東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山(9)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 高井戸東
  7. 浜田山駅
  8. パークシティ浜田山(9)
匿名さん [更新日時] 2013-11-28 20:13:29

パークシティ浜田山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで) 徒歩8分(I棟エントランスまで) 徒歩9分(H棟エントランスまで))

Part1  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/
Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43665/
Part6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43230/
Part7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61419/
part8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79387/

物件URL(三井不動産レジデンシャル):http://www.31sumai.com/mfr/A6020/
施工会社(鹿島建設): http://www.kajima.co.jp/
管理会社(三井不動産サービス): http://www.mitsui-kanri.co.jp/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2011-03-30 17:08:50

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ浜田山口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    それは安いですね!
    どんな間取りかは知りませんが、
    南向きの85で7000以下なら魅力あります。
    本当はもう少し広いとこが希望ですけど
    ここまで安ければ一度見て見たかったですね。

    住友不動産販売で今出ているのは、
    80弱あるのにリビングが11畳弱しかない
    不思議な間取り。坪340万。
    バルコニーからなら緑は綺麗そうだけど。

    売主になにか売り急ぐ理由があって、
    特別に安い、それがちょうど欲しい間取り、
    というようなことがあればいいのでしょうが、
    難しいですね。


  2. 703 匿名さん

    85平米で6000万台なんて見たことも聞いたこともないけどね。

  3. 704 匿名さん

    豊洲には豊洲の魅力、浜田山には浜田山の魅力。
    この掲示板にくる人は、少なくとも豊洲には何の興味もないと思いますけどね、笑。

  4. 705 匿名さん

    Cの一階の3LDKなら仰る通り6980で前出てましたよ。
    調べたらキャッシュならネット上にも残ってるんじゃないですかね。

  5. 707 匿名さん

    豊洲のは他のにも全く同じ書き込みしてるだけだからスルーしましょう。

  6. 710 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズなどのヴィンテージマンションは都心の一等地にたっている。
    おそらくこれが値上がりするためにもっとも重要な要因だろう。
    その理由はそういった土地に立つ物件は古くても状態が良く、年代特有のオーラがあれば賃料が高くなることにある。
    賃料を実需として算出されるかかくに背びれ尾びれがついてヴィンテージ価格になる。
    このマンションはハードウェア的には最上級なものが入っているんだけどいかんせん場所が悪い。
    太田、世田谷、杉並など立派な住環境でいいんだけど、マンションというよりも一戸建てというイメージが強い。
    繁華街が徒歩圏内になければプレミアムマンションには成り得ない。

  7. 711 匿名さん

    Aの3階で8520万の物件があるけど坪単価280万くらいだね。
    ぶっちゃけ遠くに行くほど高級とかいうコンセプトだったけどAが一番いい環境じゃね?
    遠くに行くほど値下がり率が高くなりそうだな。

  8. 712 匿名さん

    ここは素晴らしいマンションでいつか住んでみたいと思いますが、
    管理費の高さを考えると価格下落は必至なので様子見です…
    築10年超えてくればだいぶ熟れてくるでしょうね。

  9. 713 匿名さん

    Aの三階も交渉すれば余裕で8は切るのでは。

  10. 714 匿名さん

    いや、あの間取りなら4500万円くらいでいけそうですよ。

  11. 716 匿名さん

    値段を決めるのはマーケットなので資格とか言ってるのは完全にお門違いで、それこそこのマンションの価値を読み違えてる。
    しかもここの管理費については住民板でも話題になってますので。

  12. 717 匿名さん

    三井はbとcの最上階をほんとにあの価格で売るつもりなのか115brが2億。
    都心部でもないのに坪単価570万とか最上階プレミアム上乗せしすぎだ。
    せいぜい400万位なら三井のプライドってかんじでわかるけどさ。
    最近ホームペジに再掲載されたってことはアベノミクスで再び不動産バブルになって妥当な価格になると踏んでるのかな。
    大型案件で最上階の一番いいとこをふっかけすぎて何年も売れ残ってるみたいなケース結構あるよな。

  13. 718 匿名さん

    MRに行って三月までに入居する気で交渉したら1.2億か更にその下もあると思いますよ。

  14. 720 購入検討中さん

    >>717
    >>718
    その部屋はホームページから消えてるので契約済みでしょうか。

  15. 721 周辺住民さん

    570万は宴のピークにつけられた今となっては冗談のような単価だが、一方1.2というのも信じられない価格。やりとりの中でそこまで引き出せると思ったのかもしれないが、実際にそれで交渉成立できたかどうかはわからないのでは。
    もしやと思い販売資料を掘り出して見てみたがやはりこのタイプの部屋か。販売当初すぐに売れていたはずだが。最上階に一戸だけある隣部屋が無く東西南北に開口部がある平屋の戸建のような物件だった。当時一戸建てを探していたのだが、立地、環境、間取り、開放感で見て理想的な戸建なのではと思えた。ただ価格が流石に手が届かなかった。
    戸建エリアが立ち上がってきたので結局どの位の価格帯になったのだろうと覗きにきたところで、このある種思い出深い物件に出くわすとは。

  16. 723 入居済み住民さん

    Aが一番良い環境。。
    住人だったら、その発言はしないでしょうね。見たら分かりますしね。

  17. 725 匿名さん

    宝くじでも当ったら住みたい。
    でも管理費が高い。結局、庶民には無理か。

  18. 728 不動産業者さん

    庶民の皆様でも購入できる清水総合開発のヴィークコート浜田山がお勧め。

    三井不動産のマンションなんて名前だけで10年もすればボロボロ。建築費をケチるから。

    その点、清水総合開発のマンションは200年先を見て造っている。三井なんかの金もうけ主義とは違う。

    http://www.viequ.scdc.co.jp/guide/honsha/01/index.html

    詳しくは清水総合開発首都圏事業部まで。

  19. 730 社宅住まいさん

    今もって理解できないのは何故此処が高額かということ。
    あの家畜運搬車としか思えぬ悪名高き井の頭線の浜田山が最寄駅、時代が変わったとはいえ土地柄はそう簡単には変わらないと思うんですがね。

  20. 734 匿名さん

    730
    >あの家畜運搬車としか思えぬ悪名高き井の頭線の浜田山が最寄駅、時代が変わったとはいえ土地柄はそう簡単には変わらないと思うんですがね。

    あなたは理解しなくていいし買わなくていいよ。ここになぜ来るの?
    浜田山から西永福は昔から良い住宅地だよ。
    価値を見出だせない物件に粘着することないですよ。

  21. 735 匿名さん

    こちらと豊洲を悩んでいる方へ

    <マンション専門家の見方>

    「将来、売却を考えるとき、減価償却分を差し引いた価格で売ることができればトントン。
    それよりも高い金額で売れれば、資産価値が高かったことになります。
    このように、資産価値が高くなるためには地価が上がることが必要です。
    これから先を予測すると(これは実に難しいのですが)、 都心を中心に緩やかに地価が上がってゆくと思われるので、
    豊洲一帯も値上がりする可能性が高くなります。
    従って、豊洲のマンションは資産価値が落ちにくいと予測されるのです。」

  22. 736 匿名さん

    西高校、東大前期合格32人凄いですね。
    公立の高井戸中でも成績トップレベルならば、理3を目指すのでもなければ西高校で安泰ですね。

  23. 738 匿名さん

    こちらの緑の多い、ゆったりとした敷地が素敵だなぁ と思って同じ区内の戸建てからの住み替えを検討して
    他のマンションを含め色々調べていたのですが、住人専用スレをみると少し躊躇してしまいます・・。

    こちらのマンションに限ったことではなく、マンションということでどこでも共通するのかと思いますが、
    朝から窓を開け放して赤ちゃんの泣き声がして配慮が足りない(これはマンションの形状によって多少防げるとは思いますが)、ですとか、駐車場・車の停車の仕方、共有部分や廊下で大騒ぎしたり、タバコのマナーの悪い人がいる等、やはり色々と問題になるものだなぁと思ってマンションで暮らすことの難しさを感じました。

    他の方がおっしゃっているように最低でも坪単価330万以上(?)で500万とかもあるようですから
    都心でもない割に高額な物件でもこういう問題が起こるんだなぁ・・と。

    歳を取って、セキュリティの問題とか、もう庭の手入れもしなくていいや、とかいろいろ考えて
    余生を穏やかに暮らしたいと思っていますが、やっぱり戸建てで良いのかなぁ・・?

