マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-05-14 08:40:40
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。
オール電化マンションに未来はあるのか?
皆さんのご意見をお待ちしています。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】オール電化マンションの今後

[スレ作成日時]2011-03-24 18:54:13

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる?

  1. 251 匿名さん 2011/03/30 11:07:08

    この掲示板覗いている全員がパソコンの電源落とせば、
    少なくとも、ここでオール電化の文句書き込むよりは節電になるはず。
    と思いながら、私は止められないんですけどね。

  2. 252 匿名さん 2011/03/30 12:28:09

    東電管内 2800万世帯(内、オール電化85万世帯) 
         大口契約が含まれているかは不明
    単純に計算しました。

    6000万KW使用したとして
       5800万KW÷2715 2.14KW
       200万KW÷85 2.35KW

    0.21KWの差ですが、夏場のピークが午後2〜3時だから
    IH使用での影響は少ないと思われます。
    普通に節電すれば良いだけです。

  3. 253 匿名さん 2011/03/30 12:57:41

    実際のオール電化マンションによる電力需要増加はよくわからん。
    しかし、風評被害を考えるとオール電化は壊滅。

    さらに、東電のオール電化住宅の販売中止が追い討ちをかける。
    関東では終了だよ。

  4. 254 匿名さん 2011/03/30 13:08:51

    オール電化を一時押してたのは新規原発促進の為って聞いた。
    危険の片棒かつぐとこだった。やめて良かったオール電化。

  5. 255 匿名さん 2011/03/30 13:15:21

    家庭で使用分は3割 大口需要は6割
    夏場トータルで6000万キロワット オール電化の200万キロは1/30
    オール電化悪者論は大口需要の目くらまし
    我が家はガス+電気だが....
    以下のリンク先読むと勉強になるかも...

    http://news.livedoor.com/article/detail/5445876/

  6. 256 匿名さん 2011/03/30 13:27:54

    >>252
    そんな計算するまでもなく、夏場のピーク時間とIHの使用時間が重なるわけないじゃん。
    話をそらしたいのかな?

  7. 257 匿名さん 2011/03/30 13:37:18

    福島原発廃炉です。
    オール電化の電気料金がこのまま維持されるとは考えにくいです。

  8. 258 匿名さん 2011/03/30 13:38:03

    家庭が3割と言うと1800KWで、内200万KWがオール電化?
    あり得ない数字だよな。みんな在宅しているのか?

  9. 259 匿名さん 2011/03/30 13:46:36

    >>256
    話をそらす?なにそれ
    じゃ、ガス併用とどこで差がでるの?
    何か教えてよ。どうせ挙げる事できないんでしょうけど。

  10. 260 匿名さん 2011/03/30 13:48:36

    >>258
    ヒントは、オール電化の普及率だ。

    しかし夏場の電力対策はいろいろアイディアだけは出ているが・・・
    うま~~くかじ取りしないと、それこそインフレまたは日本経済が相当低迷する可能性があるな。
    ここらへんのかじ取りが現政権ではとても委ねられないから...困る。まじめに。

  11. 261 匿名 2011/03/30 13:49:40

    何だかんだ言っても災害にはオール電化が強そうですね。
    今後は増えにくくなりますが、その分貴重になりそうです。
    ガス併用も電気はほぼ同様に使うので、日中の電気代上げて節電促していきましょう。

  12. 262 匿名 2011/03/30 13:59:33

    >>259
    夏場のピーク時は冷房が原因だってことは誰だってわかること。

    IHはガスで済むことをわざわざ電力使っている。それが最大のムダ。違いますか?
    IHなんて少しの時間、とか言わないように。85万世帯がムダしてるんだから。

  13. 263 匿名さん 2011/03/30 22:59:15

    オール電化・ガス併用に関係なく気温で変るのはエアコン。
    曜日で変るのはオフィス関係。

    温暖化・エコポイントに後押しされた一軒あたりのエアコン設置台数の増。
    (LDだけから子供部屋を含む全部屋へ)

    PCの普及から始まったオフィスでのOA機器の増加。

    計画停電が必要になる日時を考えれば、あきらかに日本における電気使用量の増はここが原因でしょう。(特にピーク時間帯・季節)
    ここであたかもオール電化によって増えたかに言われる200万KWの記事は、その数値の根拠はなにも提示されていない。単にオール電化が普及した時期に、全国でそれだけ使用量が増えたという記事でした。同時期にエアコンやPCなのの設置台数も大幅に増えている点はふれていない。
    あの数値をそのまま使用して、是非を言うのは危険。

    IHが電力を使うのは事実。
    但し、オール電化のデメリットとして高い昼間の電気代(昼間の割り増し・夏場の昼はさらに割り増し)を「意識して」常時使用される電力は減らす等の工夫をしている家庭が多いと思いますが。

  14. 264 匿名さん 2011/03/30 23:33:57

    エアコン、PCが増えているのはガス併用だけではないし、電気以外に動力源がないのだからしかたがない。
    給湯、調理は電気でやらなくても良い。
    この違いわかるかな!?

