物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
600戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上52階 地下2階建、一部地上2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年12月竣工済み 入居可能時期:2013年04月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [媒介]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判
-
201
匿名 2011/06/14 10:45:23
近隣マンションの販売不調もネガ要素です
シンボル、レックス、ブランズ、ブリリア
野村待ちの買い控えというめちゃくちゃポジティブな見方もできなくは無いけど
-
202
匿名さん 2011/06/14 11:22:09
4月の江東区の契約率は100%だったけど。
何かの間違いじゃないですか?
-
203
匿名 2011/06/14 11:30:26
具体的にどの物件が4月に
幾つ売り出して幾つ契約されたか書けば。
-
204
匿名さん 2011/06/14 11:53:36
液状化現象の影響で・・・スレに書き込まれていました。
>江東区で売れたのは主に内陸部だけでした。
>しかも大規模格安物件が目立っただけ。
-
205
匿名さん 2011/06/14 12:39:40
-
206
匿名さん 2011/06/14 12:40:35
マンションは杭で地盤に直結しているから、地表面の揺れやすさは関係ないからなあ。
「地盤ネタ」も通用しないです。
-
207
匿名 2011/06/14 13:58:47
契約率は買いが入った物件だけを販売すると100%。何の参考にもならない指標です
ちなみに江東区の内陸は清澄や亀戸、東陽町等いくらでもあります
-
208
匿名 2011/06/14 14:31:16
東雲の場合は、地盤までの杭が
長〜いのが特徴。
しかもここは、その長〜い杭の近くをメトロが通過してる珍しいマンション。
-
209
匿名さん 2011/06/14 14:42:17
>契約率は買いが入った物件だけを販売すると100%。何の参考にもならない指標です
その指標が上がったり下がったりするのを大手新聞社がなぜ大々的に報道するのか考えたこと無い?
いや考えられない人??(笑)
-
210
匿名さん 2011/06/14 14:43:09
>野村待ちの買い控えというめちゃくちゃポジティブな見方もできなくは無いけど
そのクチですが?
-
-
211
匿名さん 2011/06/14 14:55:47
201さんが使った買い控え
の意味分かってる?
210が一人で野村待ちしてるだけでは、大勢に影響なし。
-
212
匿名さん 2011/06/14 15:02:30
-
213
匿名さん 2011/06/14 15:14:46
211だけど201さんとは別人。
新聞報道の契約率は、新しく発売された部屋が何%売れたかであり、
以前から売れ残ってる部屋は売れても売れなくても計算に入れないんだよね。
つまり、買いが入った部屋だけに絞って新しく出せば契約率は100%。客の気が変わらない限りね。
-
215
匿名 2011/06/14 23:06:22
-
216
匿名 2011/06/14 23:09:11
-
217
匿名 2011/06/14 23:12:08
-
219
匿名 2011/06/15 08:41:45
需要が低いことが常識
今後回復するかの読みは人それぞれ
野村は中古マンションの販売サイトを持ってるしアクセス数や成約件数で市況の動きをしっかり把握してるでしょうね
恐らく今回は目処がついての延期でしょう
-
220
匿名 2011/06/15 08:45:24
でしょう、でしょう、って憶測するだけですか。
読みは人それぞれ。
-
221
匿名さん 2011/06/15 10:21:21
契約数は実数だからね?
よその区の10倍以上契約したのも事実だし
-
222
匿名さん 2011/06/15 10:23:44
-
223
匿名さん 2011/06/15 20:09:49
-
224
匿名さん 2011/06/15 21:29:17
-
225
後の祭り 2011/06/21 05:01:22
みなさんに教えてもらいたいのですがこのへんのマンションを買う方々って年収どれくらいなのでしょうか?年収750万でタワーマンションに住むだなんて身分不相応でしょうか?
-
226
匿名さん 2011/06/21 07:21:42
既に買った方々のいる、レックスガーデンスレで聞けば。
-
227
匿名さん 2011/06/21 07:45:02
年収よりも・・
どのくらい借入をするつもりなのかではないかな?
-
-
228
匿名 2011/06/21 15:21:33
身分不相応なんて全く思いませんが、誰しも購入可能な範囲には蓋がつきます。
ここの価格発表はまだですがご希望の間取りが範囲内に収まっていると良いですね。
私も価格発表が待ち遠しいです。
-
229
匿名 2011/06/23 01:39:41
先日イオンの前でイベントやってた時に価格伺いましたが
今、平均の広さである78平米で5千万前半にするか後半にするか検討中だそうです。
以前伺った時より値上がってました。 残念
-
230
匿名さん 2011/06/23 01:52:55
-
231
匿名さん 2011/06/23 02:39:41
そりゃ、営業さんは予定価格を聞かれたら
ひとまず高く言っとかなきゃね。
客は、あとで下がりゃ
得したように思い込んで喜ぶから。
-
232
匿名 2011/06/23 03:00:38
アテンションは低めに言った方が良いよ。
戦略的に未確定の価格を事前公表するとすればそりゃ低めに言うさ。
せっかくの見込み客に逃げられたら困るだろ?