    それとも一番端の住戸数が少ない棟になれば多いところよりも問題は減るのでしょうかね・?
    マンションに住んだことがないのでモヤモヤ考えるばかりでなかなか結論がでません・・。
    独り言すみませんでした・・。

  24. 739 匿名さん

    少なくとも時代の流れは戸建てからマンションへ、だと思いますよ。
    マンションなどないような田舎ならいざ知らず、特に都内など都市部ではその傾向が顕著なのではないでしょうか。
    近隣関係についても、私としては戸建てのほうが気を使うと言うか、隣近所との関係が面倒でイヤですね。
    加えて、おっしゃるように家の手入れの問題、セキュリティの問題などなど・・、一度マンションに住んだらもう戸建てには戻れないと実感しています。
    歳をとってから、夫婦二人、最悪一人になったりしたら、とてもとても戸建てを維持していく自信などありませんから。

  25. 741 匿名さん

    739さん
    740さん
    お二人ともアドバイスありがとうございます!
    焦って後悔するより、もう少しじっくり考えてみます。ありがとうございました。

  26. 743 匿名さん

    金ばかり持っていても、教養や人柄は小さい時からの環境がおおきくものを言うから
    付け焼刃的には形成できない。特に成金は。
    ここにもそんな輩がいるんだろう。

  27. 746 匿名さん

    マンションの分譲価格と住民のマナーには関連性はないと思います。
    残念な事実ですけど。

    老後のための住まいを探しているなら、マンションがいいと思います。

  28. 749 匿名さん

    共用施設が充実しているようですが、その共用施設を収容したクラブハウスの外観のデザインが個性的ですね。
    丸みを帯びたフォルムに時計がついた白い外観が珍しいと思えば、三井浜田山グラウンドの倶楽部ハウスを
    再現したそうですね。
    当時の写真も見ましたが、倶楽部ハウス時代の外観を忠実に再現していて驚きました。

  29. 751 匿名さん

    なんでこんなプチバブル時の物件が検討板に残っているのですか!?
    早く住民板に移動してください!!

  30. 755 匿名さん

    いつまで経っても街に馴染まないねぇ
    パッとしない何もない田舎町に突如現れた高級マンション群
    すごく違和感があるというか浮いている

  31. 756 買いたいけど買えない人

    高級ですよね~。

    僕なんてとてもじゃないけど買えません。

    思ったんですけど今は目立ち過ぎるのかなという印象ですが、長い時間の経過を今後考えるといつかはヴィンテージなマンションになり、いい味出してくるんだろうな~って想像してます。最近数十年前に建ったヴィンテージなるものを興味を持って見てるんですけど、「なるほど、当時は高級新築だったんだな」という風格を残しつつ時代に揉まれてきたいい意味での古さを出しているというか。

  32. 757 入居済み住民さん

    とっても良いですよ。

  33. 758 匿名さん

    ヴィンテージ化するか団地化するか見ものだな
    建物は間違いのないものだが高井戸という立地がどう作用するか
    高井戸のヴィンテージマンションちょっと考えられんな

  34. 760 申込予定さん

    高すぎ。
    よくこれで人入ってますね。
    まあ、四年もかかってるけど。

  35. 762 物件比較中さん

    何よりも気になるのは住民層ですね。
    勘違い系の方々が多そうで、ギスギスしてそう。
    住民スレッドを割り引いて読んでも、傲慢だったり口汚かったり。
    建物、立地はまあまあだと思うけど躊躇してしまう…。

  36. 764 匿名さん

    高すぎといいつつ周り見にいったけど、
    このマンションの環境といい希少性は半端ないね。。
    中古は下がってるみたいだし、これはお買い得かも。
    新しくできるプラウドより全然いいぞこれは。。

  37. 766 マンション投資家さん

    確かにこの物件は住むには最高だと思います。(環境面で)
    一瞬購入検討しましたが、投資用で考えた時には流動性が少なそうなので、結構厳しいかったです。
    15年住んで売却であれば、損はしない物件かと思います。(まず半額になることはありえない)
    三井不動産が掲げる経年優化とはまさにこの物件ですね。

  38. 767 マンション投資家さん

    ギスギスしているというか、自分たちの資産意識高いんですよねきっと。
    海外では当たり前、日本には珍しいです。

  39. 769 匿名さん

    戸建ちらほら建ってますね
    こんな整った邸宅街、古い町並みの多い杉並区内で駅近高台には滅多に出ないでしょうね
    さらに24時間警備付ですし2億ぽんと払えるなら買いたいです笑

  40. 770 匿名

    浜田山は駅はこじんまりしてるけれど、東京では有名な昔からの高級住宅街ですからね。
    にしても、ここは高いなー。。

    実際に現地まで行きましたが、とても品のある方々が多かったですよ。

  41. 772 匿名さん

    買ってあげて。

  42. 773 匿名さん

    どれ買うんですか?

