大阪の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ大阪城公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 森ノ宮駅
  8. ファインシティ大阪城公園ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2012-05-26 11:41:07

大阪市営地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅徒歩4分。
鉄筋コンクリート造地上15階建、ファインシティ大阪城公園ってどうですか?


売主:京阪電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社



こちらは過去スレです。
ファインシティ大阪城公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-04-07 11:52:49

[PR] 周辺の物件
リベールシティ守口
リビオ上町台 パークレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファインシティ大阪城公園口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    現時点での懸念事項は2点

    1.中央大通りからの距離(騒音と排ガス)
    2.周りが公団住宅だらけであること

    建物と価格と間取りが魅力的ならば、検討はしてみるけど。

  2. 3 匿名さん

    中央大通りからの距離ってどれぐらいなんでしょうか
    結構車の通りは一日中多いので気になります

    周りの公団住宅が多いのはどうして気になるのでしょうか?

  3. 4 匿名さん

    騒音はある程度ありそう。
    公団は数が多過ぎ。で所得層が違うから、不安な気持ちも分かる
    まあ公団って言っても中央区だし、閉鎖的な感じじゃなきゃそんなに気にならんと思うけど

  4. 5 匿名さん

    大規模マンションですし、南向きだと騒音はほとんど気にならないのでは?と思ってます。
    大阪城公園が目の前・利便性が良いところが気にいっているのですが、
    校区の評判はどんな感じなのでしょうか?

  5. 6 匿名さん

    大阪公園が目の前のマンションって知人に説明しやすい立地ですね^^
    駅前の立地で便利なんですけど
    通常の買い物が少し遠いですね

  6. 7 匿名

    建物が安っぽい気が…

  7. 8 匿名さん

    価格と間取り次第で検討してみる予定。

    校区の環境は気になるところ。
    私立がかなりあるけど、公立はどうなんだろう。

  8. 9 匿名さん

    大阪城の裏だからね。西側にあれば買いだけど、厳しいな。

  9. 10 匿名

    中央区ならそんなに校区悪くないと思います

  10. 11 物件比較中さん

    北区や西区に比べて中央区は新築が少ないですね・・・

    この近辺で大阪城の西側だとエステムプラザ大手前エヴァースが
    予定されてますね。
    いくら南向きでもビオールの裏なので一日中真っ暗確定ですが
    その分安いのではないかと勝手に予想しています。

    大阪都にならない限りは中央区というのは魅力的です。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
    ウエリス平野
  12. 12 匿名さん

    現地見て、気になってます。
    予定図には、入り口に、噴水と記載されてましたが、どのような外観になるんでしょうね。。
    広告やHPはファミリー向けの印象でしたし、安っぽい感じが否めないかなぁ。。。

  13. 13 匿名さん

    >いくら南向きでもビオールの裏なので一日中真っ暗確定ですが

    この話は本当でしょうか?せっかくのマンション生活でなおかつ
    南向きで一日中真っ暗なマンションってありえない話です・・・
    現地をしっかり見学してこなきゃダメですね

    たしかに北区や西区は新築のマンションが多いですが
    中央区の新築物件は少ないです

  14. 14 匿名さん

    ビオール裏というのは、おそらく、エステムプラザ大手前エヴァースの事ですよ。

    現地を見ましたけど、こちらのマンションの南向きは、高層階になるにつれ、景色はぬけて開放感はあると思います。
    低層階でも、圧迫感はさほどなかったですよ。すごく気になります。

  15. 15 匿名さん

    中央区って単身世帯が多いよね

  16. 16 匿名さん

    中央区はファミリーで暮らすイメージが無いですか?
    そういわれたら大阪の中心部に近いマンションはもっとファミリーで暮らす
    イメージがありませんが
    結構小さな子どもさんがいらっしゃるご家庭で暮らしている人多いですよ
    私立の学校へ通わせるにはやっぱり便利だからだと思います

  17. 17 匿名

    玉造小学校区ですね。
    南の真田山小ほど有名ではないですが人気の小学校みたいですよ。
    ここは中央区ですが真南に行くと長堀通を挟んで天王寺区になります。
    やはり大阪城の真南、上町台地というのは魅力の立地だと思います。
    後は価格次第ですがいくらくらいするのでしょうか?

  18. 18 匿名

    >>15
    それは本町、心斎橋近辺を指して中央区と言ってるのでしょう。
    中央区でも上町台地上の住宅地は逆に単身世帯が少ない地域だと思いますよ。
    私立も多いし公立も良い地域ですからね。

  19. 19 匿名さん

    玉造小学校区の公立の中学、高校も人気はあるのでしょうか?

  20. 20 匿名さん

    高校は人気があると言うか偏差値で分かれてくるので
    偏差値の高い学校は自然と人気がありますね

  21. 21 近所をよく知る人

    この近くに住んでます。。。校区は玉造小学校、東中学校と人気の学校で悪くないとおもいますが、生活するには近くにスーパーがないので苦労します。 食材を買いに行くときは車ででかけます。イズミヤ、サボイは15分と書いてますが一駅以上はあるので覚悟して下さい。

  22. 22 匿名さん

    スーパーない、コンビニ遠い 中央大通り+高速に隣接 
    上町台地の立地とはいえ、こりゃあ~きついですね。

  23. 23 匿名

    確かに... 利便性ばかりを追求するつもりありませんが、不便なのは嫌ですね。騒音も・・・

  24. 24 匿名さん

    前向きに検討中です。確かに徒歩圏内の利便性は低いなって思いますが
    ウチは電動自転車あるから問題ナシって思ってますよ〜。

  25. 25 匿名

    私も前向きに検討中やっぱり大阪城公園近いのは魅力的

  26. 26 匿名さん

    高速、幹線道路はかなり交通量多いよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    カサーレ上新庄ブライトマークス
  28. 27 匿名

    >>26
    交通量半端ないですよね。全部で何車線あるのかしら・・・ 
    最低でも50メートル12車線以上はありますよね

    気にはなっていますが、
    肺癌で死にたくなければ避けるべきかしら、と思っています。

  29. 28 購入検討中さん

    利便性の面から検討しましたが・・・
    確かに大阪城と難波旧跡の間で緑が多いと思ったら、法円坂あたりの混雑、中央大通りの交通量の多さは半端じゃないな。
    それとスーパーがない!隣や北側(NTTビルのある方)にスーパーができたらだいぶ売れると思う。

  30. 29 匿名さん

    ファミリーにせよ保育園が少ないエリアでもありますね><
    幼稚園だったらちょこちょこ私立がありますが、共働きだときついかも。。。

    あと中央大通り近くは少し交通量が気になります。

    ただ、価格次第では検討したいですね。

  31. 30 匿名さん

    大阪城公園に近いマンションって魅力ありますが
    他の方もおっしゃるように買い物とかが少し不便かなぁ
    中央大通りの交通量は確かに多いですね
    スーパーの問題が一番大きいかな
    公園が近い事は手軽に運動できて良いですけどね

  32. 31 匿名さん

    コンビニは敷地内にできるみたいですね。
    ネットスーパーイズミヤと提携すると聞きました。


  33. 32 匿名さん

    ネットスーパーイズミヤと提携したら
    どんなメリットがあるのですか?
    ネットスーパーイズミヤってイズミヤのHPからネットで注文できる
    システムの事じゃないのですか?

  34. 33 ビギナーさん

    ここ、何でタワーにしなかったのでしょう。私はてっきりタワーになるものだとばっかり思っていました。高速道路に近い住居作ってどうするつもり?タワーにすれば、高速道路も遠くなるのに。(視界からも)

  35. 35 匿名さん

    ライフでも玉出でもいいから近くに誘致したら確実に購入層の幅が広がるでしょう。
    スーパーも大規模マンションに隣接する利点はあるのでは?
    頑張って誘致しなさいよ。
    そうしないとただの排気ガス濃度が高い地域のマンションに成り下がってしまう。

  36. 36 匿名さん

    玉出は出来てもあまり使えませんね
    玉出じゃ生鮮食品はちょっとねぇ
    その他の食品ならばちょっとあれば便利ですけど
    ライフとか関西スーパーぐらいが出来たら良いですね

  37. 37 匿名さん

    この立地でタワーにしたら売れないからタワーにしなかったんでしょ。

  38. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    リベールシティ守口
  39. 38 匿名さん

    法円坂交差点のあたりはきついな。森之宮高架下の倍以上。
    高速出入口やら高架道路、平面道路が入り混じって左折したい車、右折したい車、直進したい車が入り乱れて四六時中ミニ渋滞状態。
    鳥飼大橋を長年かけて改造したように、ここも時間かけても改造させた方がいいと思う。
    その計画が発表されただけでもマンションを買おうとする契機にもなる。

  40. 39 匿名さん

    確かに東向き、西向きの中央大通り近い部屋は・・・
    南向きならいいかも、ですね!!

  41. 40 匿名さん

    万遍なくあの辺りは排気ガス濃度高いよ。
    某大阪谷町マンション群も排気ガスに苦しめられている。

  42. 41 物件比較中さん

    大阪市内で探してるんだけど、現地見に行ったけどここは交通量が・・・。市内で排気ガスが少なくてってのはないのは分かるけど、大型トラックがひっきりなしに一般道・高速を走ってて。一本中に入るだけでずいぶん違うんだけどな。
    今まで見に行ったのは、アワーズ・ブランズ都島友淵・鶴見ガーデンズマーク・セントプレイス・ブランズ桜ノ宮・プラネ御幣島パークビュー。

    アワーズは場所の割に安いけど(値下げ)駅から遠いのと学区・治安が心配
    ブランズ都島友淵は値段そこそこ、規模・設備・環境よし。日々の暮らしは便利。だけど駅から遠い。
    鶴見ガーデンズマークは設備ショボすぎた。場所もいまひとつ。
    セントプレイスは規模・環境よし。でも温泉いらない、管理費高く、価格も高め。
    ブランズ桜ノ宮はよかったけど、機械式の駐車場が…。桜ノ宮のイメージが。
    プラネ御幣島は庭広くて、前の公園よし。価格は場所柄びっくりするくらい安い。設備もびっくりするくらいショボい。

    結果、環境を考えるとブランズ都島友淵町が一番かなー。駅からは遠いけど、自転車で天満・梅田にすぐに行けるし、バスもある。学区もまあまあ。分譲後数十年たってるのに、スラム化していないベルパークシティー周辺の平和な雰囲気は他にはない感じ。買い物には困らない。
    JRが北ヤードからつながればもっと便利になるし。
    自転車で大川沿いに大阪城までサイクリングも気持ちいい。
    もう少し検討してみるけど。

  43. 42 匿名さん

    ここのマンション大阪城以外にどんな魅力が他にあると思いますか?
    よければ意見を聞かせて下さい

  44. 43 匿名

    駐車場とかの共用設備はどんな感じでしたか?

  45. 44 匿名

    41は単に買えない理由述べてみっともないと自覚したほうがいいゆ
    結局はどこも買えないんだから
    あなたが見てる場所一貫性ないよ
    場所と価格は連動することそれだけの数見に行ってるなら認識しなよ
    学習能力ないね
    あんたが買ったらどこのマンション買ったか報告待ってるよ
    まあ買わない人間てわかってるから待ちぼうけだけど・・
    販売員もこんな客接客したら最初は丁寧に対応するだろがそのうち「とっとと帰ってくれ!」て
    内心思うんだろな

  46. 45 購入検討中さん

    44…
    別に検討版なんだからそんなにむきにならなくてもいいんじゃない。
    当たり散らす前に誤字をチェックされたらいかが?
    匿名の掲示板でそんなにイライラしないほうがいいゆ(・・)

  47. 46 匿名

    44さん、あなたの方が恥ずかしいゆ

  48. 47 匿名さん

    44よ,そんな性格じゃ,見込みないから,営業やめな。

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    プレディア平野 ザ・レジデンス
  50. 48 匿名はん

    すぐ近くに住んでるけど、環境面で不満に思ったことは無い。
    排気ガスも気にしたことが無いし、車をよく使うけどプチ渋滞なんかなったことがない。

    買い物施設が少々少ないが、自転車を使えば問題ないし、
    森下仁丹の所にライフとかの融合店舗ができればもっと便利になるだろうし。

    あと、緑がこんなにある場所は大阪市中心部では靫公園とこの辺だけな気がする。
    通勤で自転車を使って大阪城公園を通っていくけど、本当に気持ちがいい。

    市内で環境を重視する人にはいいと思います。

    ただ、プランが長谷工なので、なんの面白みもない田の字型プランというのが難点。

    室内にこだわりの無い人は問題ないかと。

    いずれにしても、競合のダイワハウスの計画が無くなったので価格面でどうなるかが注目点ですね。



  51. 49 匿名さん

    私も環境重視派で(と言いながら空気の良い郊外はさっぱり見に行かないのですが),靭公園あたりも探してました。

    田の字型,私も不満です。価格は安めでしょうね

  52. 50 匿名さん

    法円坂のプチ渋滞を経験したことがない?
    深夜の暴走車ですかね。
    あっこは朝はいつも出口渋滞、昼も信号かわってもせいぜい4~5台くらいしか高架道路を出られない。

    【都心に行く本町大通りの例】
    高速出口と合流してから一番右側が右折レーン、次が阪神高速法円坂入口レーン、次が高架道路に行くレーン、次が平面道路、そして左折レーン。これらが入り乱れて、スキあらば車線変更してくるトラック、普通車、軽自動車、二輪者・・・これらが渋滞の原因。
    ま、一度窓をあけて走ってみな。

  53. 51 匿名さん

    通勤で自転車で大阪城の中を通って毎日の通勤は
    想像しただけでも、気分よさげですね

    市内のマンションは空気の事を言い出したら何処も
    同じような状況かなぁと

    大阪城が近いってやっぱり大きな魅力ですね

  54. 52 匿名さん

    KY自転車も渋滞の原因
    邪魔以外の何物でもない。

  55. 53 匿名さん

    価格次第で

  56. 55 匿名さん

    鼻くその色までは知らん。下品な例えだな。
    しかし、確かに本町大通は新御堂と並ぶ2大排気ガス地帯であることは確か。
    子供のことを考えるならば避けるべきかもしれない。

  57. 56 匿名

    次元ね低い主張続いてますね
    ここの検討者て想像したら・・ぞっとしますね
    てか同じ住民にはなりたくない

    それかいつもの同業他社さんの嫌がらせですかね

  58. 57 匿名さん

    嫌がらせがあっても売れるところは売れるし
    嫌がらせがなくても売れないところは売れない

    ここはスーパーと排気ガスの2点をカバーできる口上があれば口のうまい営業マンは契約とってくるぜ。

  59. 58 匿名さん

    価格では?

  60. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ小阪
    リビオ上町台 パークレジデンス
  61. 59 匿名さん

    価格よりも排気ガスとスーパーだな。
    渋滞解消とスーパー誘致すれば、かなり高額でも売れるぞ。
    行政に働きかけて、森ノ宮や法円坂の慢性的な渋滞を解消するようにしたら?
    スーパーも大規模マンションとセットなら出店したいところもあるだろうに。
    できる努力をしないで売れ残ると、コストもかかるし、入居する予定の方々にも顔向けできないですよ。

  62. 60 匿名さん

    行政に働きかけても、ふ~んそうですか。一応お聞きしておきます。
    ということでまともに検討なんてしてもらえませんよ。
    スーパーは、ここ最近ライフが非常に活発な動きを見せてますから、
    ここももしかしたら・・・・あり得るかも知れませんよ。
    ここ単独ではまだ難しいかもしれないが、他にもうひとつ200戸規模くらいができれば動きそうな予感

  63. 61 匿名さん

    スレ伸びないですね。
    中央大通り&高速沿いだからでしょうか?
    南向きでも排ガス&音の影響はあると思いますか?

  64. 62 匿名さん

    谷4にある某タワマンと同じで、入居後空気が悪すぎるという状況になりそうだが、法円坂交差点からは少し離れているかな。。。それでも高速道路沿いはマイナス点であるのは確かだね。

  65. 63 匿名さん

    大阪城公園が北側なのは残念ですね

  66. 64 匿名

    その分、価格帯も控え目だと思います。個人的には、積極的に行こうとは思いませんが。
    日生球場の跡地は、ここより叩かれまくるんやろうなぁ。

  67. 65 匿名

    日生球場跡地はマンションになるんですか?

  68. 66 匿名

    >>63
    大阪城公園の南は何故残念なんでしょうか?

    西は府庁、府警等の官庁街でさらに西となると大阪城から遠くなります。
    北は上町台地から外れてしまいます。
    東は城東区なので論外です。
    なので大阪城公園の南は良い立地だと思うのですがどうなんでしょう?
    中央大通りと高速沿いなのが非常に残念ですが。

  69. 67 匿名さん

    谷4に社宅ある人が排気ガスの文句ばっかり言ってる。
    文句ばっかりたれる住民にならんように。

  70. 68 匿名さん

    排気ガスの問題は大阪で住んでいたら仕方ないと
    思います、空気の綺麗な場所で生活しようと思うと
    結局不便な場所でしか生活できません

    大阪城に徒歩で行ける場所はものすごく魅力あります
    大阪城の中は緑も多いですし、歩くだけでも運動になります
    スーパーの問題もコープの宅配や他のネットショップを利用すれば
    問題は少ないかと思うんですけどね

  71. 69 物件比較中さん

    とりあえず価格次第

  72. 70 匿名さん

    ネットショップはいやだ。
    ちゃんとスーパー誘致せーよ。
    周り空き地一杯あるだろうが。

  73. 71 匿名

    都会のベランダは普通どこもススだらけですよ。

  74. 72 匿名さん

    周りの空き地でかいからショッピングモールを建ててほしい。
    今はただ草ボーボー状態。

  75. 73 周辺住民さん

    >>71
    この近くに住んでますがそんなことはないですよ。
    ちょうど中央大通りと長堀通の間くらいだからでしょうけど。
    幹線道路から数本中に入るだけで全然違いますよ。

    この辺りの住環境が気に入っててここに注目してたんですがやはり高速側は止めた方がいいような気がしてきました。
    実際、中央大通り沿いに住んでる方の意見を聞いてみたいです。

  76. 74 匿名さん

    音がうるさい。それは間違いない。

    で、知らないうちに空気がきたない。

    エアコンの室外機を見ればわかる。

  77. 75 匿名さん

    地勢的には大阪市内では一等地と思うが、この建物はしょぼすぎる。かつての天下人からしてみれば、いささか庶民じみてがっかりかも。大阪城天守閣から東に見える公団マンションと同じ。大阪って空気(場)をよめていないデザインが多いね。まだ、ビオール大手前やGM大手前、CT大阪、ザ北浜はマシだけど。

  78. 77 匿名さん

    大阪城の中はお散歩するのにはとても良いです
    買い物等は少し不便かもしれませんが
    大阪城の近くってだけで価値がると思える人に
    とっては良いです

    近くに空き地が沢山あっても、この周辺にショッピングモールが
    出来たとしてもすぐに潰れてしまうように思います・・・

  79. 79 匿名さん

    アホか。
    マンションとスーパーの共存共栄やろ普通。
    マンション単品で売り出すのならばもっと便利のいい場所じゃないと今のご時世マジで売れないぞ。
    ヴィ*クしかり、シテ*タワー天満しかり。
    しかも排気ガスのメッカとなると大阪城近くというメリットが相殺される。

  80. 80 匿名さん

    広告すごいですね
    なのに書き込みは少ないな

  81. 81 匿名さん

    まぁ今の大阪では売れ残りは避けられそうにないな。
    マンション購入は、基本、後だしジャンケンですわ。

  82. 82 匿名さん

    外観がねぇ・・・
    タワーじゃないというとこと立地は魅力なんだけどね。
    一階の専用庭付きって上階からたばこの吸い殻とか落ちてこないのだろうか?

  83. 83 匿名さん

    たばこの吸殻が落ちてくるのも大阪の風情。
    その程度のことを気にしてたらマンション生活は精神的に厳しいで。

  84. 84 匿名さん

    やはり立地がネック
    大通りから1本でも中に入っていれば・・・

  85. 85 匿名さん

    立地は良いけど道路はさんで東南側地上げされそうな雰囲気。
    あれぐらいの土地だったら10階建てぐらい建つんじゃない?
    中央大通りの騒音南側だったら決してうるさくは無い。

  86. 86 匿名さん

    立地はいいとは思えないが、まぁ人それぞれでしょうね。
    ただ、民度は概して低い。(すぐにキレる感じの人が多い。)

  87. 89 匿名さん

    ペッパル~♪ペッパル~♪

  88. 90 匿名さん

    ペッパル~♪ペッパル~♪

  89. 91 タワーマンションコレクター

    本当に失望しました
    日生球場の跡地は
    絶対にタワーマンション、それも50階以上になると予想していたのに
    たった15階の低層マンションだなんて
    目まいを起こして気絶しそうにそうになるほどの強烈なショックを受けました

    せっかくここの土地が持つ潜在価値とロケーションの可能性を
    完璧にブチ殺してしまった京阪のセンスの無さと経営者の無能ぶりには
    怒りを通り越えて哀れみしか感じません
    せいぜいジリ貧の京阪を倒産させないように頑張ってください

  90. 92 匿名さん

    >>91
    ここ球状跡地じゃないですよ
    確か青年会館だよ
    よく調べようね
    それでもタワーマンションコレクター?

  91. 94 匿名さん

    15階だったら高層マンション。16階以上60m以上のマンションが超高層。
    脳内とはいえタワーマンションコレクションしててそんなこと知らないの?

  92. 95 匿名さん

    タワマンは維持費がかかるし地震の時怖いので別にこの程度の高さでいい。

    だが

    1.スーパーがない!
    2.排ガスがひどい!

    この2点をなんとかしてほしい。2.は難しいかもしれないが1.は何とかなるだろ!?

  93. 96 匿名さん

    大阪城公園との間に
    24階建てのマンションと
    阪神高速の高架橋があるので
    大阪城の天守閣が見える眺望のいい部屋は
    全体の1/10も無いんじゃないのかココ

  94. 97 匿名さん

    大阪城天守閣が見える→北向き→中央大通り&高速側

    ここは南向き以外は排ガスと騒音被害が酷そうなので大阪城が見える云々は全く興味がないですね。

  95. 98 匿名さん

    南側でも駐車場より上の階なら北側から窓から結構騒音入ってくるだろう。
    スーパーは玉造か空堀まで行くしかないだろうね。

  96. 99 匿名さん

    空堀商店街は面白いけど、玉出はちょっとねっ。

  97. 100 匿名さん

    どっちでもいいけど遠いわ。
    スーパーもこれだけの規模のマンションなら近くに出店希望している所もあるだろう?
    広大な空き地・駐車場も近くにあるし、スーパー過疎地だから営業しろよ!営業!

  98. 101 ビギナーさん

    日生球場跡地ではないですよ。

  99. 102 匿名さん

    西九条BIOやKitahamaとかの例を見習ってほしい。
    もしかして店舗1つはスーパー?

  100. 103 匿名さん

    1階のテナントはコンビニだそう。
    スーパー遠いから電動アシスト自転車いるね。

  101. 104 匿名さん

    そのコンビニは良かったね。
    入居予定者はスーパーの方がよかっただろうけど。
    コンビニなら賃貸レベルかな。
    個人的にはコンビニよりもダイ*ク・ドラッグあたりの方が良いと思う。

  102. 105 匿名さん

    コンビニ一人勝ち。

  103. 106 匿名さん

    大阪城を庭にするとか言ってたけど中央大通りの横断歩道渡るのって
    結構気合いいるぞ 100mぐらいあるんじゃない?

  104. 107 匿名さん

    庭とまでは言わなくても、大阪城公園が近いと
    お散歩するのに良いです。
    城ーホールも歩いて行けるって良いですね。

  105. 108 匿名さん

    ここ立地はいいけど内装しょぼすぎ。
    フローリングが幅広1枚板じゃなく継接ぎとか他の物件と比べて全てが安っぽく見えたのが非常に残念。
    あとキッチンの天板、カウンター、レンジフードも安っぽい。

  106. 109 匿名さん

    内装しょぼくてもいい。
    構造が免震で、しっかり手抜きなしであればOK.
    3分圏内にスーパーと金融機関を近くに誘致してもらいたい。

  107. 110 匿名さん

    メリットとデメリットがはっきり出た典型的な訳有り商品ですね

  108. 111 匿名さん

    15階建てようかん型で免震って・・・
    逆に怖いわw

  109. 112 ビギナーさん

    購入検討中です。
    売れ残りを待った方がいいんでしょうか?
    営業さんは部屋が続々とうまってきてて、希望の部屋は売れ残らないとの事。
    後、寝室の窓が廊下側って気になります。
    休日ゆっくり寝れないのでしょうか?

  110. 113 匿名さん

    まぁ焦りなさんな。
    排気ガス&遠距離スーパー物件ではなかなか厳しいだろうよ。
    駅までやや近いのが魅力的ですが、坂道がちょっといけてない。

  111. 114 匿名さん

    多分ですが南から順に売れていき最後は西、東の大通りに近い部屋が売れ残るんじゃないでしょうか。
    都島の似たような大型マンションと違い南がむちゃくちゃ高いわけでもなさそうですから。
    あそこは南が高すぎて東、西から売れていき最後に南が売れ残ってましたけどね。
    ここほど南と西東の環境差があるマンションも珍しいんじゃないでしょうかね?

  112. 115 匿名さん

    南面の角住戸は結構売れてるようだった。
    南側でも中住戸は全然売れてないようなのであわてなくてもいいと思う。
    私的には西面狙いなのだが西側の広い土地ってどうなるの?

  113. 116 匿名さん

    >>115
    何故西面なのでしょうか?
    西日は当たるし、眺望もたいしたことないし。
    あと西側の道路は車通り多いですよ。

  114. 117 匿名さん

    北側の馬鹿でかい道路、高速道路に比べれば誤差のレベル。

  115. 118 匿名さん

    心配しなくても全然客ついてないから。
    概要見てみ。第一期予定50戸だと。
    約一割、、、悲しい結末が待っている事を京阪ももうきづいてる。契約率を下げたくないのと発売済み在庫を増やしたくないから、発売戸数はデベにとって最大の懸案事項。あと、即日完売を広告上うたいたいから余計に発売戸数は大事なんだよな。

    すなわち、第一期でどれ位発売されるかで、その物件の人気が大体わかるっていう仕組み。

    残念。せいぜい頑張って一期二次頑張るしかないかな。

  116. 120 匿名さん

    玉造2が高級ってえらい狭い範囲だなw

  117. 121 買い換え検討中

    スーパーさえ近くにあれば・・・残念。

  118. 122 ビギナーさん

    なるほど。では、営業さんが言うようにそんなに好調ではないんですね。みなさん色々教えてくれてありがとうございます。参考になりました。
    あ、ちなみに西側の空地は公園になるそうです。遺跡公園?かなんかいってましたょ。工事の予定は未定だそうです。

  119. 123 匿名さん

    南側や東側は
    将来的に目障りなマンションが建ちそうな土地がけっこうありますね

  120. 124 匿名さん

    だからスーパー誘致しろって。
    ここのマンションの企画立案した部門は**か?

  121. 125 匿名さん

    お前がやれ

  122. 126 匿名さん


    貴様がやりんしゃい。

  123. 127 匿名さん

    たかが400戸のマンション一棟出来るからってスーパーできるわけないやろ

  124. 128 匿名さん

    西九条の積水マンションは隣スーパーだぜ。
    2Fで衣料品も一通り売ってるのでいざという時に助かる。

    それに比べてここはどうだ?
    コンビニ1店舗?
    笑わっしょんの~。

  125. 129 匿名さん

    よかったねぇ西九条のスーパー横に住めてw
    うらやましくてヨダレが出そう

  126. 131 匿名さん

    西九条の方は服もライフで揃えるのか?

  127. 132 匿名さん

    ライフでもジャスコでも玉出でもいいから近くに誘致してもらいたい。
    入居者を集める広告代金があったら、となりの空き地に誘致を~...

  128. 133 匿名さん

    玉出はいらんやろ

  129. 134 匿名さん

    いまどきこういうデザインのマンションに巡り合えるとは。
    昔懐かしいタイプ。設計者でだいぶ違うものですね。

  130. 135 匿名さん

    中央大通りを考えるとあのような形になったんでしょう。

  131. 136 匿名さん

    どう考えてもタワーの立地だと思うのだが

  132. 137 匿名さん

    大通り沿い、高速道路沿いはタワーじゃないと空気がね…。
    谷町4のアッポータワーも高層階なら何とか住めるが低層は無理。

  133. 138 匿名さん

    この立地でタワーマンションが欲しかったら
    日生球場の跡地にタワーが建つのを期待して待つしかない

  134. 139 匿名さん

    あそこ何か計画ありませんでしたか

  135. 140 匿名さん

    日生球場の跡地に巨大タワーマンションが建ったら
    玉造駅北西、京セラビル北側の小型タワーマンションは大阪城の天守閣が確実に見えなくなる
    そしたら価値が下落して大量の売り物件が出ると予想されるから低価格重視の人は要チェック
    その前に北隣りにタワーマンションが建ってアボーンしそうだけど

  136. 141 匿名さん

    タワマンを造るコストと実際にどれだけ売れるかを考えた場合、やはり不採算と判断されたんでしょう。
    (例:基礎にかかる費用)

