マンション名かっこいいですね!
スレッドが立った時には既に完売してますね…
じゃあなんで今まで建ってなかったんだろ・・・
それは、速攻で売り切れてしまったからです。
元々、鷹匠という土地のステータスの高さは並外れたものです。
静岡駅・新静岡駅からも非常に近く、繁華街も近い、それでもって、落ち着いた雰囲気の感じる町並み。
近々、新静岡駅の建て直しも終わり、ショップ・映画館・食品売り場などがそろいます。
そういった場所に、比較的高級なマンションが建つわけなので、
ちょっとお金のある人は買わない手はないでしょう。
ただ、飲食店・サービス業経営の人たちも住むだろうから、
私的には、なんともいえない居心地の悪さを予想しています。
ぢゃここは販売何ヶ月で売りきったの?
公称?1か月位と言ってますが、他のマンション業者の話でも2カ月以内に完売だそうです。
抽選になった物件も多数とか。外れた方の一部は現在建設中の「ウィステリア伝馬町」に応募し、
こちらでもまた多数が抽選になってるそうです。
ただし、完売と言いながら現在でも「キャンセル待ち受付中」と張り出されてます。
とりあえず申し込んだものの、まだ引き渡しが済んでいない物件もあるのでは?
ちなみに、この近隣の「D'グランセ鷹匠(2005築)」では、今でも部屋が空くのを待ってる方も
いるらしいです。また、新築時より高く売れた実績もあるらしいです。
関係者によると、静岡市の中心部のマンションは中古でもあまり価格が下がらないらしいですが、
上がるのはやはり珍しいそうです。「鷹匠」ってのがそれだけブランド化してるのでしょうね。
抽選にあたってよかった!!
部屋のつくりは、ごく普通のマンションレベルだとおもいますが、
今まで賃貸のおんぼろアパート住いの私には十分です。
専有面積からみれば、同じ価格帯で、もう少し広い物件はありましたが、
鷹匠2丁目というアドレスに住宅ローンを払っているといってもよいかもしれません。
セノバができたら、さぞ車の往来が増えるだろうなと心配していましたが、マンション前の道路からは
セノバの駐車場には入れないので、生活に支障はでませんでした。
抽選の会場で、残念ながらハズレてしまった御家族が、涙をながしていたのがとてもお気の毒でした。
こうして入居できたことにはとても有り難いと思っています。 感謝感謝・・・・
窓に結露?何階だろう。確かに中の作りは(価格の割に)安いですが‥
あっという間に10年経ちましたが、年を取るごとに病院や生活用品店、
塾や学校などの近さの有難みを実感します。大阪や名古屋では
あり得ないほどのんびりした県民性も含めて。物価は殿様商売で割高ですが、
他の都市にはもう引っ越せないですね。