屋の最終価格が2780万、2980万でしたが初期販売時から値下げされてなかったのでしょうか?
近くても狭いので割高感は否めませんね。
ここの物件は部屋の狭さとクローゼットが小さいのと床暖房がないのが難点ですが、
とにかく駅からの近さ、利便性は最高に良いです。
駅近の立地がとても良いメリットですね、
部屋の中も割と綺麗ですし、
単身者でも生活出来そうな感じがあると思います。
利便性の高さはとても注目されそうです。
>11
住んでみると想像以上に便利でした。
以前もそう遠くない場所に住んでいたんですが、駅から平らと言うのは良いですね。敷地分と、隣のマンションの通路があるので、窓から建物まで距離があるのも良いです。
横浜駅に行く途中の建物取り壊されて、後ろのビルが見えましたが、ベランダが隣のビルにほとんどくっついてました。建った時は違ったんでしょうけどね。
今は低い隣の敷地のビルが建てなおされて敷地いっぱいに高いビルが建ったとしても、ある程度の距離が確保出来ているというのはありがたいことだと思います。隣の隣の新築マンションは、建物がほぼくっついちゃってて下層階は西の窓はあるけどほぼ塞がれてる状態になってましたから……
[グローベル ザ・スイート 横浜プレミア]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE