マンション雑談「エアコン禁止の運動を」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. エアコン禁止の運動を
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-24 09:06:41
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 節電について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

23区は、停電なく冷蔵庫等使える恩恵を受けています。節電に協力するために、オフィスや商業施設、もちろん自宅でも、エアコンを一切使わない運動をしませんか?

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 節電について

[スレ作成日時]2011-03-27 12:07:26

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉新宿
リビオ浦安ザ・プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアコン禁止の運動を

  1. 668 匿名さん 2012/11/15 01:56:15

    部屋の向きや立地によって変わってきますよ、室温。
    風がもろにあたる位置にあると寒いでしょうし、
    上下左右に囲まれている部屋だと
    冬は比較的暖かいみたいです。

  2. 669 匿名さん 2012/11/19 01:22:32

    最上階角部屋も暖かいですよ。
    以前戸建てに住んでたから、そう感じるだけかも知れませんが。
    ただ、バルコニーは信じられないくらい寒いです。夏でも風が吹いていて、洗濯物がすぐ乾いていいのですが、しばらくいると寒くなります。そんなですから、今日は寒くて部屋から出るのが苦痛です。部屋干しにしようかと思います。

  3. 670 匿名さん 2012/11/20 20:16:53

    このところ急に寒くなりましたね。
    19日は全国各地でこの秋一番の寒さになったようです。
    最低気温は北海道美瑛町がマイナス8度というのは理解できますが、
    関東でも草津ではマイナスになっていたようです。

  4. 671 匿名さん 2012/11/25 03:00:48

    構造の差にもよるんでしょうか…。
    うちは寒いです>最上階角部屋
    周りに高い建物がないのも
    あるのかなぁなどと考えています。

  5. 672 匿名さん 2012/11/26 20:14:42

    昨日は大幅に気温が下がった為、エアコンを稼動が高くなり
    電力需要が増加して全国の電力4社から応援融通を受けたそうです。
    東電は空調温度を低めに設定すること、使用しない照明の消灯など
    節電の取り組みに理解と協力を求めております。

  6. 673 匿名さん 2012/11/28 04:41:54

    今日もほんっとうに寒いです@東京
    年末年始の寒さとか…。
    湯たんぽで寒さをしのいでいます。
    電気料金も心配ですし!!

  7. 674 匿名さん 2012/11/29 04:43:59

    そうなの。
    …寒くない。全然。おかしいのかな私。

  8. 675 匿名さん 2012/11/30 17:28:35

    今年の夏は扇風機がよく売れてたみたいだけど、冬は何が売れてるんですか?

  9. 676 匿名さん 2012/12/01 13:23:12

    オイルヒーターが売れてるみたいですよ
    ストーブは子供に危険だから売れないと思います。

  10. 677 匿名さん 2012/12/02 19:43:28

    オイルヒーターは空気が汚れない為エコだといわれていますが、立ち上がりまで時間がかかり、
    暖かさがエアコンやストーブに比べて緩やかなので、結局ホットカーペットや床暖房を併用する
    ことになりますね。
    それと、電気代がかなり高くなりませんか?最新のものは改善されているのかな?

  11. 678 匿名さん 2012/12/04 23:46:51

    子供が生まれたのをきっかけにオイルヒーターを買ったのですが、
    電気代がものすごく上がりました。
    やけどしないですし、空気も汚さないので良いのですが、
    単独で使うには厳しいですね。

  12. 679 匿名さん 2012/12/05 00:04:00

    オイルヒーターを買おうとしてました。
    エアコンよりは電気代かからないんですかね?
    あまりかわらないようなら、エアコン使うことにします。

  13. 680 匿名さん 2012/12/06 03:15:14

    オイルヒーターは乾燥しないといいますね。
    我が家は、加湿器とエアコン両方が稼動してます。電気代かかりますよね。
    加湿しないと、喉もお肌もからからになります。

