マンション雑談「【23区限定】 災害リスクの少ない・住みやすい地域を語ろう  (火災・地震・津波・液状化・生活環境・教育環境など)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区限定】 災害リスクの少ない・住みやすい地域を語ろう  (火災・地震・津波・液状化・生活環境・教育環境など)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-03-01 02:05:36
【地域スレ】23区内の災害リスクの少ない、住みやすい区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

未曾有の大地震から早くも1ヶ月が経とうとしています。
東北・北関東より比較的被害が少なかった23区ですが
この震災を期に、自分たちの住む場所の安全性を改めて検証してみましょう。

東海・南海大地震の可能性も高まる現在において
長期的な視点でもっとも安心してかつ住みやすい地域は何処なのか?
 火災・地震・津波・液状化・軟弱地盤などの災害リスクはもとより
 生活・教育・行政などの環境も含めて総合的に議論していただきたいと思います。

【スレッドを検討板からマンション雑談板へ移動しました。2011.09.07 管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-06 12:27:37

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区限定】 災害リスクの少ない・住みやすい地域を語ろう  (火災・地震・津波・液状化・生活環境・教育環境など)

  1. 401 匿名さん 2011/08/28 12:03:45

    予知してたよ。
    発表しなかっただけ。
    だから問題になってんじゃん。

  2. 402 匿名さん 2011/08/28 12:07:58

    すげーな地震予知だって。

    ネガさんってすげーな~~。
    地震予知してくれよ。ほんとに。(にっこり)

  3. 403 匿名さん 2011/08/28 12:12:37

    揺れないと信じて住んでなさい。
    他人を誘うな。

  4. 404 匿名さん 2011/08/28 12:15:16

    知らないのかもしれないけど、高層だとゆっくり揺れるから大して怖くはないよ。
    高層マンションの低層だと揺れ幅も少ない。

    まぁ、知らない人なのかもしれないけど。
    そういう人は中小のマンションでも買っておきなさい。
    中小は怖いよ。手抜きし放題。

    しかも、地震が起こってからじゃないと手抜きが分からないのが怖いところ。

  5. 405 匿名さん 2011/08/28 12:18:26

    んじゃ液状化で資産価値ゼロにならない内陸タワーにするわ。

  6. 406 匿名さん 2011/08/28 12:22:18

    東日本大震災はなぜ予知出来なかったのか?
    http://www.youtube.com/watch?v=EG1b3IFoQNg

    専門家が気づかないはずはないし。

  7. 407 匿名さん 2011/08/28 12:23:55

    東北関東大地震の2日前の前兆現象
    http://www.youtube.com/watch?v=B4D-6MJ17no&feature=related

  8. 408 匿名さん 2011/08/28 12:29:58

    東北関東大震災M9.0→東京直下型大地震M7class 秒読み???
    http://www.youtube.com/watch?v=CrZhlZtgLGU&feature=related

    近々必ず起きるといわれるマグニチュード7クラスの首都直下型地震も予知は難しい。

    予知できないから怖い。

  9. 409 匿名さん 2011/08/28 12:40:48

    あらあら、予知できるって人がいるんですね(にっこり)

  10. 410 匿名さん 2011/08/28 12:41:11

    売れ残りだらけのタワマンなんか買ったら修繕費不足して終わる。
    大規模マンションは修繕費も大規模なんだから。

  11. 411 匿名さん 2011/08/28 12:45:07

    予知できないから埋め立て地買えってか?笑

  12. 412 匿名さん 2011/08/28 12:45:38

    えっと、、、中小だったら修繕費安いとでも?
    大規模なほうが安いよ。

  13. 413 匿名さん 2011/08/28 12:46:45

    内陸タワーは地震で資産価値ゼロになるよ。
    中小マンションは倒壊して資産価値ゼロ。

  14. 416 匿名さん 2011/08/28 13:03:01

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110827-00000875-yom-sci

    首都圏直下、プレート境界型地震起きやすく

    読売新聞 8月28日(日)3時9分配信
     東日本大震災後に首都圏の地下のプレート(岩板)にかかる力が変化し、複数の震源域が連動して巨大化する場合もある「プレート境界型」の地震が起きやすくなっていることが、東京大地震研究所の分析でわかった。

     同研究所は今後も観測を継続し、大地震が引き起こされる可能性についての評価を進める方針。

     首都圏の地下は、日本列島が乗る陸のプレートの下に、2枚の海のプレートが沈み込む複雑な構造をしている。プレート同士が接する部分で起きる「境界型」の地震のほか、プレート内部の断層が起こす地震も発生する多発地帯だ。

     大震災前の5年間の平均では、マグニチュード(M)3以上の地震が1か月に約8回発生している。

     同研究所によると、普段から起きている人が感じない小さな地震に占める境界型地震の割合が、大幅に増加したことが判明した。

     また、震災当日から今月20日の間に起きたM3以上の境界型地震は、東京湾北部の地下60~70キロの場所で約4倍(暫定値)に、茨城県南部の地下40~55キロで約20倍(同)に増えたが、プレート内部の地震はさほど増えておらず、起きる地震のタイプが明らかに変わった。.

    最終更新:8月28日(日)3時9分

  15. 417 匿名さん 2011/08/28 13:20:34

    各自で研究するしかないです。


    東京大学地震研究所
    http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/eqvolc/201103_tohoku/

    京都大学防災研究所地震予知研究センター
    http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/events/110311tohoku/index.html

    国土地理院
    http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/h23_tohoku.html

    海洋研究開発機構
    http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/maritec/donet/tohoku1103/

  16. 421 匿名さん 2011/08/28 14:03:48

    じゃ湾岸なんかぜんぜんダメじゃん!

  17. 423 匿名さん 2011/08/28 15:10:47

    帰宅しても住めないマンション山ほど売れ残りあるから買えってか?笑

  18. 424 匿名さん 2011/08/28 15:23:39

    >>417
    同意します。
    今後発表される新しいハザードマップを待ちます。
    埋立地擁護派にはショックな内容になることは確実でしょう。

  19. 425 匿名 2011/08/28 15:49:25

    帰宅困難なんて1日や2日で解消する。断水率の高い江東区などの湾岸埋立地はライフライン復旧まで早くても1ヶ月はかかる。

    俺も>>417に同意だな。

  20. 426 匿名さん 2011/08/28 15:52:27

    水道復旧は数年単位
    エレベーターが破損したらどうなることやら

  21. 427 匿名さん 2011/08/28 22:07:37

    今週も埋立原野商法の被害者ゼロで明るい日本!

  22. 429 有明住人 2011/08/29 00:24:25

    日頃から電車の乗換などでかなりの量の階段を昇り降りされている皆さんを見習って、
    湾岸の高層マンションのみなさんも、トレーニングされてはいかがでしょうか。

  23. 430 匿名さん 2011/08/29 00:54:15

    家庭菜園でも体力つきますよ。
    楽しいです。

  24. 431 匿名さん 2011/08/29 01:16:07

    木造密集地帯を検討してる人は、ここにいないだろ。
    火災より、地盤だ。

  25. 432 匿名 2011/08/29 02:29:54

    再開発エリア以外は木造住宅多いよ。

  26. 433 匿名さん 2011/08/29 04:52:37

    西部は揺れにくい。
    造成地以外は液状化も無縁。
    311でもウメタテほど揺れなかったし。
    内陸部で地震起きてもウメタテのほうが揺れる。

  27. 435 有明住人 2011/08/29 06:20:24
  28. 436 匿名さん 2011/08/29 06:27:26

    >>435
    良い情報でした。
    スレ主旨にそって、真面目に意見と情報交換したいものですね。

  29. 437 匿名さん 2011/08/29 07:01:09

    ■ 超高層マンション人気再び? 東急不などの物件好調、制震対応など評価 2011.8.29 15:38
     http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110829/biz11082915410007-n1.htm
    ---
    提灯記事でしょうが、雰囲気だけでも改善傾向は○。
    ぉっとスレ主旨に沿うと、この物件の地域も河川敷&低地じゃないかと。

  30. 438 匿名さん 2011/08/29 10:22:36

    埋め立て地
    河川敷

    両方ダメ!

  31. 439 匿名さん 2011/08/29 10:47:14

    世田谷近辺の中低層もっとダメ!






  32. 440 匿名さん 2011/08/29 10:53:04

    311のときも西部では木造戸建てやマンションとも壊れた住宅や液状化した住宅地は無いみたいだけど???