  15. 265 匿名 2011/03/31 01:50:24

    電気代とガス代が上がるようだね。節電促すには一番の手段と思った。みんな、自分に影響なければ本気で節電しないしね。
    どんどん電気代やガス代上げていけば、オール電化の人もガス併用の人も、大抵の人は節電頑張るんじゃない?

  16. 266 匿名さん 2011/03/31 02:03:20

    大企業が計画停電を避けるために、工場の稼働を平準化する方向で動いていますね。
    この場合、夜間での作業が発生するため、深夜電力の余剰分は産業優先になると思われます。

  17. 267 匿名さん 2011/03/31 02:59:37

    昼夜逆転の生活をすればいい。

  18. 268 匿名 2011/03/31 03:50:39

    なにがいいか、どっちが丈夫か、効率的か、安いかとかは小さな話。有事では、インフラたるもの、一種一極はよろしくない、オール電気にせよオールガスにせよオール太陽光にせよ、オールに問題がある。

  19. 269 匿名さん 2011/03/31 03:53:40

    >>262
    さらに言えば給湯も深夜沸かしてるらしいが、当然追い炊きもするだろう。
    ここも無駄だと思う。

    >>263
    使用電力を減らす努力はガス併用も同じ。
    する所はするし しない所はしない。
    夏場のエアコンなんて一度付けたら 消せますか?

  20. 270 匿名さん 2011/03/31 04:56:02

    現在販売中のオール電化マンションは厳しいでしょうね。
    今後、原発建設は難しくなりますし、まだ変わる電力が
    開発されてるわけでもないので

  21. 271 匿名さん 2011/03/31 06:16:56

    上の方で夜間電気料は上げず昼間のみ上げるって書き込みあるし
    ニュースでもやってるけど
    国有化された場合、各種割引からなくしていくって話を聞いたんですが
    ALL電化の割引も対象なのか凄く心配です。

  22. 272 匿名 2011/03/31 06:30:08

    割引なくてもガス併用ととんとんじゃない?
    ガス基本料金分以上に値上げするとは思えないし、オール電化だけの値上げっていう可能性もあまりない。

  23. 273 匿名さん 2011/03/31 06:34:49

    真夏は昼夜とも電気の使用は増えると思われるので、いつくるかわからない地震のためにオール電化ではなく、ガスで賄えるエネルギーはガスで賄うのが、少しでも節電になるのでは?今だから夜の電気は余っているかもしれませんが、熱帯夜では夜間でも電気が足りなくなりそう。ガスコンロや給湯、風呂だけでもガスにすれば、それだけでも節電できると思われる。違うかな?

  24. 274 匿名さん 2011/03/31 06:45:00

    オール電化だけの値上げじゃなく、オール電化を優遇している料金制度がなくなるんだよ。

  25. 275 匿名さん 2011/03/31 07:05:37

    あの・・・普通に深夜帯電力へのシフトが奨励されると思いますよ。
    で、いつも思うのですが、
    「オール電化」と「深夜電力活用」そして「割引契約」は、みな関係あるけど別物です。

    節電指向の時にオール電化を叩こうとする人は、意味がよくわかっていない人では?

  26. 276 匿名 2011/03/31 07:19:21

    だから、オール電化だけの優遇がなくなってもガス併用と金額大して変わらないのでは?

  27. 277 匿名さん 2011/03/31 07:35:09

    優遇がなくなりガス併用と同じになれば、設備投資の代金はどのように回収するのですか?

  28. 278 匿名さん 2011/03/31 08:04:53

    夜間優遇がなくなるなんて根拠もない投稿だよ

    いちいち反応しないことだな

  29. 279 匿名さん 2011/03/31 09:21:51

    >>276
    なんで併用の何倍も使ってるのに変わらないんだよ。

  30. 280 匿名さん 2011/03/31 09:52:00

    ガス屋に聞けよ

  31. 281 匿名さん 2011/03/31 10:06:59

    せっかく光熱費が安くなると思ってオール電化にしたのに、めちゃくちゃ高くなっちゃうんだね。

  32. 282 匿名 2011/03/31 10:19:45

    他の原発はいつまで維持できるのかが問題。

  33. 284 匿名 2011/03/31 10:34:39

    >>272
    >ガス基本料金分以上に値上げするとは思えないし

    こう考える根拠は何?