  14. 681 匿名さん 2012/12/06 09:35:51

    オイルヒーターはエネルギー効率が悪いし暖まるのが遅いのでどうかと思いましたが、戸建てには向かなくてもマンションならまだ良さそうです。
    安全性を考えて乳幼児がいる家庭とかなら考えてもいいかなと思いますが、省電力での導入には疑問です。

    >679
    オイルヒーターの消費電力と同じ電気量だとエアコンの方が断然暖かいですよ。

  15. 682 匿名さん 2012/12/07 19:37:28

    消費電力が少なくて済む暖房器具は遠赤外線パネルヒーターが良いかもしれません。
    表面の平均温度は38℃以下なので赤ちゃんがいても安心、空気が乾燥しない、
    遠赤外線で体を芯から温める上に電気代が安くすむ。
    という宣伝文句に惹かれて購入を検討中です。

  16. 683 匿名さん 2012/12/09 01:48:48

    ダイソンのあの不思議な形の扇風機に
    暖房機能が付いたものがありますよね?
    あれは暖房効率どうなのでしょう?
    とても気になっています。

  17. 684 匿名さん 2012/12/11 06:59:54

    テレビショッピングでダイソンを扱ったのを見たのですが、
    結構風は遠くまで届いていたみたいですが、
    そもそもの背丈が小さいような。
    これ1つで部屋は温まるかなぁ?

  18. 685 匿名さん 2012/12/13 19:18:17

    朝晩の冷え込みが強く、11月から電気代が嵩んできました。
    暖房機器をエアコンから石油ストーブに切り替えようかと考えましたが、
    調べてみれば今は灯油18リットルが1700-1800円するんですよね。
    かなり高くないですか?それでもエアコンに比べれば光熱費が節約できるのでしょうか??

  19. 686 匿名さん 2012/12/17 19:19:31

    実家は冬になると石油ストーブと練炭火鉢を併用しています。
    練炭火鉢は七輪になっていて、やかんをかけたり煮物を作ったりできるので湿度を一定に保つ効果もありました。
    しかし、ご存知のように練炭は換気に気をつけないと一酸化炭素中毒の危険性があるので田舎の戸建でしか使えない代物ですね。

  20. 687 匿名さん 2012/12/19 02:21:56

    鉄筋コンクリートでできたマンションだと
    七輪は危険極まりないですよね
    以前それを知らないでマンション内で使って
    一酸化炭素中毒になったという事件を見たことがあります

  21. 688 購入検討中さん 2012/12/20 19:46:57

    12月も半ばともなると冷え込みが厳しくなり、エアコンでの暖房が必要不可欠となってしまいました。
    私の家は床暖房がありませんが、床暖房があるマンションはそれだけで十分に暖かいと聞いた事があります。
    特にガス式床暖房が良いそうですが、皆さんは床暖房があってもエアコンを併用されていますか?

  22. 689 匿名さん 2012/12/22 05:19:29

    最初はON,温まったらOFF

  23. 690 匿名さん 2012/12/22 05:28:36

    そうですね、いったん暖まったらエアコンは切ります。併用は暑いです。

  24. 691 匿名さん 2012/12/25 13:30:42

    床暖房とエアコンは併用だと熱いくらいなんですか。
    それだけ床暖房の効果が高いということなんですね。
    つくづくいいですね・・・。
    今ほしいと思っている物件が床暖房がなくて
    ちょっと悲しいです。

  25. 692 匿名さん 2012/12/26 05:48:32

    床暖房は本当にいいと思います。
    うちは高齢者がいるので、寒い日は低温設定で一日中つけてますが、乾燥することがないのでいいです。

  26. 693 ビギナーさん 2012/12/27 09:22:29

    我が家は床暖房ナシ
    なのでエアコンに頼る冬です。

    素朴な疑問なのですが寒いのにエアコンが途中小休止することってありますよね
    あれは設定温度に達していて一度止まる原理なんでしょうか?

    止まると寒くて思わず温度を上げてしまいます
    でもそれだと電気代が増えることになります。
    この悪循環を解決して最低限の節電をしたいのですが・・。

  27. 694 匿名さん 2012/12/30 19:45:58

    私の家も床暖房なしなのでエアコンフル稼働中です。
    エアコンはストーブと違い暖かい空気が下まで降りて来ず
    足元が冷えて仕方がありません。
    エアコン稼動時はサーキュレーターなどで空気をかきまぜると
    いいと聞きましたが、寒くないですかねぇ?

  28. 695 サラリーマンさん 2013/01/01 08:54:09

    エアコンの必要性を感じない住まいというのは難しい条件ですよねぇ。。

    どこかの季節では使わざるを得ないというのがほとんどなんじゃないかと。

    僕はどっちかというと冬に暖房が要らないというほうが向いてるかも、暑がりだから夏はどうしても使います、でも冬は使わなくても困らない。うちは直窓が多くて日当たりが抜群、それで室内の温かさを保てる環境だから余計冬は不要なんですよ。だから年間の中で不要にできるような条件の物件を選ぶこともいいのかなと。

  29. 696 匿名さん 2013/01/03 20:04:22

    夏と冬を比較すると、冬の方がエアコンの電気料金が高くなるので冬に使わない生活がいいですよね。
    断熱性が高くなるのは二重サッシのマンションでしたっけ?
    冬に暖かく過ごすには南向きで二重サッシのマンションを検討すれば良いですか?

  30. 697 匿名さん 2013/01/05 13:45:17

    以前TVで見たのですが、
    サーキュレーターを使う場合は、
    壁に風を当てるそうです。
    そうすれば上手く部屋の空気が循環させられて
    かつ寒くないみたいですよ。

  31. 698 匿名さん 2013/01/07 00:41:30

    うちはあまりに寒いので、
    入居後に後から簡単に取り付けできる2重窓にしました。
    暖房効果は上がりましたし、
    夏の冷房の効きも断然よくなりましたよ~。

  32. 699 匿名さん 2013/01/07 04:01:10

    寒さも暑さも窓が侵入口なんですね。
    出窓が特に寒いですね。

  33. 700 物件比較中さん 2013/01/07 04:24:53

    窓にプチプチを貼るといい。

  34. 701 匿名さん 2013/01/07 04:43:00

    23区の方は恵まれていると思いますよ。計画停電が無かったので。
    うちは埼玉の県南なのですが、計画停電がモロに実施されました。
    「寒い・余震・暗い・原発不安」でめっちゃ気分がブルーになって、更にろくな懐中電灯も乾電池も買えず、
    原発事故で外に気分転換したくても情報がまだ少ない時期だったので出られず、食事ものどを通らなくなり、
    ストレス障害で通院しました。夜に計画停電にあたると、本当に気が滅入りました。
    寒くて暗い箱に閉じ込められているような気分です。
    今もまだあの時の計画停電のブルーな気持ちがたまに出ます。

    計画停電時は外からどこからともなく電子音が鳴っていて、
    計画停電が無くなると、緊急地震速報がインターフォンから頻繁に鳴り響き(アルソックとつながっているので)、
    今も電子音が苦手です。

    電気は本当に大切ですよね。
    とにかくできることからやりたいですね。
    エアコンのフィルターを甘く見てる人は多いですが、掃除するとものすごく効きが良くなるので、
    掃除していない人が掃除をすると、4~5度下げても大丈夫ですよ。
    給湯器の待機電力は大きいので、こまめに切るようにしています。使っていない電気を切るだけでも、
    2割位の電気代節約になると思いますよ。ぜひ実行してみてください。
    癖にしちゃえば、無駄な電気を消すのは苦になりませんし、お金の節約にもなりますよ~。

  35. 702 匿名さん 2013/01/09 01:19:01

    私も計画停電以来、こまめに電気を消すようになりました。
    炊飯器もできる限り保温せず、炊き上がったら密閉容器にうつし、
    食べる度に電子レンジで温めたほうが電気の節約になるそうです。
    日々の小さな節電を習慣づけすることが大切ですね。

  36. 703 匿名さん 2013/01/09 14:15:45

    そうですね。
    今まで無駄な電気代を払っていたな~と思います。
    月に3000円安くなったら、年間36000円。ちょっとした温泉旅行代の足しになりますよね。
    形の無い無駄なモノにお金を払うのなら、ちょっと気をつけて楽しい事に使った方がいいですよね~。

  37. 704 匿名さん 2013/01/10 00:43:50

    温泉といえば、黒川温泉の旅館は温泉を床下に通した床暖房で、焼杉の床材も裸足の足裏に気持ちよかったです。
    温泉地の売り別荘に、温泉引き込みありとかあるのは、風呂だけじゃないですね。憧れます。

  38. 705 匿名さん 2013/01/15 20:16:06

    床暖房に温泉が利用されているなんていいですね。
    地熱発電もそうですが、これからは原発以外の自然エネルギーにシフトしていくべきだと考えます。
    そういう私も連休を利用して温泉旅行に出かけてきましたが、温泉につかった後はエアコンいらずで快適でした。
    家に温泉を引き込みたい!と真剣に考えちゃいましたよ。

  39. 706 匿名さん 2013/01/17 00:39:09

    これまでは、
    兵器に転用できない技術は切られていたとのことで、
    世界的に原発ばかり推進されていたという話を聞いたことがあります。
    これからはそういう事ではなく、
    人類にとって地球にとって良いエネルギーが
    開発されることを願います。

  40. 707 匿名さん 2013/01/17 00:52:40

    太陽熱発電蓄熱機がホームセンターで売られてるような時代がくるといいですね。

  41. 708 匿名さん 2013/01/18 18:29:57

    個人個人ではなく、町ぐるみで太陽光発電できるといいですよね。
    町が太陽光パネル設置を助成し、余剰分は町がまとめて電力会社に売る。
    住人は家計が楽になりますし、町の財源も豊かになると思います。
    この取り組み、もうどこかでやっていたような?多摩市でしたっけ?

  42. 709 匿名さん 2013/01/19 07:40:37

    あと数年もすれば、今以上に効率よく発電して、軽量の太陽光パネルがもっと出ると思います。
    ここ数年ですもんね。異様に注目されるようになったのは。
    原発がある程度必要な事はわかるけれど、地震国家なんだから代替のものにもっと力を入れるべきですよね。
    この国は、何に力を入れて世界で生き残っていこうとしているのかわからないんですよね。
    単に金のバラまきで。

  43. 710 匿名 2013/01/19 08:43:52

    軽量の太陽光パネル、。意味わかんない!

  44. 711 匿名さん 2013/01/21 01:06:41

    ドイツがやって、出だしは良かったんだけど結果失敗だったのでは?
    太陽光熱義務の町。

  45. 712 マンコミュファンさん 2013/01/22 08:17:59

    >710

    軽量であることのメリットは既存の戸建やマンションの耐え得る重量よりも軽い重量で後付で太陽光パネルを設置できる点が一つありますから今は設置していない物件も軽量が安価に提供されることによって導入数が増えることが期待されているようです。

    本当にエアコンよりも圧倒的に電力消費をしない時代がくるといいですよね~。
    その為にはやはり今よりも太陽光が常識といわれるぐらいに普及してくれないとな~と。

  46. 713 匿名さん 2013/01/22 13:01:11

    そうですね。
    地震国家の日本では、屋根に重いものを乗せることが危険なのは明白です。
    屋根は軽く丈夫であるほうが安全なんです。後付けで太陽光パネルを乗せるのはバランスの観点でもよくありません。
    現に昔ながらの瓦屋根の戸建ての方が倒壊の危険性というものが高いです。
    直下型地震の場合は、上下に一気にドンっと来ますので特にそうです。
    東日本大震災の場合は、横揺れだったので、倒壊した家屋が少なかったと考えられます。

  47. 714 周辺住民さん 2013/01/23 08:20:41

    太陽光パネルって大きさによるけれど、一般家庭用で350~500キロ位あるんだってね。
    軽そうに見えて、意外に重いのね。

  48. 715 匿名さん 2013/01/24 20:10:49

    数日前に、動物園のカピバラ舎で太陽光発電を利用した温泉ができたというニュースを目にしました。
    太陽光発電を導入したのは須坂市動物園で、カピバラ舎の屋根に2平方メートルのパネル6枚を設置しているのだそうです。
    温泉自体とても小さなものだったので、安定した電力を供給するには相当数太陽光パネルの枚数が必要なのだと思いました。

  49. 716 匿名さん 2013/01/25 22:48:24

    >714

    エアコンは室外機だけですもんね、反面太陽光パネルは屋根に広ーく敷く仕様です、
    でもそんなに重いなんていうのは初めて聞きました。

    じゃあ現在パネルを設置しているほとんどの物件はその重さに耐えられるようにできているということですよね、
    ガッチリした造りなのかな?

    いずれ物件を検討する時はパネル導入の物件から見てみようと思います。

  50. 717 匿名さん 2013/01/26 02:03:21

    だから、トラブル続出。
    設置後、雨漏り続出。
    たぶん、業者はお構いなしに設置している。

    地震が起きたら真実がわかるよ。

  51. 718 匿名さん 2013/01/28 08:22:46

    マンションで太陽光パネルを導入するかどうかという話が出ているのですが
    そんなに重いとは知らなかったです。
    躯体に影響がないといいのですが…。
    でもそれ専用に作られているわけじゃないので
    だめかもしれないですね。

  52. 719 匿名さん 2013/01/29 00:30:07

    木造瓦屋根に乗ってるくらいだから大丈夫なんじゃないかな。

  53. 720 匿名さん 2013/01/30 20:11:00

    太陽光パネルがそんなに重いとは知りませんでした。こちらの掲示板は勉強になりますね。
    調べてみたところ、太陽光パネルの表面にはガラスが張ってあり、そのガラスの重量がほとんどを占めているそうですね。
    しかし現在薄いアクリル樹脂製の太陽光パネルが開発中であり、実用化されればこれまでの1/2の重量となるそうです。

  54. 721 匿名さん 2013/01/31 00:33:47

    なんでもかんでも軽く薄くなるんですね。
    人間もそうでしょうか。えへ。

  55. 722 匿名さん 2013/02/04 01:44:31

    この冬北海道で7パーセントの節電要請が出されていますが、
    厳冬の中、寒さの厳しい北海道で電力消費を抑えるのは大変な事と思います。
    報道などで拝見しますと、小さなお子さんがいるご家庭でも、皆さん工夫されているようで頭が下がりますね。

  56. 723 匿名さん 2013/02/05 14:49:44

    灯油も決して安くなくなってしまいましたし、
    電機も使えないし…となるとなかなか厳しいものがありますね。
    まぁマンションは灯油禁止のところが多いですが。
    ガスファンヒーターが心から欲しいです。
    寒い。。。

  57. 724 匿名さん 2013/02/06 01:14:34

    停電したら死ぬね。

  58. 725 匿名さん 2013/02/07 02:32:56

    我が家に関して言えばこの冬はエアコン利用頻度が相当低いです。
    といいますのも大雪極寒の後に突然暖かすぎる日は訪れたりすると寒さを体験した直後だから本来はどのみち気温は低いはずなのに慣れて我慢が利くようになっていますよ。

    エアコンを使わない習慣になった要因としてはこのちょっと異常な気象変化は良かったともいえます。
    この後は早めに春の気温に変わってくるといいですよね、エアコンのお仕事終了も早めになりますから。

  59. 726 匿名さん 2013/02/07 05:46:17

    もうすぐ春が来ますね。
    梅の開花もまもなくです。

  60. 727 匿名さん 2013/02/08 20:24:00

    近所の蝋梅が満開になっています。
    これから三寒四温を繰り返し、少しずつ春が近づいてくるのでしょうね。

    そう言えば東電の経営悪化に関する報道を聞きましたが、このまま業績が
    回復しない場合(公的支援を受けられない場合)、新たに電気料金値上げと
    いう選択が取られるかもしれないそうですよ。

