- 掲示板
実際どっちが安いんですかね?
それと電気で中華は可能なんですか?フライパンをガチャガチャ動かしていいんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-04-05 17:51:00
実際どっちが安いんですかね?
それと電気で中華は可能なんですか?フライパンをガチャガチャ動かしていいんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-04-05 17:51:00
そろそろIHの電磁波の話でもしますか?
「男子厨房に立たず」と言いますが、男の人は料理をしない方がいいですよ〜
電磁波の影響で精子がだめになるって話しを聞いたことあるから〜
でも、これって本当の話かな?w
ほんとじゃない?
ペースメーカーを付けてる人は、IHの近くに寄れないんだってよ。
ということは、少なからず影響はあるんでしょ?
精子に影響があったって不思議じゃない。
家はお風呂だけはガスにしました。なぜかというと入浴の時間がずれてて朝入ったり朝シャワー浴びる人がいるからです、昼間電気使う家では不経済だとかんがえました。真夏真冬冷暖昼間使わないならお得でしょう。
これ紹介しておきます。
オール電化再考
http://www.yasuienv.net/AllElecReturns.htm
結論だけ引用しますね。
> 調理には、燃焼という方法、すなわち、ガスのエネルギーでも良いというのが最初から
> わかっている結論。一方、IHは、もともと調理ごときに電気を使うのは、熱力学的に
> モッタイナイことだし、かつ無理をしている。そのために効率で勝負できるとは考え難
> く、清潔さとか安全性などの付加的価値で売らなければならないのが実態。
72さん、面白い方ですね、何で素直に時間がずれてたら電気では損ですねっていえないの?子供が成長すると生活のリズムも変わるんですよ、主人は夜疲れるので朝風呂です
夜間割引・日中割高の料金体系によって
たかが電気屋が自分達の生活スタイルに影響を及ぼす
(なるべく夜中に電気を使うように仕向けられる)
っていうのはなんかイヤですね。
余計では無いのだよ。調整も可能。
体感したものにしか判らない。こまめに床暖なんて切る必要は無い。
切らなくても、こまめに切った床暖よりか光熱費安いよ。
ランニングコストはオール電気のほうが安いねさすがに。
これで本当にガスのような利便性(暖かさ、給湯)が確保されているのかどうか。そこが知りたい。
夜間割引だって今の状態でいつまで続くかわからないよ。
開発中のトヨタの新型ハイブリッド自動車は家庭電力で蓄電できるとか。
これからは企業用途も含めて深夜電力をさまざまなサービスが利用することになる。
日中との料金の差が縮まることは予想できるね。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE