物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
600戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上52階 地下2階建、一部地上2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年12月竣工済み 入居可能時期:2013年04月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [媒介]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判
-
301
匿名さん 2011/07/13 10:35:34
>300
何をムキにポジしてるか知らないが、
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化スレを読みなさい。
詳しい人が「免震の良さ」を教えてくれる。不満はその人に。
その見える外廊下だからネガされる。
-
302
匿名 2011/07/13 13:24:55
いまどき内廊下って?笑
節電でエアコン設定温度上げられ埃っぽい内廊下に異臭が漂い、エレベーター乗るまで息すらつけない。
まっ今の時代はエコですから、内廊下なんて時代遅れの昭和30年代しか騙せませんな。
-
303
匿名 2011/07/13 14:01:12
302は、安くて古い物件の内廊下にしか住んだことがないんだね。
分かります。
-
304
匿名さん 2011/07/13 14:10:16
-
305
匿名 2011/07/13 14:15:39
いまどきオール電化って?
って笑うならともかくね。
-
306
匿名 2011/07/13 14:23:45
この節電のご時世に内廊下が良いなんてほんとに思ってるんでしょうか?
前にどなたかが言われていたIHを嫌うなら分かりますが。
あと匂いは残らないように当然気を付けますが空気の循環が弱い分ペット等で徐々に残るものですよ。
耐震構造も外廊下もこの辺りは当然として多くのタワマンで採用されており寧ろ業界のマジョリティです。ネガ材料になりませんよ?
-
307
匿名さん 2011/07/13 14:28:37
-
308
匿名 2011/07/13 14:39:35
-
309
匿名さん 2011/07/13 14:41:30
-
310
匿名さん 2011/07/13 14:43:10
>306
豊洲のパークシティのタワーは内廊下棟と外廊下棟とがあり、
内廊下棟のほうが僅かながら管理費が安いですよ。
外廊下の方がエコだなんて、本当に思っているんでしょうか?
臭いが漂うのは外廊下の方ですよ。
循環と言えば聞こえがよいが、外廊下に面した窓から
他の部屋の色んな臭いが吹き抜けに排出されてミックスされて漂う。
マジョリティはつまり、並仕様、ってことです。
高級仕様になるからこそ、制震構造を付けたりして揺れを小さくしたり、
内廊下にしたりしようとする。
逆に並仕様だとネガされる。安い分譲価格なら、並でもネガされないだろうけど。
-
-
311
匿名さん 2011/07/13 14:52:35
-
312
やれやれ 2011/07/13 15:17:08
-
313
匿名さん 2011/07/14 00:13:02
-
314
匿名さん 2011/07/14 00:50:27
302
今時も何も都心のタワーは今も軒並み内廊下ですが。
ヒンミンエリアの東雲は確かに外廊下がお似合いではあります。
なので外廊下は極めて妥当性がありますね。
-
315
匿名さん 2011/07/14 01:20:47
月島の駅の周りやリバーシティのタワーも内廊下が多い。
勝どきは外廊下が多い。街の風格によって違うね。
-
316
匿名さん 2011/07/14 02:31:30
それに所得の低い層が買う地域のタワーは耐震が多く、高所得層が購入するエリアは免震or制震が大半ですね。
-
317
匿名さん 2011/07/14 02:39:20
野村ではプラウドタワー千代田富士見(内廊下)が、
3種の制震工法で優れた地震対策をしているのが
高所得者向けの良い例ですね。
-
318
匿名 2011/07/14 03:46:27
内廊下外廊下談義は専用スレで延々と平行線が続いた話ですがまだやってるんですね
ここは内廊下が優勢なのかな
-
319
匿名 2011/07/14 10:33:49
近隣とくらべて敷地は1.5倍くらいあるでしょ?その費用を十階高い分で補えるとは思えないです。近隣より安くなるなんて想像できないです。誰か賢い人敷地の大きさ考慮するとどのくらい坪単価に影響あるのか算出できないですか?
-
320
匿名さん 2011/07/14 11:30:30
敷地が広いですよね。
しかも、単に広いだけではなくて敷地の真ん中の地下を有楽町線が走っている、
珍しいマンション。
また、建物自体は液状化対策がしてあっても、建物が無い部分も広い。
その建物が無い部分が液状化したら、補修費用は大きくなるのではないか?
