住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-23 07:11:41

浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?

[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか

  1. 2 匿名さん 2011/03/26 08:28:33

    オール電化だから安心です。

  2. 3 匿名さん 2011/03/26 10:18:46

    論より証拠。

    1. 論より証拠。
  3. 4 匿名さん 2011/03/26 15:09:19

    浦安の高校では液状化で校舎が大きく沈下してしまい使用できなくなったそうです。
    こんなひどい場所にはとても住めませんね。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110326-OYT8T00002.htm

  4. 5 匿名さん 2011/03/27 07:54:38

    今日、サンデージャポンのインタビューに出てた浦安住民は液状化でボロボロになった自宅で「もうここには住めません。他へ引っ越しします」と言ってたね。彼らはもう二度と埋立地の不動産を買うことはないんだよ。

  5. 6 匿名さん 2011/03/27 08:15:51

    東京の埋立地は巨大地震で浦安と同じ液状化して
    津波が来たら38メート以上(過去の最大記録)の高層マンションは逃れるけど
    海水に浮かぶ孤島のようになってしまうと思う


  6. 7 匿名さん 2011/03/27 09:35:09

    日本地図を見ると、東京湾の形は津波が押し寄せてくる形ではないと・・・。
    ただ、今回の東日本大地震は全てが想定外のこと・・・。

    東京湾に38Mの津波が来たときには、埋立地だけでなく、品川区中央区等、
    湾に面している場所は、同じような状況になるのでは・・・?

    地震国の日本はどこに住んでいても、安心ではないですよね。。。

  7. 8 マンション住民 2011/03/27 12:17:19

    >>6

    >>津波が来たら38メート以上(過去の最大記録)の高層マンションは逃れるけど

    それいつの時代の話か?
    その前に現在の東京湾の水深を答えよ!

    津波発生のメカニズムが全く理解されていない。

    今回の日本海溝の連動型巨大地震は、沖の波高さが10m程度と、例の海上保安庁の巡視船の動画で見てとれる。
    波高百メートルクラスになると、これは山体の海への崩壊か、巨大天体の地球衝突になる。
    6500万年前にユカタン半島に巨大天体が衝突した時の波高を答えてみよ!
    その時の地震はマグニチュードいくらだったか?

    現実に東京湾に38mクラスの大津波となると日本沈没じゃねえの?

    それよりも、学者の間で火山活動が活発かすると囁かれている。
    富士山が再噴火するのもあながち大嘘でないとも。
    超巨大火山であった姶良カルデラを知っているか?

  8. 9 8 2011/03/27 12:32:04

    何故、富士山か?
    今回の太平洋トラフの圧縮力の解放は千年に一度とか言われているが、宝永噴火はたかが数百年前の事。
    火山活動も想定外の事が起こるかも知れない。
    日本列島はそう言う国土であるのをわきまえたまえ。
    特に地価しか頭に無い不動産業者!

  9. 10 住宅購入者 2011/03/27 15:58:54

    >>4

    何、読み違えているのでしょうか?
    建物そのものは基礎杭がある事から校舎は沈下していない。
    問題は敷地が沈下して、水道管類とのズレが出て使用不能になっている事。

  10. 11 物件比較中さん 2011/03/27 16:37:17

    タイトルの意図するところは

    今回、埋立地は実際に相当液状化が発生したが

    ①埋立地が良い、②埋立地でも(脱出しなくても)良い、③埋立地でないほうが良い

    では。

    ちょっと脱線気味?

  11. 12 10 2011/03/28 01:10:13

    >>11

    住居としては③かも知れない。
    私個人としては②である。

    しかし、葛西臨海公園が全くといっても良いくらい液状化していないのが不思議です。

    埋め立て地の埋め立て土などの施工方法や、サンドドレーンなどの地中の排水処理を
    っかりやっていたかに左右されると思う。

    もうひとつヘドロの海を埋立てた羽田空港の滑走路とビックバードの存在。
    新B・C滑走路はその辺り。その滑走路が液状化したらとんでもない事になるだろう。
    それだけコストを掛けたと言う事かも知れない。
    埋め立て地は地中の排水処理と沈下の促進の施工が左右されるかも知れません。

  12. 13 匿名さん 2011/03/28 04:32:25

    脱出可能なら脱出したほうがいいに決まっている。
    脱出できないから脱出できないから居残る理由を考えているだけ。
    原発でもいまだにエリアギリギリなのに避難しない人がいるでしょ?

  13. 14 12 2011/03/28 05:43:39

    >>13

    >>脱出できないから脱出できないから居残る理由を考えているだけ。

    じゃあ、地震・火山国日本で本当に安全なところはどこか答えたまえ。

    >>原発でもいまだにエリアギリギリなのに避難しない人がいるでしょ?

    明らかに自分だけ良ければと言う無神経な考えが見え隠れする。
    埋め立て地を否定する事は港湾技術の否定。
    だから羽田の事例を出した。
    技術的にはあんなヘドロの海を埋め立て、滑走路の液状化が無いのは凄すぎる。

  14. 16 匿名さん 2011/04/01 18:43:46

    12=14
    じゃあ今回液状化したところはみんな手抜きってことですね。
    断然③だな。

  15. 17 匿名さん 2011/04/01 21:02:44

    スレタイで言ってる埋立地とは、昔型のやり方だったところ。夢の島とか。

    最近の埋立地は全然違うんだけど。ちゃんと水抜いてるとかさ。

    もちろん、埋立地じゃない内陸のところで、浅いところから固い地盤があればいいけどね。

  16. 18 匿名さん 2011/04/01 22:16:19

    >最近の埋立地は全然違うんだけど。ちゃんと水抜いてるとかさ。

    水抜いてるかどうかは問題ではないというか、水は次々入ってくる。
    杭を打ったりして補強してるところが違うだけ。

  17. 19 匿名さん 2011/04/02 00:07:02

    今回は海沿いや埋立地の被害が大きかったが、そのときの事象だけに意識が集中してしまうのが人間。
    例えば、関東大震災のときのように強風時に火災が発生したら東京の密集地は焼け野原。
    豪雨や津波で荒川が決壊したら東京都心を含む低地は水没。
    今回の巨大な地殻変動によって、富士箱根の火山活動が活発化したとの見方もあり、よりエネルギーの大きい箱根で噴火がおきたら神奈川、東京は火の雨が降ると予想されている。
    さらには、今回の巨大なエネルギーによる地殻変動の連鎖が、宮城、福島、茨城と次々に南下して、茨城で止まった理由が、フィリピン海プレートと地下でぶつかったためと考えられている。
    では、そのフィリピン海プレートはその歪みにいつまで耐えられる!?
    地球レベルで日本列島を見たら、プレートや火山の配置など、日本列島がいつ巨大なエネルギーで壊れてもおかしくはない。
    これらのことは想定外ですか?? 指摘している学者は多いですよ。
    日本列島から脱出しますか?? それとも日本列島に残りますか??

  18. 20 匿名さん 2011/04/02 01:07:59


    だったらそういったスレ立てればいいじゃん

  19. 21 匿名さん 2011/04/02 01:35:03

    日本は地震国でどこでも危険だが、そのなかでも危険の少ない場所を選ぶのがまともな思考力のある人。
    まず埋立地は避けるのが普通。津波に飲まれたり液状化で住めなくなるような場所を買うなんて信じられない。
    埋立地住民は安全だと主張してるようだから、あいつらが被災しても一切助ける必要はないな。自業自得だからさ。

  20. 23 匿名さん 2011/04/02 07:31:48

    埋立地以外がいいなあ、やっぱり。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

未定

2LDK~3LDK

84.25m²~113.65m²

総戸数 10戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