- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
横浜市ってどうなの?
-
401
匿名さん 2005/12/17 04:32:00
>>394-395
一部の横浜至上主義者の(あくまでも一部です。謙虚で良心的な市民は沢山いますので)、
横浜に対する過大評価&他の地域を見下すような発言が、荒れる理由の根源となっていることを、少しは自覚した方がいいですよ。
-
402
398 2005/12/17 05:04:00
>みなとみらい線開通で横浜に増えたと感じるもの。
聞きたいのは、こっちの方ですよ。
みなとみらい線は、短い路線じゃないですか、東横線に乗り入れているから、遠くからだと
埼玉あたりから乗り越して来る人もいるだとうし、逆側は中華街のちょっと先まででしょ?
どうして横浜の雰囲気がかわるほどの影響力がみなとみらい線ぐらいのローカル線にあるのか
知りたいわけですよ。
もし横浜の雰囲気が変わったということが真実だとするとみなとみらい線の影響ではなく、
最近の社会情勢の変化じゃないですか、中国人が増えているとか。
-
403
匿名さん 2005/12/17 05:25:00
??みなとみらい線と東横線は、全編成が直通運転です。
あと、渋谷から先のもっと北のほうからの直通列車も週末にはあるんですか?
「横浜へ直通!」と謳っているような。
横浜駅周辺の雰囲気と、元町や山下公園あたりの雰囲気が違います。
どちらが良い悪いの問題ではなく、役割分担がはっきりしていました。
それが崩れてきているのかなと感じています。
埼玉あたりから来ているのかどうか、わたしには知りませんし、
一言もそうは言っていないのですが、いずれにせよ、渋谷から直通で
人が来られるという事実と、環境の変化という実感が結びついたものです。
-
404
匿名さん 2005/12/17 07:44:00
401さんへ
あなたのそういう物言いがスレを荒らすということ自覚してほしい
395さんはちゃかしているんだから無視すればいいし(私的には結構面白くてスキだけど)
394さんは正論だとおもいますよ スレもまともに戻ったし
皆さん、荒らし目的の方はスルーしましょう
-
405
匿名さん 2005/12/17 11:03:00
403のいうことはおかしいね。
横浜駅と山下町は確かに電車はありませんが、市営地下鉄の駅からは山下町は近いし、そうであるなら、
横浜駅とつながっていたのは市営地下鉄開通までさかのぼるから、元町や山下町あたりの環境変化と
みなとみらい線のようなローカル電車の開通を結びつけるのは無理があるね。
元町や山下町の変化は、社会情勢の変化とか(外国人の流入の増加など)山下町に最近目立つマンション建設とか
に求めたほうがいいな。
-
406
匿名さん 2005/12/17 11:05:00
みなとみらい線開通前までは、横浜駅と山下町をつなぐ電車は確かに電車はありませんでしたが、
市営地下鉄の駅から山下町は近しに、
に訂正
-
407
匿名さん 2005/12/17 11:05:00
市営地下鉄の駅から山下町は近いし、
なんかまちがえてばっかり。鬱だ
-
408
匿名さん 2005/12/17 12:20:00
-
409
匿名さん 2005/12/17 13:40:00
この間テレビで見たけど 【〜だべ】って青森弁だったのね。
オレ知らないうちに青森弁マスターしてた。
-
410
匿名さん 2005/12/17 16:55:00
桜木町駅周辺は治安はどうですか?
引越しを考えています。
厳密に言うと桜木町駅徒歩6分みなとみらい徒歩8分。
国道ぞいって騒音は?
-
-
411
匿名さん 2005/12/18 00:12:00
だべというのは横浜なら戸塚以西、藤沢や鎌倉市、逗子のあたりも含めて、けっこう頻繁に使われる
方言ですよ。私は、小学生の時、磯子から戸塚に引っ越したのですが、男の子は、みんなダベ?とか言っていて
びっくりした。でもなぜか女の子はあまりいわない。
-
412
匿名さん 2005/12/18 00:15:00
国道ってどの道よ?
国道にもよるが、結構夜まで交通量は激しいぞ。
窓サッシが防音の必要があると思うよ。
治安は、今はどこでも安心できる時代ではないし、桜木町が特に悪いということはないよ。
-
413
匿名さん 2005/12/18 02:12:00
国道16号線???かなぁ・・・よくわからない。
桜木町駅周辺に救急病院あるんですか?
救急車両がうるさいとカキコしてあった。
-
414
匿名さん 2005/12/18 16:12:00
逗子市に住んで40年以上ですが、だべなんていってる人いませんよ
-
415
匿名さん 2005/12/18 23:26:00
横浜生まれ途中8年くらいブランクはありますが、
基本的に横浜の人間と思っている者です。
確か語尾に「だべ」と付けていたのは、私が中学生くらいの時に、
一時流行ったからだと記憶しています。
当時方言のプチブームで(私の周りでは)、わざと子供が
使っていただけだと思います。
今の若者も造語を沢山出していますが、そのような感覚だったと。
-
416
匿名さん 2005/12/19 00:22:00
あざみ野で戸建て(駅から徒歩圏)を考慮中なのですが、住み心地はどうでしょうか?
自治体の様子なぞ教えていただけると有難いのですが。。
-
417
匿名さん 2005/12/19 00:47:00
戸塚に住んで40年以上ですが、だべといっている友達はいっぱいいましたよ。
藤沢や逗子の友達にもいましたよ。男の子中心ですがね。女の子はしゃべりません。
-
418
匿名さん 2005/12/19 00:48:00
>>416へ
横浜の自治体に期待するなということは、このスレを読めばわかるはず。
質問する前によくスレを読めよ。
-
419
47 2005/12/19 01:33:00
だべなんて東北出身か子供だけではありませんか
そんな言葉使っている人私の周りはどなたもいません。
言い方もあるでしょうが品のいい言葉ではないような・・・・・
とはいっても方言を否定しているわけではありませんが。
言葉の最後にジャンをつける人がたまにいますが、注意されて以来使っておりません。
小学生とかがたまに使っていてびっくりします。
一緒に親がいても注意はしないので見て見ぬ振りしています。
これではいけないのかも知れませんね。
-
420
匿名さん 2005/12/19 01:46:00
戸塚に住んで40年以上ですが、だべといっている友達はいっぱいいたし、子供に限ったことではないですね。
地元出身の人がしゃべっていたと思います。
横浜も湘南地区もよそから流入した人が標準語をしゃべるので、地域の方言は崩壊していくのでしょうけど
寂しいですね。ちなみにじゃんというのは、横浜の下町っぽいところで言われていた言葉ですが、
これも悪いと決め付ける人がいるとは驚きました。思い上がりもいいかげんにしてほしいですね。
方言は歴史や文化の一形態ですからね。
-
421
匿名さん 2005/12/19 01:49:00
よその人は、ジャンを悪い言葉と決め付けますが、使っている地元民の意識からすると
ジャンは、目上の人には使わない言葉で、仲間や年下の人に使い、親しい間柄のみ使うものです。
つまり友達になってはじめて交わされる言葉だから、親しくない奴には使わない。
ジャンは友達のしるしでもあるのです。
-
422
47 2005/12/19 02:03:00
ですから、方言は大事ですが
下品な言葉は個人的に使いたくありませんわ
それでいいこと
-
423
匿名さん 2005/12/19 02:23:00
方言の定義が良く分かりませんが
横浜は戦前より(どのくらい前かは知りませんが)
「べーべー弁」ってあるんですよ。
現在は、「そうだべ!」みたいな「だべ」しか
使われてないようですが。
-
424
422 2005/12/19 02:35:00
個人的な好みで、
>品のいい言葉ではないような・・・・・
>小学生とかがたまに使っていてびっくりします。
>これではいけないのかも知れませんね。
という決め付けはいけませんよということ。
そういうことです。
-
425
424 2005/12/19 02:36:00
-
-
426
424 2005/12/19 02:38:00
422は方言は大事といいながら、上品ではない(方言が下品とでもいいたいのか?)
親が注意しないとか、明らかに、方言を蔑視しているね。反省しなさい。
-
427
匿名さん 2005/12/19 03:33:00
>>424
ところで、「だべ」って老若男女問わずつかってる(つかってた)ものなんですか?
-
428
匿名さん 2005/12/19 05:17:00
他の地方でも方言使わない人が増えているように
横浜は特に東京に近い事もあって
べーべー弁を使う大人の減少に伴い
子供でも使ってる子は少なくなってきているんじゃないでしょうか?
学者では無いので詳しくは分かりませんが
「じゃん」は厳密に方言では無いって聞いた事あります。
仲間うちの言葉が広まったもの(?)の一種とか・・・
これが広がり定着すれば方言になるのかな?
ただ、30代以上(40代以上)の横浜産まれ&育ちの人間だと
「じゃん」「べー」は横浜弁って感覚持ってる人
多いんじゃないかな。
-
429
匿名さん 2005/12/19 05:38:00
四代以上前からの横浜(中区)生まれ育ちの40代ですが、
「べー」「だべ」なんて言葉、祖父母世代からも聞いた事も無ければ、
自分自身使った事も皆無です。
同世代の友人や知人(横浜生まれ育ち)や、伯父伯母世代からも
聞いたことは、全くありません。
そんな言い方をしている人たちがいる、という事実にびっくりしてます。
横浜でも、ごく一部の限られた人や地域の言葉なんでしょうか・・・
ちなみに父は70代ですが、「じゃん」「じゃんか」という言葉を
使います。
-
430
423&428 2005/12/19 06:13:00
>429
「べー」が横浜弁で「じゃん」が横浜言葉って
言うのは学生時代に、きちんと調べたので間違い無いと思いますよ!
ちなみに自分は親の代から中区で中学から南区ですが
周りも自分も「べー」「じゃん」使ってました。
親が使っていたかどうかは記憶にないのですが。
-
431
匿名さん 2005/12/19 07:18:00
じゃん、だべ
は、不良の学生が使っているように思います。
私の通っていた女学校(県立高等女学校)では使っていませんでした。
近くの私立の男子校の生徒が使っていたように思いますが。
やはり横浜も広いので地域によって違うような感が致します。
-
432
匿名さん 2005/12/19 07:37:00
よいのではないですか
じゃんもだべも使いたい人が使えば
私は使ったことがないし今後も使うつもりはありませんけれど
-
433
匿名さん 2005/12/19 08:57:00
「だべ」「べ」は横浜よりも平塚、藤沢辺り、それに札幌の人間が使います。
-
434
匿名さん 2005/12/19 09:27:00
そうなんだ、納得しました
僕の周りも使う人いなかったんでおかしいと思ってた
ちなみに逗子や鎌倉も使わないですね
-
435
匿名さん 2005/12/19 09:27:00
-
-
436
匿名さん 2005/12/19 09:48:00
藤沢出身のSMAP中居君が、だべとよくいいますが、訛り方はネイティブですね。
戸塚あたりでも、同じアクセントでなまります。
-
437
匿名さん 2005/12/19 09:50:00
>>419
逗子のカッペに、横浜のジャンを否定されるのは我慢ならないね。(怒)
-
438
匿名さん 2005/12/19 10:18:00
-
439
匿名さん 2005/12/19 10:19:00
-
440
匿名さん 2005/12/19 10:38:00
-
441
匿名さん 2005/12/19 11:02:00
逗子に田舎っぺはいないと思うけど
あなたは横浜の田舎っぺですか
田舎っぺどうし仲良くしたらよろしいですね
横浜市民として仲間が増えるのはいいことだと思うから
-
442
匿名さん 2005/12/19 11:18:00
441に同感
田舎者だろうとなんだろうと市民同士仲良くせにぁいかんぜよ
同じ日本人じゃろうが
イガミあってたら戦いに負けるだべ
-
443
匿名さん 2005/12/19 11:52:00
横浜に田舎っぺはいないと思うけど
逗子には田舎っぺがいるようですね
-
444
匿名さん 2005/12/19 12:06:00
-
445
匿名さん 2005/12/19 12:09:00
逗子のいなかっぺと鎌倉のいなかっぺは仲良いです
葉山もいなかっぺ多いけど逗子とはとっても仲いいです。
やはり歴史と文化のある町同士だからでしょう
-
-
446
匿名さん 2005/12/19 12:10:00
-
447
匿名さん 2005/12/19 12:11:00
-
448
匿名さん 2005/12/19 12:15:00
-
449
匿名さん 2005/12/19 12:19:00
-
450
匿名さん 2005/12/19 12:29:00
わかったよ かっぺって
田舎っぺの前を略してかっぺっていうんだ
ひとつ勉強になった
今度使わせてもらうよ
難しい言葉じゃなかったんだ
なあんだ 辞書引いてもないからさ
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件