-
321
匿名さん 2011/07/14 11:42:00
ここの外廊下の欠点は、ボイド部分が極端に小さいので天光が入らず、昼間でも暗さが強調されるってところ。
下の方は、鍾乳洞の見学路みたいな感じだと思うよ。
吹抜け階があるようだから、換気は悪くないと思うけど。
-
322
匿名さん 2011/07/14 11:54:09
私も断言はできないが、公表されているプランの図面から予想すると、
外廊下吹き抜けの広さ自体が、ワンフロアの戸数の割りに小さいように思えます。
321さんのおっしゃるボイド部分とは、吹き抜けの広さのことですか?
(普通、ボイドというとスラブだから)
-
323
匿名さん 2011/07/14 12:04:22
>>325
仰る意味で使用しています。
対岸にある30階ちょっとの賃貸タワーが恐らく面積的にここのボイドと同じぐらいで、お邪魔した際余りの暗さに驚きました。
もちろんアパート的な建物とかではこうした陰鬱さはザラですが、いかんせん新築タワーマンションなので。。。
-
324
匿名さん 2011/07/14 12:34:27
そうですか、暗くなるなら照明を点灯しなければいけないわけで、
設計が…
-
325
匿名さん 2011/07/14 12:41:17
まあ、このマンションの公式サイトを見ればイヤでも庶民向けタワーだって分かりますけど。
-
-
326
匿名さん 2011/07/14 12:49:06
公式サイトを見ると、辰巳の森公園に隣接してタワーが建っているかの様に、
見えてしまいます。
-
327
匿名 2011/07/14 13:31:30
確かにあの広告はひどいです。個人的にはもう戻しても良いのではと思ってますがプロの判断はまだなのでしょう
-
328
住民さんA 2011/07/15 14:21:06
イオン、千葉県産のサンチュに続き福島県産の牛肉。
オリジナルブランドなんて怖くて買えない。
さよならイオン・・・
-
329
住民さんA 2011/07/16 01:13:52
イオンしか買い物するところないし(涙)
制限区域みたい・・・
-
330
匿名さん 2011/07/16 01:23:50
まあ、営業さんは
「スーパーが近くて便利です」と営業トークに使うでしょうね。
震災の後、買いたいときに米などの棚がカラッポになってたスーパー。
-
331
住民さんA 2011/07/16 02:48:45
福島県産を積極的に販売しているイオン
安いから高齢者にお勧めだね
-
332
匿名 2011/07/16 07:53:17
>331
おい。土地かマンションのネガに集中しろ。高齢者に失礼だろ
-
333
住民さんA 2011/07/16 08:39:51
イオン14店舗でセシウム牛販売
イオンで買い物する人いるの?
-
334
匿名さん 2011/07/17 12:40:27
震災でダイエーとかがパン一人一袋制限してた時、イオンでは普通に買えた。
カップ麺や米もダンボールに入ったままの陳列だが販売していた。
昼間働いている人のために時間をずらして売り場に出す配慮もしてくれていた。
まあ、東雲にはイオンしか無いのは確かだが、
イオンだけで不自由することは普段ほとんど無い。
-
335
匿名さん 2011/07/17 13:26:56
実際、地震の後日にイオン東雲店に買物にいったけど、
レジは長蛇の列で米などは完売していた。
日経新聞の記事にまでなってた。
木場のヨーカドーなんかは入場制限までしてたけどね。
-
-
336
匿名さん 2011/07/17 13:37:43
小田急も例の牛肉を新宿、町田、藤沢で売ってたとカミングアウトしてるぐらいだし全国的な問題だと思うよ。
あんたがセシウム牛を食ってないという保証がどこにある?
-
337
匿名 2011/07/17 14:03:31
-
338
物件比較中さん 2011/07/21 13:01:45
イオン東雲ってないね??
1 「イオン松任店」
2 「イオン新百合ヶ丘店」
3 「イオンユーカリが丘店」
4 「イオン西新井店」
5 「キミサワ加茂川店」
6 「キミサワ千代田店」
7 「キミサワ壱町田店」
8 「キミサワ修善寺店」
9 「キミサワ裾野店」
10 「キミサワ富士宮小泉店」
11 「ザ・コンボグランリバー大井川店」
12 「ザ・コンボ厚木妻田店」
13 「キミサワ函南店」
14 「キミサワグラッテ香貫店」
http://www.aeon.info/news/important/pdf/110716R_3.pdf
-
339
匿名さん 2011/07/21 13:23:11
イオンは正直に公表してるから、ちょっとえらい。
新潮によるとヨーカドーは積極的に公表してないみたいですね。
-
340
匿名さん 2011/07/21 13:26:50
木場のヨーカドーは、車じゃないと不便なので、
行きたいけどあまり行けないです。
-
341
匿名さん 2011/07/21 13:48:30
-
342
匿名さん 2011/07/21 13:57:53
売り場で商品を見て選ぶのが楽しいんじゃない。
イオンは自社ブランド商品が安いけど、売ってる商品のメーカーが偏ってるのよね。
-
343
匿名さん 2011/07/21 14:03:12
じゃ、バスでもタクシーでもマイカーでもマイチャリでもどうぞ。
安売りスーパーがたくさんあっても意味ないからクイーンズとかなら欲しいよ。
-
344
匿名さん 2011/07/21 14:04:17
ま、でもそのときは車で銀座に行くから俺はイオンでいいや。
-
345
匿名さん 2011/07/21 14:12:07
どーでもいいけど、
343と344を読むと真面目にレスする気を無くします。。。
お好きにどうぞ。
-
-
346
匿名さん 2011/07/21 14:13:39
-
347
匿名さん 2011/07/21 14:20:13
セシウム牛を書いた人だと思ってたの?
セシウム牛の議論には加わってません。別な方です。では。
-
348
匿名さん 2011/07/24 08:49:28
-
349
匿名さん 2011/07/24 10:45:45
-
350
匿名さん 2011/07/24 11:06:44
@***万位で分譲してくれないかな〜
↓
実際の販売価格はもっと安く発表
↓
「安い!買わなきゃ!」と書き込む
が、よくあるケース
-
351
匿名さん 2011/07/24 11:41:22
-
352
やれやれ 2011/07/30 08:50:59
250なら買う。超えたら買わない(買えない)
よろしく
-
353
匿名さん 2011/07/30 09:02:44
震災のあとじっくり考えたら、オール電化のここは気が無くなった。
ここは野次馬で見ながら、三井のタワー待ち。
-
354
契約済みさん 2011/07/31 15:20:26
-
355
匿名さん 2011/08/01 01:54:14
-
-
356
匿名さん 2011/08/01 04:06:40
駒場は、
宣伝ダイレクトメールを送りまくってるね。
会社のポストにまで届いてた。
興味ないからゴミ箱直通。
-
357
匿名さん 2011/08/01 15:57:11
恵比寿はびっくりするほど狭いリビングだね(汗)
豪奢でないのが売りの駒場は笑っちゃうほど団地ライクw
-
358
匿名さん 2011/08/02 03:07:48
一番団地ライクなのはぶっちぎりでここですが。縦長長屋。
-
359
匿名さん 2011/08/02 03:13:35
これからの時代、シンプルな団地?ライクに
戻っていくんじゃないだろか?
数年経ったら、ホテルライクのMSが、今バブルの頃の
建造物を見ると違和感があるようになるのではないかな。
-
360
匿名さん 2011/08/02 03:22:42
ここはホテルライクか?
真ん中の殺風景な空洞、に向かってドアや窓が並ぶホテルってあまりないな。
優雅な飾りが天井から垂れてる様な吹き抜けならともかく。
-
361
匿名 2011/08/02 03:51:22
↑
ザプリンスパークタワーはここと似てる
シースルーエレベーター
まぁ吹き抜けはガラスだけど。
-
362
匿名さん 2011/08/02 04:52:19
まるで豪華さが違うじゃない。
東京タワーの近くにあるね。
-
363
検討中 2011/08/06 05:50:58
いよいよモデルルームオープンですね。
楽しみです。
少し前の話ですが、低層70m2の部屋は4000万円台からと言ってました。
前半か後半か決まっていないと・・
晴海2丁目を待ってからと思っていますが、安いなら買っちゃうかも・・
-
364
匿名さん 2011/08/06 08:24:14
他のプラウドタワースレはどうなってる?と思い、
プラウドタワー相模大野スレを読んだら、
>ここ噂より安かったからびっくり。
>売り出す前は、坪250とかいわれていたからね。
と、書き込まれていた。
ここのスレの将来を暗示しているようだった。
ちなみにあちらは、駅近で免震。
-
365
匿名 2011/08/06 08:27:24
↑
これがライバルの釣りですかね?
