東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-26 22:25:29
【特集スレ】震災後に契約済みマンションの解約希望| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。

そういう人たちは一緒に語り合いませんか?

[スレ作成日時]2011-03-24 18:12:07

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2

  1. 1 匿名さん 2011/03/24 09:44:58

    今日はマンションキャンセルの相談のため都庁にいってきました。
    一人あたり20分の相談は満員だったので受けられず
    予約だけしてきました。浦安方面の相談は多いように感じました。

  2. 2 匿名さん 2011/03/24 09:46:06

    キャンセルしようとしている人たちへ、いくら位までの手付け金なら放棄できますか?

  3. 3 匿名さん 2011/03/24 10:17:25

    引き渡し間近な人は難しいね。
    今後の景気 、原発の状況などの見極め。
    手付金は人質と同じだね。

  4. 4 契約済みさん 2011/03/24 12:47:59

    手付金は百万だから、まだ諦めもつくが、できるなら返してほしい。

  5. 5 匿名 2011/03/24 12:51:15

    100万200万ならいいよな〜羨ましい。

  6. 6 匿名さん 2011/03/24 12:58:06

    これからは完成済みマンションを買う時代だね。
    デべに都合よく出来た制度を変えていかなくては。

  7. 7 匿名さん 2011/03/24 13:05:15

    建築資材の確保が困難なようで引渡しが延びる可能性がありそうです。
    その場合にキャンセルすると手付金が戻ったりするのでしょうか?

  8. 8 匿名さん 2011/03/24 13:14:39

    >7 さん

    契約書に書かれています。
    まずは読んで言葉の意味が判らない部分の質問をすればどうですか?
    一般的には自然災害はデベの責任ではないのでキャンセルすれば手付けは戻らないと明記されていると思います。
    阪神大震災時で土地販売者(芦屋市)への裁判が有りましたが販売者の勝利です。

  9. 9 匿名さん 2011/03/24 13:14:43

    重要事項説明会後では無理じゃないかな。
    その変も説明してるはずだし。
    でも大幅な遅れなら手付金返してほしいよな。
    どんだけデべ有利な契約なんだよ。

  10. 10 契約済みさん 2011/03/24 13:15:26

    今日都庁で聞いた話だと、今回のような地震でも手付金返却は難しいらしい。

  11. 11 契約済みさん 2011/03/24 13:24:56

    放射能は東電に請求できんのかな?

  12. 12 契約済みさん 2011/03/24 13:27:14

    うちも都庁に電話して聞いてみたけど
    23区くらいの地震被害じゃ手付金返却はできないよって。
    それに仲介にも100%払わないといけない。

    31日に引き渡し。中古なんだけどリフォーム最低限にしてとりあえず住んでみて
    よいのではと。しゃーないよもう。
    肯定的に物事考えていくことにする。


  13. 13 契約済みさん 2011/03/24 13:27:14

    インフレも確実にくるから、金利がきになる。。。

  14. 14 匿名さん 2011/03/24 13:28:33

    都庁も大変だろうな。この手の相談が多くて対応しきれんだろ。
    実際に都庁に相談して手付け全額帰ってきた人いるのかな?

  15. 15 匿名さん 2011/03/24 13:31:53

    >>12
    電話相談じゃだめだよ。都庁の無料相談の弁護士に直接会って相談しないと。

  16. 16 匿名さん 2011/03/24 15:42:15

    そして単独では意味がなので、ある程度の頭数を揃えて集団で訴えかける。
    社会問題となればデベもブランドやイメージがあるから無下に扱えない。
    今回は超法規的措置が認められる可能性がある。
    あとは行動力次第ですね。

  17. 17 匿名さん 2011/03/24 15:43:31

    日銀が国債引き受けたら、いきなり超インフレ来るんだろうな。
    なんとか阻止して欲しい。

    まぁ、借金チャラにはなるだろうけど、さすがに国の将来のこと考えると微妙。

  18. 18 匿名さん 2011/03/24 16:01:06

    >>17
    大増税で、超デフレになるのとどっちが良いですか?

