マンション雑談「【23区】古地図を見てもオススメ・非オススメの地域・マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区】古地図を見てもオススメ・非オススメの地域・マンション
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-19 06:31:40
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 東京23区古地図| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東北地方太平洋沖地震に関連して湾岸・内陸を問わず、液状化のことが報道されています。

自治体が古地図までチェックせずに液状化ハザードマップを作成していることもあるようです。

オススメ・非オススメの地域、マンションがあれば教えてください。

古地図 - goo 地図
http://map.goo.ne.jp/history/index.html
グーグルアースで古地図を見よう!
http://googleearth.raifu.info/
古地図コレクション(古地図資料閲覧サービス)
http://kochizu.gsi.go.jp/HistoricalMap/

[スレ作成日時]2011-04-01 16:27:38

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区】古地図を見てもオススメ・非オススメの地域・マンション

  1. 101 匿名さん 2011/08/28 05:30:11

    確かに歴史のある場所は、信頼度が上がりますよね。
    ずっと人々がそこに住み続けている、ということですし。

    江戸は結構治水が盛んで、
    川の整備も結構していたから、「実は以前は川だった」という場所は
    意外とあるかもしれないね。

  2. 102 匿名さん 2011/09/02 04:46:53

    震災後は特に古地図を見て家を買う人が増えているみたいですね。
    選ぶポイントとしては、
    台地の上であったり、川などのそばでないことでしょうか?
    縄文時代は海だった地域などはどうなのですか?

  3. 103 匿名さん 2011/09/02 10:02:39

    遺跡のあるところは、昔からずっと人がいたので安心。
    とかいう話もあるが、日本の場合はそういうところはすでに人が住んでる可能性大。
    昔海だったところがどうこうという話もあるが、そんなこといえば東京は半分以上海の底。
    あなたはこれから何万年生きるつもり?

  4. 104 匿名はん 2011/09/06 00:51:00

    縄文時代に海だったくらいだったら大丈夫なんじゃないかな?
    …って無責任なことは言えないか。
    でも絶対に大丈夫って場所はなかなかないと思うよ。
    つい数十年前まで田んぼや沼だったところを避けるとかくらいかね。。。

  5. 105 匿名 2011/09/07 07:55:22

    率直に言って武蔵野なんて
    江戸時代になって大々的に開発されるまでは
    タヌキとキツネしか住んでなかった超田舎
    だから古地図だの人が住んでたの言ったって古さは知れてる
    まあ多少の参考にはなるかもしれないけどね
    断層地図とかを見たほうがいいかも
    ちなみに府中には立川断層帯がある

  6. 106 匿名はん 2011/09/08 05:28:16

    山の手が震災後人気地域になったが、
    結構山の手も山の手で危険な急傾斜地が多いらしい。
    だから、台地の上だから安心、というわけではないのでは?
    まだ有史の中で東京直下地震が起きた記録がないので、
    人が古くから住んでいるからって安心かというとそれも言い切れない。
    …まぁ自分が住みたい、というところに住むのが一番だね。

  7. 107 匿名さん 2011/09/09 23:47:29

    高台だったけど、坂の途中の一階や二階は注意したほうがいいかも。
    豪雨の日は浸水したりするみたいだよ。

    知人の家はエレベーターに水が入って、一週間くらい利用できなくて辛いっていってた。

    地盤がいい地域って線路沿いだと結構いい気がする。
    音がうるさいのが難点だけどね。

  8. 108 匿名はん 2011/09/10 13:05:29

    そうえいば先月の豪雨の時、私の住んでいるマンションもEVが浸水で使えなくなりました…
    土地が低いというよりは、風向きが悪くて吹き込んでいたみたいですが…

    なかなかパーフェクトな土地ってないですね。
    家さがしは本当に難しい

  9. 109 エセ博学人 2011/09/10 13:31:25

    古地図でも役に立たない物がある。

    それが地下の地質って事ではないのでしょうか?
    これはボーリング調査すればわかってくること。

    火山灰の堆積もあれば、それよりも昔は6500万年前の巨大天体の地球衝突によるイリジウムの堆積もある。
    そして日本列島は、大陸プレートに押されて堅い岩盤が最も隆起したところ、つまり北アルプスと南アルプスですね。
    しかも南アルプス付近には中央構造線としたフォッサマグナが走っている。
    そんな所にリニア中央エクスプレスを施工しようとしている。

    でも、心配していたらキリがないし進まない。
    ある程度妥協は必要なのではないか? と。

    最近は、JAMSECの『ちきゅう』が南海トラフの津波断層の活動跡を発見したばかり。

    http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20110428_2/
    http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/index.html

    この船舶こそ究極のボーリング調査とも思えます。

  10. 110 匿名さん 2011/09/12 07:06:10

    集中豪雨といえば、機械式の地下駐車場も結構危ないですよね…。
    ある程度は排水処理できるでしょうが、
    記録的な豪雨になってしまうと難しそうな気がします。

    古地図も参考になりますが、
    それだけでは難しいですね、現実的に。
    でもある程度有効な手段だと思いますよ。

  11. 111 匿名さん 2011/09/14 06:12:55

    完全に安全な場所って少なくとも日本にはなかなかないっていうことか。
    わかってはいたけどね。
    でも少なくてもちょっとは大丈夫そうなところがわかるのが
    古地図のいいところなんだろうな。

  12. 112 匿名さん 2011/09/19 05:14:28

    『ちきゅう』の今後の活躍に期待ですね>110さん

    古地図はもともと大好きだったのですが
    確かに人々がずっと営みを続けている土地というものがありますね。
    そういう場所は安心ですし、散歩も歴史的なものが多くてしているととても楽しいです。

  13. 113 109 2011/09/19 09:01:19

    >>112

    JAMSTECの『ちきゅう』は、今後東北地方太平洋沖地震における日本海溝のボーリング調査を始める予定らしいですね。
    そこで何が得られるか…深宇宙探査とは違う方面の人類がまだ知られていない地球の地下深くの構造でマントル構造まで解明しようとしていますね。
    これが我々日本人が世界有数の地震・火山国に住んでいる宿命でしょうが、古地図も何かと似た様なものを感じます。

  14. 114 匿名 2011/09/21 04:40:03

    突然ですが、今回の豪雨で改めて自宅が昔何だったかを不動産屋さんに聞きました。
    江戸時代から畑です、と聞いてひと安心はしていますが、多摩川が氾濫したらどうしようか、とまだ心配しています。

  15. 115 匿名さん 2011/09/21 06:09:28

    多摩川が氾濫するとかなり影響大きいですよね・・・。
    ご心配な気持ちわかります。
    古地図だけでは計り知れない災害のリスクってありますよね。
    今年はそういうことを感じる事象が本当に多すぎますね。

  16. 117 匿名さん 2011/09/25 13:50:01

    >>114
    水害のハザードマップもきちんと参考したいところですよね。
    高低差のない平野ですと、川の氾濫の被害が非常に大きくなってしまいます。。。
    古地図と、液状化マップと、水害のハザードマップといろいろな観点から調べることが出来るので
    最近はすごく便利になりました。

  17. 118 匿名さん 2011/10/03 10:03:07

    東北の震災で古(いにしえ)の知恵が見直されているようです。
    昔の地名を知るだけでもどういう地域なのかわかるようです。
    寺社の意味を調べてみても過去の災害を知ることができるそうです。
    上空から見ると東京にはたくさんの川や水路がありますよね。
    昔は水害に悩まされた土地だったと何かで読んだ気がします。

  18. 119 113 2011/10/03 12:23:31

    >>115

    昭和の昔に多摩川決壊事故が起きています。

    http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/tama/know/property/10.htm

    あの時、TV中継を見ていましたが堤防が濁流で削り取られて民家の土台まで侵食し流されていく記憶は、今もなお鮮明でした。

  19. 120 匿名さん 2011/10/04 01:18:22

    面白いスレッドですね!
    古地図で昔川や沼だった土地は液状化の危険性がある、
    自治体のハザードマップで危険区域に指定されていなくとも
    注意が必要という事なんですね。
    グーグルアースでも古地図のレイヤーがあるので、今自分が住んでいる
    地図を確認してみます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グラン レ・ジェイド 三宿通り

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8398万円~9848万円

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億円台予定・2億2,000万円台予定

2LDK

84.25m²・91.36m²

総戸数 10戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