埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「三郷Beriesプロジェクト・購入者用その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 三郷Beriesプロジェクト・購入者用その2
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2011-07-14 09:08:40

三郷Beriesプロジェクト・購入者用その2です。
引き続き情報交換しましょう。

その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73301/
検討:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67397/

売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:未定
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

公式URL:http://www.leben.co.jp/search/misato/?adpsp_type=300

[スレ作成日時]2011-03-28 15:50:11

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三郷Beriesプロジェクト・購入者用その2

  1. 21 匿名

    NHK、引っ越したらすぐやって来ました。どこで見てるんだろう…怖いw

    世帯持ってて分譲マンションに住み始めたなら料金払わないわけにいかないですよね。そもそも独り暮らしの学生じゃあるまいし「払わない」という選択肢がある人のほうが珍しいのでは?

  2. 22 マンション住民さん

    NHK払ってますよー。ここに越してくる前から払ってます。
    見てる以上、義務ですからね☆

    ところで、駐輪場の自転車と、ポストの件こわいですね…
    この間、夜7時くらいに共用廊下をウロウロしてる中年のおじさんを見かけました。
    住人なのかな?ともおもいましたが、少し動きが不審だったのでずっとその場で見てました・・・
    そのうちどこか行ったけど。
    マンションとはいえ、だれかと一緒にエントランスさえ入れちゃえば簡単ですもんね・・・
    ポストも自転車も住人以外の人だと信じてます。

  3. 23 入居前さん

    自転車は怖いですが、ポストはもしかしたら自分の場所と間違えて押してしまった可能性もあるのかなと

    名前がないところも多いですし。そう思いたい。。

  4. 24 匿名

    もう少し防犯カメラを増やすべきでは。
    駐輪場は他人がすぐにはいれますから。

  5. 26 匿名

    No.25さんに賛同です。
    自転車の件に関しましては、マンション内での仕業とは思えません。
    また、数千万のマンションを買ったばかりで自転車を盗むとも思えませんし。

    私は駐輪場の入り口にも鍵付のドア(駐車場から入る時のような)があるといいなと感じていました。
    ただし、オートロックでもエントランス内に連れ入られたら駐輪場へ行けるため、
    入出場ともに開錠が必要なドアです。

    盗難は嫌ですが、「もし盗難の現場に子供が居合せたら」と考えると怖いので、
    入(い)れない、入(はい)れても出さない、が安心です。

    もちろん、ドアの設置には出費がありますし、
    すべての住民が自転車を保有している訳ではありませんので調整が必要ですが。

    皆さんとより安心な住まいづくりができれば良いですね。

  6. 27 住民さんA

    駐輪場にも鍵つけると、子供が一人で自転車乗る時にも鍵をもたせなきゃいけなく、逆に防犯上心配かも。

    カメラ増やすとか、近寄ると点灯するライトをつけて威嚇するとか。ですかね?

  7. 28 匿名

    自転車盗難や車のこと等についてポスティングされていましたね。

    管理組合の会議、正直面倒だなぁと思っていましたが、今では待ち遠しいくらいです。
    みんなで意見を交わして良い案が出るといいですね。

  8. 29 匿名

    上の階の人がうるさくて眠れない…未だに挨拶も来ないし。
    別にいいんだけどね。愚痴です、ごめんなさい。

  9. 30 匿名

    うちも上の階挨拶なしです。常識ないんじゃない?

  10. 32 匿名

    我が家も上階の挨拶はありません。
    常識がないと思いますし、常識がない家とは関わり合いたくないため、
    挨拶に来なければそれはそれでよいと思っています。

    台車の音は気になっていました。
    ガラガラガラガコン、ガラガラガラガコン。
    特に一定距離ごとにある金属部分を通るときの音(=ガコン)です。

    また、ヒールで走るカッカッカッという音でよく起こされます。
    ヒールが悪い、走ることが悪いというつもりはありませんが、
    音が響いていることも事実です。

    間取的に玄関側の部屋を寝室にすると思いますので、
    同じように起こされている方はいらっしゃるのではないでしょうか。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ザ・ライオンズ西川口
  12. 33 匿名

