横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シャリエたまプラーザってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 宮前区
  7. たまプラーザ駅
  8. シャリエたまプラーザってどうですか? その2
匿名さん [更新日時] 2012-02-19 19:30:30

新スレッド立てました。
総戸数124戸、東急田園都市線「たまプラーザ」駅より徒歩10分。
シャリエたまプラーザについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

↓【前スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92318/


売主:東レ建設株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ


構造及び階数:鉄筋コンクリート造、地下1階・地上6階建
専有面積:72.61m2~91.45m2
間取り:3LDK・4LDK
価格:4,200万円台(予定)~6,100万円台(予定)

[スレ作成日時]2011-03-29 14:46:28

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シャリエたまプラーザ口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名

    ↑溝ノ口ではありません。たまプラーザ!?。宮前平のグレーシ○ガーデンたまプラーザのことですね。

  2. 52 近所をよく知る人

    何回も、営業が必死に「オール電化は大丈夫ですよ」と言っているように読めるんだけど。
    今の状況考えたらオール電化を推進しようとするのはよほどの無知か、そしらぬふりで書き込んでる営業じゃないかな。ガスと比較してもしょうがないでしょうが。
    営業さん。ライフラインを一本に絞る必要ないでしょ。

  3. 53 ご近所さん

    現在「第3期2次販売予定」なのに、残り一つの分けないでしょう。あんなところ、ずっと残り一つにはならないよ。

  4. 54 匿名

    犬蔵のグレーシアは現在7割くらいの売れ行きみたいです。

  5. 55 匿名

    確かにHPのオール電化のところを見ると、大丈夫か?って感じるね。

  6. 56 匿名

    オール電化ネタ飽きたよ。

  7. 57 匿名

    川崎インターが近くあり通勤便利だからここに決めました。 みなさんは?

  8. 58 匿名さん

    私は、電気自動車に5台も対応してる点は珍しいと思います。
    友達がよく遊びに来てくれるので、来客用駐車場もあり嬉しいです。

  9. 59 匿名

    >52 営業だと勘違いさせてすみません。不動産屋です。

    ここは、ライオン◎美しが丘さんほど完璧な環境配慮ではありませんが、頑張ってる方だと思いますよ。

    電気コンロだと料理の仕方次第で部屋が臭くなりにくいし、手入れが楽で評判は良いですよ。
    やっと、たまプラ駅付近でオール電化マンションが出たのでここに決めさせて頂きました。

  10. 60 匿名はん

    >59 ご苦労様です

  11. 61 匿名さん

    これから家を買うときの判断基準

    これから家を買う立場の人間として、自分の家をオール電化にするかどうか、を考えてみた。
    これまでは、家の立地とか施工会社が重要で、家を探して来てそれがたまたまオール電化でもまあ別にOK、ぐらいに考えていた。
    が、これからはもっとエネルギー選択をよくよく考えないといけない。
    特に子供がいると、真剣に考える。

    論点1 原発との関係
    ソフトバンクの孫さんと同じで、私もこれまでは「原発容認」だったが、完全に原発反対の立場に変わった。。
    オール電化と原発に密接な関係があるなんて知らなかったし、営業さんもそんなことは全く言わなかった。
    原発にNOと言い、いずれは原発ゼロに持っていくためにも、今からでも原発に恩恵を受ける率はなるべく減らしたい。
    なので、原発の深夜電力が前提のエコキュートは絶対に使いたくない。

    論点2 環境性
    オール電化はCO2排出を抑える、という話だったが、それも原発があっての話だとよく分かった。
    原発が止まって火力が取って代わったら、家で天然ガスを使うよりCO2排出を増やすことになる。
    オール電化の環境性がガス併用より悪いのなら、わざわざ選ぶ理由がない。

    論点3 コストの安さ
    オール電化は深夜電力利用でランニングコストが安い、という話だったが、こちらも原発あっての話だとよく分かった。
    原発が止まって火力が取って代わると、原発を廃炉にするだけで建設以上のコストがかかるし、火力発電所を増やす投資をしたり、莫大なお金がかかる。
    オール電化の家は現状ではマイノリティ(少数派)だから、電気料金でオール電化だけ優遇処置なんて期待薄い。
    つまり、これからはコストが上がるし、エコキュートの投資が回収できる見込みはつかない。
    家を買う、という個人投資の大きさから考えたら、「ほとんど負けそうなバクチ」だ。

