- 掲示板
地震があったら上げてねー
[スレ作成日時]2011-03-22 16:29:42
地震があったら上げてねー
[スレ作成日時]2011-03-22 16:29:42
いや、間違い。
道北ではなく根室半島方面の道東。
今さっき揺れました。
震度1程度ですね。
by埼玉南東
2月4日
茨城県南部 02月04日 19時21分 頃 震度2
岐阜県飛騨地方 02月04日 17時30分 頃 震度1
茨城県北部 02月04日 17時01分 頃 震度2
与那国島近海 02月04日 11時54分 頃 震度2
京都府南部 02月04日 10時16分 頃 震度1
宮城県沖 02月04日 08時41分 頃 震度2
岩手県沖 02月04日 08時32分 頃 震度2
岩手県沖 02月04日 06時51分 頃 震度2
2月3日
浦河沖 02月03日 22時48分 頃 震度1
震度1や2でガタガタ言うなや
ガタガタ
小刻みに横揺れ
発生時刻 05日08時59分頃
震源地 茨城県沖(北緯36.2度 東経141.0度 深さ約40km)
規模 マグニチュード4.3
震度3 茨城県:水戸市 日立市 ひたちなか市 茨城町 常陸大宮市 小美玉市 土浦市 茨城鹿嶋市 筑西市 鉾田市
栃木県:真岡市
なんか余震おおいなぁ。
もうそろそろか
2月5日
宮城県沖 02月05日 21時45分 頃 震度2
千葉県東方沖 02月05日 09時38分 頃 震度2
茨城県沖 02月05日 08時59分 頃 震度3
山梨県東部・富士五湖 02月05日 08時26分 頃 震度1
宮城県沖 02月05日 08時01分 頃 震度2
福島県沖 02月05日 04時45分 頃 震度2
岩手県沖 02月05日 03時03分 頃 震度2
ゆらゆら揺れました。
by埼玉
茨城県沖震源の地震が増えているのは気のせいでしょうか?
スーパーでは、地震対策コーナーが出来て
地震対策グッズを購入されている方を多く見かけます。
2月6日
茨城県沖 02月06日 14時31分 頃 震度2
釧路沖 02月06日 12時22分 頃 震度2
茨城県沖 02月06日 07時05分 頃 震度3・・・M5.0
ぐらっ!ときた@東京
ぐらっと来ましたね。
家族がお風呂に入っていたので大声で
ガス止めろと絶叫してしまいました。
by埼玉
「M7級首都直下地震」起こる確率 数字が次々変わり「信用できない」
2012年2月6日(月)19時42分配信 J-CASTニュース
東日本大震災発生以降、首都圏で大規模な地震が起きる可能性が指摘され続けている。
専門家や大学の研究所が独自の調査で発生する確率を計算しているが、その数値はバラバラで「結局地震予測は無理なのでは」という声も聞こえてきている。
「4年のうちに70%」から「4年内に50%以下」
2011年9月、東京大学地震研究所の研究班が「マグニチュード(M)7レベルの直下型地震が首都圏でここ4年のうちに70%の確率で発生する」という試算結果を発表した。東日本大震災発生直後(3月11日)から9月までに首都圏で起きたM3以上の地震のデータから計算している。この結果が12年1月23日付けの読売新聞朝刊で報じられ、話題となった。
これまで首都圏で大地震が発生する確率は、文部科学省の地震調査研究推進本部が計算した「30年以内に70%程度」という数値が定説だったため、危機感が一気に増した。
しかし12年2月1日、京都大学防災研究所が「5年以内に28%」という全く異なる試算を発表した。こちらは11年3月11日から12年1月21日までの首都圏で起きたM3以上の地震のデータをもとに計算している。
東大と京大の数値の差については、両大学とも「Mが1上がるごとに地震の発生確率が10分の1になる点と、東日本大震災に誘発された地震がどのくらいの頻度で起きているかを組み合わせる」という方法で計算しており、観測データが増えるとそのたびに確率が変わる。東大が調査したのは大震災直後の余震が多い時期だったため、京大より高い数値が出たということだ。
その後、2月5日には東大地震研究所による「4年内に50%以下」という再計算の結果が報じられた。新聞報道によると、9月中旬から12月までに観測した地震データを加えて計算し直したところ以前と異なる数値になったという。
発生時刻 08日06時41分頃
震源地 茨城県沖(北緯36.6度 東経140.7度 深さ約10km)
規模 マグニチュード4.1
震度4 茨城県:日立市
震度3 茨城県:ひたちなか市 東海村
震度2 茨城県:水戸市 常陸太田市 高萩市 笠間市 茨城町 常陸大宮市 那珂市
6時41分頃の地震、家族は気付いていたが、私だけ寝ぼけてわかりませんでした。最大震度が4だったとは。byさいたま