    台車禁止 ヒール走り禁止


    結構大変なマンションですね。。。

  13. 34 匿名

    >>32
    こういうの見ちゃうとすごい萎縮してしまう…。。
    このようなことを書き込む常識のない人とは関わりたくないので、もう見ないことにします。

  14. 35 匿名

    >>33 >>34
    解釈が極端ですね。

    32の方は「起こされる」と言っているんだから、おそらく深夜の時間帯。そんな時間に台車の音や足音に気遣うのは当然だと私は思いますが。

    マンションに越してきて真下の住民に挨拶するのは基本ですが、マンションに住んだことのない人や、そこまで気が回る余裕がない人だっていらっしゃると思うので、その件に関しては確かに言いすぎだと思いますが…。

  15. 36 匿名

    私も夜中の音は出来るだけ気をつけるのは常識だと思いますが、常識を盾に掲示板に非常識と叩くことが、あぁ時代かー と思いますね。

  16. 38 匿名

    自分が気になる事は気をつける事は当たり前だと思います。
    確かにヒールの音、台車の音は響きます。だから使うなというのではなく、朝、夜遅くは控える、ゆっくり歩く等考えるのがマナーではないですかね?

  17. 39 No.18

    U-NEXTの件で投稿した者です。

    サポートセンターへ電話して状況を確認しました。
    私はクレジットカードの登録をしていなかったため、
    改めて契約しない限りは有料コースへ自動的に移行しないそうです。

    その際、「○○様のご契約を確認しますので…」と30秒ほど待たされました。
    個人ごとに異なるのかもしれませんので、
    気になる方は個別にお問い合せされた方が良いでしょう。

    本件、解決です。
    相談に乗っていただきありがとうございました。

  18. 40 匿名

    33. 34は暇つぶしの傍観者でしょう。
    ほっときましょう。

    確かに深夜や朝早くのハイヒール、台車はかなり響きますね。いろいろな人が住んでるので仕方が無い面もありますが、マナーは大事ですね。
    休日も台車に起こされると本当に朝からイライラします。

    またリビングダイニングと、その他洋室の音の響き方が違いますね。その他洋室の方がよく響く気がします

  19. 41 マンション住民さん

    上の部屋足音ドタバタうるさいので、台車引きながらガラガラガラガコン文句言いに行きました。以降、うるさくないです。反省してもらいうれしく思いました。

  20. 42 入居済みさん

    台車の音って引っ越しや配送業者でしょ?
    一時的なものだしお互いさまなのでそこまで書くことですかね?

  21. 43 匿名

    上の階からの挨拶が当然って思っている人は何なの?

    近所とそんなに関わりたくない人もいるだろうし、挨拶強制が当然と思ってる人はこんなところで愚痴ってないで、自分から挨拶に行けばいいじゃない。

  22. 44 住民さんA

    自分が越してきたとき、両隣、下、上共に未入居。
    隣、上は一ヶ月後、先週引越してきました。と挨拶にこられ、こちらもご挨拶。
    下はいつ越してきたのかわからないけど、ある日伺ったら入居済だったのでご挨拶。

    自分が下の階だからって、挨拶に行かないのも??って感じに思ってしまいますが。
    挨拶にきてほしかったら、こちらも挨拶すればいい。
    もちろん上の人が下に行くのはマナーだと思いますけどね。相手を変えるには自分から行動です。

    ヒール音、台車音。私も気になりますが、お互い様と割り切ってます。集合住宅はそういうものです。気遣いは必要ですが。
    全く音で迷惑かけずに生活なんて無理でしょ?
    迷惑かけてないと思ってるおめでたい方は周囲住民がなにも言わない理解ある人だと感謝すべきですね。

    度がすぎるなら直接注意したら?

  23. 45 匿名

    >>43
    近所と関わりたくなくても、真下の住民には騒音で一番迷惑をかける可能性があるので「当然」とはいかないまでも基本的なマナー。
    数ヶ月で出ていくような賃貸物件と同じ感覚でいられても…。

    ただ、気になるなら自分から行くのは確かに賛成ですね。お互い顔を見ておくだけで感じ方は変わるし。
    同じ騒音でも

    挨拶済→「上のお宅、お子さんが小さいから元気に走り回ってるなぁ」

    挨拶無→「どんな人間が住んでるんだか知らないけどうるさいなー!」

    ってなるのが人間w

  24. 46 匿名

    引越し初日に台車がうるさいとクレーム受けたら
    住む気なくなるよな笑

  25. 47 匿名

    43
    だから先に挨拶にいったっつーの。
    関わりたくなければマンションかわなきゃいいのに。一般マナーぐらいは大人なんだからわかるんじゃないかな?

  26. 48 匿名


    近所と関わりたくないのは別に否定しないけど、
    挨拶とは別問題じゃないか?
    43がマンション住民じゃないことを願う。

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ水戸三の丸タワー
    サンクレイドル高崎VII
  28. 49 マンション住民さん

    47
    そうですね。賃貸ならまわりと関わらなくても済むけど、これからみんなで
    話し合ったり決めたりすることも出てきますしね。

    普段の挨拶を強制するわけじゃないですけど、通路等ですれ違ってこちらから声かけても
    ほぼ無視で挨拶できない人もいますから。

    お子さんいない方も多いですし、そういう人は余計に下の階まで挨拶とか気がまわらないのかも。

  29. 50 匿名

    >お子さんいない方も多いですし、そういう人は…

    ↑子供の有無・年齢は関係ないでしょ。失礼すぎる。

  30. 51 49

    うちは上下隣、誰も来ませんでした。失礼な人が多いなと思ってますよ。
    最初から家族総出でこちらから伺うつもりでいたので、
    なるべく気にしないようにしてますが。

    賃貸とは違って長く住む家なのに、隣に誰が住んでるのか気にならないんですね・・・。
    大震災もあったし、これからも何があるかわからないのに。

  31. 52 匿名

    >49=51
    びっくりw
    上の階の住民が真下の人に自発的に挨拶に行くのがマナーだと皆は言ってるんであって、両隣はお互い様だし(新築なんだから日にちの差こそあれスタートは同じ)、ましてや下の階の人にはあなたから行くのが普通。

    自分が動きもしないで「失礼な人が多い」とは。この人が少なくともウチのお隣さんじゃなくて良かった…。

  32. 53 住民さんA

    住民の恥をさらす板になってますね(苦笑)
    ちなみに私はすれちがった時に挨拶して無視されたことなんて一度もありませんし、挨拶してもらうために挨拶してるわけでもないですし。挨拶してくれなくても、自分が挨拶をしたいからするだけです。
    でもみんなしてくれますよ?

  33. 54 匿名

    確かに恥さらし板になってますね。
    自分から先に挨拶できてるならそれでいいではないですか?
    色々な人がいますし、ここであれこれ言っても仕方ないような気がします。

  34. 55 匿名

    ただみんなが笑顔であいさつをかわせたら気持ちがいいですけどね。

  35. 56 匿名

    普通の感覚の方が大多数で良かった…。私もマンション内ですれ違う時に挨拶して無視されたことなんてないです。

    お隣の方には先手を打たれ、ご丁寧に菓子折り持参で挨拶に来られてしまったので、悩みに悩んだ挙げ句、お返しみたいで失礼かなとは思いつつもこちらも日を改めてお菓子を買って伺いました。おかげで話が弾みましたよ(笑)

    そんな雰囲気な方ばかりだといいのにな…。

  36. 57 匿名

    うちも隣と階下の方はお菓子を持って挨拶にいきました。
    後日、皆さん挨拶返しと、お返しの品をいただきました。可愛いお子さんもいましたし、挨拶が済んでいれば、ある程度の騒音など許容範囲になりますからね。

    賃貸ならしなくていいってわけでもないですが、
    ながく住む気で購入してるのであれば、やはり隣や下の方には最低限引越しの挨拶はするべきだと思いますね。
    マナーというか、モラルというか。

  37. 58 匿名

    みんなお互いに思いやりがあればうまくやっていけます。
    もちろんイラッとすることがあるかもしれませんが、事前の挨拶はそれを和らげる緩衝材じゃないでしょうか。

    私が出会った住人の方は良い感じの方ばかりです。

    あまり一つのことにカリカリせずおおらかにやっていきたいですね。
    長いお付き合いですし。

  38. [PR] 周辺の物件
    クラッシィハウス大宮植竹町
    バウス習志野 mimomiの丘
  39. 60 匿名

    TVの映りはどうですか?
    画像がブレたり、チャンネルによっては酷く乱れる時があるのですが。
    うちだけでしょうか?
    因みに、マンション契約書の重要事項説明書には、近くに鉄塔があるので、
    画像に影響があるかもしれないとの免責事項はありましたが・・・。

  40. 62 匿名

    うちは大丈夫です。
    でも画面がブレたり乱れたり続くようだったらイライラするし、気になりますね。

  41. 63 匿名

    うちには騒音注意のチラシ入ってません。どういった文面ですか?

