- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。
そういう人たちは一緒に語り合いませんか?
[スレ作成日時]2011-03-24 18:12:07
地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。
そういう人たちは一緒に語り合いませんか?
[スレ作成日時]2011-03-24 18:12:07
この問題はこれだけ大きくなっているので国で是非考えて欲しい問題である。
我々庶民は一生懸命はたらいて、
マンションを購入するという、
ささやかな幸せを手に入れたいだけなんです。
201さん
> 先ほど銀行に相談しましたが、銀行から今の時点でローンキャンセルは
> 難しいと言われています。不動産業者経由の銀行ローンですので、
> 銀行は弱い買主である私の立場に立ってくれませんでした。
若干不思議な話なのですが、
ローンが返せなくなることが銀行にとって一番のリスクです。
であるにも関わらず、ローンキャンセルが難しいという銀行の意見は理解に苦しみます。
貯金や投資信託などの資産をエビデンスとして銀行に提示した等の理由がない限り、
筋としては銀行サイドとしてもキャンセルにしたいはずです。
二一〇様
銀行との金銭契約また結んでいないですが、本審査でローンを通ったという最終結果は換えられません。
自己資金は60%もあったため、ローンは簡単に通りました。
色色なところに相談したが、手付金放棄による解約しか方法がないです。
自己資金が60%もあるのなら手付金ぐらい放棄したらいいのではないですか。
早くしないと違約金も発生してしまうかもしれませんよ。
31日が引き渡しの契約になっていて、
明日物件を最終確認してこのまま契約するつもり。
地震後に購入ってのはかなり悩んで、
宅建や都庁にも相談したけれど手付けは戻ってこないだろうと。
物件は駒沢公園に接している低層中古マンなんだけど築が古いってことと
子供のこと考えて(放射能や水道水)キャンセルもありかなと検討していた。
原発が落ち着いてくれさえすれば御の字。
地震被害が無かったかは入念に点検を。
世田谷の低層でも住民板に被害の書かれた物件があります。
心情的にはキャンセルありでしょう。
でも実際建物に瑕疵があるわけじゃないなら100%買主都合。
迷惑料として手付けを流して契約破棄ってのはありでしょう。
(あと仲介手数料も支払う必要あり)
もっとも古いマンションだというからこれから資産価値は
ダダ下がり間違いなし。金銭的には手付け流すほうが得かも
しれないけど、マイホームは必ずしも損得じゃないからねぇ
本当に気に入ってる物件なら契約、大して気に入っている
のでは無ければキャンセルしてもいいのでは?
>>211 by 女性契約社員
厳しい意見になるが、
旦那が失業中ということは、今回の地震が無かったとしてもキャンセルするのが妥当なのではないか?
契約内容の詳細が不明だが、手付金を諦めてでも断念する決断が必要。
その辺、旦那や親族(おそらく保証人)とよく話しあってください。
207さんのような状況の方もたくさんいらっしゃるんでしょうね。
キャンセルできただけでもマシなほう。
>>No.215
たしかに建物の資産価値としては下がり続けるだろうけど
低層なので、9戸で土地を割るとミニ戸建てたてれる広さがあるから
土地所有としての価値を信じたいところではある。
まあぶっ壊すときまで所有していなければだけど。
怖いのは土地の価格以下で売らないといけないとき。
でもすでに土地価格で買ってはいるのだけれど。
ってこんな考え方はポジティブすぎますかね?
とりあえず、原発問題収束してくれ!!!
219
ミニ戸が何棟建ちますかね?
壊して更地にするなら解体除去コストが必要ですよ
プルトニュウムの拡散しだいで、パニックになるになるのは間違いない
築二年の90平米のマンションを売却して、買い換える予定でしたが、リハウス業者に忠告されました。
「まったく買い手が引っ込みました、今後、湾岸からキャンセル客が殺到するので、新築物件も値崩れします。
よって、中古はまったく動かなくなりかねない」と、。よって、商談中の物件も即すべて引っ込めました。
当分、資材不足もあって、いつ完工するか分からないので、売却も出来ません。
湾岸は哀れだな
ここまでくると、どこまで深刻な被害者になれるかの方が重要なんじゃないかという気がしてきた。
茨城の農家は風評被害だけで国に全保証を求めているし、原発の近くの商店は地震、津波、放射能のトリプル被害で東電と国に保証を求めることになるわけだから、仮に豊洲のマンションが風評被害で4割下がるなら、それも保証の対象であるべきなんじゃないのかな