    論点4 安全性
    給湯器はガスでも電気でも安全性は同じ。
    キッチンは、確かに保険会社はガスと電気を同じと見ている。保険料がほとんどの会社で同じ。
    あのシビアな保険会社が、「簡易化」したのには、そうしても保険が成り立つとの判断からだろう。
    そもそも、キッチンの安全性も大事だが、それよりも国土の安全性の方が大事だろう。
    今の福島の状況を見れば、オール電化にすることによる安全性の向上とやらは眉唾だ。
    家から火がなくなって安全になったとしても、放射能漏れしたらそんなもの吹き飛ぶぐらいの危険が待ち受けている。
    オール電化にして原発促進に貢献することを考えたら、子供の将来のことを考えて、オール電化にはしない。

    論点5 電力会社への信頼
    「日本の原発は安全。事故なんてない」と言い続けてきた電力会社。電力会社の言う事なんてもう信用できない。
    「お客さまのことを考えてオール電化」なんて嘘っぱちもいいところ。結局は原発利権。カネ。
    本当にお客さまのことを考えているのなら、漁業組合に断りもせずに放射能汚水を膨大に流すわけがない。
    電力会社は独占企業だから、この電力会社が嫌だから別の電力会社に、ということができない。
    だから尊大な態度だし、お客さまの事なんて考えなくてもやっていける。
    だからこそ「電気使ってるんだから文句言うな」といった発言が平気でできるんでしょう。
    もうなるべくなら電力会社に儲けさせたくないです。

  12. 62 匿名さん

    ↑ ご苦労さま。もっと勉強しましょう。

  13. 63 匿名

    すごく参考になった

  14. 64 匿名さん

    ガス床暖房なら、停電中でも使えるのでしょうか?

  15. 65 匿名さん

    ガスファンヒーター、ガス温水式床暖房、ガス空調、一部の給湯器、一部のガスコンロは、
    電源が必要なため停電時間中の使用は出来なくなります。

  16. 66 匿名さん

    ガスも、電気がなければ動かないんですか!!参考になります。
    ガスって漏れたら危険、それほど地震には強くないし・・・魅力無いな。

  17. 67 匿名さん

    >61これから家を買うときの判断基準 ・・・
    優柔不断に悩んで買い時を逃すタイプさん

    子育てという観点では…
    ガスのメリットより、エコキュートで非常用生活水を確保してあげた方が
    いざという時は、安心できるのではありませんか?

  18. 68 匿名さん

    オール電化はもうお荷物
    買い時を間違えなくてよかった

  19. 69 匿名

    エコキュートの水は衛生上の問題で飲料用にはつかえません。
    洗顔やトイレ流したりするのには使えますが、、

  20. 70 匿名

    別に飲料水でなくても、生活水があれば良いんじゃないか。
    生命確保が優先すべき論点でで古いマンションよりは、マシ。
    たまプラは、リフォームマンションが多く構造的に最悪な建物もあるから注意した方がいい。子供のために、新しくて非常用水タンクが付いてる建物を買ったお父さんは賢い選択だと思いますよ。

    しつこい同じ人のネガレスが目立つがスルーしましょう。

  21. 71 匿名さん

    ここの営業マンは、相~当~性格悪いよ。今までのスレが物語ってます。
    3流デベで5流の営業マン、最悪

  22. 72 匿名さん

    これから電気料金は上がるでしょう。原発の廃棄コストと火力発電のコストを負担しなければならない。だからオール電化はやめた方が賢明。

  23. 73 匿名さん

    震災後に新築スーモ見ました?今までかなりあったオール電化のswitch!のマークがまったくなくなりました。まるでオール電化であることを隠しているようです。この状態がオール電化の価値を表していると思います。70さんのようにデベが思うのならオール電化であることを今まで以上にアピールするはずでは?

  24. 74 匿名

    世間体を考えて広告を自粛してる流れも気がつかないんですか?
    だから、『エコキュートの非常用水タンクが無い、厚化粧マンション』に住んでいても危険に感じないんだろうな。

    子供以下の反論しても売れ行きが物語ってますよ。

  25. 75 匿名

    世間体を考えて隠すのがオール電化。
    つまり周り近所に恥ずかしい、国民からみてお荷物だって事かしら。
    どのみち、この価格帯のマンションしか買えないなら、世の中に貢献出来るマンションにして欲しいな〜

  26. 76 匿名

    売れ行きって、地震後にそれまでよりも売れたということ?

    世間体を考えて広告を自粛しているとなると、この先永遠に広告出せないですね。

  27. 77 匿名さん

    こちらのオール電化批判の書き込みが、オール電化の社会全体に与えるデメリットという視点(原発停止→火力依存量アップによるCO2排出量の増加や、本来ガスで出来ることにまで電気が使われることによる電力需要の増大)から語られているのに対し、擁護派は自分達の住む物件の安全性や快適性ばかり強調するから議論が噛み合わないんだろうね。

  28. 78 匿名はん

    自分達だけ地震の時に、タンクの水で助かりたい!電気は早く復旧するからガスの人がお風呂に入れなくても入れる!原発はこわいけど、近くにないし光熱費が一円でも安くなってほしい!


    って、人が買ったマンションなんですか?なんか、買いだめにも走りそうですね!

  29. 79 匿名さん

    あたしゃー電磁波の影響の方が気になるだわさ

  30. 80 匿名

    アンチオール電化の方、生い立ちの悪さがでてますよん。 どっちでも良いけど大切なのは構造やで、ヒビだらけのマンションには住みたくないな。 おいらは賃貸がいいや。

  31. 81 匿名

    人の不幸を踏み台に広告する住宅会社からは買わないな。 中古物件もなんかありそうで怖い。

  32. 82 匿名さん

    ↑おつかれさん。

    ここは、構造もヤバイんですけど。大変ですね。

  33. 83 匿名さん

    ↑これは、<80です

  34. 84 匿名さん

    30程度の世帯数が少ないところは危険だぬーん。外壁補修積み立て不足必至!

  35. 85 匿名

    >83 別人です。知能指数低すぎます。
    ところで中古販売を予定されている方、早急に行動して下さい。
    阪神の事例ですが、震災前に建築されたマンションは嫌われ売れません。翌年完成の被害がないマンションのほうが査定が良く、二重床、財閥系だろうが意味がない地域があるのは事実です。
    震災を経験したボロマンションが売れない時代が都心にも来ますよ。





  36. 86 匿名

    震災中に基礎工事したマンションの方がやばいでしょ。
    コンクリ乾いて固まる前に揺れると強度落ちちゃうからね。
    ここは大丈夫?

  37. 87 匿名

    >>85さん

    83は、82さんが 82は80宛て という意味で書いているのでは? 違う?

    ところで、今回の震災は首都圏が震源地というわけではないので、そのような状況にはならないと
    思いますが。もちろん実際何らかの被害がでてしまった物件などは別ですが。あと埋立地。

    自分も86さん同様、現在建築中の物件が中古になった時の方が厳しくなるかなと。検査をした
    という証明の文書があればまだましかなと思いますが。


  38. 88 匿名

    残念ながら、たまプラーザの築一年の電鉄系マンションでも、タイル張りが剥がれましたね。
    一ヶ所の剥がれは構造的な欠陥に相当するクラックが見えないところで100倍発生してますよ。
    財閥系だろうが耐震等級1のマンションは怖くて買えない。
    工事中なら解体補修対応しているから安心できます。

  39. 89 匿名

    どのマンションも一緒だと思われますが、【オール電化反対派=中古売り出し予定者】だから論点があわないませんね。
    反対派は、ネガティブな書き込みで攻撃しなくても貴方が【美しが丘】アドレスなら大丈夫ですよ。

  40. 90 匿名

    反対してる理由をそろそろ理解した方がいいよ
    買っちゃった契約者だか営業だか知らんが

  41. 91 匿名

    ここはもうだいぶ売れてしまったマンションなのでいまさらオール電化を否定されても困りますよね。
    これからは電気代の値上げが予想されますが、あわせて省エネ技術も進むと思うので快適な生活ができるでしょう。

  42. 92 匿名

    〉90
    自作自演ご苦労。

    何回も必死に反対して満足か?

    ボロマンションで一生くすぶってろ。

  43. 93 匿名さん

    営業も契約者も必死ですなぁ〜(笑)
    オール電化残念!

  44. 94 匿名

    いつの間にかすごい売れ行きやんか、書き込み数は注目度を表してますな。
    必死な反対意見も、よくあるパターンや。
    解約ねらいで、チャッカリ空いたところを狙って買う人か
    単にネタミな感じでバトルして面白いな(*^m^*)

  45. 95 匿名

    第三者からするとオール電化をなんとか肯定したいとしか思えないんだが…

  46. 96 サラリーマンさん

    震災でオール電化の魅力は減り
    ガスに比べリスク分散にはなりませんが
    東北の知人の話だとガスが復旧するのに
    震災から1ヶ月以上もかかったそうです。
    これではあまりリスク分散の意味はないですよね。

    なので個人的にはガスによるリスク分散の魅力はあまり感じませんし
    オール電化も悪くないと思います。

    ここも残り戸数少ないようですから
    そもそもスレでも議論自体なくなるんですかね。

  47. 97 匿名

    確かに論議する必要はないんですが、
    早速、ガスは震災補修中に建物がぶっ飛んでしまった事故がありました。
    やはりガスの中古物件ともなると、さらにリスクが電気より高いので理解したほうが身のためと思う人もいますよね。

  48. 98 購入者

    今日は打ち合わせがてら、たまプラーザを散策してとても楽しかったです。

    特に幼児の息子は東急の屋上が公園みたいになってるので大はしゃぎ。
    ボーネルンドの室内遊び場も知り、まだまだですが越すのが楽しみです。

  49. 99 匿名

    なんだかガスの中古物件と比較したがる方がいらっしゃいますが、
    ガスの新築物件と比較はしないのですか?

  50. 100 匿名

    無理やり場所優先のたまプラにして、安物買いの銭失いだなぁ

  51. 101 匿名さん

    オール電化、将来的にメンテナンスなどは大丈夫なんでしょうか?

  52. 105 匿名

    メンテナンスの面ではオール電化は有利ですよ。
    ガス回りの手入れがなくなるならね。
    ガス器具の点検とかないのは楽だね。


    でも電気代が上がるだろうから、ランニングコストは高くつきそうです。

  53. 107 匿名さん

    そういう意味じゃないんですが・・・
    自分ではできない点、例えば、10年後、20年後に新しいのと交換しようとしても
    生産されていないとか、取り扱いの業者が極端に少なくなっているとか、そういう点です。

  54. 108 匿名さん

    営業だか契約者だか知りませんが、ちょっと不利っぽいことになるとすぐネガだのクレーマーだの呆れますね。
    検討者はメリットもデメリットも考えるだろうし、心配な点などもあるでしょうよ。

  55. 109 匿名

    ↑ 私も同じネタと、こんな感情的な人には飽きれます。
    オール電化のスレッドみればわかるのではないですか。

    他でやらない理由がある事は知ってます。嫌がらせすると自分達にも帰ってくることを自覚した方がいいですよ。

  56. 110 匿名

    それは違うと思うよ
    他もなにもこの物件がオール電化なんだから、検討中の人はみな考えるんじゃない?
    途中から読んだ人だっているだろしさ
    不安な事共有して、解消するようにしてけばいいと思うんだけどな
    何様だよって感じ

  57. 111 匿名

    〉110↑痛い方には付き合い切れません。スルーしましょう。

    ところで、政局は増税モードですが、どう感じますか?
    将来の子供のためには良いことであり、引き渡し時期の実施も覚悟してます。

  58. 112 契約済みさん

    110さんと同じ意見です。初めてマンションを購入する方が多いと思いますし、今回の地震で不安に思っている方もいらっしゃると思います。
    111さんは契約者さんでしょうか?もし違うのであれば貴方の方こそ迷惑です。契約された方でしたら今後同じマンションで一緒に暮らしていくわけですから、協調性は大事だと思います。
    不安や悩みなど私で解決できる事は少ないと思いますが、色々と情報共有できればと思います。

  59. 113 匿名

    契約書としては
    けなされるのが嫌なんでしょう。

    オール電化だって今回の震災がなければメリットと言えたんだから。
    急にオール電化が悪者扱いされたら戸惑うのも当然です。

  60. 114 匿名さん

    オール電化に対する不安は書いてあっても、けなしてはいないと思いますが。
    少なくとも最近の書き込みは。

  61. 119 匿名

    ところで真剣に検討している方は、
    オール電化など不安要素は全て把握したいのは理解できます。

    さらに契約者にとって不安な事は、
    直床の中でも【遮音ランクが最下位】にある工法だという点に着目する必要は感じてます。

    初めてマンションに住む方もいらっしゃいますから、トラブルは未然に防ぎ、和気あいあい楽しく過ごしたいですね。
    遮音という欠点は、皆で取り組めば、協調性という利点に変わります。
    その為、暗黙の了解や曖昧な管理規則は意味がありません。
    明確な規則を策定出来るように管理会社の長谷工さんも知恵を出して欲しいと思います。 長文失礼しました。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  62. 123 匿名

    もう最終期か

  63. 125 匿名さん

    オール電化大丈夫ですかねぇ

  64. 126 匿名

    長谷工って大丈夫ですかね?

  65. 127 匿名さん

    ↑普通です




  66. 128 匿名さん

    ↑ 10段階の4ですよ。普通です。

  67. 129 近所をよく知る人

    ついに今日の新聞広告には、オール電化の文言が消えていました。やはりといった感じです。
    夢の田園都市生活って言っても、ここは川崎の犬蔵。別名オオカミ谷戸。
    虫は多いし。
    Aランクの待ち人数がものすごく多い地区だからほぼ保育園には入れられないし。いいことないね。

  68. 130 匿名

    ↑129、あんたさー他のマンションスレでも同じ内容書いてるね。
    ねっ「近所をよく知る人」さん(笑)なりすましてるだけの下劣な書き込み女性。

  69. 131 匿名

    本当だ!きっと暇なんだね

  70. 132 匿名

    仕様良くないよなぁ
    場所さえ変えれば、この金額なら快適な内容のマンションあったろうに・・・
    いくら我慢できるとはいえ駅ありきで決めた事が、後でたぶん苦労するだろう

  71. 134 匿名

    人気設備ランキング10が発表されていました。

    >132 はマンションズ見たのか? 少しは勉強してから出直しな。
    ランキング10のうち9種類は標準装備でしたね。

    IHコンロは最新装備だし、構造がガタついている中古マンション買うより良いと思いますよ。

  72. 135 匿名

    ここは耐震性能高くないよね。
    コンクリとか良いもの使ってますか?

    ここよりしっかりした中古物件多いと思うけど。

  73. 136 周辺住民さん

    全体的にはしょぼいマンションですが、90%売れているのなら
    それなりに消費者のニーズを捕まえたんでしょうね。
    住めば都!桜はきれいだし、駅は新しい。公園近いし
    気持ちよく住めると思います。

  74. 137 匿名さん

    入ってなかった1つって何?

  75. 138 匿名

    このご時世でIHヒーターを自慢げに語るマンション。
    ビミョーですなぁ。

  76. 139 匿名さん

    ニーズ云々というより、価格が安いから以外にないと思いますが…

  77. 140 匿名

    安くてたまプラーザに住んでますって言えるからでしょ? じゃなかったらあのぷにぷに床とオプション三昧のモデルルームに違和感を感じないはずがない。これでいいのか!?って少なからず思いますから。

  78. 142 匿名

    プニプニ床なの?ここって…。

  79. 146 ご近所さん

    5/3、読売朝刊にチラシが入りました。
    ”オール電化”を隠したいのか全くオール電化がわからないチラシ。
    今となっては、よっぽど隠したいのがみえみえ。
    もっと堂々と宣伝しろよ!
    それが売りなんだろ!コンセプトなんだろ!

    あからさまに隠そうとするなよ!!
    堂々としろ。

  80. 147 匿名さん

    ↑ 荒らしさん。かわいそうな人>146だな。楽しい?
    中古で販売中しても売れなくて楽しくないでしょ?

    徒歩10分圏内に、そこそこ設備が良い新築マンションができたら
    売れないし気分良くないのは理解できる。

    最近の購買層は、ブランドより使いやすさのニーズが多いですから・・・
    ここも盆にクローズするほどの人気です。
    しいていえば、遮音性能が低い床なのが気になりますね。

  81. 148 匿名さん

    盆にクローズするから好評、って前にも書いてたけど、本当に好評なら先着順を出さないと思いますが?

  82. 149 匿名さん

    隣家どうしの遮音トラブルは、発生トラブルワースト1位やんか。
    二重床だと少しは発生率は少ないんだな。
    まっ、価格帯からすれば普通の人が多いはず・・・だが、
    共同生活ができない家族には不向きやで。
    地震で中古価格が低迷しとるから検討してみー。
    >146はどこのマンションに住んでるんや?

  83. 150 匿名さん

    148さん
    竣工しても売れ残ってる、電鉄系マンションが売れ残っている理由。
    先着販売の開始遅れが要因でしょ。
    格安のランドも苦戦しています。値段だけで買ってくれる人はもういません。
    地震で市場は、賃貸マンションに流れていますよ。

    モデルルームを駅前に残しておくより経費も節約するため、先着販売に切り替えてるんでしょ。
    少し考えたら分かることでは?

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.24平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