- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【23区】古地図を見てもオススメ・非オススメの地域・マンション
-
68
匿名さん
古地図にあろうがなかろうが豊洲の人気は止められませんね
-
69
ご近所さん
地歴は大事ですね。
やはり江戸時代は徳川家や大名家の屋敷で、明治以降は維新の立役者が住んだというような地歴がよいでしょう。
間違っても元工業地帯、工場跡は選ばないほうが賢明ですね。
-
70
匿名
元工場地帯、工場跡地は有毒物質による高濃度汚染の可能性もあるからねえ。
それに加えて海を埋立てた島で液状化の可能性も高い地域も選ばないのが賢明です。
土壌汚染と液状化という2つの危険性を併せ持つような地域を選ぶなど狂気の沙汰でしかありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
72
匿名さん
高ベクレルの汚泥は中央防波堤に埋められている
あと数十年したら
豊洲のようにお化粧されて住宅地になるかもな
-
73
匿名さん
-
74
匿名さん
湾岸のほとんどは古地図には存在しない。
豊洲でさえ関東大震災後の埋立地。その瓦礫処理のため埋め立てられて出来た土地。
佃のリバーシティあたりは島として存在していた(江戸時代)。
-
75
匿名さん
-
76
住まいに詳しい人
豊洲オススメの書込みをあちこちで見かけますが、販売関係者なのかしら。
-
77
危険地帯
-
78
匿名さん
-
-
81
匿名
古地図に存在さえしない豊洲なんて問題外でしょ。
全く必死な営業ばかりで見苦しい。
人気ならさっさと完売するハズでしょうに(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
82
匿名さん
-
83
匿名さん
-
84
匿名さん
>>83
南銀座というのはお魚さん達の銀座のことでしょうか?
古地図によると、豊洲には竜宮城がありましたよ。
-
85
匿名さん
>南銀座というのはお魚さん達の銀座のことでしょうか?
そうでしょうね、江戸っ子のうちのばあちゃんにきいてみましたが、南銀座ってそれどこ?と言ってます。
まあ、なんでも捏造するのが得意なのが豊洲民ですけど。ついにありもしない地名まで出してきましたか。
-
86
匿名さん
古地図的には本郷とかいいんじゃないかと思っている。
台地の上にあるし。
ってブラタモリの受け売りなんだけどさー。
でも地盤的にも、環境的にもいいんじゃないかと思っている。
-
87
匿名さん
南銀座ってなんじゃそりゃ(笑)
豊洲は大規模再開発を再開するみたいだけど、
それが終わってからがどうなるかですよね。
>86
またブラタモリやるみたいだね。
-
88
匿名さん
>86
台地と聞くと知識のない自分でも比較的安全地帯なのかなと理解してる。これからはそういう立地のマンションを優先的に選択したほうがいいのかな。でも豊洲とかどうしても自分の中で評価高くなっちゃうね、あの環境は住み甲斐あるんだろうな。もっと経済的に余裕があるなら有事の際の避難先物件を地盤の良い場所に確保しておきたいところだね^^;
-
89
匿名さん
ブラタモリ復活するんですか~!
それは必見ですね。
あれ見てると、それだけで、液状化するしないとか判断つきそうだから勉強になっていいな。
豊洲は震災でまったく興味がうせました。
-
90
匿名さん
ブラタモリ見ていると地盤についても触れていたりするので、確かに勉強になるなる。
シーズン3も楽しみ。
豊洲は確かに様々な施設がそろって、新しく開発するところには大きな図書館も入る公共施設もできて
住みやすいは住みやすいのだろうけど
以前程の羨望はないなぁ、正直。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)