    埋立地はいかがでしたか?

  33. 441 匿名さん 2011/08/29 10:57:06

    >>440
    あなたの地域の指定避難所は自宅ですか?

  34. 442 匿名さん 2011/08/29 11:02:33

    答えにくい質問はスルーが豊洲

  35. 443 匿名さん 2011/08/29 11:06:27

    大地震、震源と活動が9世紀と酷似 専門家が警鐘


     日本国内で起きた現代の大地震と、9世紀の大地震の発生場所が似ていることに注目が集まっている。9世紀には東日本で地震が続いた後、太平洋沖で大津波を伴う「貞観(じょうがん)地震」が発生。西日本はその18年後、南海地震に見舞われた。今年3月の東日本大震災後、一部の活断層では地震の発生確率が上昇したとの指摘があり、近い将来、南海地震の発生が予測される中、専門家は警戒を怠らないよう呼び掛けている。


     独立行政法人産業技術総合研究所関西センターの寒川旭(さんがわ・あきら)招聘(しょうへい)研究員(地震考古学)が、文献や地層などから推定される9世紀の大地震の発生場所を日本地図に落とし、現代と比較した=図。

     平安時代の869年に起きた貞観地震は、その震源域や津波被害などの面から東日本大震災との類似性が指摘されている。この地震の前後には、東日本の日本海側と中部、関東地方で大きな地震があった。西日本では兵庫県で山崎断層帯による「播磨地震」(868年)が発生。887年には南海地震が起こった。

     南海地震や東日本大震災のようなプレート境界型地震は、その発生前に内陸部で地震が多発する「活動期」に入るとされる。実際、東日本では9世紀と同じような地域でこの50年間に大地震が多く起きた。今後30年間の発生確率が60%に高まっている南海地震も、1995年の阪神・淡路大震災が活動期の始まりといわれる。

     寒川研究員は、9世紀に長野県で起きた地震にも着目。引き起こしたとみられる牛伏寺(ごふくじ)断層(同県松本市‐塩尻市付近)は約千年周期に地震を起こすとされるが、9世紀以後は動いていない。政府の地震調査委員会は東日本大震災後、牛伏寺断層などで地震の発生確率が高まった可能性がある、と発表した。

     寒川研究員は「現代と共通点の多い9世紀の地震活動から得られる教訓は少なくない。今後は南海地震など西日本で警戒が必要」と指摘。「前回の南海地震(1946年)は規模が小さかったため、今度は東海・東南海との3連動も含め巨大地震の恐れがある」と話している。

    神戸新聞(岸本達也)

    (2011/08/19 11:30)
    .

  36. 444 匿名さん 2011/08/29 11:16:19

    指定避難所で焼死者多数が関東大震災。

    死者が出て後悔するのが火災地帯。

  37. 445 匿名さん 2011/08/29 11:23:09

    埋立地のぞく
    湾岸のぞく
    木造密集地のぞく
    地盤のよい高台(傾斜地のぞく)
    ハザードマップクリア
    中低層
    接地道路、幅5メートル以上
    災害時の帰宅を考えて都心
    消防署・警察署遠からず

    思い描くままですと上記のような条件に。
    かなりせまい地域になりそうです・・・。

  38. 446 匿名さん 2011/08/29 11:33:19

    すぐ火が点くような古い木造が密集って、どこだ?

  39. 447 匿名さん 2011/08/29 11:38:39

    >古い木造

    だけではないでしょう。

  40. 448 匿名さん 2011/08/29 11:44:38

    今どき低層専用地域は基準が厳しくて密集状態でなんか家建たない。
    高級といわれる地域なら細かな制約いっぱいで安普請作ること自体無理。

  41. 449 匿名さん 2011/08/29 13:24:08

    意味不明

  42. 450 匿名さん 2011/08/29 13:42:40

    世田谷区の防災環境マップ-3(避難の安全性)
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/toshi...
    とか見てごらんよ。

    ほとんどが、「近距離避難が困難とされる区域」となっているよ。そして、案外高齢化の進んでいる成城あたりが危ないようだし。

    世田谷区はこれでも震災時にもあまり危険がないような書き方をしているけれど、震災時はほとんど手をつけられずに、燃えるに任せるしかないって誰でも理解しているよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】23区内の災害リスクの少ない、住みやすい区]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