  61. 728 匿名さん 2013/02/09 01:35:27

    値上げするでしょう。
    自分達の給与とボーナスと退職金を確保するために。

  62. 729 匿名さん 2013/02/13 04:29:12

    色々と手を尽くしたうえで値上げならいいのですが
    そうじゃないから納得できないんですよね…。

    でもまあしょうがないですね。

    節電の方法をもっと考えていかないと。

  63. 730 匿名さん 2013/02/13 04:35:16

    自力発電、もしくは電気なし生活の実施はどうでしょう。
    やって出来ないことはないと思うんです。
    ノウハウ本が出ないかなぁ。

  64. 731 匿名さん 2013/02/15 07:18:42

    自力発電ですか…。
    風力とか太陽光とか思いついたのですが
    マンションだと外観的に問題になりそう。
    戸建てだったら頑張ればできそうですけれどね。

  65. 732 匿名さん 2013/02/16 07:50:19

    今日の東京は風が強くて寒くて
    暖房なしでは過ごせないです。

    エアコンが使えないとしたら
    結局あったかいものを着たり、湯たんぽしたりしか
    なすすべがないです

  66. 733 匿名さん 2013/02/18 01:48:28

    今日も寒いですね。家の中でもたくさん着込んでいるので動きにくいです。
    早く春が来て欲しい!!
    先日テレビで節電生活主婦の暮らしぶりをレポートしていましたが、食材は
    一番寒い台所にストック、テレビなし、玄関チャイムもなし、普段はブレーカーを
    落として生活しているそうです。夜はキャンドルの明かりと徹底されてました。

  67. 734 匿名さん 2013/02/18 01:57:35

    すごいですね。
    キャンプみたいでおもしろそう、とちょっと思いましたけど。

    我が家は高齢の母が居るので出来ませんが、本当はもっと節約がしたいです。

  68. 735 匿名さん 2013/02/19 04:58:30

    今日はこちら雪が降っていて寒いです、すみません、暖房入れてます。でも温度は低め。うちはキッチンが壁向きなんですよ。火を使うとそれで部屋が暖かかくなるので合わせ技で室内温度を上げています。床暖房のあるご家庭はエアコンは要らなそうですよね。うちはないものですからどうしてもエアコン頼み。早めに春が来るといいですね。

  69. 736 匿名さん 2013/02/21 20:16:53

    今年の冬は節電生活は難しいです。
    私が住んでいる地域はマンションでのストーブ使用OKなので
    少しでも光熱費を安くするべく導入を検討しましたが、今は灯油も高騰していますよね。
    結局灯油を購入する手間も考えて今シーズンは見送りましたが。。。どっちが安く済むんだろう。

  70. 737 匿名さん 2013/02/23 07:38:59

    他の部屋では良いのですがリビングのエアコンは面積があるだけにかなり光熱費がかかりますね。。

    節約の意識は持っているものですからそれでも他の部屋までエアコンを稼動させるよりはリビングだけのほうが良いと思っています。

    それでもとにかく夏はお金かかりました、汗。
    冬は三分の二ぐらいで済んでいます。

  71. 738 入居済み住民さん 2013/02/24 14:47:31

    今日1年落ちの激安価格で買ったエアコンの取り付けをしました。
    今年はもうそんなに使わないかも知れませんが、やっぱり嬉しいですね。
    風呂上りに着込んでエアコンつけたら暑いくらいでしたが。

    夏の活躍が楽しみです。

  72. 739 匿名さん 2013/02/25 19:39:45

    早いもので震災から2年が経とうとしていますね。
    今年は厳冬なので、またあの計画停電があったらと思うとぞっとします。
    今は電気が使えるありがたさを感謝しつつ、できる限りの節電に励みたいと思います。
    そして今年はエコ住宅への転居も考えたいですね~。

  73. 740 匿名さん 2013/02/27 20:07:28

    震災後はマンション業界でもエコ意識が高まり、高断熱・高気密、電力一括購入サービス、太陽光発電、エコジョーズなどは当たり前になっていますね。断熱性の低い賃貸に住み続けるよりは、マンションを購入してしまった方が省エネで節約できた光熱費をローン返済に回せ、結果的にお得なのではないでしょうか。
    余談ですがマンションの角部屋、最上階の部屋は外気の影響を受けるので、より省エネを考えるならそれ以外の区画が良いそうです。

  74. 741 匿名さん 2013/02/28 00:24:52

    今日は暖かいですね。もう春なのでしょうか。ふきのとうは出てますか、優雅な田園地帯のかた。

  75. 742 匿名さん 2013/03/07 20:08:26

    3月になって、ようやく暖かくなってきましたね。
    エアコン稼働率もぐっと減り、朝の2時間のみで済んでおります。
    今年の冬は20%ほど光熱費が高くなってしまい反省。。。
    ふきのとうは見ていませんが、先週秩父の山に登った際に福寿草の花が咲いていましたね。

  76. 743 匿名さん 2013/03/08 00:35:37

    福寿草…。素敵すぎてうっとり。
    田園地域に憧れてやまない、地方都市の商業地区付近在住民は、鶯の声を聴く為に休日の遠出ドライブに行ってまいりました。車の中は暑いくらいで窓を開けて走りました。しばらくエアコンは要らないと思いますが、冷房が恋しくなったらクールマフラーで乗り切る所存です。

  77. 744 匿名さん 2013/03/08 13:32:21

    あったかい春の陽気ですね。
    せっかく買ったエアコンが使えなくて、ちょっと残念。

    これこそ本末転倒というのでしょうが、
    エアコンの省エネ性能が高いと、なぜか使うのが楽しいんですよね。

    色々と調べて選らんだ甲斐がありました。

  78. 745 匿名さん 2013/03/09 05:06:25

    暑い。
    今日暑い。

  79. 746 匿名さん 2013/03/09 08:06:18

    戸建てからマンションに引っ越してきましたが
    マンションは気密性が高いので、冬季は、床暖(ガス)だけで充分でした。
    但し夏は、やはりエアコン無しではキツイかな…

  80. 747 匿名さん 2013/03/09 12:16:58

    中層階以上、角部屋なら、エアコン無しでも大丈夫だと思います。

    その分高い料金を払ったわけで、節電代での回収は出来ないのでしょうが、
    天然風は気持ち良さが違います。

  81. 748 匿名さん 2013/03/11 02:08:36

    岩手、宮城に暑気払い旅行に行けば、一石二鳥。
    お金も使って楽しく遊んで、現地の方々に喜んでもらえます。

  82. 749 匿名さん 2013/03/12 23:09:07

    エアコンの有無は部屋の向きにもよりますよね。
    うちは角部屋で西向きなのですが、
    冬は暖房は午後になるといらなくなります。
    とても暖かいです。
    でも夏は…物凄く暑いです!

  83. 750 匿名さん 2013/03/13 00:57:51

    我が家も最上階、西向きなので、真夏の午後はエアコン無いと
    熱中症になります。 ガラス面も広いので、温室状態・・・
    ベランダに温度計放置してみたら50℃超えた事もありました。

  84. 751 匿名さん 2013/03/13 04:08:47

    確かにベランダは暑いけど、部屋の中は涼しいです。
    ベランダの奥行きが問題では?うちは一面2メートルもう一面が3メートルです。

  85. 752 匿名さん 2013/03/13 05:18:44

    東北のかた。まだ寒いですか。
    もうあと少しの辛抱です。福岡では桜が開花しました。そちらに前線が向かうのもまもなくです。

  86. 753 匿名さん 2013/03/19 00:44:02

    今年の冬は我が家の暖房費が過去最高を記録してしまいました。
    あれだけ寒かったので仕方がないのですが、ガックリきますね。
    でも、各地で桜開花の声も聞き、ようやく春が訪れてくれたようです。
    エアコンの必要な夏までは節電にいそしみます!

  87. 754 匿名さん 2013/03/21 00:08:39

    寒い。今日寒い。

  88. 755 匿名さん 2013/03/22 01:03:36

    この時期、三寒四温とはよく言ったものですね。しばらく暖かい日が続くと、少し気温が下がっても寒く感じてしまいます。
    私も昨夜は久しぶりに湯たんぽを出しました。暖房器具を全く使わなくなるまではあと少しですかねー。

  89. 756 匿名さん 2013/03/25 01:15:01

    本日の空は雨模様で気温が下がり、エアコンをつけております。
    室内の気温が15℃だと寒くてだめですね。
    ようやく温かくなったと思い、防寒具の類はしまいこんでしまったのは
    失敗だったな。。。

  90. 757 匿名さん 2013/03/25 04:14:35

    とても過ごしやすいです。
    暑くもなく寒くもない。夜は少し寒いかな。

  91. 758 匿名さん 2013/03/27 07:10:35

    早くもっと暖かくなってほしいですね。。。
    今日もすごく寒いです。
    3月半ばに25度を迎えた日もあったのに。。。
    ここまで大きな波のある三寒四温はつらいです。

  92. 759 匿名さん 2013/04/02 04:16:14

    エアコンの省エネ性能はどんどん上がっていますね。
    そのうちに電気代があまりかからない時代が来るといいなと思います。
    夏はすっごく暑くて冬はすごく寒いことが続いているので
    体がついていくのが大変です(汗)

  93. 760 匿名さん 2013/04/04 00:11:42

    そうですよね!地球温暖化と騒がれていますが、夏はともかく冬はいつも以上に寒いのは何故?!
    このところようやく温かくなりましたが、2日雨が続きエアコン復活、明けて今日は晴天で日中は23度になるとか。
    春先の気候なので仕方が無いとは言え、冬と春を行ったりきたりしているようで体がきついですよね。

  94. 761 匿名さん 2013/04/09 00:46:00

    寒い。
    中途半端な寒さのため、暖房できずかえって寒い。
    エアコンが恋しい。

  95. 762 匿名さん 2013/04/10 23:51:22

    我が家は未だにコタツを愛用してますよ。
    昨日からまた気温が下がっているので朝晩は短時間ですがエアコンもつけちゃってます。
    こんな時はガス式の床暖房があれば電気を使わずに済みそうですが、円安の影響で
    4月からガス代も値上げしているんですよね。

  96. 763 匿名さん 2013/04/11 00:03:15

    重ね着をすることで寒さにはいくらでも対応出来る。
    世界中に部隊を展開ている米軍の採用している7段階のレイヤリングシステムが科学的にも有用である。
    夏場の暑さに対しては限界がありエアコン使用を推奨します。

  97. 764 匿名さん 2013/04/16 00:08:41

    >763さん
    オススメのレイヤリングシステムは防寒に長けたアウトドア用のウェアなのでしょうか?
    通販などで気軽に購入できるものですか?
    我が家ではこの冬ヒートテックの上に綿素材の衣類を重ね着、アンダーは暖パンで過ごしました。
    靴下の重ね履きも効果がありましたよ。

  98. 765 匿名さん 2013/04/20 05:59:06

    薄着のまま秋冬に突入すれば、身体のほうが適応するということは無理でしょうか。
    これから薄着になる段階で、どこまで冷房なしで寝られるか気をもみつつ、考えました。

  99. 766 匿名さん 2013/04/24 00:06:41

    冬の間は無理でしたが、寒さが和らいだ3月の電気料金は昨年に比べ30%の削減となっていました。
    多少意識はしましたが、節電するぞ!と言う気負いはなく、ごく普通の生活を送った上での結果です。
    何と言いますかまあ、今年の冬が寒すぎたんですね。

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安ザ・プレイス
シュロスガーデン千葉

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