- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その3
-
203
匿名さん 2011/07/03 13:55:39
-
204
匿名さん 2011/07/03 15:51:18
-
205
匿名さん 2011/07/03 15:57:10
来週日曜日のNHKスペシャルは液状化特集
防災や長周期地震動問題に震災前から取り組んできたNHKの良心です
“世界最大”の液状化~震災4か月でわかった新事実~
震災では「液状化現象」でも大きな被害が出た。東京湾の沿岸部だけでも東京ドーム900個分に相当する約4200ヘクタールで液状化が起きた。住宅被害は関東地方だけで約1万7000棟。液状化による被害規模は”世界最大”といわれる。震災から4か月が経ち、これまではわからなかった液状化被害や、二次災害の危険性、対策を講じる難しさなどが次々に明らかになってきている。こうした新事実は、被災地の復興計画や、日本各地の地震防災計画にも大きな影響を与える。震災から4か月でわかった新事実をもとに、「液状化」に備えるために今何が必要かを探る。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110710.html
-
206
匿名さん 2011/07/03 16:01:55
震災後液状化が無かった沿岸は何も対策しないのかな?
-
207
匿名 2011/07/03 22:45:56
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
208
匿名 2011/07/03 22:59:22
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
209
匿名さん 2011/07/04 02:40:19
-
210
匿名 2011/07/04 02:50:09
液状化はキーワード。
どのようにリスクと向かい合うのか?
液状化しそうな地域でも絶対に譲れない条件を考えること。
-
211
匿名さん 2011/07/04 02:52:20
-
212
匿名さん 2011/07/04 03:11:52
液状化と断層。
この2つは避けるのが今の住宅選びの基準だね。
-
-
213
匿名さん 2011/07/04 05:22:11
-
214
匿名さん 2011/07/04 05:27:12
-
215
匿名 2011/07/04 07:08:44
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
216
匿名さん 2011/07/04 08:32:25
-
218
匿名さん 2011/07/04 08:38:21
都区内の湾岸は側方流動対策済みだが、
火災対策はまったく対策のしようがない。
火災危険地域もやめておいたほうがよさそう。
-
219
匿名 2011/07/04 09:06:13
>>218
江東区湾岸埋立地の『どこを』『どんな工法で』『どの程度』側方流動流動対策済みなのでしょうか?
口先だけなら何とでも言えます。『具体的で』『詳細な』『証拠』をこのスレに貼って下さい。
3.11前にも江東区湾岸は液状化対策済みだから液状化はしないと言ってたのに・・結果はたかが震度5で液状化。
しかも火災対策の話はスレ違いだからよそでやってね。対策しても液状化するよりはマシだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
221
匿名さん 2011/07/04 10:39:13
>>218
今度のNHKスペシャルの液状化特集の説明を見ても
まだまだ想定外のことは起きそうですが?
まだ未知の部分が多すぎますよ
-
222
匿名さん 2011/07/04 10:59:56
結局のところ、リスクの高いところは
やめておいたほうがよさそうですね。
-
223
一住民 2011/07/04 12:30:06
>>215
浦安の液状化ですが、震度に関しては地震計の設置位置が物議を醸し出すようで、液汁かが殆ど無い埋め立て地と液状化が酷い比較的新しく埋め立てられた地域の境界にあり、正確には震度5+ではなく震度6-ではなかったのか? と言われています。
その一つの理由に舞浜の京葉ガスの施設が正規の地震計ではないですが、加速度計が震度6-相当のガルを記録したと言われています。
この地域による震度の極端な差は、今後解明が進む事を希望しています。
それにリンク先ですが、側方流動被害はシンボルロードの突端の東と西とで極端に液状化が異なっています。
総合公園側の西側には憤砂も液状化も護岸の被害もないのに、東側になると極端に酷くなる事例です。
その謎も今後解明が進むと良いのですが。
-
224
匿名さん 2011/07/04 13:05:57
まだまだ未知の部分が多いね
震度が大きかったから液状化したのか
液状化したから震度が大きかったのかも分からない
地表面の揺れやすさは杭を打ったマンションには関係ないとか
馬鹿言ってた奴が出してきたデータは加速度だったし
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)