大阪市営地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅徒歩4分。
鉄筋コンクリート造地上15階建、ファインシティ大阪城公園ってどうですか?
売主:京阪電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社
こちらは過去スレです。
ファインシティ大阪城公園の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-04-07 11:52:49
大阪市営地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅徒歩4分。
鉄筋コンクリート造地上15階建、ファインシティ大阪城公園ってどうですか?
売主:京阪電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社
[スレ作成日時]2011-04-07 11:52:49
大規模マンションですし、南向きだと騒音はほとんど気にならないのでは?と思ってます。
大阪城公園が目の前・利便性が良いところが気にいっているのですが、
校区の評判はどんな感じなのでしょうか?
現地見て、気になってます。
予定図には、入り口に、噴水と記載されてましたが、どのような外観になるんでしょうね。。
広告やHPはファミリー向けの印象でしたし、安っぽい感じが否めないかなぁ。。。
ビオール裏というのは、おそらく、エステムプラザ大手前エヴァースの事ですよ。
現地を見ましたけど、こちらのマンションの南向きは、高層階になるにつれ、景色はぬけて開放感はあると思います。
低層階でも、圧迫感はさほどなかったですよ。すごく気になります。
この近くに住んでます。。。校区は玉造小学校、東中学校と人気の学校で悪くないとおもいますが、生活するには近くにスーパーがないので苦労します。 食材を買いに行くときは車ででかけます。イズミヤ、サボイは15分と書いてますが一駅以上はあるので覚悟して下さい。
利便性の面から検討しましたが・・・
確かに大阪城と難波旧跡の間で緑が多いと思ったら、法円坂あたりの混雑、中央大通りの交通量の多さは半端じゃないな。
それとスーパーがない!隣や北側(NTTビルのある方)にスーパーができたらだいぶ売れると思う。
ファミリーにせよ保育園が少ないエリアでもありますね><
幼稚園だったらちょこちょこ私立がありますが、共働きだときついかも。。。
あと中央大通り近くは少し交通量が気になります。
ただ、価格次第では検討したいですね。
大阪城公園に近いマンションって魅力ありますが
他の方もおっしゃるように買い物とかが少し不便かなぁ
中央大通りの交通量は確かに多いですね
スーパーの問題が一番大きいかな
公園が近い事は手軽に運動できて良いですけどね
ここ、何でタワーにしなかったのでしょう。私はてっきりタワーになるものだとばっかり思っていました。高速道路に近い住居作ってどうするつもり?タワーにすれば、高速道路も遠くなるのに。(視界からも)
ライフでも玉出でもいいから近くに誘致したら確実に購入層の幅が広がるでしょう。
スーパーも大規模マンションに隣接する利点はあるのでは?
頑張って誘致しなさいよ。
そうしないとただの排気ガス濃度が高い地域のマンションに成り下がってしまう。
法円坂交差点のあたりはきついな。森之宮高架下の倍以上。
高速出入口やら高架道路、平面道路が入り混じって左折したい車、右折したい車、直進したい車が入り乱れて四六時中ミニ渋滞状態。
鳥飼大橋を長年かけて改造したように、ここも時間かけても改造させた方がいいと思う。
その計画が発表されただけでもマンションを買おうとする契機にもなる。
大阪市内で探してるんだけど、現地見に行ったけどここは交通量が・・・。市内で排気ガスが少なくてってのはないのは分かるけど、大型トラックがひっきりなしに一般道・高速を走ってて。一本中に入るだけでずいぶん違うんだけどな。
今まで見に行ったのは、アワーズ・ブランズ都島友淵・鶴見ガーデンズマーク・セントプレイス・ブランズ桜ノ宮・プラネ御幣島パークビュー。
アワーズは場所の割に安いけど(値下げ)駅から遠いのと学区・治安が心配
ブランズ都島友淵は値段そこそこ、規模・設備・環境よし。日々の暮らしは便利。だけど駅から遠い。
鶴見ガーデンズマークは設備ショボすぎた。場所もいまひとつ。
セントプレイスは規模・環境よし。でも温泉いらない、管理費高く、価格も高め。
ブランズ桜ノ宮はよかったけど、機械式の駐車場が…。桜ノ宮のイメージが。
プラネ御幣島は庭広くて、前の公園よし。価格は場所柄びっくりするくらい安い。設備もびっくりするくらいショボい。
結果、環境を考えるとブランズ都島友淵町が一番かなー。駅からは遠いけど、自転車で天満・梅田にすぐに行けるし、バスもある。学区もまあまあ。分譲後数十年たってるのに、スラム化していないベルパークシティー周辺の平和な雰囲気は他にはない感じ。買い物には困らない。
JRが北ヤードからつながればもっと便利になるし。
自転車で大川沿いに大阪城までサイクリングも気持ちいい。
もう少し検討してみるけど。
41は単に買えない理由述べてみっともないと自覚したほうがいいゆ
結局はどこも買えないんだから
あなたが見てる場所一貫性ないよ
場所と価格は連動することそれだけの数見に行ってるなら認識しなよ
学習能力ないね
あんたが買ったらどこのマンション買ったか報告待ってるよ
まあ買わない人間てわかってるから待ちぼうけだけど・・
販売員もこんな客接客したら最初は丁寧に対応するだろがそのうち「とっとと帰ってくれ!」て
内心思うんだろな
44…
別に検討版なんだからそんなにむきにならなくてもいいんじゃない。
当たり散らす前に誤字をチェックされたらいかが?
匿名の掲示板でそんなにイライラしないほうがいいゆ(・・)
すぐ近くに住んでるけど、環境面で不満に思ったことは無い。
排気ガスも気にしたことが無いし、車をよく使うけどプチ渋滞なんかなったことがない。
買い物施設が少々少ないが、自転車を使えば問題ないし、
森下仁丹の所にライフとかの融合店舗ができればもっと便利になるだろうし。
あと、緑がこんなにある場所は大阪市中心部では靫公園とこの辺だけな気がする。
通勤で自転車を使って大阪城公園を通っていくけど、本当に気持ちがいい。
市内で環境を重視する人にはいいと思います。
ただ、プランが長谷工なので、なんの面白みもない田の字型プランというのが難点。
室内にこだわりの無い人は問題ないかと。
いずれにしても、競合のダイワハウスの計画が無くなったので価格面でどうなるかが注目点ですね。
法円坂のプチ渋滞を経験したことがない?
深夜の暴走車ですかね。
あっこは朝はいつも出口渋滞、昼も信号かわってもせいぜい4~5台くらいしか高架道路を出られない。
【都心に行く本町大通りの例】
高速出口と合流してから一番右側が右折レーン、次が阪神高速法円坂入口レーン、次が高架道路に行くレーン、次が平面道路、そして左折レーン。これらが入り乱れて、スキあらば車線変更してくるトラック、普通車、軽自動車、二輪者・・・これらが渋滞の原因。
ま、一度窓をあけて走ってみな。
通勤で自転車で大阪城の中を通って毎日の通勤は
想像しただけでも、気分よさげですね
市内のマンションは空気の事を言い出したら何処も
同じような状況かなぁと
大阪城が近いってやっぱり大きな魅力ですね
嫌がらせがあっても売れるところは売れるし
嫌がらせがなくても売れないところは売れない
ここはスーパーと排気ガスの2点をカバーできる口上があれば口のうまい営業マンは契約とってくるぜ。
価格よりも排気ガスとスーパーだな。
渋滞解消とスーパー誘致すれば、かなり高額でも売れるぞ。
行政に働きかけて、森ノ宮や法円坂の慢性的な渋滞を解消するようにしたら?
スーパーも大規模マンションとセットなら出店したいところもあるだろうに。
できる努力をしないで売れ残ると、コストもかかるし、入居する予定の方々にも顔向けできないですよ。
行政に働きかけても、ふ~んそうですか。一応お聞きしておきます。
ということでまともに検討なんてしてもらえませんよ。
スーパーは、ここ最近ライフが非常に活発な動きを見せてますから、
ここももしかしたら・・・・あり得るかも知れませんよ。
ここ単独ではまだ難しいかもしれないが、他にもうひとつ200戸規模くらいができれば動きそうな予感
排気ガスの問題は大阪で住んでいたら仕方ないと
思います、空気の綺麗な場所で生活しようと思うと
結局不便な場所でしか生活できません
大阪城に徒歩で行ける場所はものすごく魅力あります
大阪城の中は緑も多いですし、歩くだけでも運動になります
スーパーの問題もコープの宅配や他のネットショップを利用すれば
問題は少ないかと思うんですけどね
大阪城の中はお散歩するのにはとても良いです
買い物等は少し不便かもしれませんが
大阪城の近くってだけで価値がると思える人に
とっては良いです
近くに空き地が沢山あっても、この周辺にショッピングモールが
出来たとしてもすぐに潰れてしまうように思います・・・
アホか。
マンションとスーパーの共存共栄やろ普通。
マンション単品で売り出すのならばもっと便利のいい場所じゃないと今のご時世マジで売れないぞ。
ヴィ*クしかり、シテ*タワー天満しかり。
しかも排気ガスのメッカとなると大阪城近くというメリットが相殺される。
本当に失望しました
日生球場の跡地は
絶対にタワーマンション、それも50階以上になると予想していたのに
たった15階の低層マンションだなんて
目まいを起こして気絶しそうにそうになるほどの強烈なショックを受けました
せっかくここの土地が持つ潜在価値とロケーションの可能性を
完璧にブチ殺してしまった京阪のセンスの無さと経営者の無能ぶりには
怒りを通り越えて哀れみしか感じません
せいぜいジリ貧の京阪を倒産させないように頑張ってください
どっちでもいいけど遠いわ。
スーパーもこれだけの規模のマンションなら近くに出店希望している所もあるだろう?
