住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化と原発、今後」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化と原発、今後
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2011-04-23 00:18:31

オール電化って原発前提のシステムですよね。
これからどうなっていくのでしょう?

原発が縮小するのは現実的ではない。
あるいは原発を縮小していき、夜間割引は縮小されるとか。

個人的には原発は縮小、電気代に高率の税金を付加(特に原発に起因する部分)して、
原発でないソーラーや風力などのクリーン電力、
住宅性能向上や省エネ家電への補助金の財源にするような政策ができたら
いいかなと思いました。

原発が縮小し、省エネ社会、環境負荷の小さい社会に向かうような
インセンティブの働く制度の創設を望みます。

[スレ作成日時]2011-03-23 07:52:17

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化と原発、今後

  1. 827 匿名さん 2011/04/06 16:30:06

    太陽光発電で水を電気分解し水素を作れば、
    貯蔵できます(水素の貯蔵は簡単ではないですが)から、
    直接、可燃ガスとしても使えますし、
    燃料電池・ガスタービン発電で、電気も作れます。

    理論上は安定(貯蔵)して外部からのエネルギーなしで自給自足できますね。
    効率や設備投資の規模、複雑性の課題は当然大きいですが、理想のスタイルですね。

  2. 828 匿名さん 2011/04/06 17:42:58

    太陽光の発電で水から酸素だの水素作って貯めるってのは、将来的にはなんだか
    いい話っぽいね。

    もういっそ原発系の電気給湯器なんか廃止して、太陽熱温水器と太陽光発電依存の
    給湯器に切り替えたらどうだろう。
    (これ機器自体は一緒ね。でも電力依存先だけシステム的に変えていく)

    太陽サンサンじゃないと風呂入れないよって話しもあるけど
    そこは補助的にガスでも灯油でも導入してくれ。
    あくまで送電される電力に依存しない、ハイブリッド型って事で。

  3. 829 匿名 2011/04/06 21:45:22

    一部の人以外は

    ガス派は、エコキュートを原発と結びつけてからしか
    ガス製品をアピール出来ない。
    そんなに自信がないのかな。

  4. 830 匿名 2011/04/06 23:19:50

    >>829
    オール電化と原発スレで何を寝ぼけたこと言っちゃってんの?
    ガス関係無いじゃん。

  5. 831 匿名さん 2011/04/06 23:24:55

    原子力、火力以外の電力供給が安定的に確保されないとオール電化のメリットが小さいってことだな。

  6. 832 匿名 2011/04/06 23:30:29

    そもそもガス製品の良さは誰も全く語らないのが不思議。

  7. 833 匿名 2011/04/06 23:32:13

    >831
    なんでオール電化だけなの?

  8. 834 匿名さん 2011/04/06 23:37:14

    ガス屋さん売り込みに必死だから。
    いま頑張らないと顧客が増えないでしょ。

    でも832さんが言うように
    >>そもそもガス製品の良さは誰も全く語らないのが不思議。
    確かに。

  9. 835 匿名 2011/04/06 23:47:32

    >831
    老人や子供が火事を起こさない、火傷をしないメリットは
    そことは関係ない。

  10. 836 匿名 2011/04/06 23:47:45

    色んな立場の人がいるからね。
    原発反対派から言えば、省電力化の流れになれば代替手段がガスじゃなくても満足だから。

  11. 837 匿名さん 2011/04/06 23:53:56

    なぜかガス屋を持ち出して、話をそらす人が出てきたね。

    原発とオール電化の問題でしょ。

  12. 838 匿名 2011/04/06 23:56:33

    >>835
    原発に起因する全体デメリットに比べれば小さ過ぎる。
    誤解すんなよ。オール電化を否定しているんじゃない。
    原子力や火力に代わる代替手段を確保してからオール電化を推進するなら文句は言わない。

  13. 839 匿名 2011/04/07 00:45:02

    オール電化だけが、なんで原発に起因なの?今。


  14. 840 匿名 2011/04/07 00:53:12

    今テレビで専門家達が色々と家庭の電力を減らす方法を伝授ってやってたけど

    給湯器のモニターの電源を普段は切っておこうってのがあった。
    今時の製品は使わない時は勝手に切れるね。

    後、クーラーをエネルギー効率のいいものに買い替えるのがいいとか
    テレビの明るさを省エネモードにするとか
    炊飯器の保温をしないとか

    そして、結構消費電力をくうのがパソコンなんだって。
    パソコンの電源をきれば、紹介された中では、一番節電になるらしいよ。

    後、昼間の電気の値段を上げて、夜間は逆にメリットを与えるべきだって。

  15. 841 匿名 2011/04/07 00:56:27

    >838
    それは全ての家電に言える事だよね。
    エアコン買い替えた方がいいよ。

  16. 842 入居予定さん 2011/04/07 00:56:30

    >839さん

    オール電化ではなく、エコキュートに矛先が向けられているのだと思います。

    エコキュートは原発を効率よく稼働させることサポートする電化製品ですから。

    なぜ蓄暖は批判しないのかというと、昼間の電力ピークの緩和に役立っているからだと思います。

    エコキュートは、昼間の電力ピークの緩和に何の役にも立っていない。

  17. 843 匿名さん 2011/04/07 01:11:30

    >エコキュートは、昼間の電力ピークの緩和に何の役にも立っていない。
    これってホント?
    追い炊きなんて大して使っていないで、ほとんど深夜電力なんじゃないでしょうか。
    エコキュートユーザーでないので、まちがっていたら、ゴメンなさい。

  18. 844 匿名さん 2011/04/07 01:12:01

    >842
    >エコキュートは、昼間の電力ピークの緩和に何の役にも立っていない。

    エコキュートは、深夜電力で沸かす人がほとんどだと思うけど
    (太陽光発電で昼沸かす人を覗いて)
    何故ピーク時に負担になるの?

  19. 845 匿名さん 2011/04/07 01:13:37

    釣りかな。

  20. 846 匿名さん 2011/04/07 01:13:44

    >後、昼間の電気の値段を上げて、夜間は逆にメリットを与えるべきだって。
    それは、オール電化のみにして欲しい。
    いわゆる生活弱者が、大変なことになるから。

  21. 847 匿名さん 2011/04/07 01:15:39

    書いてある通りだと思うけど。
    エコキュートは深夜電力を喰ってるだけで昼間の電力を減らしてる訳じゃない。
    ボトムアップはしてるけどピークカットはしていない。
    ただの電気喰い虫。

  22. 848 e戸建てファンさん 2011/04/07 01:35:03

    ピーク時に余計に電気を使わない時点で批判する対象にはならないでしょう。
    論点ずらすなよ。

  23. 849 匿名さん 2011/04/07 01:37:35

    >846
    オール電化の家庭は最初から意識してやってる。
    他の世帯がやらないから電力が足りない。

    >847
    エコキュートは、昼間の電力をほとんど使わない人が多いだけだが
    昼間の電力を“減らす”家電って何。

    電気もそんなに食わないよ。深夜で1kw/hの2~3時間。

  24. 850 入居予定さん 2011/04/07 01:41:45

    >842です。

    論点ずらしてないよ。

    原発とオール電化がテーマでしょ。

    ピークシフトは論点ではない。あくまでサブ

  25. 851 匿名さん 2011/04/07 01:44:09

    >850
    またずらしてる。

    >ピーク時に余計に電気を使わない時点で批判する対象にはならないでしょう。

  26. 852 匿名さん 2011/04/07 01:47:53

    >オール電化の家庭は最初から意識してやってる。
    >他の世帯がやらないから電力が足りない。
    オール電化ユーザーは、こういう上から目線が多いから、いやになる。
    偏見か?

  27. 853 匿名さん 2011/04/07 01:52:50

    >852
    被害妄想。ピーク時をずらしましょうと言う協力に、上も下もない。

  28. 854 匿名さん 2011/04/07 01:54:06

    夏は輪番操業って話もあるんだよ。
    1kw/hってのは眉唾だが仮にそうだとしても80万kw/hも既に消費してるんだよ。実際には5kw/hで400万kw/hは消費してると思うぞ。
    東京電力が必死に火力発電所を稼動しても100万kw/hとか少しづつしか増えないんだぞ。
    夜中は電気足りるのかよ。頼むから夜中も節電してくれよ。

  29. 855 入居予定さん 2011/04/07 01:58:38

    >850です。

    このスレの趣旨はオール電化と原発。

    ピークシフトの論点はオール電化ユーザーの自分たちを擁護するこのスレで唯一の道具。

    だからオール電化ユーザーはピークシフトに話を持って行きたがる。

    オール電化と原発について語りましょうよ。

  30. 856 匿名さん 2011/04/07 02:09:38

    >854
    854みたいな想像じゃなく
    太陽光のモニターで消費電力確かめた数値。

    >実際には5kw/hで400万kw/hは消費してると思うぞ。

    深夜、エコキュートと各部屋の空気清浄機、加湿器、テレビ、ライトなどを同時に使って
    その他炊飯器やポットなど色んな待機電力を入れても
    2kw/hにもなった事ないよ。省エネ家電でそろえてるから。

    5kw/hも使う想像が出来るなんて、854の家はどんだけ電力食う古い家電使いまくってんだよ(笑)
    エアコン買い変えろよ。

    >夜中は電気足りるのかよ。頼むから夜中も節電してくれよ。

    昼じゃなく夜中使ってくれ、出来れば夜中に工場動かしてくれって
    TVでも切実に呼びかけてる事くらい知っておいた方がいい。

  31. 857 匿名 2011/04/07 02:15:34

    >855
    深夜電力の話に持って行きたがってるのは
    オール電化じゃない人達が多いように思います。

    ピークシフトは、オール電化、非オール電化関係なく
    関東エリアは意識しなければなりませんね。

    オール電化以外も深夜電力を下げると効果的だと思います。

  32. 858 匿名 2011/04/07 02:16:54

    追記
    オール電化以外も、深夜料金を大きく下げると効果的だと思います。

  33. 859 通りすがり 2011/04/07 02:29:20

    842さんに1票

  34. 860 匿名 2011/04/07 02:34:18

    >>856
    はあ?4月中は夜間操業だ。たぶん夏もな。
    子供達に真っ暗闇は可哀相だから親父が頑張るしかないだろ。
    1kwなんだな?わかったよ。無知はあやまる。
    それでも80万kwなんだろ。オール電化は3%ぐらいらしいから全部オール電化にしたら2500万kwか。
    今は夜中でも3000万kw近く使ってるんだろ?
    全家庭がオール電化にするだけで夜間電力5500万kwも必要なら夜中仕事する分は足りないぞ。
    どれぐらいなら増やしても問題無いと思ってるんだ?
    全家庭オール電化は無理だよな。プロパン地域だけか?
    増やすなら計画的に上限決めて増やしてくれよ。

  35. 861 匿名さん 2011/04/07 02:35:36

    > オール電化以外も、深夜料金を大きく下げると効果的だと思います。

    まったく効果がないと思うが。なぜ昼間の電力が減る?

