東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-13 20:19:40
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区のマンションは値上がりする

[スレ作成日時]2011-04-01 08:21:21

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする

  1. 638 匿名さん 2011/04/09 10:33:02

    貴重な在庫をゆっくり売るくらいしか無いだろ。
    コマーシャルもチラシも無くなる。
    余裕があって買いたい人が買えば終わる世界だもんね。
    クチコミ営業?

  2. 639 匿名さん 2011/04/09 10:33:33

    一戸建てなんて、そんなに建たないよ。
    土地を売って、その土地にマンションがばんばん建設される。

    阪神大震災のときと同じ。

  3. 640 匿名さん 2011/04/09 10:35:50

    ネットの情報もアップデートされずに古いままで放置w
    新築のマンコミは閑古鳥で代わりに賃貸のコミが賑わう。

  4. 641 匿名さん 2011/04/09 10:38:56

    まぁしばらくは売れないでしょうね。

    その代わり値上がりはすると思う。
    建築資材も値上がりしてるし。

  5. 642 匿名さん 2011/04/09 10:39:27

    晴海は販売開始の目途さえ立たず。

    新しい話が皆無になるとつまらないな。

  6. 643 匿名さん 2011/04/09 10:40:04

    まあ、マンション価格が上がるか下がるかは市場が決めてくれるでしょ。
    デべも焦っても売れないのわかってるから、長期戦覚悟してるだろうし。
    決して売り渋りではないがな(笑)

  7. 644 匿名さん 2011/04/09 10:41:02

    ここで安売りする業者がでてきたら拍手喝采だね(笑)

  8. 645 匿名さん 2011/04/09 10:42:17

    >>643
    新規供給が無くなったら普通は売り渋るだろ。

  9. 646 匿名さん 2011/04/09 10:42:50

    それでも買えないのばっかで笑える。

  10. 648 匿名さん 2011/04/09 10:43:56

    3月11日を境に、一生マンションが買えなくなった人がいっぱい生まれたね。

  11. 649 匿名さん 2011/04/09 10:45:13

    確かに広告は絞って細々と売るデべが増えそうだね。引き渡しまでに気長に売る作戦だろうね。
    売れ残ったら値下げするしかないだろうが。

  12. 650 匿名さん 2011/04/09 10:45:34

    江戸時代はほとんどが賃貸だったんだから、一生賃貸でも良いじゃないの。

  13. 651 匿名さん 2011/04/09 10:46:45

    >>649
    期末までまだたっぷり1年あるからな。

  14. 652 匿名さん 2011/04/09 10:47:20

    >645
    モデルルーム行ってみろよ。ガラガラだから。
    そしてもちろん売ってくれるよ。

  15. 653 匿名さん 2011/04/09 10:47:54

    こんな事態になってもこれだけ自信もって虚勢・はったりはれるのは立派だよ。
    良識なんて一円の儲けにもならない業種だってことがよくわかる。

    きっと東京周辺が全部沈んでも供給不足、資材不足で値上がり!値上がり!と叫び続けられる根性ありそう。
    ある意味では、マジで尊敬します。

  16. 654 匿名さん 2011/04/09 10:49:15

    売り渋りって。早く在庫捌きたいに決まってるのに。地震前の価格で。

  17. 655 匿名さん 2011/04/09 10:50:11

    >>653
    事実なんだからしょうが無いじゃない。

  18. 656 匿名さん 2011/04/09 10:50:51

    一生賃貸君が生まれました!

  19. 657 匿名さん 2011/04/09 10:51:29

    マンションデべはいつでもマンション買い時というらね。
    確かに皆不景気になるかもと不安なご時世に立派だな(笑)

  20. 658 匿名さん 2011/04/09 10:51:46

    供給不足が4年ほど続く、
    その間にインフレになるから、
    まあ買えなくなるだろうな。

  21. 659 匿名さん 2011/04/09 10:54:57

    >>655
    ほんと立派です。業界の鏡。
    この先、景気がどれだけ冷えてもマンション業界だけは一切の支援不要ってことでよさそうですね。

  22. 660 匿名さん 2011/04/09 10:57:03

    一般人が都心部を買える時代は終わったんだよ。
    近郊か郊外で我慢しろ。

  23. 661 匿名さん 2011/04/09 10:59:44

    地震の時に帰宅で苦労するのは同僚に対して屈辱的であります(笑)

  24. 662 匿名さん 2011/04/09 11:00:29

    供給絞るのはわかるけど、今着工中のマンション建設止めてしまうの?
    出来る訳ないよね。鉄筋や鉄骨錆びてしまうよ。
    あくまで販売戦略を長期戦にしただけでしょ?
    ようはデべさん自身が売れないと腹をくくったんだよ。
    ここ1年から2年の在庫は供給絞れないよ。
    引き渡しまでに売れ残り多数なら、値下げしかない。

  25. 663 匿名さん 2011/04/09 11:02:36

    >650
    江戸時代じゃなくて、昭和の戦争前までは賃貸があたりまえ。
    戦前の小説家などの略歴見るとしょっちゅう引っ越してる。

    それが昭和後期になると、持ち家は男の甲斐性、持ち家じゃないと恥ずかしいし信用が無い。
    値上がりするんだからマンション買って、給料増えたら一戸建て買って・・・住宅すごろくになりました。
    デベと銀行と終身雇用の会社にとっては、一生借金漬けサラリーマンは都合がよかった。

  26. 664 匿名さん 2011/04/09 11:03:41

    買えないならしょうがないですよ。

    今後は値上がりしていくし。

  27. 665 匿名さん 2011/04/09 11:04:39

    >>662が意味不明なことを言ってるな。
    問題は新規着工がストップするってことなんだよ。
    着工して出来上がるのに2年間とすれば、
    3年間新規着工がストップすると5年間にわたって影響が出るんだよ。

    5年の間にインフレが進んだら、買えなくなる人がいっぱい出てくる。

  28. 666 匿名さん 2011/04/09 11:05:44

    開発なくしてマンションデべの存在価値ないからな。
    おそらく今回の地震の教訓を生かしたマンションを計画してると思う。
    今売り出してるマンションは地震前の古いマンションと呼ばれると思う。
    同然、資産価値も落ちる。

  29. 667 匿名さん 2011/04/09 11:07:29

    >>663
    家が買えない人が増えるから、これからは賃貸でも恥ずかしくないです。

  30. 668 匿名さん 2011/04/09 11:07:55

    上がるんだろ?
    他人に勧めなくていいから買い占めろw

  31. 669 匿名さん 2011/04/09 11:08:50

    >>666は復興需要で資材がマンション業界に回らないことを理解していないようだな。

  32. 670 匿名さん 2011/04/09 11:14:02

    建材価格も去年から比べると4倍くらいですからねぇ。
    復興も金かかりますな~~。

  33. 671 匿名さん 2011/04/09 11:18:46

    >665
    需要の落ち込みと供給の絞り込みがどうなるかだね。
    デべも用地買収してしまってるだろうから、全部を塩漬けには出来ないだろうし。
    個人的には賃貸も含めて不動産が全く動かなくなるのではないかと予想する。
    景気が悪くなると予想する中でインフレもないんじゃないかな。

  34. 672 匿名さん 2011/04/09 11:20:59

    >>671
    だから
    資材も人手も不足しているから着工するのは不可能なんだよ。
    どうすりゃ良いの?

  35. 673 匿名さん 2011/04/09 11:25:32

    >669
    今の建材不足は東北の工場が被災したからでしょ。急遽輸入もしてるし、継続的に資財不足に陥るとも思えない。逆に安い建材が入ってくるきっかけになると思う。質はわからないけど。

  36. 674 匿名さん 2011/04/09 11:30:45

    インフレになると実質金利のマイナス化が可能になるぞ。

  37. 675 匿名さん 2011/04/09 11:32:20

    待望の円安が到来して、日本のガラポンが可能になる。

  38. 676 匿名さん 2011/04/09 11:36:47

    円安なのに、安く建材が輸入できるわけないでしょ。
    どんだけユトリ君なんだよ。

  39. 677 匿名さん 2011/04/09 11:37:38

    復興需要煽るけどまだ全体像も見えていない状況。
    なんか関東から職人さんが全くいなくなるような言い方するけど、鉄筋工さんや鳶さん、電気工事職人、建築職人さん、今は皆分業だし、機械化されている。よってアルバイトでも出来る事も多い。
    おそらく東北の復興は地元業者を優先にするだろうから、関東から職人さんが消える事はないと思う。

  40. 678 匿名さん 2011/04/09 11:37:59

    円安がこのまま順調に進めばね。
    とりあえず中東情勢次第だなー。

  41. 679 匿名さん 2011/04/09 11:40:48

    >676
    円安って1$120円くらいになってから言ってくれよ。
    ユーロも豪ドルも年足チャート見てよ。

  42. 680 匿名さん 2011/04/09 11:47:42

    うわ~...スレタイ自体が大きな釣り針だ。
    よく立てたな。

  43. 681 匿名さん 2011/04/09 11:49:19

    相変わらず買い煽りネタに真実味がないな。
    復興需要とかいう奴に限って職人さんの仕事知らないし、インフレとか言う奴に限って物の値段がどう決まるか知らない。薄い。

  44. 685 匿名さん 2011/04/09 11:51:36

    価格操作してる本人が光臨ですか?

    はやく湾岸タワマンを安くしなさい。

    なぜ地震がきたのに安くしないのですか?

    価格操作は犯罪です。

    安く売りなさい。

  45. 687 匿名さん 2011/04/09 11:53:05

    このスレタイ上がってるの見て、マンション上がると思わせるつもりなんだろうが。
    逆効果だと思う。デべの苦しさが滲みでてる。
    だからあえてあげてあげてる。

  46. 689 匿名さん 2011/04/09 11:55:41

    >684
    デべとゼネコン区別しような。
    そしてどちらもいるよ(笑)

  47. 690 匿名さん 2011/04/09 11:58:39

    俺はこの記事に賛成だ。
    太平洋に放射能汚染水を意図的に流すことは、テロに近い。
    TEPCOと日本政府(永田町~霞ヶ関近辺)を中国軍がピンポイントで空爆しても良いと考える。
    ま、できればの話だが。
    -----------------------------
    「日本は独断専行するな」=放射能影響で「さらなる行動も」―中国紙
    時事通信 4月9日(土)20時47分配信

     【北京時事】中国共産党機関紙・人民日報は9日、福島第1原発の放射能汚染水を海に放出した問題で「日本は独断専行してはならない」と題する署名入り論評を掲載し、「中国は事態の進展に応じてさらなる行動を取る権利を有する」と主張した。
     論評は、汚染水放出が国際法に違反するかどうか「判断が難しい」とする一方で、「放射性物質の大気・海洋への拡散や影響は非常に複雑で、他国に損害を与えるかどうかは日本単独では認定できず、国境を越える危機にも日本単独では対応できない」と指摘。「(汚染水放出など)重大な決定をする前に関係国に通報し、必要なときは影響を受ける国と十分な協議をすべきだ」と強調した。

  48. 691 匿名さん 2011/04/09 12:00:18

    復興需要でデべが今忙しいって、デべの仕事わかってないんじゃないのかな。
    それとも釣りか?

  49. 692 匿名さん 2011/04/09 12:03:12

    買い煽りが煽れば煽る程、ボロが出る。
    そしてマンションは売れ残る。

  50. 693 匿名さん 2011/04/09 12:30:08

    このスレもっと上げて、買い煽りのアホさを晒したい。
    もっと買い煽りネタ考えてよ。

  51. 694 匿名さん 2011/04/09 12:33:22

    経済学の知識がある人はいままでの説明で十分に分かったんじゃない?

    このスレの使命は終えたってことで良いんじゃない?

  52. 695 匿名さん 2011/04/09 12:37:30

    なーんだ。終了か。

    結果は市場が教えてくれるからいいか。

    当面様子見しよ。

  53. 696 匿名さん 2011/04/09 12:58:23

    スレタイに吹いたw
    いくら何でも釣りタイトルすぎる
    買い煽りなんて業者しかありえない

  54. 697 匿名さん 2011/04/09 13:11:04

    釣りがコテコテ過ぎて面白かった。
    デべは真剣だったんだろうけど。

  55. 698 匿名さん 2011/04/09 15:10:20

    今夏以降は「生産の停滞も底を打ち、経済は回復に向かう」(みずほ証券・上野泰也チーフマーケットエコノミスト)と楽観的な見方が多数派を占める。「08年のリーマン・ショック時と異なり、アジアや北米など海外需要は堅調」(UBS証券の会田卓司シニアエコノミスト)なため、生産態勢さえ整えば、落ち込んだ輸出は増加に転じるとのシナリオだ

  56. 699 匿名さん 2011/04/09 15:15:09

    誰か、今夏後まで記憶してて
    698の書き込みを検証してね。俺は面倒臭いから。

  57. 700 匿名さん 2011/04/09 15:22:13

    まぁ全ては管の政策次第だ、増税したら消費は急激に冷え込むよ

  58. 701 匿名さん 2011/04/09 15:58:08

    人の不安を煽るのが週刊誌や夕刊紙のお仕事だからな・・
    はっきり言って便所の落書き

  59. 702 匿名さん 2011/04/09 17:52:37

    大手デべは売れない物件は賃貸で出すんじゃない?
    停電、原発問題が解決するまでは定期借家の賃貸契約。
    不動産市場が回復したら新古?再販?リフォーム?物件として売り出す。
    震災前からパークタワーグランスカイなんかは分譲と賃貸の両方が有る。
    帳簿上はグループ内で売買して売れたように装う。

  60. 703 匿名さん 2011/04/09 20:24:06

    職業柄わりと情報早く入ってくるけど資材調達コスト増はそこまで影響ないみたいだよ。それに復興でとられる人材とマンション建設に必要な人材はイコールじゃないので、これも特に問題ないそう。戸建だと経験者雇うの大変になるかもしれないがマンションでは問題ないようだ。
    もともと資材上昇は見込んでいたので、予想の誤差の範囲で、これに関しては価格転嫁しなければならないほどではなさそう。ただ夏場の計画停電は大問題。工期も遅れて、売り物も減るし、ファイナンスコストや固定費も馬鹿にならなくてこっちのほうが価格に影響する。

  61. 704 匿名さん 2011/04/09 22:15:41

    建材調達難、節電や計画停電による工期予測難を理由に、当面は「販売延期」だろうね。
    その間に、売れ残り物件や既に着工している物件は見込み客に、
    あの手この手で先高感演出をして逃げないように囲い込み売りつける。
    客側もこんな日本の状態では購買意欲も激減するだろうし、都合が良かった。

    大衆向けマンションは「売れていない」と思われたら終わりで、
    何が何でも「売れている」「今が得」「今買うのが賢い」と錯覚させて売りつけるのが基本。
    今後のIRでも「購買意欲減退により販売が云々ではなく」、
    「被災地復興優先の方針から販売を延期と決断し云々」として、
    「売れなかった」のではなく「問い合わせが多い物件を売りたいけど売ることができなかった」ため、
    販売数が伸びないことをアピールするんじゃないかな。

    一方で、中古物件は大量に供給が続くもどれもこれも回転寿司状態で、
    どれを見ても値札には「Price Down!」の文字が踊っているわけだが。
    311までは販売価格を中古価格と比較して値落ちが少ない立地アピールが多かったが、
    311以降はこの嵌め込み手法は一斉に鳴りを潜めるだろうね。

  62. 705 匿名さん 2011/04/09 23:02:49

    本当にそうなるとよいんですけど・・・ 売れないなら賃貸にまわせば個人はほとんど困らんですよ。 新築出なきゃ中古も激減するし、リーズナブルでめぼしいのは実際売れてるよ。下がるのは大賛成!!でもプチバブル期と比べてじゃ意味ないからね。

  63. 706 匿名さん 2011/04/09 23:15:25

    うまくいけば自作自演で局地的に値上がりするところも出て来るはず。
    やる気になればあの手この手で数字も虚飾できる。
    ただ、消費者を完全に騙し切って市場が自然浮揚ところまでそういった資金や知恵が持つか。
    新浦安だけ買い支えればいいなら、楽だけどね。問題はやはり都心のガイジンだな。原発いい加減にしろや。

  64. 707 匿名さん 2011/04/09 23:25:30

    ウチはマンコミュで嫌われている麻布だけど、都心の新築にガイジンはほとんど無関係だよ。
    彼らは賃貸レジデンスだからね。
    関係あるとすれば、ここ2、3年増えて来た湾岸方面の中国マネーでしょうね。
    ま、たいして影響はないんですが

  65. 709 匿名さん 2011/04/10 01:07:16

    犯罪なら通報しなきゃ。

  66. 710 匿名さん 2011/04/10 01:18:41

    夏を過ぎれば製造業はある程度持ち直すだろう
    日本の製造業が被害受けただけで世界中大混乱だし外需は相変わらず強い

    あとは政府が消費を刺激する政策をうてるかだな
    増税なんてしたら日本経済を引っ張ってもらわなきゃいけない関西まで
    消費が冷え込んでアポーン

  67. 711 匿名さん 2011/04/10 07:50:36

    でも電力不足は毎年やってくる。福島は廃炉が確定的だし、少なくとも数年は世論もあり原発新しく建てるわけにもいかんだろう。火力発電施設の修繕も時間がかかるし、どうやって電気供給を増やすかの目処が全くたってない。グリーンエネルギーなどに移行するにしても時間もかかるし、発電効率もまだ実現性レベルでないとされてる。恐らく資源を異動するのが一番安上がりという見解になるんだろう。製造業は効率落ちるから関東での生産減らし、オフィスの冷暖房需要を考えれば、他にも東京から人や機能、資源を移さないといけないのは間違いない。金融庁も金融機関に本社機能移転、分散を指示しているし、金融が動けば他も動く。

    そんな動きがある中で不動産が上がるとは考えにくいし、買ってすぐ転勤もあるので買うならもっと先だね。

  68. 712 匿名さん 2011/04/10 08:18:23

    計画停電騒ぎで郊外の人気がガタ落ちになったよな。

  69. 713 デベにお勤めさん 2011/04/10 08:27:19

    基本は原価積み上げ方式で価格を決定するのだけれども、売れなきゃ仕方ないので、マーケットに価格を合わせていく。答えは簡単。需要と供給のバランスで価格が決まるだけ。

    ただゼネコンが建築費は上がると言っているのは間違いない事です。
    原価積み上げだけで考えるなら間違いなく、マンション価格は値上げりしますな。
    取り敢えず、売れるか、否かは別にして・・・

  70. 714 匿名さん 2011/04/10 08:33:17

    何で不動産バブルってのが起こるんだろう?

    お隣の中国、一般人が買えないお値段らしいね。

  71. 715 匿名さん 2011/04/10 08:36:19

    需給バランスで価格が決まるようになったら
    庶民は万々歳だね。
    欲しいと思ったら買えるんだからこんな有難いことはないです。

  72. 716 匿名さん 2011/04/10 08:38:21

    需要って欲しいと思う人の数ですか?

    それとも買える人の数ですか?