    テレビの映りは至って良好。

  42. 64 匿名

    うちにも入ってましたよ。こんな音が迷惑になるので注意しましょうという内容です。

  43. 65 匿名

    分譲タイプであれば、この程度の注意喚起は、どこてありますからね。
    お互い気をつければ良し。

    ところで駐車場の空き台と移動の抽選て申し込んだ方います?

  44. 66 匿名

    清掃員のおばさんって週5で2人いるかな?
    私語多いし。
    以前のマンションでは、週1くらいで短時間でしっかり掃除してくれていたけど。
    管理人も頼りにならない。
    はやく理事会発足したいですね。

  45. 67 マンション住民さん

    うちの場合、上の方がご挨拶に来られました。
    たまたまうちの子が北高なんで、進学相談され、話が盛り上がってしまいました。

  46. 68 匿名

    掲示板で文句タラタラいってる奴に限って、理事会とか公の場になると発言しないで、意義無し君になるんだよなぁ。

  47. 69 匿名

    でたー部外者
    カキコしてないでちゃんと仕事しましょう

  48. 70 匿名

    でたー気に入らないとすぐ部外者発言
    カキコしてないでちゃんと仕事しましょう

  49. [PR] 周辺の物件
    ラコント越谷蒲生
    サンクレイドル津田沼III
  50. 71 匿名
  51. 72 匿名

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48282/46

    ついでにこんなのも参考になります
    先輩マンション

  52. 73 住民さんA

    掃除に二人いるかはわからないけど、週一じゃ少なくないですか?清掃が行き届いてるかどうかは資産価値にも影響ありますからね。

    駐車場、申し込みする予定です。
    一台目の人が優先っていうのはわかるのですか、そうすると入居時に二台目を申し込んだ人って絶対優先なんですかね?二台目希望者が多い場合どうなるんでしょ…

  53. 74 匿名

    一階の人で庭先駐車場に2台、駐輪場つぶして止めてる方いますがあれはよろしいのでしょうか?

  54. 75 匿名

    総会の委任状提出をやめましょう!!

  55. 76 匿名

    だから抽選なんでしょ?

    ちなみに二台目抽選でGETしても、一台もない人が車
    買ったから、駐車場空けてって言われたら有無も言わさず明け渡さなきゃいけないんでしょ?
    ちと怖いな。


  56. 77 匿名

    傷つけ事件があったから平置きから機械式に移動したい人もいるかもね。

  57. 78 住民さんA

    その一台目の人のために明け渡すのはどういう決め方なんですかね?毎回抽選?

  58. 79 匿名

    2、3日前からインターネットの調子が悪くないですか?
    Webページを開くのが遅かったり、アドレス解決に何回か失敗したり。

    ルーター経由でもLANケーブル直接でも同じなので、
    WAN側がおかしいのではないかと思います。

    症状が出ている方いらっしゃいませんか?

  59. 80 匿名

    2、3日前というより、入居当初からネットの処理の遅さにはイライラさせられていますw

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鴻巣
    サンクレイドル千葉II
  61. 82 住民さんA

    ネット、うちも調子悪いです。

  62. 83 申込予定さん

    総会でプロバイダー変えたほうがいいかもしれませんね。

  63. 84 住民さん

    <74
    1Fは3000円で駐輪場と駐車場がついてますがここは共有設備。
    駐輪目的以外で使用しちゃだめなんじゃないですか?
    2台とめるのはちょっと強引では??

    2台所有して2台分きちんと払っている人と比べ不公平という考えもありますね。

  64. 85 匿名

    総会でプロバイダ変える?
    いや、この辺りはこんなもんなんだと割りきったほうが良いんじゃないかと…。

  65. 86 匿名

    集合住宅だからこんなもんだよ。
    みんなよく使う時間帯は混線するし。
    回線増やして価格が変わらないなら変えればいいけど、プロバイダだけ変えても対して速度は変わらないと思うよ。

  66. 87 匿名

    あんまり細かいこと言わなくていいと思うけどなあ。

    火気厳禁のベランダでたばこ吸ってる人もいるし、
    ゴミ出しの規約もみんな平気で破ってるし。
    ゴミ出しは24時間じゃないんだよ。

    そちらの方は注意しないの?

