グランドメゾン大濠プレイスについての情報を希望します。
購入を検討している方、いろいろ意見交換しましょう。
売主:積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部
施工会社:前田建設株式会社
管理会社:東急コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-04-02 10:57:48
グランドメゾン大濠プレイスについての情報を希望します。
購入を検討している方、いろいろ意見交換しましょう。
売主:積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部
施工会社:前田建設株式会社
管理会社:東急コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-04-02 10:57:48
ロケーションは厳しい。空港線は実質15分以上かかり、七隈線でも10分以上は普通に歩いてかかります。そのハンデを跳ね返す位の魅力がこのマンションにあるのかね? 無ければ弾力的な価格対応をすれば良いのだが、GMなので最初からは無理か? これから大震災の影響で消費マインドはかなり落ち込みが予見されるなか、どう市場に切り込んで行くのか、見もの。
昨日、現地見ました。買いたい広い部屋は公園側の反対側かな?せっかく、公園近くなら、広い部屋が公園側なら良かった。バスの便は悪そうです。交通からいけば、六本松かな?でも隣が産婦人科。微妙な場所ですね。
言葉足らずでした。6番さんの言葉通りです。グランドメゾン六本松の事です。ただ、環境的には、こちらの鳥飼がいいみたいですが。私は間取り的には、公園反対側が好きです。多分、まだ今から出るマンションから探すでしようね。出来上がって、良かったら、このマンションを購入するかもしれません。今はまだ、わかりません。
利便性は今一だけど、優先販売で4割、凄いですね。一般売りがどこまで伸びるか見ものです。また、3000万円台からのスタートかな?
唐人町はあの場所見ると、賃貸用物件には良い・・・と思います。駅から至便だが、ビルに囲まれ眺望はほぼ期待薄。
えーっ!
何が魅力で買ってるのか興味ある〜ぅ。
グランドメゾン・コレクターでもいるのかな?
交通の便悪いくせに、交通量多い道路に面してるし…。
駐車場も全戸平置きとか、敷地的に無理だろうし…。
小規模だから色々割高になりそうだし…。
相当前から先行販売しており、期間を考えるとどこもマンションも最初はそのくらい売れるよ。
良い物件かどうかは、不人気部屋の販売スピード。駅から遠く景観も期待薄の低層階は、
相当苦戦するだろう。
住所が本当の大濠でないニセ大濠シリーズでも、ここは2011と違い、苦戦すると思ってました。空港線のアクセスは論外。人気のない七隈線でも実質10分以上。また、公園ヴューは北向きになるという宿命の場所だからね。先行販売で2011は確か3割程度売れていたが、ここが本当に4割なの?
唐人町駅裏は、海側に開けているといっても、北向きになるよね。それと、百道浜でもないのに、ここから海がちょこっと見えても、何の意味も無いに等しいと思います。海まで歩いて行っても1Km位あるしね。
大濠公園入り口の中華屋の裏で、公園の横の場所は本物です。住所が大濠公園、公園の真横で南側に公園は位置する。1フロア-1戸でしょ。それこそ、一般大衆が逆立ちしても買えるような物件ではないでしょう。
中華屋の裏は積水ではありません。数ヶ月に見た時は「仮称で大濠レジデンス」となっていた記憶有り。デベは積水ではありませんが、名前は聞いた事がないものでした。
ひょっとして、土地のオーナーか、金持ち連中が仲間内で依頼したデザイナーマンション的なものでは?
そうなる外販、分譲はないのでしょうが・・・・・・
今のところ、大濠プレイスは2011より良いペースで売れているということはそれだけ価値を認めた人達がいるのですね。外観はなかなかグランドメゾンらしいシックなツインフェースで完成が待ち遠しい。
間取りと大濠ブランドは気に入りましたが、中学の校区と距離で外そうと思っています。利便性ならアクアテラスの圧勝でしょう。あちらは間取りが気に入らないけど、九大跡地が再開発されて博多駅まで七隈線が延伸した時の期待値で今のところ有力候補かな。
薬院のデザインセンターに行って眺望の写真を見せてもらいましたが、残念ながら最上階でもあまり眺望は良くなかったです。営業曰く『眺望というより、公園に近いことが売り』とのこと。交通の便も良くないし、がっかりでしたね。
唐人町駅からは、改札からでななく、地上2番出入り口からの時間を表示しているのですかね? 改札からそこまで3分位かかりますよ。唐人町駅から大濠1丁目の人も遠いと言っているのに、鳥飼1丁目へは更にかかります。
ガス併用ですか。良いですね。
この先の電気代、どれだけ上がるやら。深夜割引も原発の
お陰だそうで、原発のウエイトが減れば、きっと割引幅も縮小されるでしょう。
オール電化って、逆にランニングコストが高くなるリスクがあると思います。
IHの電磁波問題、エコキュートの低周波騒音問題もグレイで気持ちが悪いし。
ようやく公式HPにも値段など詳しい内容がアップされましたね。
でも積水の中の人、見てたらFirefoxでもちゃんと表示されるよう直してください。ずれます。
しかしもう52戸のうちの52-24=28戸は売れたってこと?
なかなか好調なのではないでしょうか。
直床に加え、従来のグランドメゾンより躯体のコンクリート強度が1ランク落ちています。
でも、躯体の構造の情報をきちんとHPに掲載しているので、積水を見直しました。
都合の良いポイントしか掲載しないデベが多いので、逆に信用できます。
校区は、当仁中ですよ。
↑ そんなことはない。
電力会社のマスコミに対する力が弱まり、オール電化の今まで隠されていたデメリットが、
だんだん明らかになってきている。
そのうち、低周波騒音はたぶん社会問題に発展するよ。電磁波だって誰も安全とは言い切れていない。
ネット上に、情報は腐るほどある。
検討するにあたり、現地を見てきました。
予想より交通量の多い道路に面していますね。
駅前マンションなら多少の車の多さは我慢するところですが…ここは駅からも遠い。
残念ながらサヨナラです。
来年の購入を前提に物件を比較している者です。
子供がいないので学区は気にしないのですが、大濠、西新近辺で検討しています。
GM大濠プレイス、GM草香江テラス、GM西新ステージ、ネクサス西新を検討対象にしています。
高い買い物で、どこも一長一短あり迷うところです。
皆さんはどこがお勧めですか。
114です。書き方が悪くてすみませんでした。
今年度契約して、来年から入居できる物件です。
子供は寮生活になりましたので、同居しませんし、今後作る予定もありません。
夫婦2人で住みやすい環境がよいです。
3階以上。
将来的に転売する可能性も考えています。
よろしくお願いします。
利便性を追求するなら西新のほうでしょう、
あとは価格との兼ね合い。西新は割高ですから。
売却するときの価格下落率も高いのでは。
コストパフォーマンスは草ヶ江でしょう。
その中間が大濠といったところですか。
夫婦二人なら草香江かなあ。もし七隈線が延伸してくれたなら転売してもお得だし。
ネクサス西新を検討するくらいの層なら草香江の最上階でOKでしょう。
売れ残ってる住友の六本松ツインタワーズを見学してみると周囲の様子が分かると思います。
空港線がいいなら同じ住友でシティタワー西新は如何でしょう。隣がパチンコ屋ですが
利便性最強です。
ご意見ありがとうございます。
現在同じ路線でバス通勤をしており朝のラッシュについては経験済みです。
たしかに城南線沿いにあり交通量も多いので騒音等については考慮した方がよさそうですね。
間取りについては価格が若干高めという事ですが住環境としては南向きのお部屋の方がいいのかもしれませんね。
売れ行きについてはどのような感じなのでしょうか?
こちらも桜坂ヒルズやフォレストのように完成後も空室が…というような事になりそうですかね…。
またこちらの物件の資産価値としてはいかがなものでしょうか?
低層階は公園も見えないし、車の騒音もダイレクト。
それでも駅近だったり、激安だったりしたら売れるけど難しそう。
いくらバス社の福岡でも、これくらいの価格のマンションなら実用的な駅も近くにないと売りづらいね。
GMシリーズとしては安いですが
場所仕様としては別段安くないのでは?
個人的にくさがえアドレスが高いのは納得できませんが
ここは鳥飼アドレスですし城南線挟んでますし
価格は相応かと
ただ悪くないのですが明確な売りが分かりづらいですね
147さん
C2タイプですか。
いい間取りですよね。
私がこちらを検討し始めた時にはすでにC2タイプは完売しており選択の余地もありませんでした。
C2タイプ以外でおすすめの間取りはありますか?
149さん
残り7邸なんですね。
のんびり検討している暇はなさそうですね。
149さんは購入予定ですか?
風水の先生に鑑定してもらったので、私は良くわかりませんが…
先生曰く物件をみるポイントは、まず土地と周りの建物からだそうです。対象物件が受ける影響を調べるみたいです。あとは階数も関係するみたいです。
色々あるみたいで風水で選ぶとかなりの根気が必要ですね
風水は実生活上の問題点などを風水という形で体系づけられたもので、海とか川の近くは水害の危険もあり、良くないとしているのです。ただし大濠公園は池ですし、人間の気の安定には水は良いとされますので問題はないと思います。
こにゃにゃちは〜
ワレワレハ、D Typeを買いました。
即買いです。
低層界なので、公園は見えるかにゃ。
まっ、衝動買いしちゃったので、
後悔はしません。
駄目なら、買い直せばいいかにゃ。
ここの外観、すばらしい。ここ1・2年のGMの中で、最高の出来栄えと思います。
アンチGMの私の気が変わりそうです。
植栽も十分で、引き込み電柱を隠しているのも工夫が見られます。
逆に、GMの物件ごとのバラツキがこんなに大きくてよいのでしょうか。
193は、実際に各々の物件を見ていないね。2011の外観、正面は並だが裏側はのっぺらぼう、植栽も猫の額レベルで貧弱。
これに対してプレイスは、四方どこから見てもすばらしい出来。植栽も十分で、Green化の方針を感じる。外観は、雲泥の差ですね。同じブランドを名乗るのは無理を感じる。
GM2011は眺望マンションです。外観は普通レベル。植栽は力を入れていますね。ちょっと狭いけど和風の雰囲気は良く出ています。場所は悪くないと言うか、かなり良いと思います。価格は割高感はなく、総合的には評価は高いのではないでしょうか。