-
233
匿名さん 2011/06/23 03:20:31
見込み客はどうせ
目玉価格の部屋を用意しておけば戻ってくるよ。
全体の平均価格に関係なく。
-
234
匿名さん 2011/07/01 15:03:55
毎日新聞に
東雲水辺公園のヒビの写真が載ってますね。
このマンションの横の。
>マンション建築などの影響でできた遊歩道のひびが、
震災による液状化でさらに拡大していた
との解説付きで。
-
235
匿名さん 2011/07/02 06:08:15
護岸の耐震化が済んでないのでは?
北側の日経新聞工場横や、その対岸のベルタワー横は工事済。
まあ、60m下まで工事するんだから、躯体には影響ないと思うけど。
江東区もいつまでも放っておかず、取り敢えずの遊歩道修理ぐらいすれば良いのに、
(子供が転んだりしたら危ない)
東雲となると優先順位が低いのかね。
-
237
匿名さん 2011/07/03 12:59:26
>>235
その日経新聞の前が液状化。
辰巳橋とのつなぎは液状化により沈下。
心配すべきは液状化でしょう。
躯体が無事だったとしても、浦安のようにインフラの方がやられたら、
意味が無い。
-
238
匿名さん 2011/07/03 13:09:09
砂地と鋼鉄で圧搾された土地を一緒に語るなんて片腹痛いわ
-
-
239
匿名さん 2011/07/04 02:27:43
そういえば、横断歩道のガス圧制圧器の前が液状化して土砂が拭き出していましたね。
-
240
匿名さん 2011/07/04 02:44:16
このマンションの敷地は結構広いから、
建物が無い部分の液状化が心配ですね。
やられたら補修費が掛かりそう。
-
241
匿名さん 2011/07/04 04:00:04
坪250スタートならやはり東雲で一番高いマンション誕生ということだね。
低層、中層、高層と分けているところからすると、低層250〜、中層270〜、高層290〜が妥当かと。
東雲最後の三井は反対運動で更に高くなるんだろうな。
-
242
匿名さん 2011/07/04 04:15:01
今のご時世で、
誰が坪250スタートだと言ってるの?
免震でもないオール電化マンションなのに。
-
243
匿名さん 2011/07/04 05:22:14
>241
仮にその値段で出したら、いくらプラウドでも完売は不可能でしょう。
完売どころか殆ど売れ残ると思います。
個々の評価や感情は置いて、この辺りの湾岸エリアに対する一般的な評価・需要は震災前よりも確実に落ちている。
しかも、どの駅からも表記ベースで11分以上。震災云々以前にこれが最も資産性にとって重要な要素で、徒歩11分表記のタワーマンションなんて殆ど見たことがない。
さらに、いまどきの外廊下(間取りから判断するに廊下側に窓があることから)。
普通に考えたら、良いとこ平均坪220万。
プラウドということで強気に出ても平均240万が限界では。
-
244
匿名さん 2011/07/04 06:14:49
ブランズ東雲と同じ位なんですね
なんだか安く感じる
-
245
匿名さん 2011/07/04 08:19:33
発表されている間取りプラン、だけから予想すると
外廊下というだけではなくて、
隣家との玄関同士が近いプラン(南角)があったり、
バルコニーから隣家のバルコニーの中が
見えてしまうプラン(東角)がありそうなんだが…
正式に平面図が公開されないと、断言はできないけど。
-
246
匿名さん 2011/07/04 10:17:35
244
ブランズは全然安いけど?
平均坪210位ですが。
-
247
物件比較中さん 2011/07/04 15:58:26
おお、ここは安値発売を期待する人達で一杯だね。
そんなに安く買いたいなら湾岸なんてやめたら良いのに。
湾岸は中古で売りたい奴もしばらく様子見だから評価低くてもモノが出ないよ。
ということで俺は内陸のお得地域(埼京線沿線とか)で今は探している。
ココだけど今日も地下鉄車内に宣伝出してた。
当初春に発売開始だったが、その前もウントコサ宣伝しまくってたでしょ。
こんだけ宣伝費使って坪210万円から出たら、殆ど事件だよな。
野村には期待しているよ。
-
248
匿名さん 2011/07/04 23:34:25
先日のDMでは、
価格は担当でも分からないのが今の現状で、
建物計画を一部リニューアルをしているってありましたね。
販売をを4月から9月に移したのも、震災後の価格下落を抑える為だし、
広告展開をも見ていても、ブランズ、レックス、BTR 以下はないと思うよ。
豊洲の@290〜は高すぎると感じる層を狙って、
震災後もそこそこ売れている有明SKYより少し高く設定すると予想。
駅は遠いが、24hスーパー至近は便利だからね。
-
-
249
匿名さん 2011/07/04 23:40:52
>247
坪210から出るなど誰も言っていませんが?
-
250
匿名さん 2011/07/05 00:01:05
物件サイトのイラスト、
以前は海や運河の近くであるのを強調していたのに、
現在は水辺ではなくて緑の木々に囲まれているかの様に描いてるね。
物件の環境イメージも、一部リニューアル。
-
251
匿名さん 2011/07/05 03:19:10
普通に考えたら坪250からのスタートだろう。
ただ、高階層と低階層の差は震災前より小さいかもね。
-
252
匿名さん 2011/07/05 03:39:01
普通にではなく、思い込みでしょう。
プチバブル期のビーコンが平均で250だったのですから。免震なのに。
-
253
匿名 2011/07/05 04:17:17
-
254
匿名さん 2011/07/05 05:10:24
坪250?260スタート?
あのー、ここ東雲ですけど?
-
256
匿名さん 2011/07/05 06:27:23
一番金が掛からないのが耐震。
長周期との共振を考えるなら、金を掛けて制震にしてるよ。
飯田橋のプラウドタワーなんて、豪華に3種類の制震装置を装備している。
-
257
物件比較中さん 2011/07/05 15:48:46
有明SKYより高い?
@250以上?
どこの駅からも徒歩10分以上で?
勘弁してくれよ
@210万狙いは青砥へようこそだな
「欲しい奴に売るのなら営業と広告費は要らない」
「興味薄い奴と高いと思う奴に買わせるのが営業」
ということか?
@210万~@230万は客ではないという感じ
けれども最下層・日陰物件を客寄せパンダとしてその価格帯で出すかもしんないよ
-
258
匿名さん 2011/07/05 21:38:51
>>最下層・日陰物件を客寄せパンダとしてその価格帯で出すかもしんないよ
低層階 70平米 4,990万~ こんな感じ?
-
259
匿名さん 2011/07/05 22:54:04
高いなら三井を待つよ。
ここより少し上乗せで買えるなら、あちらだな。
客寄せパンダもいらないし、営業に誘導される気も無い。
-
-
260
匿名さん 2011/07/06 00:25:27
マンションの資産価値として、圧倒的に三井の方が上ですものね。
-
261
匿名さん 2011/07/06 01:46:05
プラウドのタワーという以前に駅距離11分以上、東雲アドレスということを忘れていませんか?
しかも震災後で人気急落の湾岸。タワーと言っても外廊下。
プラウドでなければ、普通に考えて坪210~220の物件ですよ。
ただ、最近売れ売れのプラウドブランドでどれほど上乗せしてくるかがキーなんですが。
皆さんはこんな駅遠の物件でもそんなにプラウドが欲しいのでしょうか?
立地やクオリティを超越する魅力がプラウドのどこにあるのかとても興味があります(疑問とも言えます)。
-
262
匿名さん 2011/07/06 02:23:16
野村が自分で言ってるだけだよ。財閥ブランドとの格差は相変わらずだよ。
-
263
匿名さん 2011/07/06 02:49:56
-
265
匿名 2011/07/06 03:26:32
ノーブランドのレックスがあの場所で200~で健闘してます。
プラウドの210~は非現実的です。
-
266
匿名さん 2011/07/06 03:38:04
210と言っている人は、喉から手が出るほどこの物件が欲しいのですよ。
-
267
購入検討中さん 2011/07/06 04:48:13
年収の低い人がくると迷惑するので、250以下は勘弁してほしい。
-
268
匿名さんの 2011/07/06 06:00:34
2年有れば楽に完売ですよ!
ブランズと同じ単価で早期完売
だって東電の跡地が控えてるからね。
-
269
匿名 2011/07/06 07:02:42
横の川の水位が気になります。満潮時には1メートルしか余裕が無いです。
過去に溢れたことがあるかどうかは分からないのですが、増水したら即アウトかと。
-
271
匿名 2011/07/06 10:27:21
なるほど混同していました。少なくとも水位の話は東雲に限定した問題では無いのでここで上げる話では無いですね。
-
272
匿名 2011/07/06 10:33:57
運河が増水であれば世界中海面も上昇。
まぁ温暖化は捏造だから有り得ないけどな。
-
273
匿名さん 2011/07/06 13:36:24
-
274
匿名さん 2011/07/06 13:43:27
元々海だったところを埋め立ててないところが運河なだけ。
水面は海面と同じで潮の干満も海と同じ。水は99.9%海水。
運河を1万メートル掘り下げたって水位は変わらない。
水が溢れるのは高潮で防潮扉が閉まらないときね。
高潮でもないのに水門閉めっぱなしで隅田川が溢れると、増水することは間違いない。
-
275
匿名さん 2011/07/06 21:39:10
平均230くらいですよ。プラウドでもそのへんが限界の価格。
プラウドでなければ、210が良いとこのエリア。
残念なから年収の低い人が集まるエリアです。
でなければ、あえて東雲なんかのマンション買わないでしょ。
普通に考えれば誰でもわかること。
-
276
匿名 2011/07/06 23:28:31
-
277
匿名さん 2011/07/07 00:08:58
周辺とはちなみにいつの情報でどこの物件なんでしょうか? ちなみに現在この辺りの中古物件の売り出し価格は全く当てになりませんよ。売りたい側が勝手に売りたい値段を付けれるわけですから、成約価格を調査しないと無意味なのは容易に理解頂けるかと。
-
278
匿名さん 2011/07/07 00:22:09
平均230万ならやす~いタイプも低層で
有りそう、ブランズ東雲より安く感じる
-
279
匿名さん 2011/07/07 00:36:42
これだけ駅から遠い東雲タワマンならそりゃ低層はそれなりに安いでしょう。
-
280
匿名さん 2011/07/07 00:42:40
立地で考えたら高くなりようがないのは同意だけど52階建ということで中層辺りが普通のタワーの高層辺りになるから、野村価格に加えて坪単価も少々上がって中層中住戸で坪240くらいじゃない(70平米5100万位)?
-
281
匿名さん 2011/07/07 05:00:54
電気料金が値上げ、値上げって事になれば
オール電化はデメリットになる。
段々、ここへの興味が薄れてきた。
-
282
近所をよく知る人 2011/07/12 12:27:13
この地域の子育てコミュニティーづくりをしているボランティアです。「グランチャ東雲」で「みんなの育メン講座」を開催しています。いろいろなマンションでの暮らしを応援する仕事をしているので、前スレさんの資産価値についてはもっともな面もあります。しかし、子どもも高齢者も住みやすい東雲は、長い目で見ると街がつねに新しいのに落ち着いているという素晴らしい資産価値があると思います。江東墨田江戸川中央世田谷目黒府中町田といろいろな街を見ていますが、子育て世帯だけを考えた建物はいずれ超高齢化ます。大人向けに作られた建物などは、すぐ高齢者マンションとなり価値も下がってしまいます。ですがこの建物の隣には、グランチャ東雲ができたばかり☆隣に今後とんでもないマンションが建つことや、運河を埋め立てたり、橋をこわすこともなく、辰巳の森は自然の中で育った大人の憩いの場になっています。若いひとも年寄も、都会育ちも田舎育ちも暮らしやすい、お金では買えない「街」を購入するという点ではお得物件だと思います。
-
283
匿名さん 2011/07/12 14:59:43
子育てでしたら
オール電化のIHクッキングヒーターや電気床暖房は
電磁波により妊婦さんは要注意と言われていますね。
-
284
匿名さん 2011/07/12 15:04:23
-
285
匿名 2011/07/12 15:08:20
理由を言ってくれなきゃ。
そう思うからとか、
自分が営業だからとか。
-
286
匿名 2011/07/12 23:52:46
284さんでは無いのですが7年落ちのwctが180~で取引されていますので、ここから新築価格を割り出すと250~になりますよ。
周辺相場から出すのは一つの出し方でしかありませんが参考値にはなります。
-
287
匿名さん 2011/07/12 23:54:57
-
288
匿名さん 2011/07/13 00:08:44
中古が1戸売れたからって、
そこから離れた場所の新築価格600戸を割り出すなんて無茶苦茶。
-
289
匿名さん 2011/07/13 01:15:24
>286
割り出した計算式をお教え下さい。
もちろんこの物件の駅距離等も加味したもので。
-
290
匿名 2011/07/13 01:45:20
-
291
匿名 2011/07/13 04:57:09
駅からの距離はキャナルコート内であればさして影響無いかと思い無視してました。野村贔屓が過ぎたのでしょう。すみません
でもビーコン取引価格を基準にすると結果はもっと高くなりますよ。レインズに地震後物件が4~5件載っていて、確か平均220位でしたので。
ちなみに新築プレミアは15%で計算しています。
-
292
匿名さん 2011/07/13 05:10:32
>291
その坪220って売出価格?成約価格?
売出価格ならば当然成約価格はそれよりディスカウントされますね。一般的に10%引き程度の価格で成約になると言われています。
仮に成約価格だとしてもビーコンの方が駅近で立地に勝るので、同条件として価格比較できませんね。
-
293
匿名 2011/07/13 05:50:32
ビーコンの方が立地に勝るという事は無いだろうね。
豊洲駅やイオンには野村の方が近いし、
ビーコンは高層にはさまれるからね。
-
294
匿名 2011/07/13 06:02:13
隣接するマンションです。同条件で無くても構いませんが参考にするものですよ
あとレインズに掲載されてるのは成約価格ですよ
-
295
匿名はん 2011/07/13 07:24:22
>292
レインズって書いてるんだから成約価格決まってるだろ
どんだけ情弱なんだよw
-
296
匿名さん 2011/07/13 08:01:12
ビーコンは免震だから、今の時期あちらの方が上。
豊洲駅への差は1分だけ。逆に辰巳や東雲駅にはビーコンが2分近い。
それからレインズは専任媒介契約中心にしか載らない。
一般媒介契約でどれだけ安く売られてもレインズに載せる義務はない。
-
297
匿名 2011/07/13 08:48:59
>296
250~では高いと仰りたいんですよね?
免震は特に今は高評価ではありませんよ。
-
298
匿名さん 2011/07/13 08:54:19
免震明らかに評価上がってるでしょ。
おまけに外廊下。
どんだけコストダウンするんだよって物件だね。
まやかしのの高級感すらない。
-
299
匿名さん 2011/07/13 09:07:47
コストダウンもだけど、外廊下だとプライバシーへの配慮が少なそう。
吹き抜け挟んで他の家の玄関や窓がたくさん見えるのかな。
-
300
匿名 2011/07/13 09:51:08
>298
長周期振動ぐぐれ。ネガるのは自由だがちゃんとネガれ
>299
外廊下なんだから見えるに決まってんだろ
-
301
匿名さん 2011/07/13 10:35:34
>300
何をムキにポジしてるか知らないが、
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化スレを読みなさい。
詳しい人が「免震の良さ」を教えてくれる。不満はその人に。
その見える外廊下だからネガされる。
-
302
匿名 2011/07/13 13:24:55
いまどき内廊下って?笑
節電でエアコン設定温度上げられ埃っぽい内廊下に異臭が漂い、エレベーター乗るまで息すらつけない。
まっ今の時代はエコですから、内廊下なんて時代遅れの昭和30年代しか騙せませんな。
-
303
匿名 2011/07/13 14:01:12
302は、安くて古い物件の内廊下にしか住んだことがないんだね。
分かります。
-
304
匿名さん 2011/07/13 14:10:16
-
305
匿名 2011/07/13 14:15:39
いまどきオール電化って?
って笑うならともかくね。
-
306
匿名 2011/07/13 14:23:45
この節電のご時世に内廊下が良いなんてほんとに思ってるんでしょうか?
前にどなたかが言われていたIHを嫌うなら分かりますが。
あと匂いは残らないように当然気を付けますが空気の循環が弱い分ペット等で徐々に残るものですよ。
耐震構造も外廊下もこの辺りは当然として多くのタワマンで採用されており寧ろ業界のマジョリティです。ネガ材料になりませんよ?
-
307
匿名さん 2011/07/13 14:28:37
-
308
匿名 2011/07/13 14:39:35
-
309
匿名さん 2011/07/13 14:41:30
-
310
匿名さん 2011/07/13 14:43:10
>306
豊洲のパークシティのタワーは内廊下棟と外廊下棟とがあり、
内廊下棟のほうが僅かながら管理費が安いですよ。
外廊下の方がエコだなんて、本当に思っているんでしょうか?
臭いが漂うのは外廊下の方ですよ。
循環と言えば聞こえがよいが、外廊下に面した窓から
他の部屋の色んな臭いが吹き抜けに排出されてミックスされて漂う。
マジョリティはつまり、並仕様、ってことです。
高級仕様になるからこそ、制震構造を付けたりして揺れを小さくしたり、
内廊下にしたりしようとする。
逆に並仕様だとネガされる。安い分譲価格なら、並でもネガされないだろうけど。
-
311
匿名さん 2011/07/13 14:52:35
-
312
やれやれ 2011/07/13 15:17:08
-
313
匿名さん 2011/07/14 00:13:02
-
314
匿名さん 2011/07/14 00:50:27
302
今時も何も都心のタワーは今も軒並み内廊下ですが。
ヒンミンエリアの東雲は確かに外廊下がお似合いではあります。
なので外廊下は極めて妥当性がありますね。
-
315
匿名さん 2011/07/14 01:20:47
月島の駅の周りやリバーシティのタワーも内廊下が多い。
勝どきは外廊下が多い。街の風格によって違うね。
-
316
匿名さん 2011/07/14 02:31:30
それに所得の低い層が買う地域のタワーは耐震が多く、高所得層が購入するエリアは免震or制震が大半ですね。
-
317
匿名さん 2011/07/14 02:39:20
野村ではプラウドタワー千代田富士見(内廊下)が、
3種の制震工法で優れた地震対策をしているのが
高所得者向けの良い例ですね。
-
318
匿名 2011/07/14 03:46:27
内廊下外廊下談義は専用スレで延々と平行線が続いた話ですがまだやってるんですね
ここは内廊下が優勢なのかな
-
319
匿名 2011/07/14 10:33:49
近隣とくらべて敷地は1.5倍くらいあるでしょ?その費用を十階高い分で補えるとは思えないです。近隣より安くなるなんて想像できないです。誰か賢い人敷地の大きさ考慮するとどのくらい坪単価に影響あるのか算出できないですか?
-
320
匿名さん 2011/07/14 11:30:30
敷地が広いですよね。
しかも、単に広いだけではなくて敷地の真ん中の地下を有楽町線が走っている、
珍しいマンション。
また、建物自体は液状化対策がしてあっても、建物が無い部分も広い。
その建物が無い部分が液状化したら、補修費用は大きくなるのではないか?
-
321
匿名さん 2011/07/14 11:42:00
ここの外廊下の欠点は、ボイド部分が極端に小さいので天光が入らず、昼間でも暗さが強調されるってところ。
下の方は、鍾乳洞の見学路みたいな感じだと思うよ。
吹抜け階があるようだから、換気は悪くないと思うけど。
-
322
匿名さん 2011/07/14 11:54:09
私も断言はできないが、公表されているプランの図面から予想すると、
外廊下吹き抜けの広さ自体が、ワンフロアの戸数の割りに小さいように思えます。
321さんのおっしゃるボイド部分とは、吹き抜けの広さのことですか?
(普通、ボイドというとスラブだから)
-
323
匿名さん 2011/07/14 12:04:22
>>325
仰る意味で使用しています。
対岸にある30階ちょっとの賃貸タワーが恐らく面積的にここのボイドと同じぐらいで、お邪魔した際余りの暗さに驚きました。
もちろんアパート的な建物とかではこうした陰鬱さはザラですが、いかんせん新築タワーマンションなので。。。
-
324
匿名さん 2011/07/14 12:34:27
そうですか、暗くなるなら照明を点灯しなければいけないわけで、
設計が…
-
325
匿名さん 2011/07/14 12:41:17
まあ、このマンションの公式サイトを見ればイヤでも庶民向けタワーだって分かりますけど。
-
326
匿名さん 2011/07/14 12:49:06
公式サイトを見ると、辰巳の森公園に隣接してタワーが建っているかの様に、
見えてしまいます。
-
327
匿名 2011/07/14 13:31:30
確かにあの広告はひどいです。個人的にはもう戻しても良いのではと思ってますがプロの判断はまだなのでしょう
-
328
住民さんA 2011/07/15 14:21:06
イオン、千葉県産のサンチュに続き福島県産の牛肉。
オリジナルブランドなんて怖くて買えない。
さよならイオン・・・
-
329
住民さんA 2011/07/16 01:13:52
イオンしか買い物するところないし(涙)
制限区域みたい・・・
-
330
匿名さん 2011/07/16 01:23:50
まあ、営業さんは
「スーパーが近くて便利です」と営業トークに使うでしょうね。
震災の後、買いたいときに米などの棚がカラッポになってたスーパー。
-
331
住民さんA 2011/07/16 02:48:45
福島県産を積極的に販売しているイオン
安いから高齢者にお勧めだね
-
332
匿名 2011/07/16 07:53:17
>331
おい。土地かマンションのネガに集中しろ。高齢者に失礼だろ
-
333
住民さんA 2011/07/16 08:39:51
イオン14店舗でセシウム牛販売
イオンで買い物する人いるの?
-
334
匿名さん 2011/07/17 12:40:27
震災でダイエーとかがパン一人一袋制限してた時、イオンでは普通に買えた。
カップ麺や米もダンボールに入ったままの陳列だが販売していた。
昼間働いている人のために時間をずらして売り場に出す配慮もしてくれていた。
まあ、東雲にはイオンしか無いのは確かだが、
イオンだけで不自由することは普段ほとんど無い。
-
335
匿名さん 2011/07/17 13:26:56
実際、地震の後日にイオン東雲店に買物にいったけど、
レジは長蛇の列で米などは完売していた。
日経新聞の記事にまでなってた。
木場のヨーカドーなんかは入場制限までしてたけどね。
-
336
匿名さん 2011/07/17 13:37:43
小田急も例の牛肉を新宿、町田、藤沢で売ってたとカミングアウトしてるぐらいだし全国的な問題だと思うよ。
あんたがセシウム牛を食ってないという保証がどこにある?
-
337
匿名 2011/07/17 14:03:31
-
338
物件比較中さん 2011/07/21 13:01:45
イオン東雲ってないね??
1 「イオン松任店」
2 「イオン新百合ヶ丘店」
3 「イオンユーカリが丘店」
4 「イオン西新井店」
5 「キミサワ加茂川店」
6 「キミサワ千代田店」
7 「キミサワ壱町田店」
8 「キミサワ修善寺店」
9 「キミサワ裾野店」
10 「キミサワ富士宮小泉店」
11 「ザ・コンボグランリバー大井川店」
12 「ザ・コンボ厚木妻田店」
13 「キミサワ函南店」
14 「キミサワグラッテ香貫店」
http://www.aeon.info/news/important/pdf/110716R_3.pdf
-
339
匿名さん 2011/07/21 13:23:11
イオンは正直に公表してるから、ちょっとえらい。
新潮によるとヨーカドーは積極的に公表してないみたいですね。
-
340
匿名さん 2011/07/21 13:26:50
木場のヨーカドーは、車じゃないと不便なので、
行きたいけどあまり行けないです。
-
341
匿名さん 2011/07/21 13:48:30
-
342
匿名さん 2011/07/21 13:57:53
売り場で商品を見て選ぶのが楽しいんじゃない。
イオンは自社ブランド商品が安いけど、売ってる商品のメーカーが偏ってるのよね。
-
343
匿名さん 2011/07/21 14:03:12
じゃ、バスでもタクシーでもマイカーでもマイチャリでもどうぞ。
安売りスーパーがたくさんあっても意味ないからクイーンズとかなら欲しいよ。
-
344
匿名さん 2011/07/21 14:04:17
ま、でもそのときは車で銀座に行くから俺はイオンでいいや。
-
345
匿名さん 2011/07/21 14:12:07
どーでもいいけど、
343と344を読むと真面目にレスする気を無くします。。。
お好きにどうぞ。
-
346
匿名さん 2011/07/21 14:13:39
-
347
匿名さん 2011/07/21 14:20:13
セシウム牛を書いた人だと思ってたの?