  67. 88 匿名

    素朴な疑問ですが、マイクロトルネードでしたっけ?あのお風呂のバブル発生機みたいなのを起動するとすごい音がするんですが、お隣りさんや下の方にどのくらい音が伝わってるのでしょう。
    迷惑かなぁと思って控えてますが

  68. 89 匿名

    たしかにすごい音するね
    けど、隣のとか聞こえたことないけど

    水周りは、コンクリートの厚みが違うから
    響かないんじゃないかな?

  69. 90 匿名

    ゴゴゴゴゴォ
    ボコボコボコボコ
    グィーンって感じですごいよね。

    たまに使うけど効果あるのかなぁ?って感じ

  70. 92 匿名

    ところでジム利用した人っている?

  71. 93 匿名

    >自分のお金で庭や駐車場を持ってるのに

    専用庭等は、共用設備です
    個人の資産ではありません

  72. 95 匿名

    >>88です
    お風呂のゴボゴボは効果不明ですが、使っていこうと思います。
    音がうるさくてリラックス出来ないけど(笑)

  73. 96 住民さんA

    94さん
    >文句言う人って、逆に専用駐車場に自転車を並べて置いても「乗用車しか置いちゃいけないのに」ってワーワー言うってこと?

    当たり前ですよ。駐車場に自転車はいけません。
    だったら、あなたは粗大ごみをエントランスホールに置きますか?

  74. 98 住民さんA

    78、82です。
    96の書き込みは私ではないので、よろしく(笑)

  75. 100 匿名

    機械式駐車場に空きがあるからな
    常識あればそっち借りるだろ

  76. 101 匿名

    まあまあ。
    ルールは守りましょう。ゴミ出しもそうですよね。
    たばこもそうです。
    マンションは集合住宅なんですから。
    空いてる駐車場は結局住人の修繕費が見込み以下になりふりかかってきますよ。

  77. 103 入居前さん

    ここまでジム経験者がいませんね。。。
    一回使ってみようかなぁ。

  78. 105 匿名

    みんないい人ですよ。
    あとは住み心地を決めるのは住人になりますから。

    駐車場の件は常識の範囲内で考えるのが普通だと。
    駐輪場にスクーターを置くというレベルかと。

    集合住宅なのでいろいろな考えをもつ人はいますよね。

  79. 108 匿名

    107さん、
    いまさらですが、DIYは
    Daiku
    Isshoni
    Yaru
    大工一緒にやりましょうという趣味の用語です。

  80. 109 マンション住民さん

    このように掲示板でも助け合いながら生活していくんですね、みんないい人ですよ、このマンション。

  81. 110 匿名

    >108
    知らなかったー!ありがとうございます。

    106の方も108の方も物知りだなぁ…私が無知なだけか。反省。

  82. 111 匿名さん

    急にほっこりとしたやりとりになってますね。。

  83. 114 匿名

    山内さんの管理人はつらいよ…・マンション管理最前線…・より

    この業界の専門用語とでもいうのでしょうか? 「シャンシャン総会」という言葉があります。

     この意味は、「議案の採決だけとり、何の議論もせずに、すぐに終ってしまう総会」のことです。「今日はどうもありがとうございました。では、これで解散です。それではお手を拝借、シャンシャン」という意味です。すごいところでは、10分程度で終ってしまうところもあるようです。

     あるマンションの例を記します。

    「いろいろな議題があるのだが、”議決権行使書”はなく、”委任状”があるだけ。欠席する組合員は、”議長に一任”(つまり、全議案に賛成)するしかない」
    「総会出席者は、全組合員の1割程度しかいない」
    「形式上の総会議長は理事長だが、実際の司会進行は管理会社フロントが行なう」
    「各議案に対しての詳細な説明がない。質問や意見を言う時間を用意していない。いきなり、採決する。誰かが”質問です”と手を挙げても、フロントが”時間がないので”と遮ってしまう」
    「予算案の内容説明もない。工事の案件も細かな内容説明はない。見積書も添付されていない。とにかく、議案として書かれた標題文字を読むだけ」
    「銀行の残高証明書も添付されていない。管理会社が”これだけ銀行残高があります”と記したメモを信じるだけ。それを監事は、ただ闇雲に”公正です”認印を押してしまう」
    「役員の選任は決まっているものの、”誰を理事長にするか”などの理事会内の役職選定は、総会のすぐ後に行なわれる理事会で決定する。このため、誰が理事長になるかは、総会の時点ではわからず、どんな人が理事長になるのかもわからずに、新年度役員選任に賛成しなければならない」
    「議案採決後、自由討論の時間もまったくなしに、すぐに散会になる」
    (これに加えて、「総会議事録を管理会社が作成するのに1ヶ月以上かかる」「議事録の内容は、ただ、出席人数と、各議案が可決されたこと、これだけ」「管理人には総会の内容が伝わらない」など、ひどいものです)

