住宅設備・建材・工法掲示板「エアー免震(エアー断震)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エアー免震(エアー断震)ってどうですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-09-02 20:52:45
【一般スレ】エアー免震・エアー断振| 全画像 関連スレ RSS

エアー免震ってどうですか?これまでの免振設備に比べて比較的コストパフォーマンスはよさそうですが・・・。

[スレ作成日時]2011-04-01 13:21:16

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ
ユニハイム朝霞本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアー免震(エアー断震)ってどうですか?

  1. 205 IAU 2011/06/08 12:01:17

    >>202さん、>>204 さんへ
    ここで書いた内容を、もう一回、全て説明するのは大変ですので、私たちIAUが書いた全内容を、読まれれば分かります。

    今まで、地震時に空中に浮き上がる事の説明をして、建築確認が下りていません。
    というのは、エア断震の勉強会で、開発者ご本人が、
    「竣工検査を受けるまでは浮かせない。浮かした時点で違反建築になる」と言った内容の発言までしています。
    「茨城県に確認したところ、建築基準法に準じていない」という報告もきています。

    もう既に何回も申し上げましたが、
    開発者坂本さんご自身または関係者が、匿名でなく、実名で、この場できちんとされるのが一番です。
    「エア断震」を建てられたユーザー皆様に対して、実名で、この場できちんと釈明されるのが当然だと思います。
    また、>>202さんが、実際建てられたユーザーであれば、坂本さん本人または関係者に、連絡して、きちんとこの場で説明くれとお願いする手もあります。
    また、ご覧になっている「エア断震」50棟のユーザー様が、同じく釈明を求める手があります。
    いかかでしょうか。

  2. 206 匿名さん 2011/06/08 12:47:42

    >地震が起きた時に仮に免震が働かなくて被害が起きても、どのメーカーも結局なんの補償もないんでしょ?
    >誰に質問しているのですか。
    >不特定多数のメーカーさんにですか。

    IAUさんはどうですか?というか他にはメーカーさんはこのスレにはいないので・・・。

  3. 207 IAU 2011/06/08 12:51:41

    >>206さん、
    すでに、No.203 で説明していますよ。
    また、
    「というか他にはメーカーさんはこのスレにはいないので・・・。」
    かどうかは分かりませんよ。

  4. 208 IAU 2011/06/08 13:28:40

    >>205に続く
    しかし、これだけ、この場で、私たちIAUが申し立てて※も、
    匿名者※が、いろいろと発言するばかりで、
    開発者坂本さんご自身または関係者が、匿名でなく実名で、この場できちんと釈明されない。
    まったく無反応です。
    これは、どう考えてもおかしい。皆様も思われていると思います。

    こんな、
    既に建てられたユーザー皆様に対する対応もないし、
    これから建てようと思われるユーザー皆様に対する対応もありません。

    私たちが、特定行政庁、国土交通省の建築指導課に「通報」するのがよいのか(一般的には「通報」という形を取ります)、
    「エア断震」を建てようと思われるユーザー皆様が、確認するのがよいのか、
    「エア断震」50棟のユーザー様が、相談に行くのが良いのか、
    既に建てられたユーザー皆様に対する配慮を考えると、「通報」したら良いのかの判断にあぐねています(国交省系の雑誌で「耐震基準の歴史」「建築基準法の抜本的見直しについて」を連載執筆できる会社です。私たちが「通報」したら話は早いでしょう)。

    まずは、ここできちんと、
    開発者坂本さんご自身または関係者が、匿名でなく、実名で、この場できちんとされるのが一番だと思っています。


    ※実は、私たちIAUも、No.88 の話から、この場に引き出されてしまったということだけで、はじめは(こんな嫌な話に)積極的に関与するつもりはなかったのです。
    匿名者さんたちの失礼な発言、また中傷発言に(受けてたって)段々と刺激されてきたということです。このような発言がなければ、様相は変わっていたと思います。
    匿名者さんたちがどのような立場の人か分かりませんが、失礼且つ中傷発言で、私たちを刺激して、怒らせてきたということです。あまりひとを怒らせない方が良いと思います。敵でないものを敵にしてしまうこともあります。

  5. 209 匿名さん 2011/06/08 14:12:38

    > 「竣工検査を受けるまでは浮かせない。浮かした時点で違反建築になる」と言った内容の発言までしています。

    坂本さん、去年の3月31日に、大阪で「社の極」と云うNPO法人主催の「エア断震勉強会」で、同じ発言をしていましたね。
    「予算がないので大臣認定下ろするより規制事実を作って、国を認めさせたい」とも云ってました。

    TV出演した際の録画映像を見せ、振動する台の上に椅子を乗せて、空気で持ち上げればこんなに揺れないと熱弁を揮っていました。実際の家をE-デフェンスで揺らすことはしていないのか、実際の家の揺らした映像は見られませんでした。

    「建物が浮いている状態で、突風が吹いたらどうなるのか?」
    「いつ発生するか判らない地震に、常にバッテリーは満タン状態で待機させておくのか?」
    「人工地盤と基礎の間に挟まったエア断震の生命線のステンレスプレートは、変形したり経年劣化しないのか?」
    「浮いた建物と塀の間に人が挟まれる事を未然に防ぐクリアランスはどれ位必要か?」
    と云った質問が上がりました。一生懸命回答はされていたのですが、納得出来る明快な回答は得られませんでした。

  6. 210 匿名さん 2011/06/08 17:39:55

    >>204
    当初「エア免震」と言っていたことを知らないわけではあるまい。
    免震と認められていないものを免震と言って販売すると違法だから、
    途中から「断震」という奇妙な用語に変えたみたいだが、
    今もURLの文字列には「airmenshin」を使い続けているし、
    「エア免震」で普通に検索できる。

    そもそもTVで宣伝したものを安易に信用してしまうあなたは、
    TV「信者」であることを自ら認めているようなもの。

    「違法なのをTVで盛んに紹介」そんなものは普通にある。
    日本のTV関係者の倫理が低いことや無知無教養っぷりを知らないのは、
    おめでたいとしか言いようがない。
    彼らにとっては、いちいち違法かどうかを調べる義務はないし、
    仮に知っていたとしても視聴率を稼げればよいのだろう。
    被害が出ても、表現や報道の自由だからと、責任なんか取らない。

    例えば「自殺を予防する自殺事例報道のあり方」などで検索すれば、
    日本のマスコミTV各社が自ら決めた報道協定違反を繰り返し、
    自殺者を増やすことに努力していることがわかるだろう。
    そのような「未必の故意」による殺人集団を信用する理由がわからない。
    おそらく「TVは正しいもの」と洗脳されてしまっているのだろう。

    つい先日死者を出した焼肉屋をほぼ同時期に某TV番組で
    紹介して絶賛していたことも知らないのだろうな。
    まあ、例の焼肉屋と一緒で、建物や人に被害が出たら一発アウトだと思う。
    マスコミは紹介したTV番組も含めて叩きまくる。持ち上げて落とすのは得意だ。

  7. 211 IAU 2011/06/09 03:25:00

    >>205の補足説明
    >今まで、地震時に空中に浮き上がる事の説明をして、建築確認が下りていません。
    >というのは、エア断震の勉強会で、開発者ご本人が、
    >「竣工検査を受けるまでは浮かせない。浮かした時点で違反建築になる」と言った内容の発言までしています。

    簡単に言えば、
    建物にとって最重要な、
    地震時の安全性が検証されていません(検証には「評価」から国の「認定」を必要とします)。

    法律論としては、
    平成12年建設省告示第2009号(いわゆる「免震告示」)
    http://www.icba.or.jp/kokuji/kaisei/h12_2009.htm
    を使用したくなければ、
    第68条の26です。
    どちらにしろ、建築基準法違反です。

    以下に、関係条文と本省建築指導課長の質問と回答の全文を上げておきます。
    【建築基準法の説明】
    ★旧第38条(特殊の材料又は構法)
    この章の規定又はこれに基く命令若しくは条例の規定は、その予想しない特殊の建築材料又は構造方法を用いる建築物については、建設大臣がその建築材料又は構造方法がこれらの規定によるものと同等以上の効力があると認める場合においては、適用しない。

    ★38条の廃止について
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/107330.html から
    本改正時に出された建設省住宅局建築指導課長より、各都道府県建築主務部長あての通達です。
    また、この改正についての講習会で次の質問と回答がありました。
    ○法第38条の廃止の目的は?
     性能規定化により、仕様規定を前提とした包括的な認定規定は不要となり、必要があれば個々の条文に認定規定をおくという方針で改正が行われた。
    ○法第38条は、型式適合認定に包含されると解して良いか?
     型式適合認定に包含されるというのは誤解である。
     今回の性能規定化により、できうる限り建築主事の段階で対応できうるものとし、検証方法が難しいものについては、法第68条の26による構造方法等の認定により対応することとなる。