70平米4000万前半とかいいつつ、実際高くてガッカリ。
そこへ中古DM作戦と。
いま価格なんて死んでも話せるかよ!そんなの出したら、囮広告、優良誤認、不当表示で捕まっちまうよ。
-
366
匿名さん 2011/08/06 09:29:44
>話せるかよ!
エイギョウさん?
暑いし反響が悪くてもイライラするのは止めましょう。
-
367
匿名 2011/08/09 09:51:16
やっと売り出そうとしたら今度は景気の先行き不安。
楽しみにしてるので再延期は勘弁して欲しいな
-
368
匿名さん 2011/08/09 10:02:37
ミニバブルの頃には逆に景気良くて、
売り渋りで発売再延期なんて物件が幾つもありましたね。
-
370
匿名さん 2011/08/12 04:00:54
しかし、どの駅も徒歩10分超の湾岸タワーなんて、コンセプト自体が完全に破綻していると思うのだが・・・。
-
371
匿名さん 2011/08/12 04:27:29
っていうか徒歩云々よりキャナルコート内って環境でしょ。
駅遠だから割安でもあるんじゃないかな。
求めるものは駅距離だけじゃないから、ありじゃない。
-
372
匿名さん 2011/08/12 04:29:20
確かに。
駅近の限られたスペースに沢山の世帯を収容するためにタワーになっているわけで、
駅遠のタワーって意味が全くないね。
まして似た様なタワマンが密集してる地。
リセールする頃には中古が大量に出回って売るのに苦労しそう。
-
373
匿名さん 2011/08/12 04:44:35
-
374
匿名さん 2011/08/12 11:25:27
HP見れば書いてありますよ。
あまりくだらない質疑はやめましょうよ。
-
376
匿名さん 2011/08/12 18:14:20
HPがごちゃごちゃしてて凄く見づらいね。
大事な事ごまかしたいのはわかるんだけどね~
湾岸色を消すのに必死だよね。
購入者はそんなにバカじゃないよ野村さん!
-
377
物件比較中さん 2011/08/13 15:57:03
ここは幾らぐらいのい価格になるのでしょう?
駐車場も高いかな?
管理費もやたらキッズルームとかあって、はっきり言ってマンションに住む人って戸建てよりはるかにディンクスの夫婦が多いのにそういう人達にキッズルームとか専業主婦の為にあるような共用施設なんて管理費高くなるだけで要らないです。
事前にアンケート取って共用施設造ったはずなのに、専業主婦に子だくさんのどちらかと言えば低収入層用の共用施設なんかのために施設管理費は高くなり、高額部屋を購入する事が割合多いディンクス夫妻にそういう部分で管理費とか乗せてくる売り方は時代に合ってないと思えて仕方がない。
こんな中身だとどうせ高価格部屋が見事に売れ残りますけど。
キッズルーム本当に無駄。以前住んでたマンションも豪華なロビーなんて組合の話し合い以外使うこと無いと思うくらいだった。
マンションなんだから海外出張が多い夫妻や生活のためにではなく仕事の時間も持つ妻がかなり購入検討者にいることとか考えてプランニングしたら売れると思うけど。
誰かもホームページがごちゃごちゃしていてごまかしたいで見づらいって書いて有りましたが、本当にセンスのないホームページで残念。
なんか生活感にじみ出てるけど高層マンションでそれなりに高額ですでは高額だせる層の人は遠のくと思います。
-
378
物件比較中さん 2011/08/13 16:28:37
-
379
物件比較中さん 2011/08/13 16:30:16
-
380
物件比較中さん 2011/08/13 16:31:04
-
381
匿名さん 2011/08/14 01:18:43
キッズルームなんてそんなに維持費かからないでしょう。
ちょっとしたおもちゃの買い替えや、大規模修繕ぐらいのタイミングでの
壁紙などの交換ぐらいでしょ。
使わないのなら、総会決議で集会室にでも転用すればいいし。
それより、太陽光発電、敷地内の植栽、壁面緑化、駐車場の維持管理費のほうが
かかるよ。
ぱっと見ただけだからあるのかもしれないけど、水物(池や水路、滝、プールなど)
がなさそうなのでいいけど。水物は維持管理が大変。
(HP見づらい)
-
382
匿名さん 2011/08/14 02:17:03
ここの施工って大丈夫?あの地震でなんかやばいことなかったっけ?
-
383
匿名さん 2011/08/14 02:25:56
逆だよ。地震後だからいいんじゃない。
躯体コンクリート打設施工中に地震に遭い、その後に目視検査だけで、契約者に
紙1枚の説明で終わりにして、この冬以降に竣工してくるMSがゴマンとある。
-
386
物件比較中さん 2011/08/14 10:50:11
湾岸隠すのに必死だよね(笑)
ウケるんだけど(^^)
-
388
匿名さん 2011/08/15 01:45:42
湾岸ではなく、
まるで樹木に囲まれたタワーであるかの様な宣伝写真ですね。
しかも、オール電化なのに
それもアイマイにしている。
-
389
匿名さん 2011/08/15 01:50:18
オール電化は隠してる感じだね。
エコキュートをよく知らなければオール電化かどうかなんてわからんだろう。
-
390
物件比較中さん 2011/08/17 07:53:00
-
391
匿名さん 2011/08/17 07:57:55
分譲マンションはペット可が普通ですよ。
UR賃貸が同居しているようなマンションを除いて。
-
392
匿名さん 2011/08/17 11:27:16
ただ大きさや、数の制限とかがあったりするよね。ペット。
だから購入前に可・不可に加え可の場合、その詳細を確認が必要。
-
393
匿名さん 2011/08/17 15:00:14
要するに自信がないんですよ。
だからごまかしてる。
-
394
匿名 2011/08/18 06:09:23
売りになるポイントを重点アピールするのは当たり前ですよ
海沿いやオール電化は今は売りにはならないと判断して積極的に表に出さないだけ
表に出さないと言っても内実は変わらないし隠せるとも考えて無い筈ですよ。丸見えですしね。
-
395
匿名さん 2011/08/18 07:49:40
海沿いを表に出さない、だけなら
辰巳の森公園に隣接しているかの様な画像を使うのはおかしいでしょう。
実際には都営住宅群と運河が間にあるのだから。
オール電化も表に出さないだけではなく、
太陽発電と空気でお湯を沸かせるエコキュートだけを表に出している。
そのエコキュート自体が深夜料金のオール電化用である説明はない。
つまり、表に出さないと言うより
積極的に隠していると思われても仕方がない。
-
396
匿名 2011/08/18 11:55:32
誇大広告の懸念があると言いたいのであれば同意できますよ。
虚偽だと言いたいのであればそうでは無いと言っています。
-
397
匿名さん 2011/08/18 12:56:27
ホームページが酷すぎますね
プラウドなのになんなんですかこれ
-
398
匿名さん 2011/08/18 14:36:01
なんか、間違った方向に頑張ったホームページですよね。
見づらいったらありゃしない。
そろそろフツーに直そうよ。
-
399
匿名さん 2011/08/18 14:48:43
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
-
400
近所のひと 2011/08/19 10:09:04
>>399
輪郭からすると、向きは正しいようです。
どのみち、代々木体育館から代々木公園ごしに新宿の高層ビル群を眺めているぐらいの隔靴掻痒感はありますね。
普通の生活をしていれば、あの場所から眺めることは年に1回あるかないか(辰巳水泳場とか夢の島公園とか公園の桜並木を見に行くかの時だけ)です。
HPは、せめて左端のボタンがスクロールにあわせて付いて来ないようにしてほしい。
それから、ときどき東雲のイオンの玄関前で、ティッシュ配ったり、景品つきのアンケートとったりするのやめてほしい。
一応検討対象なのですが、あまりに品がない。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件