「泊まってみろ」とまでは言いませんが、
昼間の現地を見るなら週末だけでなく仕事の休みを取ってでも平日も来てみるとか、
珍走団が出没する週末の夜に現地に足を運んでみるとか、
人生最大の買い物をするんですから、
それくらいはやっておいたほうがいいと思います。
スイカ買うとき叩かないで買うかもしれませんが
クルマ買うとき試乗しないで買う人っていませんよね?
これはスイカでもクルマでもなく不動産ですから。
室内設備は大変良いですが、その他にいいところが見当たらないというか
騒音をはじめ悪いところばかりが目立ちます。
人生最大の買い物をするには厳しい物件のような気がします。
南側の上階であればいいかもしれませんが・・・・・
三菱ブランドは確かに魅力的ではあるが、南向きならともかく西向きがこれだけ安いのは
それなりのデメリットがあるのでしょう。
現地を見ましたが本当にすぐ目の前が1号線で歩道もものすごい狭さです。
且つマンション前の空地に建物が建ったら低層階の住民は終了でしょう。
営業さんからは窓を閉めていれば問題ないと言われましたが逆に考えると窓を開けたら
問題ありということです。
売出し前は、
「西向きで2800万、南向きで3400万を下回る価格は絶対にありません!」
と営業の方に言われましたが、下回ってますね。
強気ではいられなくなったんでしょうね。
マンション前通りました。
かなり仕上がってましたね。
西側しか見えませんでしたが、目を引く物がありますね!
周辺マンションの中でも一番ではないでしょうか!
もうすぐ完売かな?
国道沿いで、とても場所がよいとは言えないと思います。駅からも歩ける距離ではありますが遠い。
車も上りには、出れないので迂回するしかないですよね?
かなり厳しい立地だとおもいますよ。
良い噂ですか?ぼくらからすると無理矢理に部屋を押し込んだイメージしかない。だから梁や柱が出てるんだよ。設備は充実してるが、それが逆に誤魔化しにしか見えない。僕らの業界の人間なら、満足できるレベルじゃないね
96だけど、追加です。梁が出てるのが問題ではなく、正確には梁の出方、天高と言うよりは、ここでは階高って言ったほうが正確かな。7階建てにしたせいで、各階すべてに梁やダクトの影響出まくり。従来地所はもっとスマートな造りなのにね。まぁ、元々は地所の仕入れじゃないからしょうがないって結論なのかな!これじゃ友達よべんは
私は住民ですが、使いこなせない位、設備が充実していています。
友達も呼びましたが・・・皆、「素敵!」と言ってくれますヨ!
下りから来ても案外、あっさり右折できますし。
私もサーパスと迷いましたが、三菱ブランドを選んで良かった!と思います。
CMなんか見ると嬉しくなりますし。
思わず「ザ」を付けたくなるマンションですよ!
茅ヶ崎に住むなら車ではなく自転車です。
地元の人が言っていましたが、ここは昔の中国かというくらい自転車が多い街だとか。
どこへ行くにもみんな自転車らしいです。
もう少し暖かくなるとサイクリング最高だと思いますよ。
99です。
98さん、私はとても素敵なマンションだと思いますよ。
品の無い発言は気になさらずに!素敵なマンションで快適な生活を満喫してくださいね!
この物件に興味がない、または好みではないならば、わざわざけなすような書き込みをする必要は
ないと思いますし、資金的に難しくあきらめた方のいやがらせとも考えられます。
ところで104さんに質問です。
茅ヶ崎新築マンション、7つとは?
サーパス、パークスクエア、ライオンズ、東海岸のパークハウス、リスト、パークハウス茅ヶ崎本村。
あと1つはどちらでしょうか?
茅ヶ崎の新築マンションで買い替えを検討しておりますので、教えて下さい。よろしくお願いします。
今のところ、パークスクエアとこちらが気になっています。
98です。99さん・・・どうもありがとうございます。
とっても嬉しかったです。
私がパークハウスに住んでの感想は
まずセキュリティが充実していていいですね。
ポスト1つとっても。
あとドアノブ1つにしてもオシャレです。
フローリングや壁が真っ白なのでお掃除が大変ですが、
オシャレです。
ベランダも広いです。
ただ欠点は駐車場が狭いです。
友人が来ても駐車場がないです。
私はそれを覚悟で購入しましたが、駅まで歩けるし
海までも歩けない距離ではないし、点数をつけるとしたら
私的には90点です。
色々なマンションを内見して99さんにあった
マンションが見つかるといいですね。
私は巡回管理で月に二回しか管理人がこないと説明を受けました。人がいる、いないで抑止効果は大きく異なるのでは?私はセキュリティと管理が気になって購入を迷ってます。セキュリティが良いとの書き込みがありましたがどの辺が他社より優れているか教えてぐさい。それと管理費の上がりかたが尋常ではないですが、皆さんはどのように考えてますか。
管理、修繕費は巡回の時点で予算ギリギリの証明だから、天災地変あったら、ローン終了後も六万の支払いは覚悟が必要だよね。なにもなくて、段階式アップでも五万弱いくよね。価格やすいけど、そこはかなり悩む。皆さんはどう考えてますか
先日契約しました。
確かに造りは全体的に狭いですが設備は充実していますよね。
「近所の別の新築」も検討しましたが販売会社さんの信用度、
あとは価格帯がワンランク上なことでこちらを選択しました。
営業さんは残り数戸(5くらいだったかな?)だと言っていました。
茅ヶ崎の新築マンションは供給過剰な感じがしますね。
車、ネット、修繕、管理いわゆるランニングコストを試算して購入は辞めました。駐車場1万円で試算して、一時金払い無しの段階式で10年目で47000円、20年目で57000円、大規模マンションと比べ、約倍近い金額に絶句しました。子供が高校、大学に通う時期にさすがにきつい。だけどマンションの価格自体は安いからと一瞬納得させようと思いましたが、書き込みにあったように天災地変があったら、ゾッとする金額になりそうだし、ローン払い終わっても、この金額が一生続くと思うと私には無理でした。
こちらのマンションの購入を検討していますが、
地盤について気になってしまい、最後の踏ん切りがつきません。
この当たりは地盤が砂地ということですが、
液状化は他の地域(横浜とか)と比較して、どうなのでしょうか。
営業の方には地盤がしっかりしているから、
このマンションは直接基礎にしていると言われました。
ハザードステーションで調べましたが、この辺りは砂州・砂礫州ですね。
地盤増幅率は1.44。
1.5を超えると揺れやすいと聞きました。
武蔵小杉や新横浜なんかは2を超えていてまずいみたいです。
新百合ヶ丘や青葉台なんかは1.0位で堅い地盤みたいです。
1.44はどうなんでしょうね。
三菱が、茅ヶ崎駅北口徒歩3分に新たにマンション建設だね。
ズバリ「ザ・パークハウス茅ヶ崎」ww
まさか、本村買っちゃった人があっという間に***になってしまうとはねぇ。。。。
非情だねw