住宅なんでも質問「マンション用の表札」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. マンション用の表札
  • 掲示板
ママ [更新日時] 2015-01-25 22:23:32

表札をどこで買おうか悩んでいます。
すごく小さいサイズなんで、デザインも限られて、なかなか見つけられません。
オススメとかありますか?
値段は安いと嬉しいですが
そんなに気にしません。
おしゃれで、長く使えるものがいいです。
ネットで気に入ったデザインを見つけても、文字がカッティングシートの貼り付けが多く、問い合わせると3年くらいはきれいにもつということ・・
表札ってそんなに買いかえるものなのかな・・・
カッティングシートの方もおられるとおもいます。長年もったというかたいますか?

[スレ作成日時]2007-11-02 13:16:00

[PR] 周辺の物件
ライオンズ東翠町
ライオンズ東翠町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション用の表札

  1. 104 匿名さん 2007/11/09 03:03:00

    >>103
    日本語難しいですか?

  2. 105 スレ主です。 2007/11/09 03:28:00

    皆さん、私のふとした質問にすごい討論になってしまいましたね。
    すみません。

    私は皆さんがおっしゃるとおり、表札をだして、いらない情報をさらしていると言うことは理解しつつも、周りの方と親しくおつきあいしていきたいし、もちろんファッションの1つとして、くだらないけど、風水のアドバイスにつき、表札を出したいと思います。
    一生引っ越すつもりもなく、堂々と我が家です!っていう気持ちもあると思います。
    反対派の方々にはなんて危機管理がないんだ!と感じるでしょうが、(確かに危機管理意識は薄い方なんです。)たくさんの事例などをみて、今後は生活面から意識を高めようと思います。

    私のマンションは表札率は30%といったところでしょうか・・
    ポスト用もまだ出していなくて、それでもきちんと郵便物はくるので、外側こそ誰でも入って見られるばしょなのでもういっかな。。とおもったりします。でも、誤配で自分への郵便がお隣のポストに入った・・なんて事があるのは顔見知りなだけに私の生活が読み取られそうで気持ち悪いからちゃんと出そうかな。とも思っています。

    少数の方から、表札購入先など丁寧にアドバイスくださりありがとうございます。
    結局ネットで表札屋ドットコムというところが、丁寧にメールで質問に受け答えしてくださっています。
    カッティングシートでも、マンションなので、そんなに雨風が当たらないだろうから大丈夫ですよ。とか、いわれて、少し安心しています。
    ありがとうございました。

  3. 106 匿名さん 2007/11/09 03:33:00

    >>105
    お洒落で表札を出すなら手作りは避けたほうがいいですよ。
    統一感が無くなる以前の問題です。
    手作り感が許されるのは戸建です。

  4. 107 マンコミュファンさん 2007/11/09 03:55:00

    >106
    >手作り感が許されるのは戸建です。
    誰が何を何の権利で許すのですか?
    個人の感覚の問題でしょう。

  5. 108 05 2007/11/09 03:59:00

    > 手作り感が許されるのは戸建です。

    愛妻のトールペイントなんで勘弁してください。

  6. 109 マンコミュファンさん 2007/11/09 04:23:00

    >愛妻のトールペイントなんで勘弁してください。
    こういうのいいですよね。
    ここのオウチ、がんばってるなって思ってしまいますよ。

    同じ門戸が集まっているマンションで、
    個性を出すのは戸建てと違い難しいですね。

    やりすぎはいけませんけど、
    ワンポイント決まっていると
    すばらしいですよね。

  7. 110 サラリーマンさん 2007/11/09 05:02:00

    セキュリティ全体の観点から言うと、不安要素は少しでも少ないほうがいいので、
    表札を出さないというのはセキュリティ向上のための一つの要素であることは
    間違いありません。
    また、セキュリティ・レベルと利便性/快適性は反比例するものです。
    したがって、来客訪問時の住居確定遅延や不定、郵便物の誤配等が発生する確率
    が上がります。

    ただし、個別の要素についてのセキュリティ・レベルを考えると、
    表札を出すことによるレベル低下はそれほど大きくないと思います。
    (低下しないとは言っていません。)

    また、オートロック、有人管理、防犯カメラなどの他のセキュリティ要素の
    有無によりレベルの変動がかなり左右されると思います。

    例えば、
    オートロックがなくて表札出さないのと
    オートロックがあって表札出してるのとで
    どちらがセキュリティ・レベルが高いかというと?
    (あえてオートロックがあって表札出さないのを除く)

    つまり、
    表札出してセキュリティー・レベルが下がるのは間違いない(上がることは無い)
    が、表札を出す出さないによって誘拐事件発生の有無が決まるわけではない。
    誘拐犯さんが表札の有無で人質を選ぶ可能性はきわめて低い。ただし、選んだ人質の
    確認に使用することはあるかもしれないが。

    この辺で本題に入ります。
    「表札は東急ハンズがお勧めです。」

  8. 111 匿名さん 2007/11/09 09:09:00

    >>107

    宅建法第7章第98条
     手作りの表札は外観の統一感を損ねるためこれを認めない。
     ただし集合住宅の形態を取らない戸建についてはその限りではない。


    まあそんなカッカしなさんなって(笑)

  9. 112 購入経験者さん 2007/11/09 12:05:00

    どうして表札ネタはいつも荒れるんだか(笑)
    表札いらない人は、別に無理して付けろとは言わないから、
    付ける気のある人に持論を押し付けるのはやめなさいな。

    うちはこのスレで出てる通販表札屋で作ったけど結構いい感じだよ。うん。
    よそのうちのセンスのいい表札見ると素直に感動するね。
    スレ主さんもがんばって納得いく表札見つけてね。

  10. 113 匿名さん 2007/11/09 12:27:00

    >>111
    >宅建法第7章第98条
    >手作りの表札は外観の統一感を損ねるためこれを認めない。

    そんな法律があるとは知りませんでした。
    検索してもヒットしないんですが、どこを見たら、それって書いてあります?
    それと、認めないとのことですが、表札を出したり出さなかったりするのは、統一感を損ねることにはならないんですかね?

  11. 114 匿名さん 2007/11/09 12:39:00

    >宅建法第7章第98条

    「宅建法第7章は第78条の4」で終わってますが・・・
    私にも是非、教えて下さい。

  12. 115 匿名さん 2007/11/09 12:50:00

    >>105
    >誤配で自分への郵便がお隣のポストに入った・・なんて事があるのは
    そうですね、郵便屋さんにも親切ですし、誤配で自分が気持ち悪い思いをするのもイヤですよね。

    以前、住んでいた賃貸での話。
    前の人が表札を出していたか、出していなかったかは分かりません。
    一人暮らしだから、出さない方が良いかな?と思って私も出していませんでした。
    そしたら、引越後も、前の人の郵便物がポストに入っていました。
    前の人が、移転届けを出してくれていれば防げたことかもしれない。
    私が表札を出していれば防げたことかもしれない(苗字だけだなら、問題ないと思うし)。
    ある日、ポストを見たら、うっすら鉛筆で書いたように、我家の苗字が書いてありました。
    それから、前の人の郵便物は入らなくなり…、どうも郵便屋さんが書いたようでした。

    分譲の場合は、そうそう引っ越すことはないから、以上のような心配はないのかもしれませんが。
    今の分譲に引っ越してきた時、部屋番号を書き忘れた郵便物がポストに入っていたことがあります。
    表札を出していなかったら、ポストに入っていなかったかも?
    差出人も書いていなければ、どこに戻って行ったか分かりません。

    それと、集合ポストに表札が入ってないと、その部屋に人が住んでいるのか、引っ越した後なのか分からないし、たまに買い替えで引っ越して行く人がいるから、表札がないと、顔の見えない住人がいるようで、やはり気にはなりますね。

    あと、スレ主さんが言うように、風水的には表札は出した方が良いようですよ。
    集合ポストは関係ないかもしれませんが、表札がないと家主不在で良くないらしいとか。
    風水が全てではないと思うけど、我家では玄関にも表札もどきを出しています。

    それと前にも書きましたが、個人情報なんて盗もうと思えば、ポストに手を入れて郵便を抜いたり、チャリに書いてある住所、氏名なんかからも取れます。
    なので、表札の有無に限らず、危機意識だけは持っていた方が良いとは思いますけどね。

    ----------------------------------------------------------------
    ちなみに、このレスはスレ主さん宛てなので、表札を出したくない人に「出した方がいい」と言う含みはありませんので、念の為。

  13. 116 スレ主です。 2007/11/09 14:22:00

    110>
    112>
    115>
    ありがとうございます!!
    納得のいく表札と巡り会えず(もたもた決断力も、知識もないので・・)
    いつまでも表札なしで気になっていました。
    励ましてもらい元気&やる気が出てきました。
    素敵な表札みつけるぞ!!
    東急ハンズ、ぜひぜひ行ってみます☆

  14. 117 匿名さん 2007/11/09 16:26:00

    >表札出す派に質問ですが、妻や娘がストーカー被害に逢ったらどう
    >されますか?
    >警察に相談したら表札を出さないようアドバイスしますよ。

    あんた、そんな警察の対応でいいの?何の解決にもならんぞ、それ。
    妻子のことを本当に考えてるんならそんな対応よりももっと別のことを
    考えるだろう、普通は。。。

  15. 118 匿名さん 2007/11/10 02:21:00

    このスレの質問。
    >表札をどこで買おうか悩んでいます。

    答え。
    近くのホームセンターで購入すればどうですか。
    価格が手ごろです。

  16. 119 匿名さん 2007/11/15 14:36:00

    全レス読まないで、書き込みます。
    入居前、いろんなマンション用の表札サイトを見て回りました。
    結局、注文したのは、看板や表札のメーカー、ダイカンの直販サイト
    です。
    http://www.omoshiro.co.jp/index.html
    URLは変わってます?が、マンション表札も手軽な値段でいろいろ
    選べてよかったです。サイズ変更も無料でできました。
    我が家はメタルエッチング表札にしました。取り付けはマグネットです。
    マンションのオプションよりも安く、フォントもたくさんの中から選べたのでよかったです。カッティングシートではなくて、エッチングで
    彫ったタイプで高級感もあって気に入っています。

    有名な表札屋ドットコムさんで購入も検討したのですが、マンション用
    となるとデザインはいいのですけど、やっぱり高価で諦めてしまい
    ました。戸建て用をマンションにつけるという金具もありますが
    我が家の玄関とは違うタイプで取り付けられなかったんです。

  17. 120 匿名さん 2007/11/30 17:21:00

    うちも表札出してます。

    郵便受けはスチールに見えるプラスチック製の安いものを楽天のごえんだまという表札屋さんで、部屋の方はステンレス製の気に入ったデザインのものを、楽天のShellという表札屋さんで買いました。10000円くらいで、デザインが色々あって選ぶのも楽しかったです。

    表札は出すものだと思っていたので何の迷いもなく取り付けましたが、気がつけば表札を出している家は10%くらいでした。郵便受けの方はつけておきたいと考えてますが、部屋の方は要らなかったかなぁ?と周りを見てちょっと思いました^^;

  18. 121 ご近所さん 2007/12/01 08:15:00

    表札、郵便受け名札はオプション会で斡旋が有ったので購入して付けて貰いました まあ半分くらいのお宅が名無しですね 付いていても手書きとか
    パソコンで作った物とか色々です 色々考えがあるんでどうのような形態でも
    気にはしません 昔賃貸の一軒家の時は義父が焼き物の表札を作ってくれました まだ何処かに有りますが、今は掛ける場所はありません 
    物は良いのですけどね オプション会のは簡素な味気ない物でした

  19. 122 匿名 2009/02/10 13:54:00

    こんな表札どうでしょうか?
     http://www.pluto.dti.ne.jp/~ken-m/nameplate-sus304.html

  20. 124 サラリーマンさん 2015/01/25 13:23:32

    配達の仕事をしてきました
    都内豊洲とか湾岸地区です
    お住まい以外のメールコーナーなどに行かれる事などないでしょうから
    私なりに感じた事をお伝えいたします
    多分皆さんが考えている以上に郵便受けに名札は付いています
    ほとんどのお宅が付けている新しいマンションが何件かあります
    勿論10%以下しか付いていないマンションもありますがそれほど多くはありません
    大体40%~60%のマンションが多いです
    表札は郵便受けより少し多いようです
    入居前の内覧会で購入される方が多いのではないでしょうか
    内覧会で販売している事は任意である程度の許容の範囲でお好みの表札をつけてもいい事だと思います
    109さんに同感ですね 手作りはほのぼのとしますね

  • [PR] AI研修で、たった1日でも現場が変わる
  • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ長束 ザ・レジデンス
ザ・ライオンズ横川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町1-11-3他

3770万円~5760万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

58.89m2~81.96m2
※一部メーターボックス面積、専用防災備蓄倉庫面積含む

総戸数 56戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

4,990万円~5,930万円

3LDK

70.57m²~75.29m²

総戸数 39戸

クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

広島県広島市安佐南区長束5丁目

4,380万円

3LDK

75.04m²

総戸数 52戸

ザ・ライオンズ横川

広島県広島市西区横川新町1番8

未定

1LDK、1LDK+S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.10m²~75.54m²

総戸数 62戸