- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ですから、方言は大事ですが
下品な言葉は個人的に使いたくありませんわ
それでいいこと
方言の定義が良く分かりませんが
横浜は戦前より(どのくらい前かは知りませんが)
「べーべー弁」ってあるんですよ。
現在は、「そうだべ!」みたいな「だべ」しか
使われてないようですが。
個人的な好みで、
>品のいい言葉ではないような・・・・・
>小学生とかがたまに使っていてびっくりします。
>これではいけないのかも知れませんね。
という決め付けはいけませんよということ。
そういうことです。
424は422への回答でございます
422は方言は大事といいながら、上品ではない(方言が下品とでもいいたいのか?)
親が注意しないとか、明らかに、方言を蔑視しているね。反省しなさい。
他の地方でも方言使わない人が増えているように
横浜は特に東京に近い事もあって
べーべー弁を使う大人の減少に伴い
子供でも使ってる子は少なくなってきているんじゃないでしょうか?
学者では無いので詳しくは分かりませんが
「じゃん」は厳密に方言では無いって聞いた事あります。
仲間うちの言葉が広まったもの(?)の一種とか・・・
これが広がり定着すれば方言になるのかな?
ただ、30代以上(40代以上)の横浜産まれ&育ちの人間だと
「じゃん」「べー」は横浜弁って感覚持ってる人
多いんじゃないかな。
四代以上前からの横浜(中区)生まれ育ちの40代ですが、
「べー」「だべ」なんて言葉、祖父母世代からも聞いた事も無ければ、
自分自身使った事も皆無です。
同世代の友人や知人(横浜生まれ育ち)や、伯父伯母世代からも
聞いたことは、全くありません。
そんな言い方をしている人たちがいる、という事実にびっくりしてます。
横浜でも、ごく一部の限られた人や地域の言葉なんでしょうか・・・
ちなみに父は70代ですが、「じゃん」「じゃんか」という言葉を
使います。
じゃん、だべ
は、不良の学生が使っているように思います。
私の通っていた女学校(県立高等女学校)では使っていませんでした。
近くの私立の男子校の生徒が使っていたように思いますが。
やはり横浜も広いので地域によって違うような感が致します。
よいのではないですか
じゃんもだべも使いたい人が使えば
私は使ったことがないし今後も使うつもりはありませんけれど
「だべ」「べ」は横浜よりも平塚、藤沢辺り、それに札幌の人間が使います。
そうなんだ、納得しました
僕の周りも使う人いなかったんでおかしいと思ってた
ちなみに逗子や鎌倉も使わないですね
「だべさ」じゃないん?
藤沢出身のSMAP中居君が、だべとよくいいますが、訛り方はネイティブですね。
戸塚あたりでも、同じアクセントでなまります。
まあ お下品方
同じ市民としてはずかしいわ
かっぺってなに
河童のこと
逗子の田舎っぺのことだよ