セシウム牛の議論には加わってません。別な方です。では。
-
348
匿名さん 2011/07/24 08:49:28
-
349
匿名さん 2011/07/24 10:45:45
-
350
匿名さん 2011/07/24 11:06:44
@***万位で分譲してくれないかな〜
↓
実際の販売価格はもっと安く発表
↓
「安い!買わなきゃ!」と書き込む
が、よくあるケース
-
351
匿名さん 2011/07/24 11:41:22
-
352
やれやれ 2011/07/30 08:50:59
250なら買う。超えたら買わない(買えない)
よろしく
-
353
匿名さん 2011/07/30 09:02:44
震災のあとじっくり考えたら、オール電化のここは気が無くなった。
ここは野次馬で見ながら、三井のタワー待ち。
-
354
契約済みさん 2011/07/31 15:20:26
-
355
匿名さん 2011/08/01 01:54:14
-
356
匿名さん 2011/08/01 04:06:40
駒場は、
宣伝ダイレクトメールを送りまくってるね。
会社のポストにまで届いてた。
興味ないからゴミ箱直通。
-
357
匿名さん 2011/08/01 15:57:11
恵比寿はびっくりするほど狭いリビングだね(汗)
豪奢でないのが売りの駒場は笑っちゃうほど団地ライクw
-
358
匿名さん 2011/08/02 03:07:48
一番団地ライクなのはぶっちぎりでここですが。縦長長屋。
-
359
匿名さん 2011/08/02 03:13:35
これからの時代、シンプルな団地?ライクに
戻っていくんじゃないだろか?
数年経ったら、ホテルライクのMSが、今バブルの頃の
建造物を見ると違和感があるようになるのではないかな。
-
360
匿名さん 2011/08/02 03:22:42
ここはホテルライクか?
真ん中の殺風景な空洞、に向かってドアや窓が並ぶホテルってあまりないな。
優雅な飾りが天井から垂れてる様な吹き抜けならともかく。
-
361
匿名 2011/08/02 03:51:22
↑
ザプリンスパークタワーはここと似てる
シースルーエレベーター
まぁ吹き抜けはガラスだけど。
-
362
匿名さん 2011/08/02 04:52:19
まるで豪華さが違うじゃない。
東京タワーの近くにあるね。
-
363
検討中 2011/08/06 05:50:58
いよいよモデルルームオープンですね。
楽しみです。
少し前の話ですが、低層70m2の部屋は4000万円台からと言ってました。
前半か後半か決まっていないと・・
晴海2丁目を待ってからと思っていますが、安いなら買っちゃうかも・・
-
364
匿名さん 2011/08/06 08:24:14
他のプラウドタワースレはどうなってる?と思い、
プラウドタワー相模大野スレを読んだら、
>ここ噂より安かったからびっくり。
>売り出す前は、坪250とかいわれていたからね。
と、書き込まれていた。
ここのスレの将来を暗示しているようだった。
ちなみにあちらは、駅近で免震。
-
365
匿名 2011/08/06 08:27:24
↑
これがライバルの釣りですかね?
70平米4000万前半とかいいつつ、実際高くてガッカリ。
そこへ中古DM作戦と。
いま価格なんて死んでも話せるかよ!そんなの出したら、囮広告、優良誤認、不当表示で捕まっちまうよ。
-
366
匿名さん 2011/08/06 09:29:44
>話せるかよ!
エイギョウさん?
暑いし反響が悪くてもイライラするのは止めましょう。
-
367
匿名 2011/08/09 09:51:16
やっと売り出そうとしたら今度は景気の先行き不安。
楽しみにしてるので再延期は勘弁して欲しいな
-
368
匿名さん 2011/08/09 10:02:37
ミニバブルの頃には逆に景気良くて、
売り渋りで発売再延期なんて物件が幾つもありましたね。
-
370
匿名さん 2011/08/12 04:00:54
しかし、どの駅も徒歩10分超の湾岸タワーなんて、コンセプト自体が完全に破綻していると思うのだが・・・。
-
371
匿名さん 2011/08/12 04:27:29
っていうか徒歩云々よりキャナルコート内って環境でしょ。
駅遠だから割安でもあるんじゃないかな。
求めるものは駅距離だけじゃないから、ありじゃない。
-
372
匿名さん 2011/08/12 04:29:20
確かに。
駅近の限られたスペースに沢山の世帯を収容するためにタワーになっているわけで、
駅遠のタワーって意味が全くないね。
まして似た様なタワマンが密集してる地。
リセールする頃には中古が大量に出回って売るのに苦労しそう。
-
373
匿名さん 2011/08/12 04:44:35
-
374
匿名さん 2011/08/12 11:25:27
HP見れば書いてありますよ。
あまりくだらない質疑はやめましょうよ。
-
376
匿名さん 2011/08/12 18:14:20
HPがごちゃごちゃしてて凄く見づらいね。
大事な事ごまかしたいのはわかるんだけどね~
湾岸色を消すのに必死だよね。
購入者はそんなにバカじゃないよ野村さん!
-
377
物件比較中さん 2011/08/13 15:57:03
ここは幾らぐらいのい価格になるのでしょう?
駐車場も高いかな?