  36. 862 入居予定さん 2011/04/07 03:26:40

    得するとわかれば、オール電化じゃなくても深夜に洗濯機や食洗機を動かす人も
    増えるだろうし、エアコンの始動を早める人も出るだろうし、蓄暖も導入されやすく
    なるから効果あるんじゃないかな。

    ただオール電化じゃない家庭で昼間の料金を上げてはだめだろう。
    たぶんトータルで見ると損するから。

  37. 863 匿名さん 2011/04/07 03:39:55

    この時期の夜間で2,500kwも夜間電力を消費できていて、そのうちエコキュートが100kwにも満たないのなら原発分の電力はエコキュートが無くても消費できていると言える。
    だから、エコキュートが原発依存というのは間違い。
    エコキュートは完全に火力に依存している。CO2削減や化石燃料の有効利用に貢献しているのは大嘘。
    夜間電力が安いのは?火力発電所を有効利用できるから。エコキュートは東京電力の利益に貢献する素晴らしいシステム。
    夜間電力は余ってる?余ってない。東京電力に言わせれば(発電設備が)余ってるが、地球規模で見れば無駄に化石燃料を燃やしてるだけ。

  38. 864 入居予定さん 2011/04/07 05:08:55

    >863さん

    確かに柏崎の原発全て稼働させても合計800万Kwぐらいしかない。
    福島第一、第2全て稼働させても合計900万Kw。
    合計1700万Kwか

    しかも7基中4基しか
    動いてないから500万Kwくらいしか今出力されていない。

    夜中の2000万Kwはどこから?

  39. 865 匿名 2011/04/07 06:03:34

    東京電力のホームページで日々時間毎の実績が見れるよ。

  40. 866 匿名さん 2011/04/07 09:53:38

    >>863
    >CO2削減や化石燃料の有効利用に貢献しているのは大嘘。
    これには、同意。

  41. 867 匿名さん 2011/04/07 10:46:07

    >エコキュートは完全に火力に依存している。

    なぜ?

    説得力ないよ。

  42. 868 匿名さん 2011/04/07 10:49:56

    エコキュートで1kW/hなら、小さくてしょぼいのか、かなりの高性能モデルか、温かい場所なのか。今日は温かいけど、今の時期なら1.5kW/h、機種によっては2kW/h近くになるはず。


    で、実運転で1500Wで数時間も動く家電ってあるか?
    エアコンだって設定温度になったら、100数十Wだよ(家の性能にもよるけど)

    ドライヤーとかは数分しか使わないしね。


    どんだけ電気食い虫なの?

  43. 869 匿名さん 2011/04/07 11:15:27

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/153127/res/817

    なら、放熱を無視しても意味ないので、

    17.4kw x 500000世帯 = 870MWだと思うんだけど。計算ミスってるかな?

  44. 870 匿名 2011/04/07 11:25:27

    >867
    原発の発電量と夜間電力量を見比べれば読める。
    もちろんエコキュートが原発推進のための機器なのは確かだが、東京電力の場合は原発が不足した状態でエコキュート普及を開始して原発を増やす前に終わってしまった。
    関西電力の場合は原発が多いので、エコキュートは原発に依存していると言える。

  45. 871 匿名さん 2011/04/07 11:28:01

    869です。計算ミスってますね。

    8700MWで、870万kWでした。
    ただ、消費電量だから、時間当たりはどうだろ?

  46. 872 匿名さん 2011/04/07 11:32:48

    >870
    >もちろんエコキュートが原発推進のための機器なのは確かだが、

    今の風潮では、ここが問題ではないでしょうか。
    脱原発に反することが。

  47. 873 匿名 2011/04/07 11:39:08

    >872
    もちろん原発反対、エコキュート反対だが、すでに設置された分とは明確な差別化が必要ではないか。
    原発が増やせない前提ではエコキュートの存在意義は薄いが、東京電力エリアの既存オール電化ユーザーが原発に依存しているのとは違うと思う。

  48. 874 匿名さん 2011/04/07 11:55:32

    エコキュートだけが標的にされていますが、
    同じように化石燃料で代替できる暖房や厨房はどうなんでしょうか。

  49. 875 匿名 2011/04/07 12:13:56

    >874
    議論する余地が無いから無視されてるんじゃない?