    ★第68条の26(構造方法等の認定)
    構造方法等の認定(前三章の規定又はこれに基づく命令の規定で、建築物の構造上の基準その他の技術的基準に関するものに基づき国土交通大臣がする構造方法、建築材料又はプログラムに係る認定をいう。以下同じ。)の申請をしようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、国土交通省令で定める事項を記載した申請書を国土交通大臣に提出して、これをしなければならない。
    2  国土交通大臣は、構造方法等の認定のための審査に当たつては、審査に係る構造方法、建築材料又はプログラムの性能に関する評価(以下この条において単に「評価」という。)に基づきこれを行うものとする。
    3  国土交通大臣は、第七十七条の五十六の規定の定めるところにより指定する者に、構造方法等の認定のための審査に必要な評価の全部又は一部を行わせることができる。
    4  国土交通大臣は、前項の規定による指定をしたときは、当該指定を受けた者が行う評価を行わないものとする。
    5  国土交通大臣が第三項の規定による指定をした場合において、当該指定に係る構造方法等の認定の申請をしようとする者は、第七項の規定により申請する場合を除き、第三項の規定による指定を受けた者が作成した当該申請に係る構造方法、建築材料又はプログラムの性能に関する評価書(以下この条において「性能評価書」という。)を第一項の申請書に添えて、これをしなければならない。この場合において、国土交通大臣は、当該性能評価書に基づき構造方法等の認定のための審査を行うものとする。
    6  国土交通大臣は、第七十七条の五十七の規定の定めるところにより承認する者に、構造方法等の認定のための審査に必要な評価(外国において事業を行う者の申請に基づき行うものに限る。)の全部又は一部を行わせることができる。
    7  外国において事業を行う者は、前項の承認を受けた者が作成した性能評価書を第一項の申請書に添えて構造方法等の認定を申請することができる。この場合において、国土交通大臣は、当該性能評価書に基づき構造方法等の認定のための審査を行うものとする。

  8. 212 IAU 2011/06/09 09:31:56

    >>211 に続く
    開発者坂本さん自身が、
    >「竣工検査を受けるまでは浮かせない。浮かした時点で違反建築になる」
    >「予算がないので大臣認定下ろするより規制事実を作って、国を認めさせたい」
    と言っていたでは(後段の方には驚きましたが)、
    上記No211 の法律のことは、すべて知っていたことになります。
    開発者坂本さんは確信犯ということであり、許される話ではありません。
    まずは、開発者坂本さんご自身または関係者が、匿名でなく、実名で、この場できちんと釈明されるのが一番です。

    また、このことを、
    「エア断震」の販売代理店、施工店の方々も、知っていたのですか。
    また、「エア断震」50棟のユーザー皆様も、知っていたのですか。
    という疑問がわいてきます。
    というのは、>>205
    >開発者坂本さんご自身または関係者が、匿名でなく、実名で、この場できちんとされるのが一番です。
    >「エア断震」を建てられたユーザー皆様に対して、実名で、この場できちんと釈明されるのが当然だと思います。
    >また、>>202さんが、実際建てられたユーザーであれば、坂本さん本人または関係者に、連絡して、きちんとこの場で説明くれとお願いする手もあります。
    >また、ご覧になっている「エア断震」50棟のユーザー様が、同じく釈明を求める手があります。
    >いかかでしょうか。
    と書いても、
    誰も黙っていらっしゃるので、おかしいと思い始めています。
    このまま放置では、ユーザーの皆様、販売代理店、施工店の方々が、共犯者と思われかねません。
    この際、はっきりと、

    「開発者坂本さんご自身または関係者に釈明を求める」

    と言われるべきです。
    共犯者でないことを証明するためにも。
    そうでないと、相当に異常な話に思えてきます。

  9. 213 匿名さん 2011/06/09 11:23:10

    >212
    本スレは匿名の掲示板ですので、実名で釈明を迫られても、どうでしょうか?実名を出さないと投稿できないのであれば、この手のサイトは存在意義がないと思います。ここでどうこう書かれるより、直接先方に交渉されてはどうでしょうか?

  10. 214 IAU 2011/06/09 13:49:23

    >>213
    >本スレは匿名の掲示板ですので
    どういうお立場の方ですか。
    下記の投稿記入欄を見ますと、
    「名前:   又は匿名を選択   」
    と、選択になっています。
    投稿記入欄にこう書いていても、
    「匿名にしろ」と、制限を加えられる『権限』をお持ちの方ですか(「利用規約」にも「匿名にしろ」とは書いていません)。
    『権限』をお持ちでなければ、どういうお立場の方ですか。
    「エア断震」の関係者の方ですか。
    それはおいておくとして、ご主張の意味が、
    「エア断震」の開発者坂本さんご自身または関係者の方々が「実名」を出しにくいということであれば、「実名」でなくて良いのです。「エア断震」または「エア断震関係者」と書いていただければ、結構です。

    >直接先方に交渉されてはどうでしょうか?
    「交渉」という言葉を使われている意味が分かりません。
    「交渉」という言葉の意味は、例えば、Wikipediaから、
    「交渉は利害関係が生じている中で得るために行われる対話、議論、取引である。」
    私たちが、何を「交渉」をする必要があるのでしょうか。
    全体の流れをご存じないのですか。それなら内容全体を読まれたらと思います。
    それとも、私たちと(公開でない、非公開すなわち闇の)取引したいという伝言なのでしょうか。

    私たちは「エア断震」開発者本人または「エア断震関係者」の主張(釈明)の公開を求めているだけです。
    そういう状況をお知りで、
    「直接先方に交渉されてはどうでしょうか?」は、実に変な響きをもってきます。

    しかし、あくまで、自発的な話です。

    「エア断震」開発者本人または「エア断震関係者」が、主張(釈明)を公開したくない。
    という意味であれば、仕方ありません。

    この掲示板をご覧の方々が、
    「エア断震」開発者本人または「エア断震関係者」から、弁解もない、釈明もない、
    これはおかしいと、思うだけです。

  11. 215 IAU 2011/06/09 14:14:06

    >>214 に続く
    そして、釈明がなければ、この掲示板をご覧の方々が、

    「エア断震」開発者本人または「エア断震関係者」は、「エア断震」の建築基準法違反を認めた

    と思うだけです。
    それでいいですかと言うことです。

  12. 216 匿名さん 2011/06/10 10:38:39

    このスレを見てもなおエア断震を選ぶ人は信者か関係者なのだろうな。

  13. 217 匿名 2011/06/10 10:50:44

    必死だね

  14. 218 匿名さん 2011/06/11 01:37:17

    >「予算がないので大臣認定下ろするより規制事実を作って、国を認めさせたい」とも云ってました。

    これが事実だとしたら、マズイ。
    命に関わる製品を作っているメーカーとしての企業倫理が疑われる。
    予算がないことが手を抜く理由にならないことは誰でもわかるはず。
    コストダウンの挙句、死者を出す焼肉屋の例を挙げるまでもない。

    そのことを全ての施主が知っていて、自分の家を実験棟にすることを
    命懸けで承諾しているとは思えない。
    そもそも事前に届けを出していないなら、
    都合の良い既成事実だけ集めることも容易なのだから、
    それをもって認定なんか得られないと思う。

  15. 219 匿名 2011/06/12 01:22:51

    俺もエア断震には問題ありだと思うけど
    現実問題として、一棟でも今回の震災で損傷を受けてたなら
    近年のネットが普及した時代で隠し通すことは出来ないと思うから
    建築基準法に抵触してる事は大問題だが一定の成果は出てるんだと思う。

  16. 220 IAU 2011/06/12 02:45:36

    >「予算がないので大臣認定下ろするより既成事実を作って、国を認めさせたい」とも云ってました。(「既成事実」訂正)

    開発者本人の、
    >「竣工検査を受けるまでは浮かせない。浮かした時点で違反建築になる」
    といったような発言の通り、今まで、地震時に「空中に浮き上がる」事の説明をして、建築確認が下りていません。
    地震時に「空中に浮き上がる」事について、特定行政庁・確認審査機関に何の説明もしていないことになります。
    それでは、「既成事実」の積み重ねに、まったくなりません。重要な事実を隠蔽して違反行為を積み重ねてきているだけです。発覚したときには「違反行為」が問題になるだけです。
    行政側からみても、>>211記載の、正式な手続ルートがあるにもかかわらず、そのルートをとらずに、違法をやってくる。非常に不快な話です。その理由が「予算がないので」は、決して許される話ではありません。

    こういう(「既成事実」になる、それを積み重ねれば「認可」されるなどと言って)開発者本人の発言に、だまされたとしたら(また、そのような説明も受けていない場合もあり)、
    「エア断震」の販売代理店、施工店の方々は、被害者でしょう。
    また、>>218の匿名さんの、
    >そのことを全ての施主が知っていて、自分の家を実験棟にすることを 命懸けで承諾しているとは思えない。
    おっしゃる通りです。
    そうであれば、「エア断震」50棟のユーザー皆様も被害者でしょう。


    今後のことを言えば、
    現在までの「違反建物」について、国がどう判断してくれるかです。
    まずは、ユーザー皆様が被害者であるかどうかです。それを証明されることです。共犯者であれば「救済」の方向での見方はないと思います。

    また、今後の建物については、
    正式な形で大臣認定手続を、当然求められます。
    地震時の検証です。
    「今回の震災で一定の成果は出てるんだと思う」等の漠然としてあいまいなものは駄目です。
    地震動を特定した、時刻歴応答解析であり、実大実験での検証です。
    ・直下地震等に間に合うのか。地震感知センサーの問題です。
    ・上下動に対応できるのか。その実大実験をしていないのでないか。
    ・「地震中にも働く復元材」をもっていない。今回の東日本大震災のように、地殻変動で、GPS観測の結果から、数十cmまたはそれ以上のずれ(東日本大震災では牡鹿観測点で約5.3mの水平移動を観測)が生じます。その結果、大きくずれてしまい、「地震中も働く復元装置」をもたなければ、駄目でしょう。基線補正してしない生の地震波によって動的解析をすれば、簡単に分かります。

    しかし、なぜ、大臣認定手続を省いたのか。
    「予算がないので」だけではないと思います。「電気等の動力使用」の問題でしょう。
    全ての戸建て住宅に適用可能な、一般大臣認定のような形では、国土交通省は認めてくれないでしょう。
    特に今回の大震災の福島原発事故(「全電源喪失」)を受けて、「電気使用」はもっと厳しい見方をされると思います。
    この「電気使用問題」が、本当は大きかったのではないですか。
    私たちの免震装置の大臣認定要件として
    1.完全自動
    2.電源を使用してはいけない。
    が求められています。

  17. 221 匿名さん 2011/06/12 04:00:22

    IAU関係者は連投がひどすぎ。大臣認定苦労話はもう飽きた。そろそろエアー断震側の意見が聞きたいね。

  18. 222 IAU 2011/06/12 04:30:04

    >>221
    >IAU関係者は連投がひどすぎ。
    No.215(6月09日)以降No.220(6月12日)までの投稿は、IAU関係者ではありません。
    >そろそろエアー断震側の意見が聞きたいね。
    賛成です。釈明を書かれないから、批判的文書のみが載るのです。

  19. 223 契約済みさん 2011/06/13 15:48:30

    エアー断振の家を建ててる最中の者です。基礎完成!ビバ!
    ここのスレずっと読ませて頂きました。

    IAUさんが今まで時間と膨大な費用を掛けて研究され、法律を細かく調べて来られた上で、
    今のIAUさんの製品があることは分かりました。ここで書かれてあることを、もっと早く
    これだけ細かく説明されていたら(全部は理解出来ませんが・・・)免振装置の選定の段階
    で相当悩んだと思います。(まあ、あんときも展示会に足運んでTHKなどでかなり悩んだが)
    法律やデータを細かく提示されており、IAUさんは立派だと思います。

    ただ、

    >No.115 by IAU 2011-05-30 14:29:17
    >No.113 に続いて、
    >>>112
    >「もし施主や建築業界の為と言われるのなら告発してこそ 正しい道じゃないですか?」
     のご意見が大勢なら、「告発」を検討してみます。

    IAUさんがここまで細かくデータ及び法律の内容を提示出来るのであれば、「ご意見大勢」
    なんて他人の意見聞くまでもなく、「告発」して公にして下さい。
    違法だと言えるだけのデータ持ってる側が「告発」の行動を起こすのに他人の意見聞く必要
    ありますか? 利害関係でもあるんですか?

    エアー断振が違法であると断言出来るだけのデータを持ってるあなたがきちんと公の場で伝
    えて下さい。HPや板で書いても、知る必要のない人以外は見ないでしょう。ましてやエア
    ー断振の開発者はココで自分の製品が炎上してるなんて知らんかも。知ってたらビバ!?