広大な空き地・駐車場も近くにあるし、スーパー過疎地だから営業しろよ!営業!
ここ立地はいいけど内装しょぼすぎ。
フローリングが幅広1枚板じゃなく継接ぎとか他の物件と比べて全てが安っぽく見えたのが非常に残念。
あとキッチンの天板、カウンター、レンジフードも安っぽい。
購入検討中です。
売れ残りを待った方がいいんでしょうか?
営業さんは部屋が続々とうまってきてて、希望の部屋は売れ残らないとの事。
後、寝室の窓が廊下側って気になります。
休日ゆっくり寝れないのでしょうか?
多分ですが南から順に売れていき最後は西、東の大通りに近い部屋が売れ残るんじゃないでしょうか。
都島の似たような大型マンションと違い南がむちゃくちゃ高いわけでもなさそうですから。
あそこは南が高すぎて東、西から売れていき最後に南が売れ残ってましたけどね。
ここほど南と西東の環境差があるマンションも珍しいんじゃないでしょうかね?
心配しなくても全然客ついてないから。
概要見てみ。第一期予定50戸だと。
約一割、、、悲しい結末が待っている事を京阪ももうきづいてる。契約率を下げたくないのと発売済み在庫を増やしたくないから、発売戸数はデベにとって最大の懸案事項。あと、即日完売を広告上うたいたいから余計に発売戸数は大事なんだよな。
すなわち、第一期でどれ位発売されるかで、その物件の人気が大体わかるっていう仕組み。
残念。せいぜい頑張って一期二次頑張るしかないかな。
なるほど。では、営業さんが言うようにそんなに好調ではないんですね。みなさん色々教えてくれてありがとうございます。参考になりました。
あ、ちなみに西側の空地は公園になるそうです。遺跡公園?かなんかいってましたょ。工事の予定は未定だそうです。
日生球場の跡地に巨大タワーマンションが建ったら
玉造駅北西、京セラビル北側の小型タワーマンションは大阪城の天守閣が確実に見えなくなる
そしたら価値が下落して大量の売り物件が出ると予想されるから低価格重視の人は要チェック
その前に北隣りにタワーマンションが建ってアボーンしそうだけど
この辺りにスーパーが無いのは、スーパーが出来たとしても
大規模のスーパーで無い限り、業績が良くないのではないかと思います。
マンションもチラホラありますが、小規模のスーパーではこの場所で
生活する人が欲しい品物が揃わないので、結果少し距離があっても
別のスーパーへ買い物へ行くのではないでしょうか?
大通り沿いの排ガス、騒音マンションだから周りより安くしないと売れないでしょ。
同じ玉造小校区でも玉造2丁目、上町1丁目などは静かで閑静な住宅地ですがここはそれよりは劣りますね。
大阪城がすぐ近くにあって、環境は良いんだけど
駅もそう遠くない距離なんだけど、買い物がやっぱり少し
不便と言えば不便かなぁ・・・と思う。
買い物の仕方に工夫すれば問題は無いとは思うけど
その他の環境は申し分無いですね。
東西棟と南面低層階は間違いなく売れ残るので場所にこだわり無ければ
完成売れ残り物件狙いだね。特に北側(中央大通り側)は相当値引き無いと
売れないと思うので窓閉め切った生活できる方は安く買えるだろう。
東成や城東、東大阪などの大阪の中でも***な地域の人から見たら、さぞかし素敵な立地なんだろう。
空気が汚いのも慣れっこ。
だって森ノ宮の高架下~緑橋までメチャメチャ混雑するだろう?
便利さと排気ガスの少なさの点では森ノ宮団地群の方に軍配が上がる。
これはどう説明すればわかりやすいだろうか・・・
そうそうGoogleの地図などを見ればいいのではないだろうか?
鳩もカラスも普通にいますが、となりにレース鳩センターがあって毎日1時間飛び回られるのとは少し違うのかなって思って。
小さい子供がいるもので。
でも言われてみると排気ガスの方が良くないんですね。調べて見ると怖くなってきて、南棟でも排気ガスの影響強いですかね?
このへんにしては価格が安いし悩んでます。
関係者の方々には非常に申し訳ないが、ここはあまりお薦めできません。第一に排ガス(駐車場も含め)どの棟にも多大な影響があります。
第2に半端ではない大騒音!反響音があるので、まずこの通り沿いで携帯は使えません。
それほどの騒音です。ですからサッシュにはT-4等級のものが入っています。
身体に悪影響がないとは決していえません。
よくご検討くださいね。
価格も非常に高いです。未分譲、1千万円ダウン間違いなしの物件です。買い急ぎは絶対に損をします。