  43. 774 匿名さん

    >>771

    超大規模ですからね。駅の近くなのにこの感覚を抱けるのはランドスケープの中にいると外界が遠くにあるからだと思います。たしかにリゾートっぽい気持ちにはなれるかも。

    しかい、高いですね・・・余裕のある人にとってはキャッシュで買える額なのだと思いますが・・・。永住に向いている場所だと思いますので一度は検討してみたいです。最終的に断念する可能性は大きいと思いますが、こんな良い物件があることを勉強させてもらいます。

  44. 775 匿名さん

    ここは港区のような成金や生まれながらの富豪というよりは、杉並区の落ち着いた立地・町の為か
    医師弁護士等自身の能力で成功したような感じの人が永住する感じですね
    感覚が一般人なのでとても住みやすそうな気がします

  45. 778 匿名さん

    ここってみんな120平米以上とかだったんですか?
    公式サイトのモデルルーム見たら広すぎて落ち着かない(汗

  46. 779 匿名さん

    わかったから、買ってあげて。

  47. 780 匿名さん

    建ってからもうすぐ4年でしたっけ。

  48. 781 物件比較中さん

    >>778
    いや、4LDKの140平米もありますし3LDKの140もありますよ。
    120平米台は一番多い戸数なので代表間取りとして紹介されてるのでしょう。

    120でに狭いと思う方もいると思いますが私からすると778さんと同じく広過ぎる感あります、汗。
    住んだことがないとゴージャス極まりますね。
    窓が大きいですから余計に広く見えるのもあるのでしょう。

  49. 782 匿名さん

    >775

    医師なんて、単なる税金ビジネスで、能力低くくても、金があればなれる。

    弁護士も、一昔前前までは単なる規制産業で、今や、大半は極貧。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342249/res/479

  50. 783 購入経験者さん

    感覚が一般人って(笑)
    少し調べたら、「まともな」人が住むのは大変だって分かるだろうに。
    ステマか何かですか。

  51. 784 匿名さん

    一般庶民も普通に住んでますよ。
    そういう買い換え住人の方が比率多いのではないでしょうか。

  52. 786 住民さん

    タワーマンションを横倒しにした感じですよ。
    価格の幅や年齢層が広く、庶民もいるしセレブいる。

  53. 788 買い換え検討中

    たぶん庶民とかセレブとかの経済格差ではなく、ご近所さんになりたいかなりたくないか、ということでは。
    ちょっとご遠慮したい感覚の方々が一定層いらっしゃるようで。

  54. 789 匿名さん

    それは高級マンションの宿命じゃないですかね。
    億に近い物件を買える層の大半は成金ですよ。

  55. 790 匿名さん

    >786

    物件環境に関してはその表現は合っているかもしれません。とにかく広い、まさに横倒ししたスケールですよね。ハウスIとAぐらいの正反対に離れた立地は同じ敷地内でも全く違った住環境なのではないでしょうか、どちらも残っているのであれば行って実際に比較をしてみたいところです。少しでも外部との利便性を求めればエントリーコモンサイドの住まいが良いのでしょうね。

  56. 792 匿名さん

    これを見る限り、詰め込みまくった中国の団地マンションにしか
    見えないのだが…。

    http://goo.gl/maps/nlz6y

  57. 793 匿名さん

    Googleマップの45°ビューで言われても・・・
    現地へ行ってみるとかなり余裕のある配置ですし、建物の外観も綺麗です。
    敷地内は本当に良い雰囲気ですよ。

  58. 794 購入検討中さん

    あのゴージャスなコンシェルジュが格下げされてグリーンハウス(駅近の無人の建物)に移動するみたいですよ。
    購入前には、その点も確認した方がよいと思います。サービスが縮小されるようなので。
    低層棟だとかなり離れてしまいますよね。





  59. 796 購入検討中さん

    大人のサロンならファミリーは出禁だよな。

    『管理費払ってんのに使用出来ない共用施設があるマンション』

  60. 797 匿名さん

    キッズルームに大人が入れないからと『管理費払ってんのに使用出来ない共用施設があるマンション』と言う馬鹿はいないよね?
    同じ事です。

  61. 798 購入検討中さん

    キッズルーム、大人出禁じゃないし

  62. 799 匿名さん

    キッズルームを大人一人では利用してたら不審者でしょう(笑

  63. by 管理担当

スムログに「パークシティ浜田山」の記事があります

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