  50. 876 匿名さん 2011/04/07 13:09:19

    >873
    >もちろん原発反対、エコキュート反対だが、

    エコキュートを使ってるなら、この発言ができるだけ大したことだと思うが、


    >すでに設置された分とは明確な差別化が必要ではないか。

    これはエゴ。既得権益という、よく嫌われるものだから注意したほうがいい。


    873はオール電化がこれ以上増えないことを祈ったほうがいいと思う。

  51. 877 匿名 2011/04/07 13:22:18

    オール電化の金持ちがこぞってガスに変えたら(カツカツの人はすぐには無理だろうが)
    ガス屋が急に強きになってガス代上がりそう。

    急速な原発縮小は無理ですから、結局みなさん現状維持が良いのでしょうね。
    ガス屋も電気屋も新規営業はストップ。
    現状からいかにみんなで節電するかによる。
    特に企業の協力が必要でそっちの議論すべき。

  52. 878 863=870 2011/04/07 13:26:26

    >876
    これ(>863>870)がエコキュートユーザーの意見に見えるのか。
    ここまでヒステリックだと、ガス併用派の俺でもちょっとひいてしまう。
    「オール電化と原発、今後」というスレだから既存ユーザーに配慮しつつ今後に警鐘を鳴らしたつもりだ。
    既存ユーザーを叩いても建設的な意見など出ないだろうに。

  53. 879 匿名さん 2011/04/07 14:01:32

    東京電力エリアの5%のオール電化が全部ガスになっても、5%の人はプロパンも多いだろうし、それだけで東京ガスが値上げはないと思う。

    ただ、5%のオール電化より、東京電力がいっぱいガス買ってそうだし、
    資源高と為替でほっといても上がりそう。。。
    特に為替はインパクトでかそう。
    (備蓄と為替予約、スワップなど使ってるはずだから、影響が出るのは夏以降と思うけどね。)

  54. 880 匿名 2011/04/07 16:46:24

    値上げすぐするのは都市ガスではなくプロパンでしょう。

  55. 881 匿名さん 2011/04/07 20:00:57

    でんこちゃんも泣いてるね・・・
    インフラ系企業のCMと言えば、以前は節約しましょうってのが多かった
    それが何時の間にか、便利で快適使いましょうってものが主流に。

    企業として、時代の流れとして当然だったのかもしれないけど
    きっと今が見直す時なんですね・・・

    エコキュートもIHも否定しなくていい、勿論オール電化も
    ただそれで電力が増えてしまうなら、今一度本当にそれでいいのか
    考えてみるべきかも知れませんね。

    エゴもお金も、通したり掴んだりした者こそが勝者なんて世界には
    きっと未来が無いと思います。

  56. 882 匿名さん 2011/04/07 21:59:09

    電力会社にとって、電力は商品。
    電力消費を増やすことは、商品の販売量を増やすのと同じだから、
    利益向上を目指す企業にとって当たり前のこと。
    オール電化は、企業戦略であり、オール電化優遇の料金設定もそのためにある。

  57. 883 匿名さん 2011/04/07 22:07:42

    昨日の余震で

    女川原発:外部電源の2系統が停止し、残る1系統で原子炉などの冷却を継続。
    東通原発:外部電源が止まる。(その後回復)
    六ケ所村(使用済み核燃料再処理工場):非常用電源で核燃料プールなどの冷却を続けている。

    これ、あと1発か2発余震が来たら、本当にまずいんじゃないか?

  58. 884 匿名さん 2011/04/07 22:53:13

    >882

    >電力会社にとって、電力は商品。
    >電力消費を増やすことは、商品の販売量を増やすのと同じだから、
    >利益向上を目指す企業にとって当たり前のこと。
    >オール電化は、企業戦略であり、オール電化優遇の料金設定もそのためにある。

    そうだね。
    その理屈だと、企業は常に商品の仕入れ・製造原価低廉を目指していますね。
    企業の思惑として、原発の導入も原価低廉、安定の上で必要でしょう。
    そして、在庫ロスを防ぐ、減らすためにオール電化推進も必要でしょう。

    でも、それだけを考えればいいのは3/11以前の発想ですね。
    企業は永続的に活動できることが重要で、電力会社もつぶれるほどのリスクを抱えてまで、
    原発を推進することはできないはずです。オール電化もしかりです。

  59. 885 匿名 2011/04/07 22:59:40

    オール電化が山ほど電力を使ってると思い込む事で、節電出来てない自分を正当化したい人が多いのかな。
    それとも節電が嫌だから、自分が使ってる電気は棚にあげて、オール電化のせいにする事で、まだまだ電気使いたいのかな。

    原発の恐怖をオール電化になすりつける事で、自分の消費電力も原発に依存してる事を忘れたいのかな。

  60. 886 匿名 2011/04/07 23:03:35

    ただ単に、オール電化の料金割引が悔しいのかな。

    深夜はオール電化じゃなくても安くするかもだよ。ピークシフトさせたくて。
    昼は上がりそうだけど。

    まだ決定じゃないけど、昨日テレビでそれっぽい事言ってた。

  61. 887 匿名さん 2011/04/07 23:13:48

    >>884
    原発の安全性向上は、電力会社にとって、生産コストを上げ、
    利益を減らすこととになるので、これまで安全性について指摘されても、
    「二重三重の安全対策を講じているので大丈夫」と答え、
    安全性の向上に努めていなかった。
    安全性という面では、福島第1は最低クラス。
    独占企業の怠慢だと思う。

  62. 888 匿名さん 2011/04/07 23:15:46

    >ただ単に、オール電化の料金割引が悔しいのかな。

    そのとおりです。

  63. 889 匿名さん 2011/04/07 23:24:34

    >885
    いえいえ今後の話ですよ。
    自分が引っ越す時に、オール電化は価格や便利さや安全といった魅力がありそうですが、環境問題を考えたら選ばない方が良さそうですよね?
    って自己確認しているだけです。
    省エネ家電はエコポイントに釣られて一斉に買い替えてしまったものですから。

  64. 890 匿名さん 2011/04/08 00:00:20

    >889
    環境問題を考えるのに、オール電化かどうかは関係ないですね。
    みんな電気使いますし。

  65. 891 匿名 2011/04/08 00:05:32

    >890
    どうしてですか?
    エコキュートの方がガス給湯器より環境に優しいなら迷わずエコキュートにします。
    IHヒーターの方がガスコンロより環境に優しいなら迷わずIHヒーターにします。
    教えてください。

  66. 892 匿名さん 2011/04/08 00:06:27

    >891
    オールガスがあるなら、まだ比較は解りますが
    2つの家電だけで比べても意味はないと思います。

  67. 893 匿名さん 2011/04/08 00:07:45

    昨日の地震でも真っ先に報道されたのは、ガス漏れ。
    環境にいいとは、とてもじゃないけど言えないのでは。

  68. 894 匿名 2011/04/08 00:16:06

    オールガスなんて、火災や中毒死など事故が続出しそうで
    想像しただけで怖いです。
    換気も必要でしょうし、スカスか空気が入るような家でしか使うのは怖いでしょう。
    隣がオールガスなら引っ越しも考えますね。

  69. 895 匿名 2011/04/08 00:25:49

    秋田からです。
    前回の地震同様停電。
    ガスは生きています。

  70. 896 オール電化住宅 2011/04/08 00:41:27

    我が家は8kwの太陽光を載せて蓄電池(まだプロトタイプですが) に貯めて使っています。
    蓄電効率はまだそれほど高くありませんが、
    昨年秋から住んでいて、まだ買電していません。純粋に売電のみです。
    地震で停電した地域ですが我が家は停電しないので、
    近所の病院の臨時診察室として提供しました。
    もちろん、ガスも止まっていたのでオール電化住宅にして本当に良かったですよ。
    買電に頼らないオール電化住宅なら原発は無用だと思います。
    ちなみに、エコキュートは使っていません。
    照明はオールLED、最新の省エネ家電です。

  71. 897 891 2011/04/08 00:57:32

    >896
    そんなオール電化は素敵ですね。
    892-894のような無意味なレスの後だったので嬉しいです。
    ちょっとお高そうなので我が家には無理かな…
    お湯はどうやって沸かしてるんですか?

  72. 898 オール電化住宅 2011/04/08 01:10:28

    お湯は昔ながらの?電気給湯器です。
    これならちょっとした修理は自分でできるので。
    なんとなく、お湯だけは確保したかったので、
    自分で修理できなさそうなエコキュートは避けました。

  73. 899 匿名さん 2011/04/08 01:22:08

    8kwでオールLEDとかどんだけイニシャル掛かるんだw
    標準的な戸建て購買世帯とはかけ離れてるな
    うらやましい

  74. 900 オール電化住宅 2011/04/08 01:33:27

    多分、普通に買うとそうですね。
    今回はHMと蓄電メーカーのデータ収集協力もしているので、
    実際はそんなに高くなっていません。
    何でも数年後には今の太陽光3kw相当の値段で提供できるようにしたいんだそうですよ。

  75. 901 匿名さん 2011/04/08 01:40:45

    技術の進歩は速いから10kwオールLED+蓄電設備とか、10年後には普通にありそう。
    標準世帯が売電のみになるなら原発は必要ないな。
    あれ?オール電化は原発廃絶の近道なんじゃね?

  76. 902 匿名さん 2011/04/08 02:26:50

    10年間はオール電化いらないんですね。わかります。
    太陽光パネル、蓄電池の品質向上と低廉化が楽しみですね。

  77. 903 匿名さん 2011/04/08 02:34:11

    原発どころか、電力会社自体がなくなるのでは、
    ただ、利権がらみの業界ですから、技術的には
    可能でも、普及するには、足を引っ張る者が
    いそうですね。

  78. 904 匿名さん 2011/04/08 02:47:51

    >>903
    全くそのとおりです。
    電力会社の利益を下げるような方向に進むとは思いません。
    ドイツを見習いたい。

  79. 905 匿名 2011/04/08 02:55:00

    そもそも電力会社を民間にするのが間違い

  80. 906 匿名さん 2011/04/08 03:01:40

    >905
    国営にして、原子力安全院みたいな
    横柄な態度とられるのも嫌だな…
    1社独占ってのが元凶なのでは?

  81. 907 匿名さん 2011/04/08 03:24:28

    電気屋もガス屋も信用ならんから今まで通り争ってくれればいい。
    これからも電気屋の世話にはなるが電気屋に全てを預ける気にはならん。
    自前で発電できるならオール電化でもいいが、まだ無理そうだ。

  82. 908 匿名さん 2011/04/08 04:12:03

    >900
    ダイワハウスですか?

  83. 909 匿名さん 2011/04/08 04:31:57

    ガス屋だけになったら2006年時点で約96.4%輸入に頼ってる日本は終わるな

  84. 910 匿名さん 2011/04/08 04:43:53

    >907
    争わなくても協力しあえばいい。

    オールガスなんてないから
    電気も使うガス電気併用の奴が、オール電化の事うんぬん言っても意味がない。

  85. 911 匿名さん 2011/04/08 05:27:06

    昼間は太陽光発電し、夜間は深夜電力でコジェネ運転し発電 ・貯湯
    蓄電池はには昼間から電気ストックしつつ冷蔵庫などに供給し・・・
    夜間のコジェネでバッテリー満タン お湯も満タン

    電気とガスの夢のコラボレーションじゃん
    どっちがどうよって言うよりも、双方使ったハイブリッド
    これでどうよ!?

  86. 912 匿名さん 2011/04/08 05:29:43

    原発燃料も輸入だよ。原油も輸入だよ。

    日本には何もないからねぇ。

  87. 913 匿名さん 2011/04/08 08:34:38

    日本にも風と大地と海と太陽があるよ。

    放射能はむしろ要らなかった。

  88. 914 匿名さん 2011/04/08 10:29:52

    >>911
    都市ガス域で調理のときガス使うとかだったらともかく、エネルギーのためだけにそこまでしてガス必要か?って感じはする。
    太陽光オール電化でいいよ。
    夜は買電しても昼に貢献できれば経済は回る。

  89. 915 匿名さん 2011/04/08 10:49:40

    未来のオール電化理想像はいいですね。

    今の原発オール電化は拒否しますが。

  90. 916 匿名さん 2011/04/08 11:07:58

    未来のオール電化まで何年待てばいい?
    経済のためには良くないんだけど、先行き不透明だし買い控えるって答えしか出てこない。

  91. 917 オール電化住宅 2011/04/08 11:18:41

    >>908
    すみません。契約の関係でどこかは書けないんです。

    最初のプランで進むなら蓄電池は夏前に新型に取り替えて
    また、データ収集をすることになってます。
    住んでいて、快適なのは言うまでもないのですが、
    災害に強かったのは想定外のメリットでした。
    話では数年後。実現するといいですね。

  92. 918 匿名さん 2011/04/08 11:43:38

    妄想はここに書かないでくださいね。デマと同じです。
    現実で、まともな常識があるならこんなところに書かない。
    オール電化と原発のつながりを妄想でかき消したいのかもしれないけど今のオール電化は原発なのが現実だから。

  93. 919 匿名さん 2011/04/08 12:10:56

    そういえば、電気はみんなが使うんだけど、電気は原子力以外でも作れるよね。

    原子力の恩恵を受ける機器って、エコキュートと蓄暖くらいだと思うんだけど、ほかにあるかな?

    なぜエコキュートだけが叩かれるか、他の家電が問題にならないか考えてみたんだけど、どうだろう?原発特有のメリットのある機器って?

  94. 920 匿名さん 2011/04/08 13:54:31

    にわとりが先か卵か先かじゃないけど、
    オール電化は、電力会社が、電力消費を増やすための企業戦略。
    どれがどうでなく、オール電化そのものが原発の恩恵を受けている。

  95. 921 匿名さん 2011/04/08 14:02:11


    「オール電化は、電力会社が、電力消費を増やすための企業戦略。」は理解できるが、
    「どれがどうでなく、オール電化そのものが原発の恩恵を受けている。」はよくわからん

  96. 922 匿名さん 2011/04/08 14:05:43

    >919に回答はないだろ。
    エコキュートと蓄暖は、ほかの電化製品よりも、原発の恩恵を強く受ける機器、ってことでいいんじゃない?(昼間でも使えるけど、今行われている運用でね)

  97. 923 匿名さん 2011/04/08 23:37:18

    >エコキュートと蓄暖は、ほかの電化製品よりも、原発の恩恵を強く受ける機器、ってことでいいんじゃない?


    結局のところ50歩VS100歩、目くそVS鼻くそというのが主題の議論だから永久に
    決着は付かないですね。

  98. 924 匿名さん 2011/04/09 00:03:07

    >>896
    夢の様なシステムですね。ただ、それが普及すると
    電力会社が買電価格と称して、導入できない世帯に
    多大な負担を掛けそうで怖い。。。

  99. 925 匿名さん 2011/04/09 00:37:32

    オール電化だけが原発の恩恵を受けているわけではなく、電気を使っている私たち皆が恩恵を受けていますよ。電力会社から電気を買わなくても、物を買えばその物の生産には電力が使われている。

  100. 926 オール電化住宅 2011/04/09 00:41:47

    >>924
    その可能性はありますよね…
    私は、将来は工場などの電力供給にシフトしていくんだと考えていました。
    なので現在、三相利用者以外の一般家庭にはメリットだと。
    原発の代わりに、発電~蓄電設備の補助をしたらどうでしょうか。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