    性能とコストは重要ですが、法律違反があれば納得はできません。

    ただ、「もう建てちゃってるし、今更どーでもいいけどね。耐震よりは免振さ♪ もろ東海
    地震予想地域だし。エアー断振信者なんて心外だわ、工務店のおっちゃんが気に入ったん
    ねん!(おっちゃんは加害者?)」

  20. 224 IAU 2011/06/13 23:39:16

    >>223 契約済みさんへ

    >>208にも書いていますが、
    「実は、私たちIAUも、No.88(5月28日) の話から、この場に引き出されてしまったということだけで、はじめは(こんな嫌な話に)積極的に関与するつもりはなかったのです。
    匿名者さんたちの失礼な発言、また中傷発言に(受けてたって)段々と刺激されてきたということです。このような発言がなければ、様相は変わっていたと思います。
    匿名者さんたちがどのような立場の人か分かりませんが、失礼且つ中傷発言で、私たちを刺激して、怒らせてきたということです。あまりひとを怒らせない方が良いと思います。敵でないものを敵にしてしまうこともあります。」
    エア断震側の人たちが、何の意図で、これだけ私たちを怒らせ刺激する必要があるのか、未だに理解できません。

    広告もひどい。他免震メーカーとの比較広告がひどい。
    http://www.air-danshin.com/
    「エアー断震の施工費用の目安は、約350万円から。それでも従来の免震装置を設置する費用の約1/3で抑えることができます。ちなみに従来の免震装置が1000万円、制震装置が200万円、耐震装置が100万円」
    ・従来の免震装置が1000万円ですか。
    ・従来の免震装置を設置する費用の約1/3
    ・2009年4月5日放映の開発者坂本氏本人が登場の番組の中で、「エア断震(免震)」との比較で「従来の免震」を1/5程度と言っている。
    極端な比較です。競合他社の装置について、事実でない比較広告(誇大広告)をして、怒らせ刺激する必要があるのか、理解できません。やり方がひどいと、普通ではない、前から思っていました。

    前記の通り、
    「私たちIAUも、No.88(5月28日) の話から、この場に引き出されてしまったということだけで、はじめは(こんな嫌な話に)積極的に関与するつもりはなかったのです。」

    5月28日から、私たちを、挑発し、刺激し続けて、エア断震側は、何か得るところがあったのですか。
    匿名者が、ユーザー様かどうかは分かりませんが、これだけ失礼且つ中傷発言の連続で、私たちを、挑発し、刺激し続けてきた。
    「IAU関係者は連投がひどすぎ」(No.221)ではなく、私たちへの「中傷発言」は放置できないことから、逐一、答えてきたことからスタートし、失礼且つ中傷発言の連続で、発言が多くなった。また、私たちを段々と怒らせてしまったということです。「告発」が目的というよりも、「中傷発言」の連続の過程で、私たちを怒らせてしまったということです。
    当然、社会正義という観点もありますが、この掲示板のはじまりは「中傷発言」からの「防衛」だったのです。

    ただ、現在では、私たちは、50棟のユーザー様のことを考えているだけです。
    ユーザー皆様にとって、特定行政庁、国土交通省への「通報」がよいかどうかだけです。
    ユーザー皆様が、特定行政庁、国土交通省へ「相談」される話だという気が最近はしています(恐らく、話は早いでしょう。特定行政庁、国土交通省も50棟も建っていては見過ごすことも出来ないでしょう。相当に気になっていると思います)。
    「相談」され、被害者ということになれば、対応が違うでしょう。
    私たちが(恐らく私たち以外の会社も動き出している可能性もあり、その会社が)「通報」して、ややこしくなるよりも、その前に「相談」される方が得策だと思います。
    「被害者」かどうかは、この掲示板に、いろいろと書かれて、当時「違法」を知っていた可能性があると思われるよりも(「匿名掲示板でも投稿元は特定可能(>>68)」発言)、早く「相談」された方が良いでしょう。

    >エアー断振信者なんて心外だわ
    IAUはそのようなことは一言も言っていません。
    ただ、今回の話は「免震」の専門知識があればすぐ分かることです。「免震」の専門家に相談なさればすぐわかったと思います。それゆえ「信者」発言者から見れば、異様に思われたのでしょう。

    >工務店のおっちゃんは加害者?
    特定行政庁、国土交通省が調査して判断してくれると思います。

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

44.56m2~59.49m2

総戸数 113戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3,498万円・4,798万円

1LDK・2LDK

35.70m²・52.16m²

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

6978万円・6998万円

3LDK

70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

未定

1LDK~3LDK

34.34m²~57.96m²

総戸数 39戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1

4400万円台~6400万円台(予定)

2LDK・3LDK

47.88m2~70.9m2

総戸数 63戸

ユニハイム所沢プロジェクト

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

4798万円・5158万円

3LDK・4LDK

72.39m2・82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~4898万円

2LDK・3LDK

52.36m2~63.24m2

総戸数 31戸