>>20さん
敷地内駐車場にしては高いと思います。
世帯数分の駐車場が確保できない為、相場価格にしたのでしょうね。
私も西向き2Fを検討しています。
目の前の空き地は広さ的に採算が取れないので、マンションは建たないと
営業の人はおっしゃっていました。
しかしマンションは建たなくても、将来的に賃貸のアパートは建ちそうな
気がします。迷います。
>>22さん
あの空地(現駐車場)に賃貸アパート的なものが建つニオイがプンプンしますね。
西側2Fだと完全にアウトです。
駐車場は当方の車がハイルーフの為、9000~1万円です。
高いですね。迷います・・・・・
本村、松林に関わらず1号線沿いの幽●スポットは地元の人なら有名ですよね?
要は気になるかで霊感ない私は全く大丈夫です!
それよりここの設備や建て方は良いのですが、1号線渋滞が気になり、迷います。
1号線は交通量が多いのと、暴走族が走るので騒音に関して気にならない人でなければ
購入はできないでしょうね。
冗談抜きでうるさいです。
・1号線沿いで騒音が気になる事
・排気ガスが気になる事
・隣の空地に建物が建ちそうな予感
・駐車場が高い点
上記のデメリットを冷静に考えると今回はパスかな~?
パークハウスでも今は60平米台って普通にあるんですね。
5~6年前までは考えられなかったけど。
今は広さがあれば売れる時代じゃない。広さが重要なのは子供を育てる間だけ。歳をとって夫婦2人だけになったら広い部屋は掃除や管理が大変。
子育てが終わった世帯や共働き世帯にはちょうどいい間取りなのでは。
2人だったらその広さで問題ないと思います。好みや生活スタイルにもよると思いますけどね。
広い間取りはいずれ使わない部屋となり物置小屋と変貌します。
物が捨てられない人には65平米では狭いでしょうけど。
>>33
>今は広さがあれば売れる時代じゃない。
時代っていうか、単に不況で単価を下げなきゃ売れなくなった
ってだけの話だけどね。
各戸の占有面積を少しずつ削って、浮いた面積で戸数を増やす。
デベも慈善事業やってるわけじゃないんで。
1号線沿いはやっぱりうるさいし環境が悪いんですかね~?
営業さんには特殊なガラスを使用しているし、そんなにうるさいんだったら販売できないと言われました。
大通り沿いに住んだ事がないのでそのへんがよく分かりません。
たしかにうるさいですが、ある程度慣れると思いますよ。
私は交通量も多い四車線道路に面したところに住んでますので騒音も窓を開けていればハンパないぐらい大きいですが、慣れましたから。でも気になる方は無理でしょう。
普通のクルマの音ならいざ知らず、
珍走団の出す音に対して防音サッシなんかほぼ無意味ですよ。
彼らも爆音聞いてもらってなんぼの世界ですから。
夏場、網戸で寝るってのは無理そうですね~。
国道って夜中もトラック通ったり、かなりうるさいみたいですから。
でも検討中。でもクーラー苦手だから網戸で寝たいし・・・