マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-05-14 08:40:40
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。
オール電化マンションに未来はあるのか?
皆さんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2011-03-24 18:54:13

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる?

  1. 964 匿名さん 2011/04/21 13:56:07

    >962

    送電費用を半分にしても、まだまだ利益の出るラインじゃないでしょ。
    実際は距離が倍でも半分にはならないけどね。
    幹線だけじゃ各家庭への電力供給はできないから。

  2. 965 匿名さん 2011/04/21 13:56:36

    最近は使うよ、石炭発電での日本の技術は優れているよ

  3. 966 匿名さん 2011/04/21 14:01:14

    東電の広告費300億円弱。

    これがなくなると、テレビも新聞も、遠慮なく原発とオール電化を叩き始めるだろうな。
    賠償金を払わなきゃいけないのに、広告費なんて許されないだろう。

    できるのは、おわびCMだけ。

    switch!は壊れました。もう見られません。

  4. 967 匿名さん 2011/04/21 14:32:45

    電力関係で2000億じゃなかったか?
    全国のテレビ業界の利益レベルでこれが抜けたら赤字に転落ほど大きかった。
    もともと日本テレビが原発推進の立場だから業界全体でその富を分け合ってきて他も何も言えなくなった。
    独占企業にCMなんて不要なのにね。金で言論封圧。
    言論弾圧に放射能に電力不足に食料水不足って北朝鮮みたいな国だな。

  5. 968 匿名さん 2011/04/21 14:47:31

    >>964

    >幹線だけじゃ各家庭への電力供給はできないから。

    遠くからの、送電費用と各家庭への供給費用を一緒にする・・・もう少し考えたら

    大規模な火力発電所を遠くに作るのももともと、原子力で余計なラインが引かれているから
    その有効利用だろうけど、火力発電なら利用者の近くにも設置できる

    各家庭への引き込みは、夜間電力を使わなくても必要・・・均等に使ってもらった方が供給側では
    利益を出しやすい(設備は主にピークでかかるから)

  6. 969 匿名さん 2011/04/21 15:33:56

    >968

    発電所を作る場所にもコストかかるんだけど。
    東京なら湾岸地帯のマンションだって5000万円くらいするんだよ。

    小規模ったって市街地近くにたくさん作れるわけないじゃん。
    地方ですらまとまった土地を市街地近くに確保なんてできない。

    こまめにたくさん作ったら、燃料はどうやって運ぶ?
    船で、どかんと運べないよ?

    送電コストを減らすために他に目が行ってないんじゃない?
    目的はトータルコストでしょう?


    まあ、言いたいことがエネファームの強化型みたいので、
    各家庭で場所を負担するなら理屈通るけど。
    それってオール電化じゃないね。

  7. 970 匿名さん 2011/04/21 15:43:13

    >967

    全電力関係の会社で広告費を2000億円も使ってるんだ。
    知りませんでした。勉強になりました。
    300億円近くっていうのは、東電だけの数字です。
    ソースは去年の有報から。

  8. 971 匿名さん 2011/04/21 15:46:59

    >>969
    だらだら書かなくても、今の現状で石炭火力と原子力でどちらがコスト的に有利かわからんのかな
    理解できないならいいけど、あんたの問題だからね

  9. 972 匿名さん 2011/04/21 16:12:18

    >971
    あれ?利用者の発電所を近くに作るんじゃなかったの?
    言うことが変わるんだと、理解はできないなあ。


    石炭のほうが原発より安いと思うよ。それくらいは知ってる。

    ただ、石炭での発電所のコストだけじゃなくて、
    いろいろ含めれば、今の優遇料金じゃ無理だよ。
    東電の有報でも見て、発電以外にどれくらいのコストが必要か見てみたら?


    財務諸表や発電原価の明細を見れば、今の深夜料金は原発推進の御旗があってこそのお値打ち価格だってわかると思うよ。


    あと、去年の財務諸表に織り込めてない、賠償金がどうなるかな?
    今は東電も決算真っ最中だろうけど、とりあえず短信がどうなるかな。
    賠償金はなかなか織り込めないかもしれないけど。

    まあ、あなたじゃそこまで理解できないかもしれないけど、それはあなたの問題。

  10. 973 匿名さん 2011/04/21 22:57:46

    追い詰められたオール電化派は、原発必要論でも語り始めるのかな?
    で、みんな望んでないと言われて、また元に戻ると。
    この繰り返し。

  11. 974 匿名さん 2011/04/21 22:58:29

    一度使ってその存在価値を知った人と、知らない人。
    その価値に魅力を感じる人と、感じない人。

    うちはオール電化住宅です。
    仮に深夜の割引がなくなってオール電化向けのプランがなくなり、普通のプランだけになって、光熱費が今より高くなってもやはりオール電化を選ぶと思います。
    今の時期に家を買う立場で、もしオール電化住宅に住んだことがなかったらガス併用を選ぶと思います。
    実家は太陽熱温水器+灯油ボイラー+プロパンガスですがこれもなかなかいいですが、首都圏で似たような家を建築するにはコスとがかかりすぎます。
    ガスコンロをIHに使用かと言っても親は使い慣れたガスコンロがいいといます。

    恐らくですが賠償金は電気料金からも支払われる事になります。節電すれば売り上げが減り、電気を使えば浪費と言われる。
    さてみなさんはどうしますか?

    原子力発電所がなかった時代から深夜電力をつかう電気塩水機ははつばいされていたし、深夜電力料金はありました。


  12. 975 匿名さん 2011/04/21 23:16:07

    >974

    >原子力発電所がなかった時代から深夜電力をつかう電気塩水機ははつばいされていたし、深夜電力料金はありました。

    1954年 原子力研究開発予算が国会に提出
    1955年 原子力基本法
    1960年 東海発電所着工
    1963年 JPDR発電開始
    1964年 深夜料金制度開始
    1964年 深夜料金に対応した電気温水器発売
    1965年 東海発電所初臨界

    ほぼ原発と同時。東海発電所ができるために作られたのが電気温水器と深夜料金制度。

  13. 976 匿名さん 2011/04/21 23:25:52

    974です。
    途中できれてしまいました。
    昔からある深夜電力の割引ですが、原子力発電所がない時代にめあったらしいです。
    この掲示板では仮に原子力以外の発電になったら深夜割引は廃止って論調が優勢ですが何故そうなるのでしょうか?

  14. 977 匿名さん 2011/04/21 23:26:53

    >>972
    >971
    >あれ?利用者の発電所を近くに作るんじゃなかったの?
    >言うことが変わるんだと、理解はできないなあ。
    どの書き込みのことかな?
    自分の書き込みのことじゃない?

    医者に行った方がよさそうだね

  15. 978 匿名さん 2011/04/21 23:35:40

    >977

    968の、

    >遠くからの、送電費用と各家庭への供給費用を一緒にする・・・もう少し考えたら

    >大規模な火力発電所を遠くに作るのももともと、原子力で余計なラインが引かれているから
    >その有効利用だろうけど、火力発電なら利用者の近くにも設置できる

    へのレスだよ。
    まあわからないならいいけど。

  16. 979 匿名さん 2011/04/21 23:36:08

    >>976
    深夜割引は残ると思いますよ。ただ、ガスで湯を沸かすより安いなんて廉売価格は廃止されるでしょ。

  17. 980 匿名さん 2011/04/21 23:48:04

    深夜電力も原価に見合った水準まで上がるだろうね。

  18. 981 匿名さん 2011/04/22 01:01:22

    うちの実家(青森)では30数年前に家を建てたときには深夜電力を使う電気温水器を導入してました。
    親が言うには深夜電力は安いからだと。
    青森の東北電力で初の女川原発ができたのが84年ですからそれより10年位前のことです。
    もちろん割引率は今より少ないと思いますが、プロパン使ってお湯を沸かすよりトータルコストが
    安かったんでしょう。 田舎のプロパンって結構高かったと思うし。

    というわけで、深夜割引料金=原発というわけでもないと思われます。

  19. 982 匿名さん 2011/04/22 01:23:56

    プロパンと勝負かぁ。都市ガス地域では勝負にならないって認めてるのかね。

  20. 983 匿名さん 2011/04/22 01:30:57

    プロパンだったらオール電化の方を選択するでしょう。値段の問題だけでなく。
    だからオール電化≒田舎のイメージだね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ミオカステーロ鵠沼海岸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

未定

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,898万円・7,198万円

3LDK

70.75m²・75.02m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5488万円~6298万円

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,798万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

4,058万円~4,768万円

1LDK

34.32m²・40.48m²

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5898万円~7498万円

3LDK

70.95m2~83.9m2

総戸数 215戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

4,200万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5498万円

3LDK

72.45m2

総戸数 23戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,868万円~5,898万円

3LDK

74.37m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4898万円~6698万円

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5788万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,378万円~8,848万円

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