マンション雑談「【23区限定】 災害リスクの少ない・住みやすい地域を語ろう  (火災・地震・津波・液状化・生活環境・教育環境など)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区限定】 災害リスクの少ない・住みやすい地域を語ろう  (火災・地震・津波・液状化・生活環境・教育環境など)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-03-01 02:05:36
【地域スレ】23区内の災害リスクの少ない、住みやすい区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

未曾有の大地震から早くも1ヶ月が経とうとしています。
東北・北関東より比較的被害が少なかった23区ですが
この震災を期に、自分たちの住む場所の安全性を改めて検証してみましょう。

東海・南海大地震の可能性も高まる現在において
長期的な視点でもっとも安心してかつ住みやすい地域は何処なのか?
 火災・地震・津波・液状化・軟弱地盤などの災害リスクはもとより
 生活・教育・行政などの環境も含めて総合的に議論していただきたいと思います。

【スレッドを検討板からマンション雑談板へ移動しました。2011.09.07 管理担当】

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の災害リスクの少ない、住みやすい区

[スレ作成日時]2011-04-06 12:27:37

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区限定】 災害リスクの少ない・住みやすい地域を語ろう  (火災・地震・津波・液状化・生活環境・教育環境など)

  1. 101 匿名さん 2011/08/03 02:42:51

    側方流動で土台まるごとズッコケるんだが。
    ウソ放送ヤメレ。

  2. 102 匿名さん 2011/08/03 09:41:15

    災害リスクのないところねぇ。新宿以西で、盛り土を絶対にしておらず、川のそばではなく、立川断層の地震の影響を直接うけず、住宅が密集していなくて、どこかで火事が起きても延焼しないところ。
    新宿以西の場合、昔危険施設があった可能性が高いから、そういうところではなく、環状線の大気汚染にも影響されないところ。

    う〜ん。町田市とかかなぁ。23区内は無理でしょう。

  3. 103 匿名さん 2011/08/03 12:45:33

    三鷹市井の頭あたりならピンポイントにあてはまりそ。いずれにしても、山手線内はいびつ。普段は便利でもひとつバランスが崩れるとどうなるか予想もつかないので怖くて住めない。

  4. 104 匿名さん 2011/08/03 15:31:03

    >95
    カスリーン台風のときの荒川の決壊は埼玉だよね
    23区内で決壊したなんてことあるのか?ソースはある?
    あとゲリラ豪雨は荒川と関係ないよね

  5. 105 匿名さん 2011/08/03 15:40:33

    マンションなら火事は心配しないでいいんじゃないの?
    仮に火事があったら街は綺麗になると思う

  6. 106 匿名さん 2011/08/03 18:14:47

    去年ゲリラ豪雨で、荒川から程近い親戚の家床下浸水してたよ。下水の許容量越えて、マンホールから溢れ出したって。何年か前、世田谷でも同じこと起きてたよね。両方とも近くに大型河川があるから、当然高い場所から水が流れて集まり、川に注ぐ前で満杯になっちゃったんでしょ。

    井の頭はもともとは地下水脈が凄く豊かなところ。名前からもわかるとおり。神田川の源泉だし。地震の際にはそれがどう影響するかわからない。まして、立川断層の影響が決して小さくはない場所。

  7. 107 匿名さん 2011/08/03 20:55:26

    安全な場所は、首都直下地震の被害想定を見れば一発でしょ。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....

    23区最悪~足立区8705戸
    23区最強~練馬区262戸
    市部~被害小(58戸~0戸)

  8. 108 匿名さん 2011/08/04 03:25:09

    最新版では重篤被害は江東区だけどね

  9. 109 匿名さん 2011/08/05 01:08:22

    え??江東区って何か被害あったっけ?

  10. 110 匿名さん 2011/08/05 01:15:23

    豊洲 液状化

    で検索すると山盛り出てくるけどな。

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2318?page=2

  11. 112 匿名さん 2011/08/05 01:24:25

    マンションなら液状化関係ないでしょ。

  12. 113 匿名さん 2011/08/05 01:26:10

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2318?page=2

    コレ見てマンションに関係ないと思うお前が買い占めていいぞw

  13. 114 匿名さん 2011/08/05 01:28:57

    関係ある??
    普通に考えてマンションに被害なんて無いと思うけどな。

  14. 115 匿名 2011/08/05 01:37:00

    説得力ないレスだなウメタテーゼ

  15. 116 匿名さん 2011/08/05 02:40:55

    歩道の噴砂は掃除したみたいだけど緑地の地割れや泥はどうした?

  16. 117 匿名さん 2011/08/05 03:06:28

    本当にマンションにはどこも被害ないですよ。豊洲1丁目のは、古い公団住宅の前でしょ。まだ、液状化対策が取られていないころの工事区だね。また豊洲5丁目のって、そこは今、工事しているところでは?つまりここも液状化対策をこれからするところだったのね。

    豊洲の液状化山盛りって、2枚だけ?2枚で山盛り?まあ、中には同じ場所を方向変えて撮っているのもあるみたいだけどね。

    緑地の地割れなんてありません。歩道の噴砂はほっといても散逸する程度の噴砂だったみたいですから、1週間くらいしたらわずかな跡しかなかったですよ。ま、何をもって「大量」というかですね。少なくとも、子どもがオモチャに詰め込む砂の量よりは大量だったかも。

    水門の耐用年数の問題は、各水門よりも山側が大変なことになりますね。湾岸付近は海ですから、洪水の心配はありません。

  17. 118 匿名さん 2011/08/05 03:55:13

    吹き出した砂より、地下がどうなったか?

    次の直下型のデカい地震のときにでもわかるかな。

    震源地の真上の高層はどうなるか実物実験。橋

    傾いで絶望するまで吠えてなさい。

  18. 119 匿名さん 2011/08/05 04:07:15

    やっぱり怖いよ

    1. やっぱり怖いよ
  19. 120 匿名 2011/08/05 04:21:45

    今ごろ目真っ赤にして削除申請出してるぞ

  20. 121 匿名さん 2011/08/05 04:36:08

    >>119
    バス乗り場の案内の文字がよく見えないんですが、
    これってどこの写真ですか?

  21. 122 匿名さん 2011/08/05 04:39:45

    埋まっちゃってる。

    1. 埋まっちゃってる。
  22. 123 匿名さん 2011/08/05 04:51:44

    埋まるとこ目撃した人いるかな。
    背筋凍ったろうね。

  23. 124 匿名さん 2011/08/05 05:13:01

    私は素人なので、この分野の方の意見を聞きたいのだけど、
    119の貼った写真の「柱」は、ダメージあるのでしょうか?
    柱自体にはヒビや損傷はないように見えるけど、強固な基礎工事とともにダメージ無し?
    液状化で、道路や歩道や土台未整備の部分が隆起や陥没するのは、たいした被害ではない。

    液状化をネタに煽る子どものような人達はさておき、どのような基礎なら建築物にダメージないのか理解したいものです。

  24. 125 匿名さん 2011/08/05 05:18:12

    これ、マンションの足元だったら同じこと書いた?

  25. 126 匿名さん 2011/08/05 05:23:25

    住民坂じゃ建物自体に亀裂が走った報告たくさんありましたが。



    削除済みですか?

    直せそうですか?

  26. 127 匿名さん 2011/08/05 05:25:24

    >>126
    「どんな亀裂」かが肝心なのであって、ただの亀裂だけでも煽りにもなりません。
    住民板いって、もう少し賢く正しく情報仕入れてから、出直してください。

  27. 128 匿名さん 2011/08/05 05:29:44

    苦しそうだな。下げで。

    亀裂が広がらないといいね。

  28. 129 匿名 2011/08/05 05:47:28

    つうか
    固いのは表面だけの地盤に建ったタワマン


    そんなの欲しい?

  29. 130 匿名さん 2011/08/05 05:52:54

    焼きプリンの上に立った爪楊枝

  30. 132 匿名さん 2011/08/05 09:30:01

    電気が新鮮と言ってみたり

    軟弱地盤を賞賛してみたり

    愉快だね豊洲くん

  31. 133 匿名さん 2011/08/05 10:09:42

    ようするに

    タワーマンションがコアリズム踊るようになるんですかね?

    観るのはいいですが住むのは遠慮したいです。

  32. 134 匿名さん 2011/08/05 11:02:13

    次は液状化だけじゃ済まんかもな。
    震度7じゃ耐震基準をはるかに超えるわけだから。

  33. 135 匿名さん 2011/08/05 12:45:26

    関東ローム層の特徴って知ってます?もともとは水分を沢山含む粘土質。でも繋がりは強固であるため、いじらなければ大変固い地盤。でも、一旦いじると砂地と同じくらい脆弱になる特徴があります。それが武蔵野台地をカバーしている地盤の正体です。
    マンション建設ほどの掘り返しや、切り土して盛り土したところは、埋立地どころの弱さじゃない。

    武蔵野台地上の小学校に通った人は、昔実験しませんでした?赤い粘土質を近所の原っぱから採ってきて、水をかけてこねこねして揺するとプリンみたいになりましたよね。

    今やろうと思っても、ローム層がむき出しになってるところが少ないからね〜。アスファルトに覆われちゃって。

  34. 136 匿名さん 2011/08/05 12:54:14

    なんでそういうところは震災で液状化せず、埋立地は大量に液状化したんだろ。

  35. 137 匿名 2011/08/05 12:58:41

    ロームとプリンなら
    ロームの圧勝だから

  36. 138 匿名さん 2011/08/05 13:05:26

    ロームは揺れを吸収しつつ形は元に戻るからすごい。自然の免震機構。本震でもコップ一つ割れず。

  37. 139 匿名さん 2011/08/05 14:20:44

    おもしろいね

  38. 140 匿名さん 2011/08/05 14:44:38

    客に軟弱地盤のほうが安全だって説明してみたら?

  39. 141 匿名さん 2011/08/05 15:09:59

    まあ、そりゃ一番安全なのは水の上かもな~

    津波や洪水がないという条件付きだがw

  40. 142 匿名さん 2011/08/05 15:14:29

    おーい、山田君
    >>136さんに座布団一枚あげて。
    >>135さんには同情のまなざしをあげて。



    歌丸です。

  41. 143 匿名さん 2011/08/05 15:17:50

    有明のマンションにプールが付いてる意味がわかった!
    鍛えておけと?

  42. 144 匿名さん 2011/08/06 00:54:38

    バカだね~。ローム層の緩みは液状化とは違うってことがわからないわけ?笑)笑)
    水を離しやすい砂地の場合は間から水分がでるから外に逃げようとして噴砂や水がでてくるけど、ローム層に溶けた水は離されにくいから保持したままで、まさにプリン状態。

    >ロームは揺れを吸収しつつ形は元に戻るからすごい。自然の免震機構。本震でもコップ一つ割れず

    笑)笑)笑)~ いったん緩んだローム層がまた同じ状態にもどるには数万年かかると言われる。
    アスファルト下でのプリン状態はたしかに自然の免震構造かもしれないけど、それは遠いところでおきたプレート型地震だったから。近場の立川断層や東海地震では、「ゆらゆら」ではなく「ドン!!」と来る激しい揺れになるから、プリンは一気に崩壊。マンションは簡単に倒れちゃうね。しかもローム層上は固いとかいっちゃって坑をうってないマンションも多いんだって?やれやれ・・。

    うちもコップは割れないどころか、テーブル上においたコップは1mmも動いてませんよ。にっこり。

  43. 145 匿名さん 2011/08/06 04:17:28

    内地がいちばん!!

  44. 146 匿名さん 2011/08/06 11:32:03

    いま湾岸に住みたがるなんて歌舞伎町のオネーチャンでもいないぞ。笑

  45. 147 匿名さん 2011/08/06 11:45:16

    >>146
    「メジャーセブン」ランキング
    http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
    『住んでみたい街アンケート11位「豊洲」』


    『今後発展して更に暮らしやすくなりそうだと思う街 ランキング4位「豊洲」』


    「ららぽーとがオープン、マンション建設が続く豊洲周辺エリア」


    「メジャーセブンとは」
    メジャーセブンは大手不動産7社(住友、大凶、東急、東建、野村、三井、三菱)が
    共同で運営する新築マンション検索サイトです。

  46. 148 匿名さん 2011/08/06 13:55:12

    >いま湾岸に住みたがるなんて歌舞伎町のオネーチャンでもいないぞ。笑
    ターゲットは、銀座のお姉様なのです。
    歌舞伎町のオネーチャンって....

  47. 149 匿名さん 2011/08/06 14:49:38

    歌舞伎町でいないのに銀座にいるわけないだろw
    子供だから知らんか…

  48. 150 匿名さん 2011/08/06 14:51:13

    水害も考慮必要ですね。

  49. 151 匿名さん 2011/08/06 14:57:03

    >144
    被害無いというのに、どこのマンション?てレスがついても一度も答えが無いのはどうして?

  50. 152 匿名さん 2011/08/06 14:59:54

    基準内の揺れしかなかったのに被害無いって自慢して楽しいか?
    被害無くて当たり前なのに。

  51. 154 匿名さん 2011/08/06 15:20:19

    液状化地域とラップするな。

  52. 155 匿名さん 2011/08/06 15:27:26

    だから山手線内側だといっているのに。

  53. 156 匿名さん 2011/08/06 15:30:21

    真ん中は地震のパニック怖い

  54. 157 匿名さん 2011/08/06 15:36:27

    湾岸埋立地が内陸へ逃げてこなければ、混雑にはならないから大丈夫w

  55. 158 匿名さん 2011/08/06 15:39:28

    >151
    個人情報教えられるわけないでしょ!!

    >152
    基準内の揺れの「基準」てなにさ。じゃあ、基準内とやらの揺れなのに、外壁がはがれたり、母屋の屋根が傾いた都心近くの戸建て、室内でコピー機が激しく移動した都内のたくさんのオフィスビル、食器棚の食器が落ちてきた友人の杉並のマンションは、基準内の揺れでも簡単に被害をうける、欠陥構造だったの?

    私が高層マンションに住んでることを知っている友人は、地震の翌日に「きっと大変な事になっているかと思って」と何人も電話してくれた。自分のところもひどかったから、きっとこっちはもっとと思ったらしい。でも、なにしろ部屋の中は何一つ変わっていなかった。他ではそんなにひどいことになっていたと聞いて、そのことの方が信じられないくらいだった。

    >153
    はい。当地区は、河川氾濫時には避難住民が避難してくる指定の地になっております。

  56. 159 匿名さん 2011/08/06 15:44:50

    湾岸埋立地が内陸へ逃げてこなければいいのだが。。。w

  57. 160 匿名さん 2011/08/06 16:35:48

    両棲類かもよ

  58. 161 匿名さん 2011/08/06 22:12:00

    だから京浜東北線の西側だといっているのに。

    都民ならみんな知ってるよ。

    湾岸の人が心配なのは、安全を信じて大きな被害になるのではないということ。

    ある意味人災になるかもしれない。

  59. 162 匿名さん 2011/08/07 06:03:15

    荒川氾濫は何月ころ起こってたのでしょうか?

  60. 163 匿名さん 2011/08/07 06:48:43

    上げ

  61. 164 匿名 2011/08/07 06:54:58

    都心は古い建物の倒壊が一番怖い。


    賃貸の団地なんて、震度7でほとんど倒壊。

    自分の家族が苦しみながら圧死するのなんて考えたくない(涙

    マジで『液状化するくらいなら死んだ方が良い』なんて絶対嘘だよ。

    賃貸団地の倒壊が一番怖い事をみんなに伝えたい。苦しんで圧死した人の気持ちを考えてくれ。

  62. 166 匿名 2011/08/07 07:16:44

    このマップは自分で作ったの?
    ソースもつけなきゃ(笑)


    怪しいデータで語られてもなぁ

  63. 167 匿名さん 2011/08/07 07:19:49

    べつにオマエ説得するために貼られたわけじゃなかろう。
    オマエ、自分に都合悪いことは見えないアホだから。

  64. 168 匿名さん 2011/08/07 07:38:09

    重要スレだかは上げるよ。

  65. 169 匿名 2011/08/07 07:41:43

    怪しいデータなのかぁ。ソースはまだかー(笑)

  66. 170 匿名さん 2011/08/07 07:54:42
  67. 171 匿名 2011/08/07 08:00:01

    怪しいソースで騙すのか?
    詐欺なんですかね(笑)

  68. 172 匿名さん 2011/08/07 08:56:28

    北西の空は真っ暗ですね、ゲリラ豪雨の季節が来ました
    西武池袋線は落雷でストップか・・・

  69. 174 匿名さん 2011/08/07 10:42:06

    ボロ団地をダマし売りしようとするような奴らが、思い通りにならずにヒクヒク痙攣してる様は観てて清々しい。

  70. 175 匿名さん 2011/08/07 11:01:46

    同感です。

  71. 177 匿名さん 2011/08/07 12:22:32

    湾岸だけにそういう手合いが集まるのはなぜだろう?

  72. 178 匿名さん 2011/08/07 13:56:00

    やたらと地震が増えてる
    不気味すぎだ

  73. 182 匿名さん 2011/08/08 10:30:09

    津波予報の基準が変わるそうです。

  74. 183 匿名さん 2011/08/08 12:09:35

    揺れやすさマップ
    水害 マップ

    で画像検索しましょう。

  75. 184 匿名さん 2011/08/08 12:43:58

    巨大地震の発生で東京湾岸沿岸の居住地域が津波で被害を受ける可能性って
    0.0000%なのでしょうか?

  76. 185 匿名さん 2011/08/08 14:44:38

    津波はさほどでないにしても、荒川氾濫したら住めないよ。

  77. 188 匿名係長 2011/08/09 15:10:34

    関東大震災と東日本大震災の結果など参考まで
    関東大震災では港区麻布の極一部の高台と新宿区市谷の高台と文京区の関口~目白台連なる豊島区高田高台と連なる新宿区下落合~中落合~西落合高台は、無被害でした。
    今回の地震、盛り土の渋谷区と世田谷東急沿線地区は、地盤のずれが何ヵ所もありました。
    今回の地震でも関東ローム層が地盤面近くまで入っている上記地区は、全くの無傷でした。
    歴史は繰り返しますので教訓まで

  78. 189 匿名さん 2011/08/10 04:29:51

    高台が一番!!

    縄文時代からそうでした。

  79. 190 匿名さん 2011/08/10 09:15:24

    今は平成だよ

  80. 191 匿名さん 2011/08/10 09:40:37

    平成だと低地が安全とか?
    まさか。笑

  81. 193 匿名さん 2011/08/10 13:37:27

    危険はあっても利便性優先なんて言う検討者いるかな?

  82. 194 匿名さん 2011/08/10 15:04:12

    安全性重視なら豊洲では?

    京浜東北線以西だと地滑り、大火災の危険性が高いかと。

  83. 195 物件比較中さん 2011/08/11 04:20:00

    三井不動産は東京湾岸の豊洲地区(東京・江東)で2012年度から大規模な再開発に乗り出す。地権者のIHI、地元自治体などと組み、超高層オフィスビルや公共施設を一体的に整備する。総事業費は1000億円超。東日本大震災後、不動産各社は液状化現象などへの懸念から臨海部の再開発を一時停止していたが、三井不は安全性を確保すれば立地の良さなどから需要はあると判断した。



     東京湾岸部では同じ東京都江東区内の東雲や有明などで大手不動産が今秋にもタワーマンションを売り出す見通し。需要回復が見込めれば臨海部の再開発が加速する可能性がある。豊洲は旧石川島播磨重工業(現IHI)の東京工場などがあった地域。再開発の対象区域は約4万7400平方メートル。東京メトロ有楽町線東京都の新交通「ゆりかもめ」の豊洲駅前に立地する。三井不はIHIと超高層オフィスビルや商業施設を整備する。

  84. 197 ご近所さん 2011/08/11 06:24:17

    昔から東京湾岸は震災の瓦礫の埋め立て地と決まっている。
    いざとなったらゴミ捨て場として利便に適う。

  85. 199 匿名さん 2011/08/11 07:06:46

    液状化で建物倒壊 やってたね

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