  19. 19 匿名さん 2011/03/24 16:13:11

    安定が一番いいけどねー。
    ゆるやかにインフレってのが一番良いシナリオ。

  20. 20 契約済みさん 2011/03/24 16:18:42

    >>15>16

    って言っても契約が1週間後のうちはどうしようもなくない?
    まだ建設中とかならまだしも。
    日にちがすぎれば違約になるって仲介から完全にシャットダウンされてるよ。
    そしたら倍返しだから。

    契約したらもう完全に終わりだよね。
    でものばせない、、、と言われる。。

    都庁いわく契約を止めさせたりする行使力はもってないらしいよ。
    白紙解除したいなら売り主に心情を訴えるしかないと。
    まあ、オーケーする売り主いないだろうな。
    今後の不動産価値が下落する前に売りたいだろうし。
    自分が同じ立場だったらそうするっしょ?

    でもぎりぎりまで動いてみるしかない。電話じゃなくて都庁いってみるす。
    これほんと社会問題だよね。
    いつかNEWSになるだろうな。











  21. 21 契約済みさん 2011/03/24 16:45:43

    No.20です。

    契約というのは引き渡し日の契約です。

  22. 22 匿名さん 2011/03/24 22:54:17

    皆、景気悪くなりさらにインフレになると思ってるんだ。
    確かに生活必需品は今上がってるけど。
    ただ土地の値段は下がるんじゃないかな。海外投資家も需要
    不動産投資はしないだろうし。

  23. 23 匿名さん 2011/03/24 23:36:09

    観光客が激減しているようだ。
    まぁスリーマイル~チェルノブイリとなると、いろいろ頑張っても厳しいだろうが。
    農業、観光などは大打撃だな。

  24. 24 匿名さん 2011/03/24 23:40:55

    バブル経済崩壊後、ずっと下がり続けた東京の土地を上昇に転じさせたのは外資の力。
    収益還元法などのそれまで日本に馴染みが薄かった考えで市場を席巻したわけだけど、
    背景として日本が他国とまったく異質のデフレであることも大きかった。
    ドル円レートにも連動する傾向があるから、120円で取得して80円で売却すれば、
    土地価格が仮に上昇しなくても大きな利益を生む状況だった。

    これから日本が円を刷りまくると予想されるが、
    それでは円安の流れになり外資としてはたまったものではない。
    ただでさえ東京の土地が上がる見込みがないのに、
    さらに為替差損で大損こくだけの、絶対に勝てない勝負となる。

    東京の土地の買い支えがなくなったらどうなるか。
    簡単で、バブル経済崩壊後の下落地点までは少なくとも下がるということ。

    近年で最高の1ドル80円の今、おそらく米国では東京の土地がもっとも価値があると映る。
    これ以上の円安も、東京の地価上昇も見込めない、
    それどころか急激な円高と地価下落を予想するなら?
    わざわざ資金を東京に置く意味はなくなり他国やその他資源などに振り替えたいし、
    そのために東京の不動産に強い売り圧力が発生すると考えられないか?

    気に入ったから今マンションを買うという姿勢も否定したくはないが、
    不動産はインフレに強いなど、外資がいなかった昭和の牧歌的記憶に過ぎない。
    当面はインフレ率以上に土地価格下落が底なしに続き、地獄を見ると予想するよ。

  25. 25 匿名さん 2011/03/24 23:42:45

    一部円安と円高が逆になってる。訂正。

  26. 26 引越前さん 2011/03/25 00:18:05

    だれもまだキャンセルはしていない?
    まだ市況をみているって感じかな?

  27. 27 匿名さん 2011/03/25 00:21:10

    ↑何言ってるの?もしかして、アホ?
    円を刷りまくれば、外資とか関係なしに、
    不動産価格が上昇するのは自明。
    つっても他の物価も上がるから、相対的には変わらんが。
    1番特するのは借金してる人。
    損するのは現金をタンスにため込んでる人。

  28. 28 匿名さん 2011/03/25 00:57:37

    物価が上がったからといって給料が上がるわけではない。そこがわかったいらっしゃらない。借金している人にはほとんど還元されない。

  29. 30 匿名 2011/03/25 01:13:23

    物価も上がるかあやしいのでは?
    刷った円は復興に寄与した人たちに回るわけで、悪く言えばそういう方々の儲けになるはず。相当な割合は実質的にものづくりしている海外へ流れるわけです。アジアの生産者の成金が東京の高級住宅地区を買いあさるかもしれませんね。

  30. 31 匿名さん 2011/03/25 01:39:35

    業績不振による年収減になったって銀行に言えばローンキャンセルしてくれるよ。銀行もリスク取りたくないから、不動産屋には内緒って言えば平気でしょ。

  31. 32 匿名さん 2011/03/25 03:46:19

    まず原発の問題が片付くまでは、マンション購入どころじゃないよ。
    今必要とされてるのは、水や食料などの生活必需品。
    相対的に価値が落ちるのは贅沢品。
    今は小さなアパート暮らしでも、モデルルーム見てマイホームの夢膨らませたりしない。

  32. 33 匿名さん 2011/03/25 03:52:28

    >32
    でもマンションコミュはきちんとチェックするんだねー

  33. 34 匿名さん 2011/03/25 03:56:10

    >33

    まッ、毎日チェックしてるのは別にキャンセル物件契約できるか期待してるわけじゃないんだからねっ!

