- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
北海道の給湯・暖房一体のエコジョーズとオール電化でしたら、どちらが毎月の光熱費が安いでしょうか?エコジョーズのほうが安いと聞きますが本当ですか?
[スレ作成日時]2011-04-02 23:41:58
北海道の給湯・暖房一体のエコジョーズとオール電化でしたら、どちらが毎月の光熱費が安いでしょうか?エコジョーズのほうが安いと聞きますが本当ですか?
[スレ作成日時]2011-04-02 23:41:58
料金単価で比べると
LNG主体の都市ガスと
一次エネルギー換算で36%程度の電力を比べると
都市ガス熱効率95%=電力COP2.5相当
差にして0.3~0.6といったところ
1/2というのは、従来の熱効率70数%と、外気温7℃とかの比較なのでしょう。
実際の一次エネルギー消費量が多い氷点下を基準にすると湿度・天候によってはコストパフォーマンスが逆転することもあります。
エアコンのカタログ数値だけで営業している人がいるが、実際には自動車のカタログ燃費みたいなものじゃないの?
カタログ上はリッター37キロでも実際にはマイナス10キロがせいぜいみたいな。
空気対流だけだと、換気ロスとかあるし
霜取りとかで温度制御が不安定なのも良くない
暖房は蓄熱性があり輻射熱があるほうが快適。
エアコンのみでも蓄熱するとかいうが、
室温より高くならないと、体感できないから
いみない
> ヒートポンプ系のオール電化なら
> エコジョーズより全然ランニング安いんですけど。
そうなんですか。
オール電化住宅は減っていると聞きましたが。
何がいちばん安いんでしょうか。
>>39
すみません。Q値はきちんと測定してないんです・・が、50坪、表面積が少ない真四角の総三階、熱交換換気なので、断熱と窓は一般的なレベルですが熱損失係数は劣悪ではないと思います。家族3人でエコジョーズと電気で年間25万前後の光熱費です。
スレ趣旨に戻れば、一般的な戸建用エコジョーズボイラは、かなり出力に余裕があります。
無頓着に自動で燃やせば不経済ですが、低出力で燃焼させても家を温めるのに十分なカロリーが得られますので、工夫して使えば結構安くつくというのが、エコジョーズを使った実感です。
熱損失が大きい家でもパワーがあるので快適になりますが、その分ガス代がかるかもしれませんね。
でも、北ガスの料金プランは使うほど3段階で単価が下がるので、家の性能でガス代が倍になるような大きな差は出ないと思います。
床面積=家の容積に応じて光熱費は大きく変わるので、我が家の年間25万円というのは軽い参考として頂いて、ヒーポンオール電化とどのくらい差があるのかは、気になるところですね。