     シャンシャン総会は、管理会社サイドからも理事会役員サイドからも、どっちも非常に楽でありがたい総会です。なにしろ、ほとんどやることがないんですから。仕事といえば、「出席者は何人。委任状は何枚集まった」と数えることぐらいしかありません。
    皆さんの管理組合では、役員をどのように決めていますか? 「101号室の次は102号室、その翌年は103号室・・・」、このように1年毎に順番に役員を担当していくやり方を”輪番制”といいます。
     自分から進んで役員を引き受ける人は、なかなかいません。そのため、強制的・自動的に役員役が回ってくるこの制度は、"平等”の観点から、多くのマンションで採用されています。分譲時の管理会社も、この方法を薦めてきます。

     しかし、輪番制を推薦する(半強制的に採用させる)管理会社ほど、手抜き会社といえるでしょう。それほど輪番制には欠点があります。

    「1年ごとに役員が総入れ替えするため、事業の継続性が寸断される。長期に渡る事業が扱いにくい」
    「理事の業務を覚えた頃に、その人たちがいなくなってしまい、素人だらけで一から出直すことになる」
    「次年度に繰り越された案件は、また最初から話し合わなければならない」
    など、不具合が多いのです。

     翻って、私が住むマンションのことを考えると。やはり、竣工当初に管理会社が勧めた輪番制をとっています。築11年のため、やっと一回りしたところですが、今までは、毎年総入れ替えで、何か問題があっても、いつも「○○の件は次年度へ繰越」となり、なかなか解決できません。役員としても「面倒なことはやりたくない、来年は自分は関係なくなるのだから、次年度役員に任せよう」と思い、管理会社も「難しい案件は、先送りにしてしまえ」と考えるです。繰越された案件は、新しい理事の中で、また最初から話し合うことになり、結局その年も解決できず、またまた翌年へ先送りになります。管理会社にとっての儲け話の場合(修理とか修繕とかの工事で、手数料が望めるもの)は、反対の理事がいた年は、保留にして、賛成の理事が多いときに、反対の意見があったことなどおくびにもださずに、採決してしまうこともあります。

     また、管理会社にとって一番怖い「管理委託先変更」という話は、簡単に1年では決定できません。かなりくわしい理事が数名いて、何年かかけてできることです。または、管理会社の過去の実態をよく理解している人がいることが大事です。管理会社にとっては、役員はド素人のほうが都合がいいのです。「何もわからないから、管理会社さんにみんなお任せします」と言わせたいのです。傀儡政権のようなものです。こういう場合、輪番制は最高です。

    ■管理委託契約更新が議案になっていないんですが・・・・
     適正化法で、契約更新時に重要事項説明が必要となったことを踏まえ、「マンション標準管理委託契約書」で自動更新が削除されました。更新の是非を毎年、組合員に問う必要があるといえます。となれば、総会議案にしないとだめでしょう。管理会社との契約期間(○月○日から開始する)は、総会のあとの日付にしないと意味がないです。管理会社が自分の保身のために、組合員に「管理会社はここでいいのか?」を考えさせる機会を奪っているのかもしれません。

     総じて見ると、こちらの管理会社さん、「管理のイロハ」をわかっていないようです。というか、組合が「このマンションは、ど素人ばかりで、チョロイ」と、バカにされているのかもしれません。この機会にきちんと是正させたほうがいいと思います。そして、そのマンションの管理規約も、一度見直ししたほうがいいのではないでしょうか?

     私の住むマンションでも、「ペット問題」とか「自転車置場が不足している」「防犯カメラつけよう」などが、提案されてから5年もたつのに、何も進展していません。一度詳しいアンケートを取ったときに、「決まるのかな?」と思ったら、「次年度に繰り越し」になり、翌年、また同じ内容のアンケートを繰り返したことがあり、あきれました。役員も無責任ですし、管理会社もいい加減です。管理会社への委託費もかなり高く、見直す必要があるはずですが、そういうことは素人ばかりの理事会では、話し合われません。話が出ても次年度に消滅します。

     輪番制は、「役員を確保できる」「平等」という大きな長所があるものの、欠点のほうが大きい欠陥制度です。現在、国も「役員の任期は2年。毎年、半数だけ替わる」という制度(参議院のようなもの)を勧めています。総合的に見て、これが一番良い制度だと思われます。(加えて、「2年の間、1年は理事長、2年目は自治会担当理事というように役職を変える」「独善的でない人が2年以上役員を務めてくれる」のが、さらに良いかたちです)

     ですから、輪番制を勧める管理会社というのは、やめたほうが懸命です。本当に管理組合さんのことを考えて、良い管理をしようとするなら、勧めないはずです。自分たちが儲けることしか考えない会社が、輪番制を勧めるのです。

     管理会社が高額な管理委託費をボッタクっている場合、管理費会計はなかなか黒字にはなりませんが、「毎年黒字を続けていて、当マンションの財政は健全です」と総会の席で言うことができます。このカラクリを説明します。

     新築のマンションの場合、1~3年目程度は、どこも壊れることがないため、「修繕費」があまりかかりません。ですから、単年度では黒字が発生します。しかし、竣工後5年くらい経過すると、いろいろと設備機械類でメンテ費用がかかってくるものがあります。8年たてば、消火器の一斉交換も必要です。こうなると、高額な管理委託費をとっている管理会社では、管理費会計で黒字は発生しません。下手すると、赤字です。しかし、「収支トントン」とか、「赤字」ということを住民に悟られると、「管理委託費を値下げしろ」という声が出てきて、困ります。「管理費が足りないので値上げが必要です」というのも、意思形成に莫大な労力を消費しますから大変です。

     これをごまかすには、決算書の「収入」の項目に「前年度からの繰越金」を組み込んでしまうのです。例えば、第一期で200万円の黒字が発生したとします。これを次期繰越金として、第2期の収入に組み込みます。こうすると、管理費という固定収入は変らないはずなのに、第2期の収入金額が増えます。そして、第2期でも単年度会計で200万円の黒字が発生したとします。1期からの繰越金と合わせて、計400万円の黒字が第3期へ繰越できます。こうなると、1年間の管理費収入が2000万円の組合でも、第3期の収入は2400円と見せかけることが可能です。こうやっていくと、たとえ、第3期の支出が2000万円で、単年度で考えると”収支トントン=黒字ゼロ”でも、第3期の決算書の最後の「収支」では、400万円の黒字となるのです。3期以降の支出が毎年2000万円で、本当は黒字ゼロが続いていても、決算書上は、「毎年400万円の黒字」と発表できます。ほとんどの住民は、総会資料の決算書を見るときに、一番最後の収支のところしか見ていません。ですから、「うちのマンションの管理費会計は毎年400万円の黒字を出しているのか。これなら大丈夫だなあ。健全な会計だ」と思うのです。実際は、黒字ゼロでも。

     本当は、前期からの繰越金というのは、その年の収入ではありません。ですから、収入の欄に組み込むことはできません。単年度の収入と支出を計上して、本当の意味のその年の収支を出して、その下の欄に、「前年度繰越金」という項目を書き入れるのが、正しい会計処理です。上記のマンションでは、3期以降10期まで、実質・収支トントン(つまり黒字ゼロ)が続いたとしても、住民の感覚としては、「8年間で合計3200万円の黒字が貯まった」と考えてしまいます。

     ですから、「うちの管理会社は良い会社か? 悪い会社か?」と思ったら、まず、過去の決算書の「収入」の項目の内訳を見て下さい。「前年度繰越金」が含まれていたら、その会社は悪い会社(もしくは悪いことをやろうと思ったら出来る会社)と認識してけっこうです。

     このテクニックは有名大手でもやってますが、㈱○○○はそういうことはしてません。黒字は繰り越さずに修繕積立金へまわします。ですから、この機会にバラします。ちょっと会計の知識があれば、すぐにおかしいことに気づくはずなのにね。結局、無関心がゴマカシを生みます。

  84. 120 匿名さん

    普通はいろんな意見でもめだしますが、皆さん全員、この長すぎる投稿どーしようもない、と一致しました。珍しいことです。(苦笑)

  85. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
ガーラ・レジデンス松戸
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クラッシィハウス大宮植竹町
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

[PR] 千葉県の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