  34. 35 匿名さん 2011/03/25 04:24:47

    キャンセルできるくらいなら皆してます。

    それが出来ないから・・・・

  35. 36 匿名さん 2011/03/25 04:41:09

    キャンセルはいつでもできるでしょ。手付金を放棄すれば。
    まだ様子見って所じゃないでしょうか。

  36. 37 匿名さん 2011/03/25 04:42:31

    キャンセルしてもしなくても、どちらに転んでも地獄だ

  37. 39 匿名 2011/03/25 05:47:23

    と、内陸マンションを買わせようとしてもムダ

  38. 40 匿名 2011/03/25 06:00:38

    原発のせいで最悪東京は被爆して終わる
    良くても数年間放射能と放射物質だだ漏れ
    土にも川にも振りつもる
    マンションなんて今買うもんじゃない
    ローン組んだらどんな状況になっても払わないといけない
    キャンセルするならしてもいいと思う

  39. 41 住民さんA 2011/03/25 06:02:23

    私はお金に余裕があるので
    買っておきます

  40. 42 匿名さん 2011/03/25 06:26:50

    キャンセルしろ~キャンセルしろ~キャンセルしろ~キャンセルしろ~キャンセルしろ~キャンセルしろ~キャンセルしろ~キャンセルしろ~キャンセルしろ~キャンセルしろ~キャンセルしろ~キャンセルしろ~キャンセルしろ~キャンセルしろ~キャンセルしろ~キャンセルしろ~キャンセルしろ~キャンセルしろ~キャンセルしろ~、、、、、、、。

  41. 43 匿名さん 2011/03/25 07:32:49

    埋立地は間違いなくスラム化するね

  42. 44 匿名さん 2011/03/25 07:52:31

    東京が放射物質で住めなくなったら日本自体終了

  43. 45 匿名さん 2011/03/25 08:03:31

    東京が放射能汚染で住めなくなる可能性はゼロですが、埋立地の物件が暴落するのは100%です。

  44. 47 匿名さん 2011/03/25 08:06:59

    予算なくて戸建て諦め、高台のマンションにしたんですが、
    同じエリアの崖途中の戸建てディスカウントのお知らせを
    もらいました。地震で傾いた物件か。

  45. 48 匿名さん 2011/03/25 08:19:01

    ここは個人の妄想を書くスレなの?

  46. 49 匿名さん 2011/03/25 09:55:04

    そうだよ。
    そもそもネガキャン野郎の書き込みは、100%妄想でできてるだろ?w

  47. 50 匿名さん 2011/03/25 10:35:17

    未入居だらけだったからエレベーターの養生剥がさないままだったので引っ越し会社も搬出が楽です。
    最後の難関は階下の住民に見つからないように撤収。

    退去のご挨拶無しで恐縮です。

  48. 51 匿名さん 2011/03/25 11:13:03

    1つの場所に永住しなきゃいけないというリスクは大きすぎる。
    賃貸が見直されらんじゃないかな。

  49. 52 契約済みさん 2011/03/25 14:44:36

    正直キャンセルしたい、でもできない。

  50. 53 匿名さん 2011/03/25 15:34:54

    キャンセルしました。
    湾岸でもタワマンでもないですが…。
    手付金、少なくしておいてよかった。
    2〜3年は賃貸で様子見かな。

  51. 54 匿名 2011/03/25 16:27:57

    数年の賃貸料=約300ー400万×年数
    手付金放棄=数百万
    足すと千数百万~2千数百万

    これと不動産価値下落を考えると必ずしもキャンセルとは思わない

    東京被曝云々の話は論外。

  52. 55 匿名さん 2011/03/25 16:37:05

    現在の住まいの傷みが酷いので、来月上旬に
    新築マンションに移るのが楽しみです。

  53. 56 物件比較中さん 2011/03/25 16:47:26

    ●『地震に伴う法律問題Q&A』(近畿弁護士連合会編、平成7年3月刊行)PDF版の公開について
    http://www.shojihomu.co.jp/0708qa/0708qa.html
    第6 マンションの区分所有と賃借

  54. 57 匿名さん 2011/03/25 21:38:35

    >>54
    逆にこの状況でキャンセルしない人って、その程度の計算で判断する人だけだよね……。

  55. 58 匿名さん 2011/03/25 21:41:24

    郊外隣県の賃貸は活況。
    事業所移転で住宅手配も会社に世話してもらえる人は楽ちんでいいね^^

  56. 59 契約済みさん 2011/03/25 22:52:11

    白紙解約できるようなよい情報がないかこのスレ
    みてるけど結局成功してるひとはいないのかな。

    キャンセルするかしないかは難しい判断だとおもう。
    数年したら結果でてどちらがよかったかわかるんじゃないか。

    自分は自営なんで今回のがしたらもうローンおりないかもしれないので。

  57. 60 匿名さん 2011/03/25 23:25:28

    負債が小さいほうがいいに決まってる

    マンションなんかどうでもいい

  58. 61 匿名 2011/03/25 23:42:49

    そうだよ。みんなキャンセルした方が利口だよ。
    そしてみんな東京から地方に移住しなよ。
    放射能リスクを避けるんだ!
    そうすれば東京がゴミゴミしなくて快適になる。

  59. 62 匿名さん 2011/03/25 23:43:32

    デベは今回の地震や原発事故による販売への影響を楽観していると思うよ。
    値下げすればどんな物件でも売れて、在庫も捌けると考えているから。

    1995年は阪神淡路大震災とオウムが続けて起こり、
    首都圏のマンション販売は大きな影響を受けたものの、
    販売戸数としては前年からの落ち込みは少なく堅調だった。

    しかし首都圏マンション販売の他の数字を見ていくと、
    平均販売価格は前年比で5%から10%落ちていた。
    また在庫数は一度も減ることなく年末まで急増の一途を辿っていた。

    そして翌年には、全ての数字がやや持ち直している。
    資材高騰などの影響が出始め、先高観からの需要があったのだろう。

    ここから学ぶべき事は、1995年では手付金キャンセルをすべきか、
    今から振り返ると実に微妙な判断を迫られていた状況だった事。
    マンションは販売されていても在庫は増え続け、
    明らかに毎月のように価格は下がり続けていたことだろう。
    マンション購入マインドの「冷え」はこのような影響をもたらす。

    今回は災害の規模や影響範囲、期間もとてつもなく異なっているが、
    さて、デベの思惑通り「値下げすれば売れ、そしてすぐに上向く」状況なのだろうか。

  60. 64 匿名 2011/03/26 00:19:22

    予想、なんて当てにならない事が多いからね。
    しかし、これから買うなら
    値下げして欲しい。

  61. 65 匿名さん 2011/03/26 01:33:34

    都内という選択肢は消滅した。
    このまま賃貸でいて、子供が独立したらバンコクかクアラルンプール。

  62. 66 匿名さん 2011/03/26 02:02:15

    放射能汚染された野菜が、裏ルートで出回らないことを祈る。
    マンションの価値どころじゃない。

  63. 67 匿名さん 2011/03/26 02:03:26

    区分所有は、損壊部分を修復するにしても住民の大多数が賛成しないと放置だしね。
    大地震を想定した時に、確かに最近のマンションは壊れない構造かもしれないけど、
    資産価値を維持できるかどうかは意識が高くかつ金持ちの住民がどれだけいるか次第。

    そんなリスクを背負うくらいなら、分譲賃貸や、財閥系の高グレード賃貸を選ぶでしょ。

  64. 68 匿名さん 2011/03/26 02:22:17

    なんだかんだ言ったところで、
    タワマン、特に埋め立て地は心理的にやっぱりしばらくは敬遠されますよね、、、、
    http://fudousanya.blog89.fc2.com/blog-entry-317.html

  65. 69 匿名さん 2011/03/26 02:30:34

    >>68
    ごく当たり前のことだね。

    しばらくというか、湾岸タワーを買って外車に乗り徒歩圏のショッピングセンターで買い物といった、
    「上京人が実現したい典型的な夢、価値観」が完全に否定されてしまったから、
    湾岸タワーはもう誰も見向きもしないよ。

  66. 70 匿名さん 2011/03/26 02:38:54

    たくさん中古が市場にでているかスーモみたけれど、あんまりまだかわっていなんですね。
    いつぐらいから影響ってでてくるんでしょうか?

  67. 71 匿名さん 2011/03/26 02:45:47

    中古売買は、年度末が一番のシーズン。
    その時期に地震が起こったから、シーズン外れになって
    益々売りにくいんじゃないかな。

  68. 72 匿名さん 2011/03/26 02:54:40

    スーモの中古で江東区をみてみたら、シティタワー有明が結構でていましたが、
    これって地震の影響?

  69. 73 匿名 2011/03/26 03:03:06

    あんな街で暮らして
    楽しい?

    日本大好きな俺にはわからない

  70. 74 匿名 2011/03/26 03:04:45

    >>65

  71. 75 匿名さん 2011/03/26 03:20:36

    湾岸エリアで中古が発生しているのは、事実だよ。
    もしこれらのエリアを買おうとしているのなら、手付金放棄でキャンセルして、
    中古を買うという方法も場合によって考えられる

  72. 76 匿名さん 2011/03/26 03:28:31

    現金有り余ってる人ならマンション買うかもしれないけど、多額のローンを組んでマンション買う人はいなくなるよ。
    不安定な世の中でマンションが売れる訳ない。

  73. 77 匿名さん 2011/03/26 03:41:03

    タワーでも川沿いでも海沿いでも埋め立て地でもない低層階だけどキャンセルしました。
    手付け放棄で済みましたが、それでも痛いですよ。
    当然嫌味の一つも言われます。

    経済的にも精神的にも相応のダメージがあるので
    個人的にはキャンセルはお勧めはしません。

    まぁ私が「買うべき人間」ではなかった・・ということだったんでしょうかね。 (-。-)y-゜゜゜

  74. 78 契約済みさん 2011/03/26 03:53:41

    77さんが仰ることにすごく共感できます。
    わたしも買うべき人間ではありませんでした。

    年収が650万円で、4200万のローン。

  75. 79 匿名 2011/03/26 03:57:35

    リーマン以上の落ち込みは確定なので、さっさと損切して自己資産を保全したほうがいい。

    次にデカイ予震が来たら危険構造物認定で強制的解体も有り得る。

    日本人は高度経済成長からいい夢みてたんだよ

  76. 80 契約済みさん 2011/03/26 04:01:49

    バブル期の人達が長期ローンを組んで住宅を買う理由
    は買った後にローン以上に住宅の価値があがるからでした。今はそれが起こりません。今の時代に長期ローンを組むことはただのギャンブルです。

  77. 81 匿名さん 2011/03/26 04:16:40

    首都圏で湾岸地域の物件相場急落予想ー値下げ競争始まるか

    今回の大地震で、首都圏で湾岸地域の物件相場が急落し、高値で浦安や新規場、豊洲あたりの高層
    マンションや戸建てを買った人は、震災による液状化現象での被害に加え、資産価値も大きくダウ
    ンしたとみていいでしょう。

    今回の地震を受けて、湾岸地域でないにもかかわらず一斉に価格変更値下げする業者が後を絶ちません。

    理由は、地震を受けて消費者マインドが冷え込んでしまうリスクを業者が恐れたことも一因にあります。

    売り主が業者で、地震で建物にダメージが来て修復費用がかかり、消費者マインド冷え込んだら需要減少、
    相場が下がるトリプルパンチ状態におちいってしまいます。

    本当に売れなくなってしまうか赤字処分せざるをえなくなります。

    ファイナンスの返済で金利負担もありますのでハウスメーカーやディベロッパー側は今回の地震で
    液状化現象起きた湾岸や河川近くの開発を敬遠していく、免震構造を採用する、
    あるいは在庫一掃値下げセールで動きをしていくのではと思われます。

    ちなみに知り合いの業者が分譲価格を今回の地震でダメージは何もなかったのですが、平均5%ほど
    値下げして売りに出しました。
    在庫をできるだけ早く売りきってできるだけ身軽になりたいのでしょう。

    消費者は今、絶好のチャンスです。
    首都圏で買うなら、液状化現象起きていない地盤の緩すぎない場所をできるだけ選ぶ、
    旧耐震の築古物件を買わない、ライフラインストップにめっぽう弱い高層タワーマンションを避けて
    狭くて駅から遠くても戸建てを買うなど

    明日は我が身で災害に強いエリアや物件を買うべきだとアドバイスします。

  78. 82 匿名さん 2011/03/26 04:33:21

    やはり埋立地は大地震発生時に液状化現象による被害を受ける可能性が高いわけで、
    そういった場所に住むのはリスクが大きいように思う。

    そして良い場所に住むとしても、マンションに住む場合は、高ければ高いほど良い
    ということはなく、高層階だとエレベータ停止時の影響が大きい。
    近所の超高層タワーマンションでは、11日の地震発生後、多くの住民が1階に降り
    てきて、外に出たりしていた。
    東京で大きな余震が相次いだり、停電対象になったりすると、高層階住戸では生
    活できないと思う。
    以前から思っていたことだが、やはり高層階は災害時のリスクが大きい。
    高台のマンションであれば、低層階でも水害に遭う可能性は低いだろうから10階以下、
    できれば5階以下の階に住むのが良い気がする。

    今後は湾岸地区の人気は落ち、築年数の古いマンションや高層階は敬遠され、オー
    ル電化の採用は減っていくような気がする。
    オール電化でなくても、マンションによっては電気が止まると水道が出なくなった
    り、(ディスポーザーがある場合)キッチンの排水ができなくなったりして、大き
    な影響を受けることがある。

    今後は電気、ガス、水道のいずれかが止まっても、しばらくの間であれば持ちこた
    えられるようなマンションの人気が出てくるかもしれない。

  79. 83 匿名さん 2011/03/26 05:17:38

    >>82
    むしろ、豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の資産価値は騰がると思いますよ。
    今回の地震で、パーフェクトに機能した共同溝に全都民が注目し、羨望のまなざしを浴びていますから。

  80. 84 匿名 2011/03/26 05:22:56

    ↑ははは。

  81. 85 匿名さん 2011/03/26 05:23:43

    ↑買えないとこうなるよ

  82. 86 匿名さん 2011/03/26 05:25:47

    >>83
    世界でも最高峰レベルの共同溝ですからね。
    今日もモデルルームが予約でいっぱいの理由が分かります。

    ほとんどの人がマンションの判断要素に
    共同溝の整備状況の優先度を考える時代になりますからね。

  83. 87 匿名 2011/03/26 05:33:26

    ↑はは、は?

  84. 88 匿名さん 2011/03/26 05:46:18

    今買う必要はない。二年間は賃貸住まいが正解。災害に対してノーリスク。賃料も値下げでペイできる。と考えます。

  85. 89 匿名 2011/03/26 05:53:05

    で、二年経ってたら値上がりしててペイできず。不正解。

    皆が買いに動き品不足、建築資材は高騰、消費税アップ、ローン減税終わり。

  86. 90 物件比較中さん 2011/03/26 05:57:10

    こういうのを見ると湾岸はさけたくなるよ。
    共同溝なんて関係なくなる。

    http://flood.firetree.net/?ll=35.6300,139.7516&z=6&m=20

  87. 91 匿名さん 2011/03/26 06:00:12

    ↑買えないからこうなっちゃったよ

  88. 92 匿名さん 2011/03/26 06:08:54

    今回の事件で
    港区の山の手側でよかったと実感しました
    停電も液状化も帰宅難民も無縁です

    しかし自然相手に絶対はないのだと改めて
    認識したのも事実です。

    これからはどのようなリスクヘッジがよいですかね
    海外へ逃げる算段もしたほうがいいのかな

  89. 93 匿名さん 2011/03/26 06:51:15

    地震で工期が延びたことを理由に手付けを戻してもらって解約できたという話を聞きましたが、
    (子供の入学式等に間に合わないなどいろいろな理由があるようですが)、それでキャンセルできた方いますか?

  90. 94 匿名さん 2011/03/26 09:01:45
  91. 95 匿名さん 2011/03/26 10:30:18

    あげる!

  92. 96 匿名さん 2011/03/26 10:57:56

    東電のことを絡めてくると話がややこしくなる。

  93. 97 匿名さん 2011/03/26 10:58:31

    含めて考えるべきでしょ。

  94. 98 匿名さん 2011/03/26 12:17:02

    今夏からは都内の計画停電も不可避だし。
    タワマンの停電は致命傷だし。
    数年続くこともあり得る、というかかなり高い確率で。

  95. 99 匿名さん 2011/03/26 12:20:55

    タワマンに関係なく致命的ですがな。。。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【特集スレ】震災後に契約済みマンションの解約希望]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    クラッシィタワー新宿御苑

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