管理費もやたらキッズルームとかあって、はっきり言ってマンションに住む人って戸建てよりはるかにディンクスの夫婦が多いのにそういう人達にキッズルームとか専業主婦の為にあるような共用施設なんて管理費高くなるだけで要らないです。
事前にアンケート取って共用施設造ったはずなのに、専業主婦に子だくさんのどちらかと言えば低収入層用の共用施設なんかのために施設管理費は高くなり、高額部屋を購入する事が割合多いディンクス夫妻にそういう部分で管理費とか乗せてくる売り方は時代に合ってないと思えて仕方がない。
こんな中身だとどうせ高価格部屋が見事に売れ残りますけど。
キッズルーム本当に無駄。以前住んでたマンションも豪華なロビーなんて組合の話し合い以外使うこと無いと思うくらいだった。
マンションなんだから海外出張が多い夫妻や生活のためにではなく仕事の時間も持つ妻がかなり購入検討者にいることとか考えてプランニングしたら売れると思うけど。
誰かもホームページがごちゃごちゃしていてごまかしたいで見づらいって書いて有りましたが、本当にセンスのないホームページで残念。
なんか生活感にじみ出てるけど高層マンションでそれなりに高額ですでは高額だせる層の人は遠のくと思います。
-
378
物件比較中さん 2011/08/13 16:28:37
-
379
物件比較中さん 2011/08/13 16:30:16
-
380
物件比較中さん 2011/08/13 16:31:04
-
381
匿名さん 2011/08/14 01:18:43
キッズルームなんてそんなに維持費かからないでしょう。
ちょっとしたおもちゃの買い替えや、大規模修繕ぐらいのタイミングでの
壁紙などの交換ぐらいでしょ。
使わないのなら、総会決議で集会室にでも転用すればいいし。
それより、太陽光発電、敷地内の植栽、壁面緑化、駐車場の維持管理費のほうが
かかるよ。
ぱっと見ただけだからあるのかもしれないけど、水物(池や水路、滝、プールなど)
がなさそうなのでいいけど。水物は維持管理が大変。
(HP見づらい)
-
382
匿名さん 2011/08/14 02:17:03
ここの施工って大丈夫?あの地震でなんかやばいことなかったっけ?
-
383
匿名さん 2011/08/14 02:25:56
逆だよ。地震後だからいいんじゃない。
躯体コンクリート打設施工中に地震に遭い、その後に目視検査だけで、契約者に
紙1枚の説明で終わりにして、この冬以降に竣工してくるMSがゴマンとある。
-
386
物件比較中さん 2011/08/14 10:50:11
湾岸隠すのに必死だよね(笑)
ウケるんだけど(^^)
-
388
匿名さん 2011/08/15 01:45:42
湾岸ではなく、
まるで樹木に囲まれたタワーであるかの様な宣伝写真ですね。
しかも、オール電化なのに
それもアイマイにしている。
-
389
匿名さん 2011/08/15 01:50:18
オール電化は隠してる感じだね。
エコキュートをよく知らなければオール電化かどうかなんてわからんだろう。
-
390
物件比較中さん 2011/08/17 07:53:00
-
391
匿名さん 2011/08/17 07:57:55
分譲マンションはペット可が普通ですよ。
UR賃貸が同居しているようなマンションを除いて。
-
392
匿名さん 2011/08/17 11:27:16
ただ大きさや、数の制限とかがあったりするよね。ペット。
だから購入前に可・不可に加え可の場合、その詳細を確認が必要。
-
393
匿名さん 2011/08/17 15:00:14
要するに自信がないんですよ。
だからごまかしてる。
-
394
匿名 2011/08/18 06:09:23
売りになるポイントを重点アピールするのは当たり前ですよ
海沿いやオール電化は今は売りにはならないと判断して積極的に表に出さないだけ
表に出さないと言っても内実は変わらないし隠せるとも考えて無い筈ですよ。丸見えですしね。
-
395
匿名さん 2011/08/18 07:49:40
海沿いを表に出さない、だけなら
辰巳の森公園に隣接しているかの様な画像を使うのはおかしいでしょう。
実際には都営住宅群と運河が間にあるのだから。
オール電化も表に出さないだけではなく、
太陽発電と空気でお湯を沸かせるエコキュートだけを表に出している。
そのエコキュート自体が深夜料金のオール電化用である説明はない。
つまり、表に出さないと言うより
積極的に隠していると思われても仕方がない。
-
396
匿名 2011/08/18 11:55:32
誇大広告の懸念があると言いたいのであれば同意できますよ。
虚偽だと言いたいのであればそうでは無いと言っています。
-
397
匿名さん 2011/08/18 12:56:27
ホームページが酷すぎますね
プラウドなのになんなんですかこれ
-
398
匿名さん 2011/08/18 14:36:01
なんか、間違った方向に頑張ったホームページですよね。
見づらいったらありゃしない。
そろそろフツーに直そうよ。
-
399
匿名さん 2011/08/18 14:48:43
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
-
400
近所のひと 2011/08/19 10:09:04
>>399
輪郭からすると、向きは正しいようです。
どのみち、代々木体育館から代々木公園ごしに新宿の高層ビル群を眺めているぐらいの隔靴掻痒感はありますね。
普通の生活をしていれば、あの場所から眺めることは年に1回あるかないか(辰巳水泳場とか夢の島公園とか公園の桜並木を見に行くかの時だけ)です。
HPは、せめて左端のボタンがスクロールにあわせて付いて来ないようにしてほしい。
それから、ときどき東雲のイオンの玄関前で、ティッシュ配ったり、景品つきのアンケートとったりするのやめてほしい。
一応検討対象なのですが、あまりに品がない。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件