- 掲示板
3階建の家、勾配の関係でガルバニウムの屋根材使用になりました。ガルバニウムは好きではないのですが、仕方ないのでしょうか
[スレ作成日時]2011-03-30 06:24:02
3階建の家、勾配の関係でガルバニウムの屋根材使用になりました。ガルバニウムは好きではないのですが、仕方ないのでしょうか
[スレ作成日時]2011-03-30 06:24:02
一番コストパフォーマンスの高いガルバはどれですか?
むしろ北海道では瓦を使う人自体が極少数派です
ガルバやスレート屋根が9割以上なんで、普通の屋根って感じです
むしろ瓦屋根だと目立ちたいのかな?って印象を受けますね
>>43
北海道は雪が降り積もるので屋根材は出来るだけ軽いものと言う発想ではないでしょうか?
雪の降らない南の方では、遮熱と耐久性が問題になると思いますが、この認識は間違っているでしょうか?
マトモな完成ではガルバニウムの様なみっともない外観の家には住めますんぬ。
新築当初は工場のようですが十年も経てば○○○みたいですよW
まともな感性を持っている人が「マトモな完成」とは・・・笑っちゃいます
あなたの感性にガルバをどうのこうの言われたくない
>>45
縦拭きは確かにトタン屋根みたいですが、横拭きにすると倉庫には見えなくなりますよ
それとガルバにもいろいろな種類があります。
http://tostem.lixil.co.jp/lineup/materials/roof/product/
しかし、高機能の物は瓦より高くなるようです。
確かに雪の重さ(一軒家だと札幌あたりで大体2~3tくらい乗ります)があるので、できるだけ軽い物をって考えはあると思います。
また三角屋根のように傾斜をつける事により積もった雪が自重で下りやすくなりますが、平らなガルバと違い凹凸の多い瓦屋根では引っかかりが多く、雪を下ろしにくいということも考えられますね。
ガルバが嫌というのは、金属屋根の音などが嫌なのですか?
それとも錆び? はたまた見た目?
音なら野地板の上にインシュレーションボードやシージングボード張って
音を減衰させることが出来ます。
錆びが嫌ならFRPにすると言う手もあります。
下地をALCにしてシート防水というのも出来ます。
見た目?
屋根の形が分からないとなんともいえないね。
4方パラペット立ち上げたら見えなくなるしね。
折板にすれば0.5寸勾配も出来るよ。
二寸勾配では限定されますよ。
ガルバの横葺きで二寸は無理。立ハゼ葺きかと思われます。三晃式や桟葺きと呼ばれるかわら棒
と違って月星のタフルーフなどは勘合式で格好もいいです。基本的には横葺きといわれるものが
一番安い。ただし、ジョイントを使うとこれが一枚400円します。立ハゼは働きが333ミリと
三晃式や桟葺きの455ミリよりも狭いので、枚数が必要になります。また、やや単価も高い。
ガルバは当社でも、出始めの頃、施工しましたが切断部も自己被覆作用があり、錆びませんよ。
瓦は4寸以上、これは、平板、和型、s型ともに、必要です。また、コロニアルは法律で、
スレートが基材に使えなくなり強度が大変、弱くなりました。垂木が細いと、12ミリの合板では
歩いて割れるおそれがあります。また、湿気を取り込む性質があり、それが原因で反って
しまいます。また、シングルも不燃がなくなりましたが、これは一番駄目な材料だと思います。
表面に着色天然石がまぶしてありますが基材のアスファルトの上に付着させてあるだけなので
取れやすく、表面にコケ等が付着しやすい。
屋根材の重量は瓦が坪120キロ以上、カラーベストが62キロ、ガルバが平葺き、立ハゼともに
28キロくらい、です。ちなみにカラーベストはアメリカ生まれで向うでは壁材です。クボタが
ライセンスを取り、勝手に屋根材にしただけで、初期のコロニアルは、勾配が緩いと雨漏り、割れで
苦労しました。
ドリームハウスって番組知ってますか?
ちょっと変わった土地に新築を建てる番組ですね。普通の家よりオシャレな家が多くでます。
ここ何回か4、5件連続でガルバの屋根を取り入れてました。
テレビに出るから建築家も良いものを出そうとしますよね?
コメント見ると錆びや音など不評が目立ちます。
住んでる人のコメは気にならないような。
今から新築建てる(ストレート瓦?)のですが、担当者から屋根は10年したら塗り替えが必要と言われ、テレビの影響でガルバを提案したら錆びるしゴニョゴニョ・・・ってやりたくない雰囲気でした。
うる覚えですが、30年位ノーメンテ(立証なし)と聞いて、今回付けるやつが10年で塗り替えするならガルバがいいなぁって。
何が一番いいのかわかりません。
今の時代の優れた屋根材はなんですか?ガルバじゃないんですか?
長文すいません。
ガルバって穴が開くんですか。ショック。
10年くらい前に建てて、いまのところ大丈夫だけど、心配になってきました。
どういうメンテすればいいんだろう?
高機能ガルバなら穴はあかないけど、価格は当然高くなるよね
どんな屋根でも全くノーメンテは不可能だと思います。
北海道ではトタンやガルバ屋根が多いですが、15~20年に一度くらいで再塗装するのを見ますね。大抵は外壁の再塗装に合わせて、ついでに屋根も塗る感じです。
ガルバが好きでない理由が分からないと答えようがない。
・舐めたときの味が嫌い
・名前が嫌い
どちらでしょうか?
ガルバはダメだあ。
ここ数日、夜中に叩きつける雨音がうるさくて眠れない。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE