- 掲示板
北海道の給湯・暖房一体のエコジョーズとオール電化でしたら、どちらが毎月の光熱費が安いでしょうか?エコジョーズのほうが安いと聞きますが本当ですか?
[スレ作成日時]2011-04-02 23:41:58
北海道の給湯・暖房一体のエコジョーズとオール電化でしたら、どちらが毎月の光熱費が安いでしょうか?エコジョーズのほうが安いと聞きますが本当ですか?
[スレ作成日時]2011-04-02 23:41:58
"あさやん"さま
ふたたび50です。
そういえば、
>リビングを3で使用しない部屋を1
とのことですが、使っていない部屋の温度を下げ過ぎていませんか?
リビングと他の場所との室温が極端に違うと
①温度差で気流が発生して、スキマ風みたいに寒く感じる。
②温度の低い部屋が結露する。
のでお勧めしません。リビングも廊下も個室も、だいたい同じにするのがコツです。
また、新築なら、建材が急速に乾きすぎて痩せてしまうので、室温の上げ過ぎにも注意です。せいぜい20〜22℃程度かな。RCでも内部仕上げに木材使ってますからね。
3階建で室温を均等にするには、暖かい空気は上に上がるので、サーモバルブは1階は開き気味、2階は中間、3階は絞り気味という感じになると思います。
(我が家も3階建です)
≪50≫さま
我が家の間取りが下記です。
1F 玄関-客間(私の部屋でめったに使わない)
2F 台所-ダイニング-リビング-トイレ-風呂
3F 主寝室-子供部屋×2
ざっとこんな感じで、玄関から階段で2階、3階と
上がっていきます。玄関から階段や各フロアはドアは
ありません。
1Fはヒーターが玄関と客間にあり「1」に設定。
2Fはダイニング、リビング、風呂の脱衣場にあり、リビング、ダイニングが
「3」で脱衣場が「1」。
3Fは主寝室と子供部屋にあり「1」に設定、寝る数時間前に「2」に上げる。
1Fは常にひんやりしており、2Fは暖かいですが、階段の1Fからは冷たい
空気を感じます。3Fはさすがに「1」でも暖かい気がしました。
こんな状況ですが、1Fを「5」2Fを「3」3Fを「1」くらいで良いという
事でしょうか?サーモを全開(5)にするとガス代がと思っておりましたが
ガス代はサーモではなく温度レベルが問題でしたよね。
ふつう、こういう場合1FだけONであとはoffでいいかと・・
それでも3Fに熱が溜まるので可能であればシーリングファンが必要でしょう 吹き抜けがないなら無理だけど。
吹き抜けがなくて1Fの使用頻度が低くて暖房費を劇的に下げたいなら、1.2.3Fの間にドアで仕切りを作ることです。
そして2Fのみ暖房して、寝室を暖めたい時は仕切りを開けるだけ。
1Fは部屋だけ個別暖房ですね。エアコンじゃないと瞬間的に暖まらない
間取りは大事だという典型的な事例ですね。
オール電化は震災あるから不安だし、灯油は価格変動大きいから消去法でガスにしました。多少安くなるかなと思いエコジョーズにしました。
ただ、北ガスではなく旭川ガスです
価格変動あっても灯油のほうが良いって意見結構聞くんでちょっと後悔してます
掃除のしやすさでihにしました。
やっぱガスのほうが良いですかね?でもガスの掃除が大変そうで不安です
キッチンはまだ変更できるのでアドバイス頂きたいです。
>>76
両方使い分けるのがいいよ
http://kakaku.com/kaden/electric-range/
土鍋もIH対応あるし、下ごしらえしてそのまま
ダイニングにもってくとか便利
煮物・カレーとかゆで卵、とかいいね
そうでなくて、
パラパラ炒飯や、焼き魚をグリルでとかは、
ガス火の火力で焦げ目とか
炒め物のフランベとかも楽
北ガスのおすすめで灯油から北ガスに変更しました。
ところが、安くなるどころかものすごく高くなり、がっかりです。
北ガスを信用して変えたので残念です。
1戸建の方は灯油のままの方がよいと思います。
灯油が1番安いに1票。
今、灯油高いのでこれでやっとエコジョーズと同じぐらいかと。
契約内容によりますけどね!
ゆーぬくっと24。
ウチは灯油臭さとタンクの置き場?置くのが嫌だったので、エコジョーズにしました!
北ガスのLPガス、北ガスジェネックスの話題もこちらでいいでしょうか?
札幌で35坪ほどの家を新築しましてLPガス・エコジョーズの床暖運用です
夫婦二人、共働きの生活をしています
まだ入居して1ヶ月程度なのですが、リモコン上でのガス消費量が毎日3.5立方ほどあります
つまり1ヶ月の消費量が100立方ちょっとになるということでしょうか
これだとガス料金が3万円くらいになっちゃいますよね
3月にしては思ったより多いなといった感じなのですが、みなさんこのくらいは使用されていますか?
今は暖房レベル1~7のうち最低の1、各部屋の温度はつまみを回すタイプなので詳しい数値はわかりませんが10段階でいうと3くらいといったところでしょうか
8時から17時は家に誰もいないためタイマーで暖房を切っています(これがよくない?)
シャワーは二人とも結構こまめに止めるタイプです
湯張りはほとんどしません
Ua値0.24、C値0.6の家です
何かよい使い方、もっとこうしたらいいよ、などがありましたらご教授いただければ嬉しいです
82さんLPガスエコジョーズの床暖、UA値0.24でそれだけの光熱費なんですか。。UA値って光熱費に関係あると思っていましたけどリアルだとこんなもんなんですかね。パネルヒーターだと抑えることができたりするものなんですかね。
はたまた灯油の方が安いのか。。私もご教授お願い致します。注文住宅検討中です。
うちは床暖、延べ床38 吹き抜けあり。
マックス3万4000円でしたよ!プラス電気代
レベル5ずっとつけっぱなしです!
2月寒かったですよねー!
オール電化7万ですって!
ウチより狭いし吹き抜けないのに。。
おそろしーですね。
82です
正確なガス使用量がわかりまして、3月分が95m3ほどでした
どうやら室内のリモコンでは実際の使用量より少し多めの値が出るようです
また、ガス料金も25000円くらいでした
これでも正直3月にしては思っていたよりも多いので工務店に聞いてみたところ
・躯体が冷えている
・基礎部分のコンクリートから水分が抜けるときに一緒に熱も持っていかれる
・地面への熱損失?が大きい
とやらで、初年度から2年目くらいまでは暖房エネルギーが大きくなることがあるそうです
これらが原因なら必ず落ち着いてくるはずなので、とりあえず1年ほど様子を見て欲しいとのことでした
来年もう少し使用量が少なくなってくれればいいのですが
また、タイマーに関しては完全にオフにしてしまうのではなくメモリを一番小さくして運転し続けては?と言われそのようにしたところ、ほんの少しですが一日の使用量が少なくなりました
>>86さん
詳しい情報ありがとうございます!
うちも北ガスです
正確に言うと北ガス子会社の北ガスジェネックスというところですが
他のどこと比較してもやっぱり北ガスが一番安くて何より料金に透明性がありました
他の会社は最初だけ安くて後から勝手に値上げしてくるようなところばかりで
工務店が紹介してきたガス屋も夏は安いのですが厳寒期になると計算方法が変わり4万超えの試算で頭おかしい単価でした(笑)
LPガスは都市ガスとエネルギー量が違うので単純比較はできないのですが、概ね使用量は44%くらい、金額は1から2割高くなるそうです
うちの95m3は都市ガス換算すると約215m3、ゆーぬっくネオ試算で21500円くらいなので、うん、確かに都市ガスと比べて1から2割お高いようです
うちも最近は暖かくなってきたので昼間は暖房オフにしていますが、次の冬からは付けっ放しでいこうと思います
82です
1年分以上のガス代がわかりました
厳寒期でもガス使用量は80m3ほど、ガス代は一番多くても22000円程度ですみました!
電気代は8000円前後(LOOOP電気、北ガスの電気はあんまり安くならなかった)
特に節約は意識していません
12月から3月は全館床暖房つけっぱなし、室温も23℃くらい
やはり工務店の言う通り、最初の冬は家が冷えているためかかなり暖房費がかさむようです
以前住んでいたオール電化の賃貸マンションは真冬の電気代が4万円近かったのに寒い部屋があったりもしたので、家中が暖かくてかつ光熱費が安くなり大満足です
良かったぁ…
新築、エコキュートか都市ガスのエコジョーズで迷っています。
キッチンはIHにしたいのですが、エコジョーズにすると勿体ないのかな…
エコキュートは標準なので追加費用なし、エコジョーズにすると+30万かかると言われました。
みなさまご教示お願いします。
我が家はオール電化、床暖なし、吹き抜け無し、リビング階段、24時間エアコン稼働で室温玄関、床下、屋根裏が20度から25度くらいで、
リビングの平均室温は24度弱、二階の平均温度は23度弱、外気温が?18度くらいまで下がる地域に住んでおります、一月の電気代35日間で35000円でした、四人家族です。2月引き落とし
床暖房では無いですが床暖房と比べて光熱費はどうなんでしょうか?
※85さん
とりあえず1年ほど様子を見て欲しいと工務店からの説明を受けたそうですが、これ工務店の言い逃れですよ。信じてはいけません。
新築の補償期限を確認してください。
裁判出来ないように奴らは期間の執行を狙って、問題の先延ばしをします。
新築してはじめての冬でした。
外内断熱140mm
プロパンガスのエコジョーズ
ガスオール床暖
建坪34.5坪
2月のガス使用料が98.7?で26000円くらいでした。
プロパンガスで不安でしたが思ったより安かったです。
結局、サーモバルブの設定自体はガス代に影響あるのでしょうか?
結構ネットで調べてますが、ここだけ端的に書いているところが少ないので結論知りたいです。
オール電化住宅で、10年以上になり、電気ボイラーを、エコジョーズに替えることを考えています。家の前まで北ガスはきていますが、このガスは、個人が使うために引いたそうです家の前の通りだけ、ガス管が通っていないそうです。
本官から、50メートル引くのに100万かかったそうです。北ガスを使うのに個人負担?びっくりです。この管から、我が家へ、ガスを引くことができるのでしょうか。エコジョーズをやめて、やはり電気のエコキュートタイプでしょうか。
我が家の2月のホットタイム22暖房38000円ドリーム8の電気は27000円でした。この高額から、脱却したいのですが。
7000
[【一般スレ】エコジョーズのメリット・デメリット]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE