- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2015-06-06 15:03:05
内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
この想定には、関東大震災や東京大空襲で大きな被害を惹き起こした火災旋風が考慮されておらず過小評価ではないかとの意見もあるようです。
なおNHKスペシャル「都市を襲う地震火災」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
では、
>1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。
>その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。林立する超高層ビル。柱に使われている高い強度のコンクリートが、実は熱に弱いことが明らかになった。「爆裂」と呼ばれる現象が起き、最悪の場合、倒壊につながるおそれがあるという。地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。都市を襲う地震火災の危険を検証する。
と、直下型地震で最大の被害をもたらす火災に、近隣の非木造建築物も含めて警鐘が鳴らされているようです。
このように大きな被害が予想される地域周辺のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、真剣に語り合いましょう。
【タイトルにPART2を加えました。2011.04.26 管理人】
【スレッドを雑談板に移動しました。 2011.07.19 管理人】
[スレ作成日時]2011-04-08 13:38:30
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区 地震の際に火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点 PART2
-
508
匿名さん
火災旋風は熱風だから吸い込むと肺が破裂して即死らしいです。
どれくらいの範囲まで熱風が届くのだろうか?
基本的な知識くらいは欲しいね。
-
509
住まいに詳しい人
-
510
匿名さん
>>590
Abraham Group Holdings Co., Ltdって得体の知れない企業のランキングを出されても・・・。
でも、そういう火災危険地帯に住むメリットって何?というのがこのスレなんだよね。
首都直下地震の危険性がこれだけ言われているのに今更火災エリア近傍の物件を購入するってないでしょう。
何かあれば、数日は帰宅困難で、家族とも連絡がとれず、燃え続ける西方を眺めるだけなんて考えられない。
-
511
匿名さん
>そういう火災危険地帯に住むメリットって何?
世田谷でもどこでおランク内の地域は、火災危険地域から外れてるね。
粗雑な頭では、西はどこも火災とか、東はどこも浸水とか、単純にしか考えられないんだろうが(笑
-
512
匿名さん
>どれくらいの範囲まで熱風が届く
火災旋風や大規模火災については、実は現実のデータはほとんどないんだが(笑
どれもこれも実験室のデータを拡張解釈したモデルによる予想の話が大部分。
データがないということは、現状では科学的でも何でもないということ。
火災旋風に至っては、従来の公的な予測では一切考慮されていない。
その現象が十分確認されていないだけでなく、実際の発生メカニズムすら十分わかってないから。
そんな話に怯えるのなら、首都圏に住むこと自体、怯えたほうがいいね。
何でもありなんだから。
-
513
匿名さん
あら?
火災旋風の話がさんざん出ているのにね?
で、燃え盛っている方向に、家族に会うために、延々と歩いて帰るの?
止めておいた方がよいと思うよ。
-
514
匿名さん
現象は十分確認され、発生メカニズムも分かっていますが、
実際の発生現場での観察はまだ十分になされておりません。
最大移動距離は山火事の時に発生した火災旋風で2kmと確認されています。
都市部での観察はまだ不十分と言えます。
木造住宅密集地域がアジア、特に日本特有であるのも観察を難しくしている理由の1つです。
-
515
匿名さん
>実は現実のデータはほとんどないんだが(笑
現実に各所で発生しているから笑っている場合ではない。
火災は首都直下でもっとも危険とされているから、それを最優先に避けるのは当然の話だろう。
>首都圏に住むこと自体
仕事があれば仕方ないのでは?
できないことを提案されても・・・。
-
516
匿名さん
>現実に各所で発生しているから
その多くは山火事のようだが(笑)
514さんのご指摘は冷静でよく理解できるが、都市火災=火災旋風みたいな話は理解不能。
危険なのかもしれんが、検証や予測のための基礎データが不十分というのが現状。
-
517
匿名さん
>燃え盛っている方向に、家族に会うために、延々と歩いて帰る
大災害が起こったら、都心にオフィスがあるならしばらくはそこに残るのが正しいだろう。
火災が起きようが起きまいが。
世田谷方面が問題視されてるようだが、あそこら辺はそもそも都心勤務は必ずしも多くない。
半分もいないはず。
ちょっと郊外になればそんなもので、首都圏全体でも都心勤務の人口割合は実はそんな多くない。
郊外は郊外で完結してるならそれで問題ないだろう。
-
-
518
匿名さん
>>517
おっしゃる通り、職住近接とマンション化が時代の流れですね。
都心部居住人口が増えて、近郊・郊外の人口が減って、帰宅困難者も減って行きます。
-
519
匿名さん
所得格差が進むと近郊アパート地帯のアパート化がさらに進んで、危険地帯が広がると思いますが間違いでしょうか?
-
520
匿名さん
-
521
匿名さん
所得が高い層は都心部のワンルームマンション
所得が低い層は近郊のアパート
数は後者が圧倒的に多くなるから、近郊のアパートが増える。
-
522
匿名さん
中央線利用していた者として正直な印象は
中野、吉祥寺、下北高円寺周辺の都心に近い駅は低所得者がかなり混ざり良くも悪くも独特なサブカルチャー文化が根付いている印象、だいぶ古い町並みになり商店街含め味わいがあるが賃貸暮らしから抜けない層が増えているよ。何でもあるかわりに密集してるし。だから男性若者に特に人気なんだね
-
523
匿名さん
-
524
匿名さん
>>522
アパート地帯はアパート地帯の文化があって、
それがまたそう言った人を引き付ける。
所得レベルによる住み分けが進みますね。
-
525
匿名さん
-
526
匿名さん
火災危険地帯
地図で言う赤いところがさらに広がりそうだなあ。
-
527
匿名さん
そこで生まれる文化は否定しませんが住環境を気にする女性や家族や富裕層には嫌煙されちゃうかも
アニメ、ゲーム、音楽、役者、お笑い、などを目指す方が好む環境。サブカルチャーは素晴らしい!
だが、治安、美観、快適さなどは懸念もあるかな。
外部者から観ると小汚い印象にも思われかねない
独特な人情と安心感が地方から来る単身者にウケてる
それが今後もたらす地域格差広がりに
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)