    Kitahamaのように豪華タワマンにして余ったスペースにスーパやクリニックなどを入れたら良いマンションになったであろうに。。。

    今はそんな経済状況ではないからなぁ。

  137. 142 匿名さん

    この超不景気で維持費の高い大規模タワマンなんて需要無いだろうね。
    玉造の住友タワーですら管理費がもったいないと感じてしまう。
    ここと比べても管理費約2倍でしょ。
    そんな無駄金払うくらいなら低層マンションがいい。

  138. 143 匿名さん

    んだね。タワマンの管理維持費は長期的にはばかにならない。
    駐車場代並みになる。

  139. 144 匿名さん

    増えたとは言えタワマンは庶民にとって高嶺の花、雲の上のステータス
    これからも羨望を集めるその価値は衰えることが無いということですね

  140. 145 匿名さん

    この辺りにスーパーが無いのは、スーパーが出来たとしても
    大規模のスーパーで無い限り、業績が良くないのではないかと思います。
    マンションもチラホラありますが、小規模のスーパーではこの場所で
    生活する人が欲しい品物が揃わないので、結果少し距離があっても
    別のスーパーへ買い物へ行くのではないでしょうか?

  141. 146 匿名さん

    安いなここ。人間用のエントランスが中央大通り側なのが気に入らないが
    近隣の相場から比べて良心的な価格

  142. 147 匿名さん

    大通り沿いの排ガス、騒音マンションだから周りより安くしないと売れないでしょ。
    同じ玉造小校区でも玉造2丁目、上町1丁目などは静かで閑静な住宅地ですがここはそれよりは劣りますね。

  143. 149 匿名

    もう契約した人いるのかな?

  144. 150 匿名さん

    まだでしょ・・・
    490戸って・・・
    売り切るのに4年くらいかかるんじゃないの?
    どうせ大規模マンションは売れ残ったら値引きするんだし
    待ってた方がトクだね!

  145. 153 匿名さん

    大阪城がすぐ近くにあって、環境は良いんだけど
    駅もそう遠くない距離なんだけど、買い物がやっぱり少し
    不便と言えば不便かなぁ・・・と思う。
    買い物の仕方に工夫すれば問題は無いとは思うけど
    その他の環境は申し分無いですね。

  146. 154 匿名さん

    東西棟と南面低層階は間違いなく売れ残るので場所にこだわり無ければ
    完成売れ残り物件狙いだね。特に北側(中央大通り側)は相当値引き無いと
    売れないと思うので窓閉め切った生活できる方は安く買えるだろう。

  147. 156 匿名

    値引き情報求む。

    ケホッケホッ…

  148. 157 匿名さん

    絶対買う!という意見は?

  149. 158 匿名さん

    東大阪行の本町大通りの関西屈指の渋滞を解消してくれ~。

    大型トラックとゴキブリのようにバイクが湧いていて反吐が出る。



  150. 159 匿名さん

    本町大通りって?w

  151. 160 匿名さん

    東成や城東、東大阪などの大阪の中でも***な地域の人から見たら、さぞかし素敵な立地なんだろう。
    空気が汚いのも慣れっこ。
    だって森ノ宮の高架下~緑橋までメチャメチャ混雑するだろう?

  152. 161 匿名さん

    都心なんてどこも空気汚いよ
    それが嫌なら郊外に行きなさいw
    まぁ郊外もやばいか・・・

  153. 162 匿名さん

    スーパー誘致ができないマンション VS 家賃がタダ同然、光熱費のみの森ノ宮団地

  154. 164 匿名さん

    この辺りは大きなスーパー必要ないんでしょう
    誘致できないのではなくて、無くても生活できますよ

  155. 165 匿名さん

    緑橋はコノミヤ、深江橋はアカシア
    が駅上にある。

    森ノ宮は玉出、サボイ…といいたいが駅から遠い。サボイなんて緑橋の方が近い。
    徒歩1分と徒歩5分の差は大きい。

  156. 166 匿名さん

    不発弾出たとこか? ここ

  157. 169 匿名

    隣の空き地は、土地が悪くて(汚染?)手がついてないんですよね?

  158. 171 匿名さん

    不発弾w
    このあたりでそうですけど。。。
    不発弾が爆発したって話も聞かないですけどねぇ^^

  159. 172 匿名さん

    やっぱローン払うより、団地で光熱費だけ払って生活する方が気楽だわ。
    家電を最新のものに買い換えるだけで新築気分を妄想しておきます。

  160. 173 匿名さん

    二重ローンを背負うことはない

  161. 174 購入検討中さん

    森ノ宮の団地ってタダ同然なんですか??なんで?本当なら住みたい。

  162. 175 匿名さん

    俺もカーテン替えて新築気分味わうか

  163. 176 匿名さん

    俺はテレビを新しくして満足。
    水もミネラルウォーターだから水道管古くてもいいや。

  164. 177 ビギナーさん

    団地は安くないですよ。
    月二回家賃の支払いがあるそうなので安く感じる人もいるかもしれませんが、知人は10万くらい払ってるそうです。

  165. 178 匿名さん

    うんにゃー。どこの高級団地を言ってるの?
    森ノ宮ですよ。ほとんどが光熱費のみ。

  166. 179 匿名さん

    森ノ宮の公団あれはあれで香港っぽくてかっこええ

  167. 180 匿名さん

    森ノ宮の公団ってどこ?
    まさか環状線の東側のこと言ってんじゃないだろうね?
    あそことここは区が違うから全く比較対象にならんよ。
    中央区城東区では月とすっぽんくらい違うよ。

  168. 181 匿名さん

    便利さと排気ガスの少なさの点では森ノ宮団地群の方に軍配が上がる。
    これはどう説明すればわかりやすいだろうか・・・
    そうそうGoogleの地図などを見ればいいのではないだろうか?

  169. 182 匿名はん

    城東区の森ノ宮の団地は今ガラ空きです。
    イマイチなのに家賃が高いから。
    検索して調べたら解ると思うけど。
    最低で6か7ぐらいから。
    中央区の府営の団地は昔から住んでる人だけ安い。
    建替え後の団地に入居後は古い人も徐々に家賃があがります。

  170. 183 匿名はん

    登録会はじまりましたね。
    だれかもう登録されましたか?
    土曜とか人多かったですか?

  171. 184 匿名さん

    森ノ宮団地で家賃が6か7?
    6000円か7000円と書いた方が分かりやすい。

  172. 185 匿名さん

    いつの間にか団地の話になっているのですか?
    マンションから大阪城が見えるってのだけでもいいかなぁと
    思ってしまいます。
    緑も多いですしねっ

  173. 186 匿名さん

    森ノ宮団地と比較すると
    ・設備が新しい
    ・人を招ける
    ・前道が広い(団地も広いが)
    ・人間関係が新しく構築できる

    などかな。利便性や空気の悪さは同じレベルでしょうね。

  174. 187 匿名さん

    環状線の内側で空気の良い所ってどの辺になりますか?

  175. 188 購入検討中さん

    レース鳩がきになります。
    朝の1時間飛び回るらしいのですが、
    羽とか菌とか問題ないんでしょうか?

  176. 189 匿名さん

    排気ガスの方が健康被害は大きいと思うよ。たしかに動物のフケとか糞とかはアレルギーの原因になるけど、ごく一部の人しか感作しないから大丈夫。

  177. 190 匿名さん

    カラスも心配だなw

  178. 191 匿名さん

    高層階からだと、大阪城が見えるんでしょうね。それが魅力です。

  179. 192 匿名さん

    大阪市内は鳩もカラスも普通に沢山いますが、菌や羽の問題が大きく
    取り上げられるほどの影響の話は聞きませんよね。

    自宅から大阪城が見える事に価値を感じられる人にとっては
    最高のマンションだと思います。

    大昔に小学校の教室から天守閣がちょびっとだけ見えた事で
    ものすごくテンション上がった事を、思い出しました。
    自宅から大阪城が見えるのってやっぱり嬉しいかもw

  180. 193 匿名さん

    高層階は眺めといいと排気ガスの量からといい、低層階とは大違いですね。
    ふつう駅前立地だと低層階もすぐ売れるのですがここは厳しそうな感じがします。

  181. 194 購入検討中さん

    鳩もカラスも普通にいますが、となりにレース鳩センターがあって毎日1時間飛び回られるのとは少し違うのかなって思って。
    小さい子供がいるもので。

    でも言われてみると排気ガスの方が良くないんですね。調べて見ると怖くなってきて、南棟でも排気ガスの影響強いですかね?

    このへんにしては価格が安いし悩んでます。

  182. 195 匿名さん

    まぁ空き地(コインパーキングも含めて)は一杯あるし、中央区は不況でオフィスビルやGSが続々と解体されてますから、すぐに必要でなければ様子見でもいいと思いますが。
    基本、自己責任。

  183. 196 匿名さん

    個人的には立地気に入ってる派。だけど北区のアワーズのたたき売り見てるとファミリータイプ買うのちょっと怖いかな。将来性の面でね。

  184. 197 匿名さん

    最近、統計が出たからね。

    『単身世帯割合がはじめて親子世帯の割合を抜き1位に...』

    30㎡台~50㎡台のマンションの需要が相対的に増えそうだね。

  185. 198 匿名さん

    重要事項説明会始まりましたよ。

  186. 199 住まいに詳しい人

    関係者の方々には非常に申し訳ないが、ここはあまりお薦めできません。第一に排ガス(駐車場も含め)どの棟にも多大な影響があります。
    第2に半端ではない大騒音!反響音があるので、まずこの通り沿いで携帯は使えません。
    それほどの騒音です。ですからサッシュにはT-4等級のものが入っています。
    身体に悪影響がないとは決していえません。
    よくご検討くださいね。
    価格も非常に高いです。未分譲、1千万円ダウン間違いなしの物件です。買い急ぎは絶対に損をします。

  187. 200 匿名さん

    じゃあ中央区でお薦めをご伝授下さい。理由も。

  188. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドパレス長田
リベールシティ守口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
ブランズ都島
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条
スポンサードリンク
ウエリス平野

[PR] 周辺の物件

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