  34. 285 匿名さん 2011/03/31 12:27:36

    地熱発電を見直すべし。

  35. 286 匿名さん 2011/03/31 13:19:27

    これからは、エコキュートに加えて、家庭用蓄電設備も標準装備になるんじゃね?

    ↓こういうの。エコパック
    http://www.grants-s.com/business/battery.html

    ほかにも多数あり。ググッてちょ

  36. 287 単身赴任中@仙台さん 2011/03/31 13:34:06

    明日から東京に戻れるはずだったのに震災で引越業者の調整がつかず3週間先になった…。

    2週間前にガスが復旧しないからと会社が気を利かせて今日まで秋田に出張させてくれたのだが、
    戻ってきてもガスが復旧していない。

    もう震災時には都市ガスは全くダメだね。これから最大3週間風呂に入れないどころか、
    ガスコンロでちょっとした料理もできない生活。
    もうね、アホかと馬鹿かと…。

    「困ったときはシャワー貸すよ」とオール電化の同僚に言われました。感謝感謝です。

  37. 288 匿名 2011/03/31 13:57:21

    >>287さん
    それは大変ですね。

    しかし関東では今電力不足で大変なのです。
    東京に戻ってきてから
    「オール電化は便利だった」
    などとはおっしゃらないほうがよろしいかと。

  38. 289 匿名さん 2011/03/31 14:04:08

    >>287
    3週間で21%復旧したね

    あと3週間もすると復旧するのでは、がんばれ・・・ごめん、風呂かりてね

  39. 290 匿名さん 2011/03/31 15:14:54

    東北電力で計画停電が実施されたら考え変わるよ

  40. 291 匿名さん 2011/03/31 19:32:35

    でも停電というのはちょくちょくあるが停ガスというのは滅多にないんだよ。
    その滅多にないのが来た時は被害が大きいけど。
    俺昭和30年代生まれ。
    東電の停電は何度も経験しているが、東ガスの停ガスというのは一度も経験したことなし。

  41. 292 匿名さん 2011/03/31 21:30:35

    ガスは止まらなくても、制御する電気が止まると最近の機種は使えなくなってしまう。
    ピ○ッとコンロの役立たず!

  42. 293 匿名さん 2011/03/31 23:31:31

    堂々巡りというのでしょうか?
    いいえ、読んでいないだけ

  43. 294 匿名さん 2011/03/31 23:59:12

    俺のピピットコンロは停電のときも使えるが。

  44. 295 匿名さん 2011/04/01 02:27:50

    いまの計画停電では、3時間程度の停電でしょ?
    それで普通の家庭なら生き死にするわけじゃない。
    その3時間の停電が大きなダメージとなる、一部の工場や医療機器を使う病院・自宅療養者の人などを考えて、変に騒ぐには自重しましょう。

  45. 296 匿名 2011/04/01 04:29:13

    東電の原発で動いているのは柏崎刈羽の1号機、5、6、7号機の4基だけ。
    今の停電状況から考えると全原発を無くしてもいいかも。

  46. 297 匿名さん 2011/04/01 04:44:32

    >>296
    4つで、たった、490万kWだから、なくてもOKかい?

  47. 298 匿名 2011/04/01 05:08:43

    袖ケ浦火力発電所は、現在は4機、総出力360万kW。
    この程度の火力発電所を作れば即原発廃止?



  48. 299 匿名さん 2011/04/01 06:50:20

    ときどき>>292のような勘違いを見かけるが、ほとんどのピピッとは停電でも使えるよ。

  49. 300 匿名さん 2011/04/01 08:21:31

    オール電化を進めてきた電力会社に問題があると思います。

    というよりも原発を進めている電力会社・国に問題があると思います。

    原発により夜間電力が余り、深夜料金の割引

    原発による交流発電の人体に与える影響

    原発による海水温の上昇

    新潟の地元では海水温が上昇し雪が降らなくなったと噂されています。

    海水の温度の上昇は2度上がったと報告されているようですが、いったい誰が測定したのでしょう?

    原子力保安院??信用できますか?

    そもそもCO2による地球温暖化も以前から疑問に思っています。

    電気会社請求書の裏にあるCO2の計算方法も間違っていると思います。

    いかに電気が地球環境にいいかアピールしています。

    オール電化を推進してきたのはそういうことでしょう。

    電気や太陽光パネルやガスも同じ事だと思います。

    これからは、いかに燃料を使わない社会ができる事を祈ります。

    よってオール電化の超高層マンションは今後価値的には厳しいと思います。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