マンション雑談「【23区】古地図を見てもオススメ・非オススメの地域・マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区】古地図を見てもオススメ・非オススメの地域・マンション
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-19 06:31:40
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 東京23区古地図| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東北地方太平洋沖地震に関連して湾岸・内陸を問わず、液状化のことが報道されています。

自治体が古地図までチェックせずに液状化ハザードマップを作成していることもあるようです。

オススメ・非オススメの地域、マンションがあれば教えてください。

古地図 - goo 地図
http://map.goo.ne.jp/history/index.html
グーグルアースで古地図を見よう!
http://googleearth.raifu.info/
古地図コレクション(古地図資料閲覧サービス)
http://kochizu.gsi.go.jp/HistoricalMap/

[スレ作成日時]2011-04-01 16:27:38

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区】古地図を見てもオススメ・非オススメの地域・マンション

  1. 41 匿名さん 2011/04/25 07:17:31

    盛り土って埋立地じゃん・・・

  2. 42 匿名さん 2011/04/25 07:49:00

    国分寺崖線や西側の高台を盛り土と言い張ってたのが、以前いましたね。

  3. 43 匿名さん 2011/04/25 07:51:33

    国分寺崖線は武蔵野台地を多摩川が削ってできた河岸段丘です

  4. 44 匿名さん 2011/04/25 07:57:27

    山奥の台地斜面も全て川が削って作ったもの。

  5. 45 匿名さん 2011/04/25 10:30:53

    今週の週刊誌に地震で安全な区のランキングがあった。1位杉並区、2位武蔵野市、以下10位までは三鷹市などの多摩地区だった。

  6. 46 匿名さん 2011/04/26 06:44:13


    都の防災予測では、杉並、武蔵野・・・火災倒壊危険度が結構高ったはずだが。
    街が古いところや木造が多いからだと思う。
    安全なのは、「地盤」だけじゃないのか?

  7. 47 匿名さん 2011/04/26 07:40:21

    古い地図っていうなら、液状化の地図も参考になる。河川沿いはどこも危険。

    1. 古い地図っていうなら、液状化の地図も参考...
  8. 48 匿名さん 2011/04/26 09:21:42

    関東大震災に遭った下町の住民が「人口密集地はダメだ」と移り住んだ郊外が中野杉並世田谷目黒あたり。

    都心寄りの高台は江戸時代から武家屋敷などが建ってたからね。

    とはいえ郊外でも震災で被害があった場所、その他住むのに向かない場所は放置されてた。

    敗戦とその後の高度成長期には土地の記憶なんて吹き飛び、空いてる土地にバンバン住宅やマンションが建てられた。

    だから昭和初期の地図や終戦直後の航空写真は必ずチェックすべき。

  9. 49 匿名 2011/05/02 10:07:47

    アースダイバーマップBis
    http://e.mapping.jp/index.html

    これをダウンロード(無料)して見ると
    23区の縄文時代に海だった部分を確認できるよ。

    あと、人が住んでた跡(古墳)の所在地とか。

  10. 50 匿名さん 2011/06/07 05:16:06

    古地図を見たら豊洲がなかった・・・orz

  11. 51 匿名さん 2011/06/07 10:36:31

    >>50

    デベ「別に隠してませんから。ご自分の責任です(キリッ」

  12. 52 匿名さん 2011/06/10 16:53:21

    海にゴミを埋め立てて人を住まわせるなんて
    江戸時代の人が聞いたら驚くだろう

  13. 53 匿名 2011/06/10 20:42:54

    >>52さん
    既に江戸時代の人が開始してました
    だからあまり驚かないと思います
    浜松町や汐留地区などはまさにそのはしりです

  14. 54 匿名さん 2011/06/10 21:45:20

    江東区も越中島から南はゴミで埋め立てた島ばかりだしね。
    徳川の江戸入城からはじまって何百年も東京の人は東京湾にゴミを捨て続けた。その結果が今の湾岸埋立地。
    デベ営業が学歴なくて頭悪いから、一応書いとくけど、ゴミってのは家庭ごみだけじゃないよ。建設残土や火災での瓦礫、産業廃棄物などいろいろある。
    東京は巨大な都市でそういうゴミを捨てる場所はなかったから、全部東京湾の干潟に捨てたんだよ。
    東京23区の湾岸には広大な干潟が広がってたからね。今の埋立地はすべて昔は干潟で、たくさんの魚が捕れたんだよ。明治以降にすべて破壊されたけど。


  15. 56 匿名さん 2011/06/11 06:33:49

    豊洲は関東大震災で出た残骸で出来ました

  16. 57 匿名さん 2011/06/11 07:30:40

    港区の急傾斜地崩壊危険箇所及び地すべり危険箇所詳細
    http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/iza/bosai/bosai/dosha/files/kei...

  17. 58 匿名さん 2011/06/11 07:34:11

    自由が丘、田園調布周辺の地滑り被害予想図
    http://farm3.static.flickr.com/2362/5720319177_585c9f7713_o.jpg

  18. 59 匿名さん 2011/06/11 07:41:48

    品川区、 急傾斜地崩壊危険箇所一覧
    東五反田 5 の9、西五反田 6 の5、北品川 4 の9、西五反田 8 の10、東五反田 1 の2、
    大崎 4 の2、上大崎 3 の10、大崎 3 の12、東五反田 5 の20、北品川 5 の9、
    上大崎 3 の11、北品川 3 の9、西五反田 3 の3 の6、北品川 3 の6、北品川 3 の7、
    南品川6 の8~11、東大井5 の1~2、南品川 6 の7、八潮 5 の9、南品川 6 の8、
    上大崎 2 の2、西品川 3 の20、上大崎 1 の5、平塚 2 の20、上大崎 1 の3、
    平塚 1 の3、上大崎 1 の19、西大井 4 の11、上大崎 3 の10、西大井 6 の1、
    上大崎 3 の12、東大井 3 の5、上大崎 3 の14、平塚 1 の10、上大崎 3 の14、
    旗の台 3 の13、上大崎 4 の5、大井 4 の11、大崎 4 の6、上大崎 3 の10、
    東五反田 3 の7、旗の台 5 の7、東五反田 3 の16、平塚 2 の7、
    (都建設局 平成15 年度調査)

  19. 60 匿名さん 2011/06/11 07:52:51

    文京区の危険個所
    白 山 1-34、2-19~20、5-24、本 郷 1-1~3、1-5、1-33、6-12、
    西 片 1-13~14、2-14、千駄木 2-19、3-4、3-11
    湯 島 3-5、3-20、3-28、春 日 2-13、千駄木 3-2、大 塚 一丁目、
    目白台 1-18、1-20、関 口 2-10、春 日 2-8、白 山 2-3、5-7、
    西 片 2-7、千駄木 1-11、弥 生 2-20、2-11、大 塚 5-40、5-20、
    目白台 1-8、3-26、関 口 2-1、大 塚 1-10、2-3、5-16、
    音 羽 1-10、1-6、小日向 2-22、2-16、2-17、
    春 日 1-9、2-4、2-21、2-16、千 石 2-16、小石川 2-19、3-17、

  20. 61 匿名さん 2011/06/12 00:40:00

    造成されてきれいにされたところは
    古地図じゃないと分からないよ。

  21. 62 匿名さん 2011/06/12 00:44:54

    うちは大名屋敷でした。町内にも大使館が複数あります。

  22. 63 匿名さん 2011/06/12 00:46:36

    ひな壇になっている所は造成地だよ。

  23. 64 匿名さん 2011/06/12 00:49:03

    2006年まで擁壁に耐震基準が無かったようです。

  24. 65 匿名さん 2011/06/12 02:43:32

    >>62
    大名屋敷ってことは高層タワマンですね。
    でも高かったでしょうね。地歴がいいから。

  25. 66 匿名さん 2011/06/12 02:49:57

    周りが危なかったら崖崩れに巻き込まれるじゃんw

  26. 67 匿名さん 2011/06/13 09:26:44

    中国の土砂災害がすごいことになってますよ。

  27. 68 匿名さん 2011/06/14 14:59:01

    古地図にあろうがなかろうが豊洲の人気は止められませんね

  28. 69 ご近所さん 2011/06/14 15:21:15

    地歴は大事ですね。
    やはり江戸時代は徳川家や大名家の屋敷で、明治以降は維新の立役者が住んだというような地歴がよいでしょう。

    間違っても元工業地帯、工場跡は選ばないほうが賢明ですね。

  29. 70 匿名 2011/06/14 15:35:24

    元工場地帯、工場跡地は有毒物質による高濃度汚染の可能性もあるからねえ。

    それに加えて海を埋立てた島で液状化の可能性も高い地域も選ばないのが賢明です。

    土壌汚染と液状化という2つの危険性を併せ持つような地域を選ぶなど狂気の沙汰でしかありません。

  30. 72 匿名さん 2011/07/03 04:52:09

    高ベクレルの汚泥は中央防波堤に埋められている
    あと数十年したら
    豊洲のようにお化粧されて住宅地になるかもな

  31. 73 匿名さん 2011/07/08 10:45:51

    豊洲は安全だと思う

  32. 74 匿名さん 2011/07/08 10:54:11

    湾岸のほとんどは古地図には存在しない。
    豊洲でさえ関東大震災後の埋立地。その瓦礫処理のため埋め立てられて出来た土地。
    佃のリバーシティあたりは島として存在していた(江戸時代)。

  33. 75 匿名さん 2011/07/22 14:55:43

    オススメ?  やっぱ豊洲とかかなぁ

  34. 76 住まいに詳しい人 2011/07/23 01:24:26

    豊洲オススメの書込みをあちこちで見かけますが、販売関係者なのかしら。

  35. 77 危険地帯 2011/07/23 01:38:38

    豊洲がもっとも危険なんですよ。

  36. 78 匿名さん 2011/07/23 01:39:27

    豊洲は安全じゃなかったっけ?

  37. 81 匿名 2011/07/26 13:53:09

    古地図に存在さえしない豊洲なんて問題外でしょ。
    全く必死な営業ばかりで見苦しい。
    人気ならさっさと完売するハズでしょうに(笑)

  38. 82 匿名さん 2011/07/29 08:06:19

    豊洲はいいと思う

  39. 83 匿名さん 2011/08/14 07:37:52

    江戸時代からの南銀座(現在は豊洲)がいいよ

  40. 84 匿名さん 2011/08/15 06:51:21

    >>83
    南銀座というのはお魚さん達の銀座のことでしょうか?

    古地図によると、豊洲には竜宮城がありましたよ。

  41. 85 匿名さん 2011/08/15 06:53:41

    >南銀座というのはお魚さん達の銀座のことでしょうか?
    そうでしょうね、江戸っ子のうちのばあちゃんにきいてみましたが、南銀座ってそれどこ?と言ってます。
    まあ、なんでも捏造するのが得意なのが豊洲民ですけど。ついにありもしない地名まで出してきましたか。

  42. 86 匿名さん 2011/08/15 13:51:31

    古地図的には本郷とかいいんじゃないかと思っている。
    台地の上にあるし。
    ってブラタモリの受け売りなんだけどさー。
    でも地盤的にも、環境的にもいいんじゃないかと思っている。

  43. 87 匿名さん 2011/08/17 04:29:24

    南銀座ってなんじゃそりゃ(笑)
    豊洲は大規模再開発を再開するみたいだけど、
    それが終わってからがどうなるかですよね。

    >86
    またブラタモリやるみたいだね。

  44. 88 匿名さん 2011/08/17 06:15:49

    >86
    台地と聞くと知識のない自分でも比較的安全地帯なのかなと理解してる。これからはそういう立地のマンションを優先的に選択したほうがいいのかな。でも豊洲とかどうしても自分の中で評価高くなっちゃうね、あの環境は住み甲斐あるんだろうな。もっと経済的に余裕があるなら有事の際の避難先物件を地盤の良い場所に確保しておきたいところだね^^;

  45. 89 匿名さん 2011/08/17 06:58:59

    ブラタモリ復活するんですか~!
    それは必見ですね。
    あれ見てると、それだけで、液状化するしないとか判断つきそうだから勉強になっていいな。

    豊洲は震災でまったく興味がうせました。

  46. 90 匿名さん 2011/08/18 03:53:17

    ブラタモリ見ていると地盤についても触れていたりするので、確かに勉強になるなる。
    シーズン3も楽しみ。

    豊洲は確かに様々な施設がそろって、新しく開発するところには大きな図書館も入る公共施設もできて
    住みやすいは住みやすいのだろうけど
    以前程の羨望はないなぁ、正直。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
シャリエ椎名町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億円台予定・2億2,000万円台予定

2LDK

84.25m²・91.36m²

総戸数 10戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8398万円~9848万円

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