  73. 718 デベにお勤めさん 2011/04/10 08:43:44

    欲しいと思い、且つ購入能力のある人が需要です

  74. 719 匿名さん 2011/04/10 08:46:43

    これからは供給も減るけど需要も減るってことですか?賃貸の人が増えて行きそうですね。

  75. 720 匿名さん 2011/04/10 08:47:27

    賃貸相場が高騰しますね。。。。

  76. 721 匿名さん 2011/04/10 08:48:10

    供給は半端じゃないスピードで減って行くから、5年くらいは需要>供給だろ。

  77. 722 匿名さん 2011/04/10 08:49:47

    地方から東京に来る人が減れば、需要が減ってバランスするかも。

  78. 723 匿名さん 2011/04/10 09:01:03

    分譲マンションの供給予想が出てこないぐらい深刻な状況だよ。

  79. 724 匿名さん 2011/04/10 09:52:53

    ひとまず建て始めちゃってる所は中断してるわけにいかないので
    来年までは供給があるだろう
    逆に需要は減っているので目先は
    供給>需要

  80. 725 匿名さん 2011/04/10 09:56:55

    将来弾が無くなることが分かっている場合、その部隊はどのような戦法を取るでしょうか?

  81. 726 匿名さん 2011/04/10 10:00:00

    需要はなんで減るのですか?

  82. 727 匿名さん 2011/04/10 10:05:21

    既に着工してるとこが、完成間に合わなくて焦ってる訳だか。

  83. 728 匿名さん 2011/04/10 10:22:43

    >>727
    購入者に対する約束違反だけど、地震絡みは免責ですか?

  84. 729 匿名さん 2011/04/10 10:33:19

    弾の無くなったマンションデベロッパーはマーケットから退場するだけ。
    自転車操業のビジネスモデルのマンションデベロッパーはマンションを売ることしかできないから、マンションが売れなくなった時点で倒産。
    もちろんマンションデベロッパーには内部留保に乏しいから上場企業であろうが驚くほど脆い。

    3年以内にどれだけのマンションデベロッパーが倒産するのか。。。

  85. 730 匿名さん 2011/04/10 11:02:50

    復興需要は地元企業優先だろうから、都内のマンデベは厳しいだろうね。
    大手は少しは潜りこめるかもしれないが、いいとこ湾岸タワマン一棟分くらいの利益くらいしか取れないだろうね。
    都内の供給も絞るしかないから、デべは広告費カット、人件費圧縮して市場の動向を見守るだろうね。
    市場がよくならなきゃ値下げして在庫を金に変えるしかない。
    今年の年末くらいから大安売りが始まるよ。しかし

  86. 731 匿名さん 2011/04/10 11:49:07

    確かに需要が減る理由がよく分かりませんね。

  87. 732 匿名さん 2011/04/10 11:50:41

    賃貸暮らしのほうが安心ってことじゃないの?

  88. 733 匿名さん 2011/04/10 11:51:32

    供給が減る理由はよく分かるけど、
    需要がなんで減るんだろう???

  89. 734 匿名さん 2011/04/10 11:55:08

    2000年以降地方からの上京者が増えているから、潜在需要は右肩上がりで増えます。買える買えないは別にしてねw

  90. 735 匿名さん 2011/04/10 12:11:38

    1992年から16年間の首都圏のマンション供給戸数の平均は83000戸。
    2008年の供給戸数は43000戸。2009年は35000戸。2010年は44000戸。
    この3年間で供給は激減している。

    この3年間でマンション価格が高騰した事実はない。
    需要は確実に減っていた。
    今回の震災で需要は更に激減するだろうし、以前のように反転する材料もない。。。

  91. 736 匿名さん 2011/04/10 12:36:53

    需要が減っているから供給が減っているのに
    需要が減らないという理由がわかりません。

    マンション市場に影響を与えるほど上京者が増えているなら、具体的に数字で示して下さい。

  92. 737 匿名さん 2011/04/10 12:56:24

    需要が減ってるのは年収減と人口の増加ペーが鈍いから。年収水準が下がり続けてて買える人が減るし、持ち家を持つ人が増えれば、首都圏では人口が増えてはいるんだけど、メイン購買者であるはずの団塊ジュニアは若い人でも買わない(買う必要がない)という人が増えてるので人口増=需要増には必ずしも繋がっていない。今後は電力抑制で首都圏の人口減少になるはずなのでさらに需要減になる見込み。

  93. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
クレストタワー西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