マンション雑談「23区 地震の際に火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点 PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区 地震の際に火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点 PART2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-06 15:03:05
【地域スレ】東京23区火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
この想定には、関東大震災や東京大空襲で大きな被害を惹き起こした火災旋風が考慮されておらず過小評価ではないかとの意見もあるようです。

なおNHKスペシャル「都市を襲う地震火災」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
では、
>1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。

>その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。林立する超高層ビル。柱に使われている高い強度のコンクリートが、実は熱に弱いことが明らかになった。「爆裂」と呼ばれる現象が起き、最悪の場合、倒壊につながるおそれがあるという。地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。都市を襲う地震火災の危険を検証する。

と、直下型地震で最大の被害をもたらす火災に、近隣の非木造建築物も含めて警鐘が鳴らされているようです。

このように大きな被害が予想される地域周辺のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、真剣に語り合いましょう。


【タイトルにPART2を加えました。2011.04.26 管理人】

【スレッドを雑談板に移動しました。 2011.07.19 管理人】

[スレ作成日時]2011-04-08 13:38:30

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 地震の際に火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点 PART2

  1. 508 匿名さん 2011/05/05 06:43:54

    火災旋風は熱風だから吸い込むと肺が破裂して即死らしいです。

    どれくらいの範囲まで熱風が届くのだろうか?
    基本的な知識くらいは欲しいね。

  2. 509 住まいに詳しい人 2011/05/05 14:58:17

    不動産を資産として考えるなら絶対に世田谷だろう。
    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  3. 510 匿名さん 2011/05/05 15:31:52

    >>590
    Abraham Group Holdings Co., Ltdって得体の知れない企業のランキングを出されても・・・。

    でも、そういう火災危険地帯に住むメリットって何?というのがこのスレなんだよね。

    首都直下地震の危険性がこれだけ言われているのに今更火災エリア近傍の物件を購入するってないでしょう。

    何かあれば、数日は帰宅困難で、家族とも連絡がとれず、燃え続ける西方を眺めるだけなんて考えられない。

  4. 511 匿名さん 2011/05/05 16:02:43

    >そういう火災危険地帯に住むメリットって何?

    世田谷でもどこでおランク内の地域は、火災危険地域から外れてるね。

    粗雑な頭では、西はどこも火災とか、東はどこも浸水とか、単純にしか考えられないんだろうが(笑

  5. 512 匿名さん 2011/05/05 16:10:37

    >どれくらいの範囲まで熱風が届く

    火災旋風や大規模火災については、実は現実のデータはほとんどないんだが(笑
    どれもこれも実験室のデータを拡張解釈したモデルによる予想の話が大部分。
    データがないということは、現状では科学的でも何でもないということ。

    火災旋風に至っては、従来の公的な予測では一切考慮されていない。
    その現象が十分確認されていないだけでなく、実際の発生メカニズムすら十分わかってないから。

    そんな話に怯えるのなら、首都圏に住むこと自体、怯えたほうがいいね。
    何でもありなんだから。



  6. 513 匿名さん 2011/05/05 16:13:47

    あら?

    火災旋風の話がさんざん出ているのにね?

    で、燃え盛っている方向に、家族に会うために、延々と歩いて帰るの?

    止めておいた方がよいと思うよ。

  7. 514 匿名さん 2011/05/05 16:17:00

    現象は十分確認され、発生メカニズムも分かっていますが、
    実際の発生現場での観察はまだ十分になされておりません。
    最大移動距離は山火事の時に発生した火災旋風で2kmと確認されています。
    都市部での観察はまだ不十分と言えます。
    木造住宅密集地域がアジア、特に日本特有であるのも観察を難しくしている理由の1つです。

  8. 515 匿名さん 2011/05/05 16:17:53

    >実は現実のデータはほとんどないんだが(笑

    現実に各所で発生しているから笑っている場合ではない。

    火災は首都直下でもっとも危険とされているから、それを最優先に避けるのは当然の話だろう。

    >首都圏に住むこと自体

    仕事があれば仕方ないのでは?

    できないことを提案されても・・・。

  9. 516 匿名さん 2011/05/05 17:11:35

    >現実に各所で発生しているから

    その多くは山火事のようだが(笑)

    514さんのご指摘は冷静でよく理解できるが、都市火災=火災旋風みたいな話は理解不能。

    危険なのかもしれんが、検証や予測のための基礎データが不十分というのが現状。

  10. 517 匿名さん 2011/05/05 17:19:15

    >燃え盛っている方向に、家族に会うために、延々と歩いて帰る

    大災害が起こったら、都心にオフィスがあるならしばらくはそこに残るのが正しいだろう。
    火災が起きようが起きまいが。

    世田谷方面が問題視されてるようだが、あそこら辺はそもそも都心勤務は必ずしも多くない。
    半分もいないはず。
    ちょっと郊外になればそんなもので、首都圏全体でも都心勤務の人口割合は実はそんな多くない。
    郊外は郊外で完結してるならそれで問題ないだろう。

  11. 518 匿名さん 2011/05/05 21:56:31

    >>517
    おっしゃる通り、職住近接とマンション化が時代の流れですね。
    都心部居住人口が増えて、近郊・郊外の人口が減って、帰宅困難者も減って行きます。

  12. 519 匿名さん 2011/05/05 22:01:21

    所得格差が進むと近郊アパート地帯のアパート化がさらに進んで、危険地帯が広がると思いますが間違いでしょうか?

  13. 520 匿名さん 2011/05/05 22:10:39

    アパート家賃を2年前と比較すると
    中野区7.22万円→6.57万円
    杉並区7.04万円→6.53万円
    豊島区6.69万円→6.38万円
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2d/
    低所得層が住みやすい環境が整備されてきてます。

  14. 521 匿名さん 2011/05/05 22:18:48

    所得が高い層は都心部のワンルームマンション
    所得が低い層は近郊のアパート
    数は後者が圧倒的に多くなるから、近郊のアパートが増える。

  15. 522 匿名さん 2011/05/05 22:20:17

    中央線利用していた者として正直な印象は
    中野、吉祥寺、下北高円寺周辺の都心に近い駅は低所得者がかなり混ざり良くも悪くも独特なサブカルチャー文化が根付いている印象、だいぶ古い町並みになり商店街含め味わいがあるが賃貸暮らしから抜けない層が増えているよ。何でもあるかわりに密集してるし。だから男性若者に特に人気なんだね

  16. 523 匿名さん 2011/05/05 22:22:48

    都内は意外とみな似たり寄ったり。飽きてきた。

  17. 524 匿名さん 2011/05/05 22:23:13

    >>522
    アパート地帯はアパート地帯の文化があって、
    それがまたそう言った人を引き付ける。
    所得レベルによる住み分けが進みますね。

  18. 525 匿名さん 2011/05/05 22:25:10

    火災に気をかけなくてはならない都内は何処?

  19. 526 匿名さん 2011/05/05 22:26:30

    火災危険地帯
    地図で言う赤いところがさらに広がりそうだなあ。

  20. 527 匿名さん 2011/05/05 22:35:18

    そこで生まれる文化は否定しませんが住環境を気にする女性や家族や富裕層には嫌煙されちゃうかも
    アニメ、ゲーム、音楽、役者、お笑い、などを目指す方が好む環境。サブカルチャーは素晴らしい!
    だが、治安、美観、快適さなどは懸念もあるかな。
    外部者から観ると小汚い印象にも思われかねない
    独特な人情と安心感が地方から来る単身者にウケてる
    それが今後もたらす地域格差広がりに

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】東京23区火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